伊勢うどんの衝撃と大好きな風来坊

三日目の食事事情。まず朝食はホテル浦島のバイキングだった。
これがね、もー、ほんっと昭和って感じの。ホテルのバイキングってこうじゃねーよって言いたくなるようなww
まず食べ物の配置が壁際。普通、ど真ん中かどこかコーナーだと思うのだが、すげー広い長方形な食堂の三面(コの字型)に食い物が置いてある。そしてそこには給食のおばさんよろしく、盛り付けする人たちが控えてる。
そしてラインナップが昭和www 山椒の効いてない中途半端な麻婆豆腐、同じく味のぼやけたエビチリ、給食みたいなカレー、肉じゃが、キンポラゴボウという具合。果物もリンゴ、みかん、苺、パイナップル、バナナ。メロンとかマンゴーとかライチとかそういうのはないのw
そしてお盆で食い物を取りに行く(まぁこれはボクは賛成するところではあるが)。

なんだ? ボクは林間学校にでも来たのか?? って感じww
小学校~中学校くらいの記憶がいろいろ蘇ってきちゃったよ(汗

でも上の情報ってたぶん 20 代の人とかは感覚的に解らないんだろうなぁ。解るように説明するの、難しいかも。そして別に解らなくていい。ボクも昭和が良かったっていう人間ではないので(作品を作る時に昭和の雰囲気を出す、とかそういうのはやるけど)。

それから昼食を摂ったのが神宮近くにある奥野屋という伊勢うどんの店。同乗者は伊勢うどんを食ったことがないというので、「伊勢に来たからには伊勢うどんは食うもんだよ。それがたしなみってもんだ」とか言って伊勢うどんを頼ませる(ぁ
ボク? ボクはねぇ、普通のうどんがいいなぁって思ったんだけど(それはあった)、伊勢うどんのザル(盛り)があったので興味半分でそれを頼んじゃったんだよねー。
え? 何? 伊勢うどんに悪いイメージ持ってるような書き方だって?
うん、持ってるよ(キッパリ

というわけで、腐抜けたうどんが出てきた。冷やしならちょっとはうどんが締まってるかなと思ったんだけど、全然そんなことなかった。ボク個人的にはイマイチな食べ物であるのだが、この伊勢うどん、作るのは大変である。なにせ二時間茹でたあと 24 時間近く蒸すらしい。蒸すことによってグズグズにならずに形を保ってられるし、箸で口に運ぶときも切れずにちゃんと食べられるとのこと。なので、それ自体はすごいなとは思うんだけど、まー食感は変だし食い応えないし、妙な食べ物だよね(失礼)。同乗者も、「なんだこりゃ」って感じだったw
成り立ちも伊勢までの旅に疲れてロクに口も動かせないような人のために出したっていうことらしいから、要するに病院食みたいなもんなのかもしれない?

夕食は名古屋でとることになった。名古屋の美味しい所を教えて欲しいと言われたので、お気に入りの風来坊に連れていった。名古屋の手羽先屋チェーン二大巨頭と言えば世界の山ちゃんとこの風来坊なのだが、ボクは風来坊の方が好きなのだ。山ちゃんのはどちらかというとこってり油派。風来坊はドライ&胡椒派って感じ? 風来坊の方がガツンと食べられるのよねぇ。

同乗者も気に入ってくれたようで、何より。
しかし風来坊の味が好きになってしまうと、東京で出刃先がなかなか食べられなくなるぞw
そして後日談だが、案の定、東京に戻ってから美味しい手羽先に出会えないと嘆いていた。
作戦成功!(何のだ

三日目は和歌山のグルメとはかけ離れてしまったが、名物は食べられたので個人的には満足である。ホテル浦島の朝食も面白かったし(笑)。ちなみにホテル浦島の評価だが、じゃらん楽天トラベルなどの投稿レビューを見た人からの話では、高い評価が投下される一方、やはり酷評する人もいて、おそらくそういう人たちは 21 世紀な期待をしてしまった人たちなのかなと勝手にボクの中では思っている。

龍神温泉~十津川村~那智本宮大社~那智勝浦

朝 6 時起床。キャンプ地の片付けやゴミ捨てなど。
6:30 頃、北寺オートキャンプ場を出発する。今日は一挙に和歌山県を縦断する予定である。タイトルの通り、まずは龍神温泉で汗を洗い流し、秘境十津川村、そして那智本宮大社熊野古道を散策したあと、今日の宿泊地であるホテル浦島がある那智勝浦という行程だ。

 

キャンプ場を出てすぐ、不思議な壁画と竜に出会う。壁画は高さ 55m、底辺 100m というもので 1988 年完成らしい。そばの建物は『花園中学校』で今は廃校とのこと。ドラゴンは金剛緑地オートキャンプ場というところにある。西洋竜なのに宝玉を持っているのはちょっと解せないと思いつつ(いやまぁ、いいんだけど)。

そして龍神温泉にゆっくりつかる。ここは三大美人の湯とされているが、その由来は重曹泉だかららしい。確かに風呂から出たあと単純アルカリ泉よりもかなり肌がスベスベのままで、この暑い夏なのに一日中持続していた。ちなみに男には効果は無いようで、別にボクが美男子になったりはしなかった(何

龍神温泉を出たら今度は十津川村を目指す。ここは秘境中の秘境と言われている村で、かなり険しい道を通っていかなければならないというのが有名な場所なので、一度は行ってみたいと思ったのだ。
道路状況は上の動画の通り。たかだか 56km の道のりを 2 時間以上かかっている。

が……ついたそこは、普通の町だった(ヲイ
栄えてる具合も奥多摩とかとそう変わらない感じで……。
秘境っていうからにはさ、ほら、もっとこうあるじゃん?(何だよ
なので十津川村で観光する予定だったのだが、サッパリその気も失せてしまい、さっさと那智大社へとハンドルを切る(ぁ

あ、でも、ご飯はうまかった!(こちらは別記事で)

那智大社に向かう途中、柱状節理(たぶん)が剥き出しになっている所があった。
おおおお、こんなところにも。Google Street View では川からの姿が拝める。
ただの山崩れだったらごめんw

そして三つ目の目的地、熊野本宮大社へ到着。ここで神社の写真を撮ったり、ここから広がる熊野古道を少し散策し、さらにおやつも食べた。平日だというのに参拝者は多く、かなり賑わっていた。
甘味処なんて満席だったくらいだ。
儲かってるなぁ~。

もっと写真を見る

閉じる

それから阿須賀神社というところに寄った。熊野権現と関わりのある神社らしい。近くに弥生時代の遺跡があることから、有史以前から祭場だったのだろうか? 奉る神様なんてのは時代時代で変わるもんで(特に神道の場合)、熊野権現との関わりが明確になっているのは平安時代からのようである。それよりも赤が美しい神社だった。

もっと写真を見る

閉じる

そして最後の目的地、熊野那智大社である。この時すでに 16:30 を回っており、神社は 17:00 まで。なーに、まだ 30 分あると思ったら、470 段の階段がお出迎えwww マジかwwww
山寺を攻略した我々の敵ではない! というわけで登る(汗
いやー、マジで汗かいた。
この神社も紅が美しい神社であった。

那智の滝も見られたしね。すげー遠くだけどww
熊野那智大社も観光客はかなり多かった。バスがひっきりなしに行き来していた。滝の客もかなり多く、本宮よりも人は多かったかもしれない。とはいえボクらはもうみんなが帰ってるところに到着したわけだが。

それから海の幸を楽しむべく、磯料理屋的なところで食事。こちらはちょっと失敗(汗)。
まぁご飯の記事は別にまとめる。
そして今日の宿泊地であるホテル浦島へ。このホテルはなんと船で渡る必要があるのだ。まさに浦島気分! 島にあるのかと思っていたのだが、地図を見るとどうもそういうわけではないらしい。北側は山になっていて車などでは行けないって事なのかな?

写真を見ても解るとおり、車ごとホテルに渡れるわけではなく、港に広大なホテル浦島の駐車場があって、そこに駐めてから船で渡る。駐車場は日よけも何もなく、こりゃ明日の朝は地獄だぞなどと思う。ホテルそのものは、昭和のホテル(汗)。それに増築を積み重なっていって、かなり複雑怪奇な構造になっていた。放置された設備なども所々に見られ、良くも悪くもほんとに昭和のまんまだなって感じ。公式サイトに見取り図とかないのか……。いやー、探検ができるくらい入り組んでる構造だった。

風呂はなんと言っても洞窟の温泉であろう。このホテルそのものが自然の岩盤の上に建っており、洞窟の温泉は実際に海が岩を削ってできたそのまま洞窟を利用している。波の音もかなり反響して、楽しい。しかも太平洋だから波も高い!
そして何よりも嬉しかったのが、酸性硫黄泉ということ。ついつい長湯をしてしまいました。

最後のコーヒーの写真は、同乗者が一生懸命ストローを挿そうとしても挿さらなくて、なにやってんの?って思ったら、差し口がずれていて挿さらないって言う不良品(?)の写真w
でもこの写真で解るかなぁ?(汗