記憶の仕方と不動産の不思議

日記を書いてて一番思うことなんだけど、一年前のことを思い出すときに、たとえば食べ物の写真だけだとどこで何の店かは思い出せなかったりする。でもその写真のジオタグを元にどこに行ったかが解ると、とたんにその日のことを色々思い出す。しかしながら初めて行った店の場合、その名前を思い出すことはまずない。

情報量としてはさ、店の名前が一番少ない気がするんだよね。

脳の記憶の仕方ってどうなってるんだろうね……というか、風景や情景を覚えるよりも言葉(単語)を覚える方が脳にとっては負荷が高いと言うことであってるんだろうか。確かに言語はホモ・サピエンスになってから獲得した能力であろうし、見たままを覚えたりとかそっちの方が脳は得意なのだろう。

ちなみに思考と言語は関係はあるものの、関係ない部分もあることが解っていて例えば喜怒哀楽なんてのは哺乳類全てにあるけれど、彼らは別にそれを言語として持ってるわけでは無い。これはかつて人間もそうで、言葉が確立していなかった頃、湧き上がる喜びや悲しみ、もしくは殺意や嫉妬なんかをどう表現すればいいかは解らなかった時代もあった。いや、言葉がなかったのでたぶん他の方法でちゃんと表現は出来てたんだと思う。

また、多くの文明に共通することとしてこう言った思考は神様が与えたもので、それによって自分は行動しているという考えがあったようだ。まぁこの辺の話は始めると長くなるのでいずれ……。

東京埼玉神奈川千葉は 23 区(主に山手線)に向かって鉄道網が発達しているが、それ以外の方角に関しては整備されていない。そして山手線へと伸びる鉄道網は東京から離れれば離れるほど、お互いの距離が離れていく。いわゆる放射状というヤツだ。これはおまんこマークを思い浮かべれば解りやすい。

で、この鉄道と鉄道に挟まれたエリアの真ん中辺りはどの駅からも遠いことになり、陸の孤島と化す。ボクの住んでいるエリアだと、自転車でどの駅に行くにも 15 ~ 20 分くらいかかりコレは歩きだとかなりの時間になる。ところがである、中央線京王線の間のエリアはあまり陸の孤島と呼ばれないどころか人気もあり所得が高い人も住んでいる。住所的には三鷹市武蔵野市調布市だ。

なんか中央線より南側ってさ、不便でも人気あるというか、馬鹿にされないエリアというか……なんだろうなぁ。
ちなみにこの中央線と京王線の間の陸の孤島に住んでる人達は、どこに住んでいるか聞かれると「吉祥寺」と答える人が多い気がする。調布ではないんだなぁ。

下の写真は最初の 5 枚が輸入モノのトリュフ ポテチ『HUNTER’S Hand Cooked Potato Chips』を買ってみたので、湖池屋との比較。
なんか見た目は湖池屋の方が豪華じゃない? ただ、「黒トリュフ風味」って書いてあるのでトリュフが入っているわけでは無いんだと思う。香りを美味く出しているんだろう。松茸みたいに。
そして湖池屋より香りは強いかも。ただ高いんだよねw 湖池屋の方がお得感ある。
あとアラブ首長国連邦製ってのがおもろい。

6 枚目以降は昨日の忘年会の時に同僚からもらった伊豆のお土産『ぐり茶ラングドシャ』。
ぐり茶とは!?
抹茶味とは違うんだ? でもお菓子にしてしまうと抹茶味とあんまり変わらないかも<ヲイ

味噌麺処伝蔵とトラックボール

今日は朝から携帯がうるさかった。電車の運行情報があると通知が届くようにしてあるんだけど、朝の 5 時台に中央線でなにかあったらしく、その頃からずーっとビコン、ビコンと通地温が鳴ってて、そのたびに目が覚めた……。
切りゃ良かったんだけどね。

さて、今日のランチは味噌ラーメン屋に。いつも前は通るんだけど、他のラーメン屋と較べて客があんまり入ってないので今まで入っていなかったのだ。ってのと、ウチの会社の親会社はラーメン屋も経営してて、本当はそっちに行こうとしたんだけど、そっちは社員研修だかなんだかで貸切状態だったのよね。

ボクらが入ったお店は『味噌麺処伝蔵』というお店。店に入るなり「ごかしニンニクラーメンがオススメです」と店員が言うので何も疑わずにそれにする。あとチャーシュー丼。
見た目は美味しそう。
スープは味噌を余り感じさせない、後味に甘みのあるスープ。あー、これ、麺よりお米のヤツだ。とっさに思う。麺よりお米の方が美味しく感じてしまうスープ、あるんだよねー。こういうスープは確かに美味しいんだけど、ご飯が食べたくなってしまう。
チャーシュー丼じゃなくて白ご飯にすれば良かった。

チャーシュー丼も甘辛いタレがあう感じで好みではあった。
でもなー、やっぱりお米が合うスープはラーメンだとボクの中で残念感が出ちゃうのよね。お米で食べたいって気持ちが強くてwww

ところでずっと机の中に眠っていたトラックボールを引っ張り出して、マウスと交換した。実はボクはトラックボール派なのだ。場所取らないし手を動かさなくていいのでトラックボールが好きなんだけど、なぜかこれでボクはゲームが出来ないのよねぇ……。思った場所にピタッとマウスカーソルを合わせられない。
のでトラックボールはずっとしまいっぱなしだったんだけど、そういや会社ではゲームやらないじゃんってことに気付いて引っ張り出してきた。

ロジクールの T-RB22 っていうやつ。

いやー、でも長いこと使ってなかったから、なんかぎこちないねww
うまく使いこなせないって言うか、ボタンを間違える。
慣れるまでしばし時間が必要そうだ。

ラーメン花月と中央線の秘密

何度も書くが、会社が引っ越して食うところが減った。
かといって今まで食ってた場所に行くには歩いて 10 分くらいかかる。
そんなわけでどうしようかと考えあぐねて、妥協に妥協を重ねて、ラーメン花月に行くことにした。
ボクはラーメン花月があまり好きではない。というのももう 20 年以上前、免許を取ったばかりの頃、毎晩環七通り沿いのラーメンを食べに行くということをしていて、その時に入ったラーメン花月がとても不味かったからだ。一緒に行った知人は二、三口食べたあとボクを置いて店を出て行ったほどだ(笑い
しかしその店を出て行った知人から 10 年以上前に、「ラーメン花月の味噌ラーメンは味噌一のパクリだが、かなり再現性が高い」と聞いていた。味噌一というのはボクが一番気に入っている味噌ラーメン屋だ。

コレを思い出し、味噌一に味が似ているなら、まぁ大丈夫かなと思ってラーメン花月へ行く。しかし知人に言われたことを 10 年以上経って確認しに行くってのも、なんだかなw

まず店に入ると味噌ラーメンが二種類ある(笑い
どっちだ?www
ただ、名前は忘れた。いわゆる花月的普通の味噌ラーメンと特製味噌ラーメンみたいな感じ。特性の方を選ぶ。

うん、見た目は違うが、確かに味噌一みたいな味噌ラーメンだ。スープはもろに真似をしている。が、やはり市販のスープの味が濃い。しかし再現性すごいなぁ。なんか誰から聞いたか忘れたけど、もうラーメンのスープって日清とかあのへんの企業だと、どんな個人店のものでも再現できるんだそうな。再現できないのは、具と麺。新鮮な具や手打ちの麺はどうしてもインスタント ラーメンでは再現できない。まぁそのうちできるようになるんだろうけど……。

さて、今日は総武線ではなく中央線で家路についた。中央線になってしまった理由はだだ単に会社を出る時間が遅れたからだ。8 分遅れまでなら中央線に乗れば同じバスに間に合うのだ。

中央線は混んでいる。まぁそれは予想通りだったんだけど、新宿以降も混んだままなのね。どういうことかというと、総武線の場合は三鷹が終点なので新宿を過ぎるとあとはずっと客は減ってく一方なのよ。吉祥寺に着いた頃には立ち客は一人もおらず、座席もポロポロ空いているという状況。

ところが中央線は八王子方面、青梅方面、五日市方面と三鷹駅よりさらに先に行く。
なので全然客が降りないwwww
しかも中野荻窪、吉祥寺といった大きな駅では逆に人が乗ってくる始末。
完全に満員電車状態だった。

こんなことはたぶん常識なんだろうけど、電車通勤自体ほとんどしたことがないボクにとっては色んなことが発見である(笑い

そうそう、そんな中央線の中で左腕にタブレットを載せて動画を見ながら、スマートフォンを右手で操作しながらネットサーフィンをしている人がいた。どちらも Android 端末だった。なんというアクロバティックなw この満員電車の中でwww
まぁ iOS や Android はシングルユーザ・シングルタスク OS なので仕方がないが(正確にはシングルタスクではないんだけどね。画面上は一つのアプリしか操作できない)。

Windows タブレットだと動画を画面の幅 80% に表示させて残り 20% でネットブラウズなんてことも可能だ。しかも実効速度に不満はない。

でも、たぶん Android でも出来ると思うんだよなー。iOS でもできる