久々の長い停電

今日は落雷による停電があった。いつもならだいたい 10 分ぐらいで回復するのだが、今回は長かった。
と言ってもどれくらいだったかちゃんと計ってはないのだが(汗)、一時間以上停電していた事は確かだ。Twitter(X)では 16:11 にサーバが復旧したことをアナウンスしているが、これは起動後の様々なチェックを終えてからの投稿なので停電の復帰自体はもっと早かったと思われる。

当然、メイン開発機やサーバはおちてしまったんだけどクライアントから貸し出されている PC は全てノートだったため、携帯のテザリングを使って仕事を続行できた。ちなみにこのとき、豪雨で雷も凄かったんだけど、Teams での会議はこれらの音は全く相手に聞こえず、ボクの声だけがちゃんと聞こえたとのこと。すごいなぁ。

というわけで以下は東京電力のサイトから得られた情報。音声の方は、東電の車が周囲をこの放送をしながら回ってた(この頃にはすでに豪雨は止んでいた)。ボクの住んでいる西東京市の停電戸数が突出して多いのが解る。

でね、このとき豪雨だったことは↑にも書いたけど同時に雹の注意報も出た。そしたら車の任意保険の会社から以下の様な通知が。おおお、こんなサービスあるんだなぁ。ただね、この通知を受け取った段階で正直まともに視界が得られないほどの豪雨だったのよ。そんな中、毛布持って外に出られるかというと……落雷の危険も合わせるとちょっとムリだとボクは思った。

下の写真は晩ご飯に頼んだマックめっちゃハワイやんバーガーズ。なんで関西弁?(ぉ

三枚目がガーリックシュリンプ、 4 枚目がザク切りポテト&ビーフ ブラックペッパークリームチーズ、5 枚目がチーズロコモコ。あれね、ポテトが挟んで得るヤツは、ザク切りとはいえやっぱりモサモサするねw もっとソース漬けにすればその辺解消出来るとは思う(ただソースを塩っぱくしないようにする必要はあるが)。

個人的にはチーズロコモコは好きな味だった。

燃費とか雑談とか雹とか

今の車を買ってから最低の燃費が出た。11km/L 台は二回目なのかなぁ。ちょっと解らないけど、2020 年の 9 月に記録されている。
だいたいは 12km/L ~ 13km/L 台を行き来していたのだが……夏はハイブリッド車にとっても燃費に良くない季節のようだ。
冬は冬で暖房で燃費が下がるのだが、夏と冬、どっちが燃費悪いのかなぁ……。

車種:トヨタ エスティマ ハイブリッド アエラス(AHR20W – 公称 18km/L・レギュラー)
Date 走行距離 給油量 単価 燃費 メーカー 給油地
7/21 611.3km 52.69L \168/L 11.602km/L ENEOS 東京都西東京市中町

ガソリン単価はまたしてもかなり値上がっている。1L あたり 7 円も値上がってるぞ!
これはいつまで続くんだろうか……。

ただのダジャレ。

浦和に勤めていた頃、埼京線を使っていた時期があって、浮間舟渡という駅は響きが独特だったので記憶に残っていた。ちなみに降りたことはない。ただ赤羽戸田公園戸田北戸田なんかは車でもそばを通ることがあるので、浮間舟渡付近も通ったことがあるのかなぁ? どこにあったんだろ? まぁとにかく埼玉県の駅だと思ってたのよね(汗)。でも考えてみたら浮間舟渡を出たら荒川を渡るわけで……東京だよね(汗

これもただのダジャレ。

 

こちらもダジャレ。
妹枠として入ってきた女子社員は、男性社員みんなの妹とする! できる妹とかだとどんどん昇進しちゃって怒ってくれたりするし、ダメな妹ならダメな妹でそれはそれで(ぉ

妹、沸いて欲しい。

ところで今日なんだけど、雹が降った。しかもかなりデカかった。コルフボール大はあったかも。
音がとにかくすごい!
まるで町全体がピンボールの中に入れられたような感じ。いやピンボールの中に大量の玉を投入されて次々と打たれてるような感じ?
いやー、すごかった。

写真とか動画とか撮ってはあるんだけど……うちの近所がモロ映りなので公開できず。
ちなみにこの日は関東で雹が多かったようだ。

心配だったのは車なんだけど、とりあえず大丈夫だった。もしかしたら屋根とかに細かい傷ができてるかもしれないけどね……。

ちなみに降った時間は 12:30 頃。

Yahoo 天気のスクリーンショットはちょうど雹が降ってるさなかの時のものなんだけど、Yahoo 天気だと雨ってことになってるようだ。