iPhone 4S に iOS8 を入れる

iOS7 のセキュリティ ホールとかが色々と目立ってきて、ボクの iPhone 4S もいつまでも iOS7 じゃ問題だなぁと思っていた。とは言え、iOS8 は iPhone 4S ではもっさりという噂が流れてて、二の足を踏んでいた。
でも色々調べて見ると、iOS6 -> iOS7 にしたときのようなもっさり感と書いてある記事があって、うーん、それなら別にイイかと思ってやってみた。

iOS6 -> iOS8 にしたらかなりもっさりに感じるだろうけど、iOS6 -> iOS7 で iOS7 がもっさりと感じていないなら、意外にも大丈夫なんじゃないだろうか、と。

で、結果的に、ボクは大丈夫でした(その時のツイート)。
もっさりというか、確かにアプリの起動は少し遅くなったような気がする。
が、特に使っていてコレと言った遜色はなかった。それにもっさりだったとしても、そもそも iPhone 4S は 3G 回線なので、そんなに問題にならないし。

と言うわけで、今のところ快適に使えています。
とは言え、今月中に機種変しちゃうんだけどね(^^;

いろいろ雑多なこと

自分の twitter などから拾った、色々な雑多なこと。

Winamp から再生中の曲をツイートする

開発終了が伝えられた Winamp だが、その後、継続されることとなり、それならばと思い、再生中の曲をツイートするプラグインを探した。ボクのツイッターでは時々、気が向いたときに手動で貼り付けていたのだけど(こんな感じ)、再生すると勝手にツイートしてくれればいいなぁ、と思い導入してみた。

これ、自動ツイートじゃないのね。でもあとから考えたら、曲を再生するたんびにツイートしてたら、ボクのツイートが TwittAMP だらけになってしまうなぁ……。とりあえず、色々どう表示するか悩み中。今のところ、”タイトル( アーティスト名 / アルバム名)” で落ち着いてます(こんな感じ)。

敦賀が脱原発の人を乗車拒否している件について

朝日新聞から、面白い記事。

マメだなぁ(ぁ

キャラ投票不正問題

Timepiece Ensemble のキャラ人気投票第 3 回をやってたんだけど、またしても不正投票。と言っても、前の記事にも書いたとおり、これを不正と言うかどうかは難しい所。今回は「ちあら」と「桜織」に集中。どちらも 2000 近く同じ人からの投票があったが、ちあらと桜織を投票している人は別だった。
つまり二人の人が、それぞれのキャラに投票していた(その時のツイート)。
これらの票を取り除いても、桜織が一位だったけどね(汗)。
次作の恋式マニュアルからはリアルタイムで順位を表示するのをやめた。ただこうなると、今度は運営側が不正ができちゃうのを防止できない。困ったものである。

iPhone で動画ファイルが取り出せなくなることがある

このところ iPhone で動画を撮っているのだが、撮影中にバッテリー切れになってしまったファイルや、10GB を越える動画ファイルが、PC からは取り出せないという事態に直面していた。iTunes で取り出すしかないのかなーと思って iTunes をインストールしてみたんだけど、iTunes は別に iPhone の中身を見られたりするわけじゃないのね……orz(その時のツイート
しかも基本的に iTunes が管理するフォルダと iPhone を同期する機能がメインで、iPhone と PC 側とを別々に管理することができない。ボクは既に iPhone で撮った写真を入れる場所が別にあるし、音楽は音楽で別に管理しているので、iPhone 用の同期フォルダを作られても困るし、そもそも PC 側のデータが膨大すぎて、同期なんて取れないし、かといって iPhone 用のフォルダに同じデータを入れのもバカらしいし。
と、いろいろ検索していると、iFunBox というツールを見付けた。これを使うと Explorer のように iPhone の中身を覗けるのだ。このツールを使うと、無事、PC からは見えなかったデカい動画もちゃんと取り出せるようになった。ちなみにこの現象、どうやら iOS 7.0.6 では直っているようだ。

まぁそんな、とりとめのない話でした。

iPhone の壁紙にイライラ

そういえば iPhone4 の壁紙をオタクっぽくしようということで、640×960 ドットの壁紙を何種類か作った。で、さっそく iPhone に適用してみたら、なんかちょっとだけ拡大されて表示される。なんだこれー? 仕方がないので、672×992 ドットとかにしてみるんだけど、やっぱりちょっと拡大されてしまう。で、ホーム画面でアイコンをいじっていて気付いた。
デフォルトだと、iPhone の角度(見ている角度に関係する?)によって、若干アイコンと壁紙が動くのだ。その分のことを考えてのことなのだろう。ということでこの視覚効果そのものを消してしまえば良い。そしたらさっそく twitter で教えて頂いた。下の SS の『視覚効果を減らす』を『オン』に。
IMG_0098
そんなわけで、ドットバイドットの壁紙をちゃんと設定出来た……わけではない。実は、この効果のためにすでにドットバイドットの壁紙を消してしまっていたのだ(汗)。仕方ないので、元のデータをそのまま貼り付けた(横幅だけで 4000 ドットくらいある)。
というわけで、オタクな iPhone になったぞ。しかもこれを公共の場に持っていくか、このキチガイ!
でもね、ほとんどアイコンで隠れちゃうんだよ……orz
IMG_0095 IMG_0096 IMG_0097

iPhone 4S 復帰

携帯電話をスマフォからガラケーに戻したため、携帯端末からのインターネットの利用が非常に制限されてしまった。つまり今まで使っていたスマフォ(Android 機)は自力では無線 LAN でしかネットが利用出来なくなった。それなら別に iPhone でもいいかということで、知人に貸していた iPhone を一時的に戻してもらった。
ボクの iPhone 4S は今では電話しかかけられないようになっていて、同じく無線 LAN でしかネットができないのだ。

で、さっそく iOS7 にしてみる。
うひゃぁ! 聞きしに勝るアイコンのひどさwwww
いや、フラットなのはいいのよ、フラットなのは。Windows 8 だってそうなったし。でも、やっぱデザインはダサいと思うんだよねー。まぁこの iOS のアイコンについてはさんざん他人が議論したであろうし、元に戻すことも出来ないので、今更とやかく言う気はないけど……iPhone そのものを使う気が失せるくらいしょぼいと、今のボクは感じている。
IMG_0006 IMG_0005
スクリーンショットを撮ってみた。左が iOS7、右が iOS6。iOS7 の方が視認性は良くなった。しかし、アイコンがださくてぐんにゃり。特に設定アイコン、ひどくないすか!? 別に影がついてればいいってワケじゃないとは思うけど……。

まぁでも使い勝手はやっぱり iPhone ですなぁ。Android 機はとにかくいろいろなところで引っかかりがあったりしてストレスがたまる。いや、iPhone 4S だって別に速くはないのよ。ただ、「反応して、あとは待つだけ」なのか「そもそも押されてない」のかがちゃんとわかる。Android だとボクの操作ミスで実は押されてないのか、それとも処理落ちしているだけなのかがわかりにくいのよね。で、アイコンを連打とかして、変なことになったり。あと待たされたりしているのをうまくアニメーションや画面効果でごまかしている。Android の画面効果はあまりそういうことに活用されていないので、イライラを感じてしまう。
この辺、Apple は凄いなぁと思うし、良く研究されているなと思う。

とまぁそんなワケで、しばし使ってみようと思います。
131014DSCF5604