服を買いに行く

今日は服を買いにイトーヨーカドーに行った。
東久留米のイトーヨーカドーにはデブ専コーナーがあるのだ。

と思ったら……そもそもデブ専コーナーがなくなっていた。店員に来たら、やめてしまったとのこと。
まじかー。
しようがないので、とりあえず東久留米でお昼ご飯を食べる。

東久留米には前から行きたかったラーメン屋があったので行ってみる。『入鹿 TOKYO』と言うお店。
やってなかった。
残念。並びも覚悟したのに。

というわけでイトーヨーカドーから入鹿 TOKYO に行く途中にあったステーキ屋『ゴールデンミート』というお店に入る。
シャリアピン ステーキを頼む。
お肉はそこそこ柔らかかった。味もついているので食べやすい。

結局、デブ専は東久留米から南下して小金井にあるデブ専専門店『フォーエル』で買うことに。ここは種類が少なかった。とくにズボンは二種類くらいしかなくて……うーん……まぁしかたない。そもそもデブなのが問題なのである。とはいえ、ユニクロやドンキで売っている L が入るようにはなって来たんだけどね。
ちなみのこのフォーエルというお店、二年前の松本でも利用してるんだけどね。そのときは品数の少なさは気にならなかったなぁ。

下の動画はイトーヨーカドーに行く途中でやってた取り締まり。一時停止を見張っている。
こんなところでやらんでも。本当に取り締まりをするべき場所なのかどうかは疑問が残る。
というのも出世するにはこまめに交通違反をとって稼ぐというのがあるからだ。ドライバー視点だとどうしてもそういう疑いの目で見てしまう。正直、あんなところで車止められたら邪魔だし……。

伯爵の館へ行く

なんだー、って思ったら……なんか西武線でトラブルがあったらしい。
ヘリ飛ばすほどなの!? って思ったら、駅から人があふれかえっていたらしい。

こんな感じ。NHK ってすぐに記事が消えるイメージがあるんだけど……よく残ってたな。
下の Yutube のアドレスはメモとして張ってあったんだけど、見られないので何の動画だったのか不明。

  • https://www.youtube.com/watch?v=7jKo3atP_Ro

こういう CM は好きだ。オチはすぐ解るけどねw

とまぁ、そんな一日だったんだけど(どんな一日だ)、夜は会社の同僚と晩飯に出かけた。
なんでも大宮には伯爵家のお屋敷があるのだとか。
その名も『伯爵邸』。しかも 24 時間営業。素晴らしい!

というわけで 21 時頃入店したのだが、満席だった。すげー人気。
ボクらが入った後も続々とお客さんが。
なんでも大宮では有名な喫茶店らしい。店内の雰囲気は、昭和。
24 時間営業というだけあって、お酒も取りそろえているようだ。

まずはこの店の名物のナポリタンを注文。しかしメニューを見てびっくり! 高いのだ。喫茶店の値段じゃない(汗)。ナポリタンは 880 円、大盛りにすると 1080 円……マジか。深夜料金が最初から含まれているってことか!?

ただメニューは豊富だ。100 種類くらいあるんじゃないだろうか? 和洋だけじゃなくて東南アジアやインドの料理もたくさんある。すごいなぁ。味は本格的……なんだろうか? どれも不味くはなかったが……どうなんだろうな、とりたててどれが美味いというのも特になく<ヲイ
あとデザートも豊富。さすが喫茶店。

で、ボクだけで 5000 円にもなってしまった(汗)。頼みすぎ。ただデザートは制覇したい。それくらい種類もある市そもそも載ってるフルーツがでかい!

鶏中華

山形発祥の鶏中華を食べられる店が明大前にあると聞いて行ってきた。
これはラーメンではあるものの、スープは蕎麦のかえしをつかったという食べ物だ。
明大前の駅ナカ立ち食い蕎麦屋『高幡そば』でコレが食えると知ったのは U 字工事の Youtube チャネルから。

ラーメンでつゆが蕎麦なだけでずいぶんと変わるもんだなぁ。麺はかん水麺なので、一口目は少し脳が混乱する。
スープは濃いのかなと思ったが、そうでもなく、出汁重視。飽きないようになっている。
なのでいつまでも食っていられるような優しいラーメンといえば解りやすいだろうか?

明大前駅は車で行きにくいのでもっと近くに食べられる所ないかなぁと思いつつ……。

デザートはスタバだった。

自宅の開発機のメインモニタは 27 インチの 4K なのだが、右隣に 24 インチの WUXGA(1920×1200 ドット)モニタが置いてある。4K モニタに展開しているウィンドウを WUXGA のモニタに持っていくとそのウィンドウの大きさにびっくりする。まぁほぼ二倍になるので当然っちゃぁ当然なのだが……。こんな画面で仕事してたのかってのともう二度と WUXGAには戻れないなーと感じる。

文字の大きさは今のところドットバイドットだ(という表現も実は正しくはないが)。どういう意味かというと、4K にしたからといって文字を拡大したりはしていないということだ。つまり WUXGA の時代から比べると、文字の大きさが半分くらいになっている。全く不便がないかというとそういうわけでもなく、特異に寝起きのぼけた視界では、まったく文字が読めないwww

これもいずれは読めなくなってくるのだろうなぁと思いつつ……。