生活の質を落とすのは難しい

電気自動車の話。広く一般的に電気自動車が避けられる理由は、二つしかない。充電時間と航続距離だ。このうち航続距離は徐々に解決しつつある。しかしその解決方法は力技で、単純に電池の容量を増やしているだけなので、どうしても車が重くなってしまう。たとえばコンパクトカー 1t クラスの車でも EV にするだけで 1.5t にもなる。これによるエネルギーの無駄、道路への負担はまだあまり注目している人は少ないように思える。

一方、全く目処が立っていないのが充電時間だ。急速充電でも 15 分で 80% とかそんな感じだ。しかも罠なのが、そういうのが可能になったからといって、全国全ての充電器でそれができるわけではないことだ。特に家庭用ともなると、やはり一晩中充電し続けなければならない。

ボクは別に EV 反対派とかそういうことはなくて、上記二点の問題さえ解決されれば EV だろうと内燃機関だろうとこだわりはない。EV の方がデザインの自由度が増すし部品点数も減るのでメンテナンス費用も安くなるはずだ。

そのメンテナンスだが、いわゆる修理工場の世界ではボクらユーザよりも環境は大きく変わる。と言うのも、電気は見えないというのがとても重要なファクタだ。内燃機関はとりあえず動いていさえなければ安全だ。もちろん重いものについては取り扱いが注意だがそれは EV も変わらない。一方の EV は、スイッチを切ってあってもあらゆるものが帯電している。手順を間違えると感電してしまう場所が無数にあるのだ。今までの車のように、エンジンを切ってさえいればどこを触っても大丈夫というわけには行かない。
もっともハイブリッド車が出てもう 25 年、町の修理工場でも電気の取り扱いはもうだいぶ慣れてはいるとは思うが……。

はてさて、日本は予定通り EV に移行できるのか……ボク的にはヨーロッパが先に根を上げてくれるといいのだがおそらくムリにでもヨーロッパは EV 化を勧めるだろう。というか、もはやヨーロッパにはその道しか残されていない(と思い込んでいる)。世界経済の中で少しでもアドバンテージをとるための、彼らなりの戦略なのだ。
できれば是非とも、すでに解き放たれてしまった空気中の温室効果ガスを減らすための発明や、海水温を下げる発明の方にもお金と研究をかけてほしいと思っている。

こういうホラーゲーム、作れたら面白ねw
本当に作れたら、面白いねでは済まないとは思うけどw
プレイした人が死ぬ。こんなことを言うととても不謹慎なことではあるけれども、どんな賞を受賞することよりもすごいことだとボクは感じている。
MMORPG では不眠のため死んだ人がいる。また漫画ではあるけれども、その漫画の影響を受けて自殺した人がいる。

それを成し遂げられたクリエイターは、世界にも数えるほどしかいないだろう。

ただゲームに負けて、相手を殺してしまうというのは……上の定義に入るだろうか?(汗
人を殺すまで夢中にさせたとは言えるだろうが……なかなか難しい所だ。

最期の、今日の我が家の気温。真夏日!

 

学研コインパーキングのひみつ

ボクは 20 代前半から車通勤をしていて、電車で通勤したことはほとんどなかった。
だから打ち合わせに行くときとかも車だし、まーとにかく車で移動していた。
去年の 11 月からすっかりそれはなりを潜めている

でね、お金を払うとき、自分の駐めた番号を押しても 0 円って表示されることがたまーにあるのよ。それこそ何年に一回くらいの割合だけど。
そのたびに管理会社に電話して、「0 円なんですけど」って聞くんだけど、管理会社からの返事は「誰かが間違って払ってしまったんでしょう、そのまま出てください」って感じ。管理会社に電話をする理由は機械の故障を疑うからだ。それであとから管理会社から犯罪者扱いされると困るので、その確認を含めて電話しているのだ。

間違って払うこと、確かにあり得そうだってボクはずっと思ってた。

ところが今日、面白いはなしを聞いたのだ。
車で外周りをしている人(営業マンとか)が、仕事をさぼりたいとき、そこに駐めていたアリバイが欲しいためにテキトーに長く駐めている車のお金を払ってその領収書を貰うのだそうな。駐車場代は経費で落ちるので、領収書に記されている時間分だけサボることが出来るというわけ。

へー、なるほどねー、そんな使われ方をしていたとは。
もっとやって!!<ヲイ

芝公園に引っ越してからまいばすけっとを利用する率がとても高くなった。それこそほぼ毎日利用している。仕方がないので WAON カードを作った。んだけど正直カードが増えるのは困る。WAON の iOS アプリはあるらしい。
が……残念ながら、iPhone でポイントが貯まったり決済ができたりするわけではないらしい。
えー……。

iPhone に FeliCa 載ってるのは嬉しいんだけど、対応している電子マネーがほとんどない。
つーか、SUICA だけ?? ひょっとして??
もっと増えて欲しい……少なくとも Edy は参入して欲しいなぁ……。

売れ残りのケーキ

近くのスーパーでケーキが半額処か 1/3 くらいで売っていたので、思わず全部買い占めてきた(ぁ

んで、まぁ会社の男衆で切り分けて、ささやかなクリスマス パーティーをした(ぇー
しかしこの写真だと、大きさがわからないね。6 号(18cm)くらい有るんじゃないかなぁ? ってテキトーだけど。ケーキの種類はミルクレープっす。

他にこれと同じサイズのが一個と、4 号より小さいやつ一個。小さいヤツは家に持って帰った。

ラジオで聞いた話。紅うどん、イイネーミングセンスだなと思った。ただそれだけ(ぁ