さぁ、蕎麦の時間です!

奈川に蕎麦を食べに行く。今回の旅行の目的の一つである。
そもそもなぜ奈川に行くことを決めたのかというと、そのきっかけは伊集院のラジオ『深夜の馬鹿力』の 2013 年の放送である。奈川はボクにとって馴染みのある場所ではなかったが、その付近にある野麦峠乗鞍岳などはよく知っており、ドライブでも訪れるところであるため、頭の中でどれくらいかかるかとかそういうのは何となく予想しやすかったのだ。

初日、別荘を出て立科に着いた我々は朝食から蕎麦を選んだ。奈川以外の蕎麦を食べておくことによって、より奈川の味を脳に刻もうという魂胆である。入ったのは黙坊というお店。単純に朝風呂に入った温泉から近いってだけの理由で選んだお店だw

入ってしまったと思ったのが、意識高い系を思わせる店の作りだったこと。そしてメニューがもりととうじ蕎麦しかないこと。これは美味しいが面倒くさい店だぞ。きっと大盛りとかない、とか勝手に思いながら席に着く。
じなみにこの時点ではボクは「とうじ蕎麦」が何か解っていなかった。

とうじ蕎麦を注文。すると、なにやら大がかりな準備がなされる(写真 3 枚目と 5 枚目)。カセットコンロが出てきて、その上で鍋に入ったかえしを茹で、そのゆで汁に 6 枚目の写真にあるザルに蕎麦を入れてしゃぶしゃぶにして食う。

蕎麦は茹でるとすぐにグズグズになってしまうから、こうやってさっとゆで汁に通して食べるのだ。そしてこれが「奈川での蕎麦の食べ方」だということを、後に知る。

そして、蕎麦は、うまいwww
うまいよこれ。
蕎麦の風味ももいいし、喉越しもいい。変にツルツルもしてないし、固くもない。
ちょうど良い柔らかさ。
そしてかえしが、少しだけ苦みを残した出汁になっていて、喉に来ると出汁の味が広がるというか何というか。甘さと醤油さはかなり控えめ。キノコの出汁がかなり強い。そして最後の写真にある薬味を少し加えると、これが美味しいんだが、これが何だったのかすっかり忘れたww
あと花豆の煮付けや野沢菜漬けなんかも自家製っぽくてとても良かった。

お店の人もわりと気さくに話だで切る人で、ホット胸をなで下ろす。

さて、夜はいよいよ奈川の蕎麦である。こちらはあらかじめ調べておいた、比較的夜遅くまでやっているお店だ。名前は『福伝』。

実は今回の旅は平日であるため、定休日というものに非常に左右された。
奈川の蕎麦屋さんは、火曜日・水曜日どちらかが定休日の所が多く、ちょうど火曜・水曜に奈川に来たボクらは定休日をちゃんとチェックしておかなければならなかったのだ。土日祝日に旅をしているとついつい忘れてしまう項目である。
去年の和歌山旅行でも定休日には痛い目を見た。

福伝さんは、入るとなんというかおばあちゃん家みたいな作りw
テーブル席もお座敷もあるが、せっかくなのでお座敷へ。そしてここで「とうじ蕎麦」の正体をボクらは知ることになる。寒さの厳しいこの地方でも蕎麦を美味しく食べるために編み出された食べ方らしい。漢字は「投汁蕎麦」と書くことも、この時わかった。

今回は同乗者がとうじ蕎麦を、ボクは盛りそばを頼む。
ここのかえしもまた、黙坊とは異なる味だった。共通点としては東京の蕎麦のような強い醤油感はあまりない。かといって出汁も渋くなるほど出しているわけではない。こちらは黙坊よりは甘さが若干あり、鼻に通るような出汁の香りが心地よい。

面白いのは、黙坊ではとうじ蕎麦用の盛りそばは普通に盛られてきたが、福伝ではちゃんと一口サイズというか小分けにされて出てきたことだ(2 枚目の写真)。

ただ、蕎麦は美味しかったが、サイドに頼んだ牛モツ煮とおでんはフツーだったw
あと野沢菜美味しい。

やばいがやばい

今回のホタルツアーでちょっと小耳に挟んだ話を。 上のツイートは旅行とは関係なく、5/5 にツイートされたものだ。特に深い意味は無くて、ただ単に「やばい」って言葉は江戸時代からあるよっていうツッコミなだけだ。ただ 7/1 のほうとう蔵にいたときのこと、ボクは若者のやばいという使い方をもろに聞いてしまったのだ。 ボクの隣のテーブルについていた若者二人。知り合いのようで職場での同僚というわけではなかった。片方が会社の愚痴(給料が少ない、働いてないのにおっさんがいるなど)、次にほうとうの味、さらに今回来てくれて嬉しいっす的なコトなどなどを話しているのだが、相手の応答が全部「やばい」なのだ。 びっくりした。 こんなやばいの使い方をしているのか……と、度肝を抜かれたというかなんというか。 もちろんやばいの一言で終わらせるわけではなくて、間の手に近い感じ? 「○○が△△なんですよ」「やばい」「来てくれて嬉しいっす」「やばい」っていう感じで、そのあと一応やばいと言った人の感想や意見が続くんだけど、とりあえず「やばい」から始まるwww 若い人と話をする機会はないわけじゃないけど……ここまでやばいを使ってる人は初めて見たなぁ。

串竹の唐揚げがうまい

今日はお昼に『串竹』に行った。いつもは普通のロースカツを頼むんだけど、今回はランチのロースカツ(200 円ほど安い)にして、さらに唐揚げを三つつけてもらった。
唐揚げが、ジューシーでぷりっぷりでうまかった。
何もかけなくても行ける(レモンはかけたけど)。

豚カツも塩だけで充分美味しいんだよね~。豚の肉汁にちょっとお塩がとけて……ご飯が進む進む(ぁ

今回はほとんど塩だけでいただいてしまった。

1607130845

どうでもいい話。女の人に卑猥な言葉を言わせて恥ずかしがらせるのが好きな男ってけっこういるけど、女の人は男にそういう卑猥な言葉を言われても特に嬉しくない印象があるが、どうだろう。
M な人とかは、罵ってもらったりするのは好きみたいだけど……実際にそういう女性に会ったことはないので、よく解らない。ただ、殴って欲しいっていう人には会ったことがあるw あれは引くwww だいたい力加減わからんし、どこ殴ればいいのかも解らん。
恋人同士になれば、そのへん解るのかな……。
あぁ、話がずれた。
まぁ、話としてはそれだけなんだけどさ。女性が性的に興奮する下ネタってなんだろうね、とふと思った。

iPhone はやっぱりぼったくりとか音楽の話とか

Akiba PC Hotline をなんとなく眺めていたらこんなスマートフォンが紹介されていた。

パネルがフル HD、CPU は Atom、メモリが 4GB もある。ストレージは 64GB なんだけど、お値段 5 万 4000 円。一方ボクの使っている iPhone 6 はメモリ 1GB にパネルは 1334×750 ドット、ストレージは 128GB でお値段 10 万以上する(32GB モデルはもっと安いが)。

iPhone 6 128GB ZenFone 2
Storage 128GB 64GB
Display 1334×750 1920×1080
Memory 1GB 4GB
CPU Apple A8(2 コア) 1.4GHz Atom Z3580(4 コア) 1.8GHz
Camera 800 万画素  1200 万画素
Battery 3.2Ah 3.0Ah

昔から iPhone は数世代前のハードを高く売っているなどと揶揄されているが、まぁ、まさにその通りなのだろう。これはひとえに「ブランド代」と言える。
ランボルギーニがフェラーリが二束三文の部品を何倍もの値段で売っていることに気付き、スーパーカーを作るようになったという逸話が残っているが、まさに iPhone はそういった「付加価値」がついた製品なのだ。
しかし資本主義としては正しいのだろうが、使う方からしてみればたまったものではない。もっとも Apple という看板を自分の手の中で使うのが目的の人ならばそれでいいのだろうが、ボクはその「機能」が欲しいだけだ。

iOS はよく出来ている。ぱっと見なにをすればいいか解るし、ボタンに反応したのかしなかったのかが非常にわかりやすい。さらにアプリ制作者には UI の厳格なドクトリンを課したり、キャリアには余計なアプリをインストールさせないようにしている。
おかげで Docomo から iPhone を買っても、勝手に常駐しまくって電池が全然もたないなんてこともない。Android 端末では実行を停止することは出来てもアンインストールができない Docomo が勝手に入れたアプリが山ほど入っている。

が、しかし、値段が倍もするのだ
もっとも、iPhone に限らず、こういう付加価値がついているものはたくさんあるんだろう。コンピュータだからボクは気づくことができたけれど、他のものだったらたぶん知らずに高い金を払わされているのだと思う。
ただ付加価値は買う方にもメリットがあるはずで、例えば「使いやすい」「壊れにくい」「デザインが良い」など、数値には表れにくい目に見えない価値なんだよね。部品そのもの値段以外の+αの部分。そして多くの iPhone ユーザはその付加価値を払ってでも iPhone の方が良いと思っているのだろう(その均衡が崩れると SONY みたいなことになる)。

次、機種変するとき、iPhone にするかどうかは迷うなぁ……。たしかに iOS の提供するy UI はボクにとってだいぶしっくり来ている。でもそのために巷で売っている最新機種の倍以上のお金を出さなければならないのはバカらしい。
あー、Windows Phone、日本でもっと売ってくれないかなぁ……。

話は変わるが、Twitter で以下の様な質問をされた。

じつはこれ、色んな人から言われる(^^;
音楽家からも言われる(汗
で、特になにか方法があるわけではない。この質問された方はボクが YouTube で捜していると思っていたらしいが、実は Youtube にはそんなにお世話になっていない。それどころか、紹介したくても Youtube にはない曲の方が多いくらい。

ただ自分でもわかることは、常に「音楽を捜している」ということなんじゃないかなと思う。街を歩いていても、流れてくる音楽をボクは聴いている。少しでも気になるとそのお店に入って、何をかけているのか聞いたりする(有線放送だった場合は、チャンネルを聞く)。
それの繰り返しなんじゃないだろうか。

でもたぶん TV とかで BGM をつけてる人(音効?)はボクなんかよりももっともっとたくさん色んな曲を知ってるんだと思う。