ピクチャーパスワードが解けない

書くネタもないので、Twitter から拾ってきた。

東芝の不正会計を端に発した一連の問題(メモリ部門売るとか、アメリカ原発の負債とか)、ホリエモンとか CyberAgent の社長とか三木谷さんとか DMM とかに丸投げしたら、けっこううまくいったりしないかね?
政(まつりごと)に関係なくリストラ敢行できるんじゃない?
その代わり、死人はいっぱい出そうだけど(ぉ

まぁ、ツイート通り(ぁ

出向先のビルが首都高 3 号線に面している上に、11 階にいるので、様子がよく見える。
面白い。いつまでも見ていられる。で、ツイートの通り朝でも下り線が混んでいるのが不思議だ。というのも東京の道路というのは、平日はみんな都心に向かうので上り線が混むのだ。
ところが 3 号線は下り線も混んでいる。

理由は東京都名古屋~大阪を結ぶ大動脈である東名高速に接続しているため、午前中とは言え東京から出て行く車も多いということなのだろうが……考えてみればこの先に渋滞の原因となる大橋ジャンクションがあるからだなと気付いた。
大橋ジャンクションはほんとウンコ。まぁ、構造上しようがないし、構造は非常に興味深いのだが、まぁ、ウンコ。どうしようもないよね(ぇー

Wndows 10 には画像をパスワードにすることができる(ピクチャー パスワードという)。
ボクは Windows タブレットを常に持ち歩いているのだが、いつもパスワードを入力していた。でもせっかくタッチディスプレイなんだから設定してみようと思って設定してみたんだが……。

パスワードが解けないwww

基本的に好きな絵を表示して、その絵の上を指でなぞる(例えば女の子の絵を表示して、その頭をナデナデしてあげると解けるとか)というものなのだが、どうしても設定した通りになぞれないのだ。ボク的にはなぞってるつもりなんだけどなぁ……。
さすが DEX が低いヲレ……orz

妹のことを真剣に考える

とある新企画で双子の妹モノを考え付いたのは良いんだけど、問題はタイトルである。妹モノなんてそれこそごまんとあるわけで。で、思いついたタイトルをずーっとツイートしてた(ぁ

最終的には『妹++』に決まりそうだ。こちらはスタッフも準備が整っているのだが、金がねー……。う~む。あと下のツイートは妹にしてもらいたいこと(何

三毛猫の雄とエロゲ

こんな記事をみつけた。ただ、この売主のサイトはまだあり、そして未だに 3000 万円で出ていることから、売れてないと思われる? もうすでに 5 歳。
3000 万円かぁ。まぁたしかにそれくらいしてもおかしくないんだろうけど……それにネコは長生きだから、20 年くらい飼うことを考えると妥当な金額なのかもしれないけど……う~む。もっとも雄の三毛猫が長生きするのかどうかは知らないが……。

エロゲをネットに対応するってのは、別に世の中の流れ的にはいいとおもってて、アリスソフトさんなんかもやってるけど、うまいことそのソフトでヌいたかどうかをカウントできると面白そう。ヌけばヌくほどポイントがたまって、次回作が安く買えるとか(ぇー
他にも、なんかサービス受けられたりとか(デリヘル??

でもエロゲやる人って、風俗とかは行かなそうなイメージあるけどどうなんだろう?
そうでもない??

テレワーク

Twitter では息巻いてしまっているが、日本は基本的に通勤させるのを前提で世の中が回っているなぁとつくづく嫌になる。がしかし、会社に通うことは大事な事であるようで、テレワークを推し進めてきた IBM や Google などの大手 IT 企業は逆に今、出社制に戻しているのだという(関連記事)。もっとも IBM の場合はテレワークそのものが問題というよりも、それを理由にレイオフを推し進めたいようだが。

まぁ業種によってテレワークの向き不向きもあろう。

ボクが子どもの頃(といっても年齢は忘れたが小学 4 年だと思う)、会社に毎日通うなんていうことはなくなり、好きなときに好きなだけ働き、自分のやりたいことも好きにできる社会になってるんだろうなぁなんて夢見てた。

全くそんな世界は来ないwww
おかしい、どうした未来??

個人的に思うことは若い人でもあまりテレワークが浸透してないこと。「就職とは懲役 40 年」とか言うくらいなら、会社に毎日通わなくてよくて仕事時間を自由に決められるテレワークがもっと浸透してていいと思うんだけど……。

どうなの!? 若い人!!

ネタがない

日記がいきなり10日も飛ぶ(ぁ
この間、特にネタになるようなツイートもしてないし、これといったメシ屋の写真もなかったので……。

今日、井の頭線が 5 分ほど遅れていた。でも急行に乗れたし、巻き返すよね? なんて思ってたら、全然そんなことなかった。いつもなら永福町で各停に乗り換えて神泉で降りるんだけど、急行なら永福町にしか止まらないから渋谷までいった方が巻き返すなら速いと思ったのだ。

しかし遅れは 7 分に拡大して渋谷駅に着いた。なんだよー、駅飛ばせるのに縮めないのかよーと思ったが各停はなかなか縮めることはできないわけで、急行だけ縮めても意味ないよな、ということに気付いた。

でも巻き返して欲しいなぁ……。

最近は仕事中に BGM を聞かずに深夜の馬鹿力という伊集院光のラジオを聞いている。トーク物を利くようになった理由は、今作っているゲームの BGM が OFF にできないから。1 ~ 2 月はコンフィグ ファイルが XML だったか JSON だったのでテキスト エディタで BGM の音量を 0 に設定してたんだけど、3 月頃からコンフィグ ファイルがバイナリになってしまった。
そこでコンフィグ画面から BGM の音量を 0 にしてたんだけど、デバッグモードからコンフィグ画面にいけなくなってしまったので、トーク物を聞くようになったのである(笑

で、その中で伊集院が言っていた「闇リッツ」が面白いなぁと思ってツイートしてしまった。

ルールは闇鍋と同じ。みんなでリッツの上に載せる物を持ち寄って、好きだろうが嫌いだろうが食うって言うもの。罰ゲームにもいいかもwww
ちょっと友達連中と集まって、一度やってみたいなぁ。
ひょっとしたら意外な組み合わせとか発明しそうだし。

SMS を使った迷惑メール。こんなのあるんだなぁ。
そういや SMS って PC から送れないのかね? PC が携帯回線網につながってたら出来そうな気がするんだけど。現にウェブの登録とかで個人を確認するのに SMS が送られてきたりするけど、あれってサーバから送ってると思うんだよね。だとしたら PC からでも送れる気がする。

まぁ、暇な時にでも調べて見よう。

まぁ、雑談よね

ボクは一太郎Atok を 2 年ごとにバージョンアップしてるんだけど、そういえば今年はバージョンアップの年だ! ってのを思い出して、バージョンアップした。
その時は Atok2015 と色々変わった所とかに気付いたので、日記のネタにしようなんて思ってたんだけど、半年以上経った今、もう何も憶えてない。Atok2015 の環境もないので、何が違うのか今から見つけることもできない。

一太郎は個人的に嫌なバグがあったんだけど、それが治っているかも検証してないや(ぁ

駅とかサービスエリアの洗面台に備え付けてある液体石鹸。あいつすげー泡立ち悪くてイライラして、つい何回もプッシュして使ってしまうのだけど、最近ようやくアイツは手を濡らす前に使うモノだってことに気付いた。

つまりアイツを掌に垂らし、まずそれで手を洗うのだ。洗い終わったら、水で流せば良いのである。あの石鹸はすでに水と混ざった状態なワケだ。

知らなかったのボクだけ!?

そうなのよ! かわいかったのよ!
で思ったんだけど、車掌や駅員さんがメイドとかいいじゃない! どこかやって!

まぁ、もうゲームじゃないんだし、なんて言うんだろね、テキスト エディタみたいな感じでメッセージは自由に見られていいんじゃないかね、っていう。忙しい人向け(ぇー

Timepiece EnsembleVita 版が発売されたんだけど、それにバグがあったって話。Vita 版をどうやって作ったのかボクは関わってないので解らないのだけど、1/2 summer+ と同じ作り方だとすると、そのバグは PC 版でも出るんじゃないかと思ってチェックしたら、新しいバグを見つけてしまった……orz
これは当然 Vita 版でも発生する。あ~も~。

Timepiece Ensemble は表情も直したいところいっぱいあるんだよねー。
そのセリフで何でその表情? みたいな……。

吉祥寺から出社してみる 2

さて、昨日は吉 66 系統というバスに乗って出社したものの、遅刻した。
今回は吉 63 系統での出社にチャレンジした。吉 63 と吉 66 のルートの違いを地図に書き込んでみた。

緑が吉 63 で赤が吉 66 だ。青はどちらも同じルートとなり、この青い線の先に吉祥寺駅がある。ボクの出勤時間帯は吉 63 は一時間に三本(20 分に一本)、吉 66 は一時間に二本(30 分に一本)で、吉 63 の方がメジャーなルートだと言うことが解る。
そして西武池袋線でいく時とほぼ変わらない時刻に家を出ても、吉 63 だと会社に間に合うことが解った。でもけっこうギリギリ。会社に着くのは 09:58 とかそれくらい(汗)。しかも大きな会社なのでエレベータ前で行列ができていることはしばしば。タイミングが悪いと 10 時を超えてしまうことも……。
しかしその前のバスに乗ろうとすると 20 分も前に家を出なくちゃいけない。

そんなのはいやだ!<ヲイ

というわけで、これからはしばらくバスで出社してみようと思う。