大正時代と無水カレー

大正時代の動画。すごい、こんなの残ってるんだなぁ。けっこう英語が使われていることに驚いた。田舎から東京に出てくる様子を描いているんだと思われる。明治後期から大正の移り変わりはここ 30 年の移り変わりよも激しかったんじゃないかなぁと思いつつ。だって、電気が通り、鉄道が敷かれ……毎日景色が変わって行ったことだろうなぁ。

というわけで大正ロマンの格好でパパと海外旅行! 海外だと外ではエロい格好しなくていいので機嫌がいい。ホテルに入ったらヒドいコトされるけど。

今日は話題のカレー屋に行ってみた。いわゆる無水カレーで、看板も何も出してない知る人ぞ知るカレー屋だ。場所は武蔵小金井、店の名前は『カレーの店プーさん』。看板も出てないし、14:30 に入店したというのに満席だった。凄い人気だな。

注文したのは野菜ビーフの大盛り。辛さは忘れた。飲み物はレモン&ライム ソーダ。
盛りは写真の通り。そして味はしっかりt煮込まれたコクというか、色んな味が溶け込んでいるカレーだが無水あるあるの少しざらついた舌触りがある。野菜もたくさん入っていて嬉しい。特にマイタケ、根菜、こんにゃくが入っているのが面白いのだが……ハーモなってない。あまりにも野菜の食感がバラバラ過ぎて味までバラバラに感じられてしまい、そこにざらざらのカレーがせんぜん味を仲介してくれないのよね。

んー、これは料理人自己満足のカレーでは……(汗
でも人気出てるんならいいのかなぁ。

というわけでボク個人的には色々惜しいカレーだと思った。いや、ボクの舌がダメなのかもしれないけどねw

と、首をかしげながら店を出てふと左を見上げるとケーキ屋さんがあった。名前がポルシェwww
マジか、かっこいいじゃん。

ベリーのパイをワンホールとホワイト チョコレートを買ってみた。ホワイト チョコの板チョコなんてケーキ屋さんで作るんだ? いや、作るか。ただケーキに使うためだとはおもうんだけど……、。

ベリーのパイは軽くて危うく一人でワンホール食べてしまうところだった(汗)。甘さもほどよい。
ホワイトチョコレートは割とミルク香る溶けやすいまろやかなチョコレートだった。

西荻パン探訪

ドトールがパン屋を始めたと言うことで、近くにないかなーって思ったら西荻にあった。西荻と言えば Truffle の塩パン、さらにこの間買えなかったカレーパンで有名な藤の木もある。

というわけで西荻に行く。外の気温は 7 ℃。冬らしくなってきた。

駅の北口目の前にあるドトールで三種類ほど買ってみる。
はてさて、チェーン店のパンの力量は!?
パンがまったくパサつかない。バクバク食ってもまったく喉につかえない柔らかさとなんだろうね、塊にならずに口の中でほどよくほどけるパンだった。コッペパンというと口内の水分をすべて奪い去り、さらにモサモサしてかさばるイメージがあるのだがそんなことが一切ない作りになっている。すごいなぁ。
なので中の具がボリューミーでも問題なし。

Truffle の塩パンはホントに塩の味が前面に来る不思議なパン(三枚目)。うまい。ただボクみたいなバカ舌ではトリュフ感がよくわからない(汗)。香りとトリュフのあの独特の味は……したかなぁ?<ヲイ
二枚目はカカオニブと食パンなんだけど、味は余り覚えていない(汗

最後に KALDI の西荻店で買ってきた炭酸水で割って飲めるクラフト ジンジャーエールとコーラのシロップ。ドレッシングとか作ってる会社が手がけたようだ。ジンジャーエールはけっこう生姜が強いのとちょっと薬感あり(汗)。コーラは香辛料が強くて後味にけっこう来る。でもそれがなかなかさわやか。コーラの方が好みかも。

あれ? 藤ノ木は?<寄るの忘れた

スーパーでの買い忘れ

テレワークが始まってもう何年になるか……多分 4 年。外食がぐっと減り、家で食事をするようになったため、スーパーに行く頻度がかなり増えた。今まではスーパーに行っても完成品(お菓子とか弁当とか惣菜とか飲み物など)しか買ってこなかったのだが、食材を色々買うようになったため、買う品目がグッと増えたのだ。

なので、そもそもスーパー内の全てのコーナーを回ることになる。するとこんなモノもあるのかみたいな感じで色々発見があるんだけど……そっちにばかり気が向いてしまって、会計も済ませて車に戻ってきたときに本来買わなくてはいけないモノを買っていないことに気付く(汗)。
これが、駐車場に戻ってきた時ならまだいいが、下手すると家に帰ってからとか、最悪数日経ってから気付くこともある。

ダメ人間である。テレワークが始まって 4 年も経っているにも関わらず、だ。

相変わらずつづているソシャゲだが、エラー落ちするようになった。機種依存かと思ったのだが、Android でも iOS でも発生するのでアプリ側の問題だと思うのだが、我が家のネットワークの所為という可能性もある。
このゲーム、起動がとても遅いので一度落ちるとやる気がなくなるのよねぇ……orz

困ったものである。

American diner ANDRA

今日はずっと行きたかった上野ダイナー料理屋へ。名前を『American diner ANDRA」。
ダイナー料理というのはいわゆるアメリカ料理で、身体に悪い脂肪と肉と炭水化物の塊ばかりの料理だ。しかし日本でダイナー料理と歌っている店はだいたいはハンバーガー屋であり、ダイナー料理専門店とはほど遠い。たとえばバターを揚げたモノや肉をしこたまホットケーキで包み込みさらにそれを油で揚げたような料理とかがあるんだけど、そういうのは日本のダイナー料理屋には一切ない。
こういう料理を出してくれる店を探し続けているのだが……

今日はそう言った不健康なメニューがあるのか!?

写真を見れば解る通り、結果的にそういうのはなかったw
あとここは今回頼まなかったんだけど、鉄板に溶けたチーズをしきつめその上にハンバーガーを載せる料理で有名らしい。

行くと一組が並んでいた。一組ならすぐかなと思ったんだけど、このお店は居酒屋も兼ねているため、なかなか客が出てこない(汗)。30 分以上待ったかなぁ、ようやく入れた。一枚目はオニオンリング、二枚目はナチョス、三枚目がフライドチキン的な何か、4 枚目はハンバーガーで 5 ~ 6 枚目がなんだろね。タコスの一種? 7 枚目がフライドライスの上に鳥か豚の肉がどかっと乗ってるヤツ。

どれもうまかったー。味も濃い、脂も濃いけどただ濃いだけじゃないのは日本人が料理人だからだろう。
ただこの店主、お客さんには凄く優しいんだけど身内への口調がとても怖い人だった(汗)。

お酒を頼まないのが申し訳ないと思いつつ、まだまだ食べてみたいメニューがいあっぱいあるのでまた来たいなぁ。