蓮根が遠い!!

今日は芝公園で人気のイタメシ屋 TECU Chan に行った。
トマトソースのミートボール。
トマトの酸味がわりと強めのソースだった。
シンプルな味なんだけど、飽きも来ないんだよねぇ。

ミートボールはそこそこしっかりとしたみっしり感。ただちょっとソースに負けてるかも? もうちょっと肉汁じゃないけど、肉って感じがほしかったと思いつつ。

昨日から半分車通勤を始めた。コインパーキングの安い蓮根という所まで車で行き、そこから都営三田線で芝公園まで行くという方法だ。我が家から蓮根までは 13km くらいで、ボクの試算ではかかっても 30 分だろうというものだった。
蓮根→芝公園は時刻表によると 35 分なので合計で 1:05、歩く時間を含めても 1:15 ほどで会社に着くだろうと思っていた。

ところがそもそも我が家から蓮根駅まで 50 分もかかったりするのだ……。

えー……。

これはコースをちょっと考えた方がいいかもしれない……。
というかね、意外と渋滞してるのよ。とにかく環八に出るまでが勝負、みたいな?
環八まで約 5km。ここに来るまでに 30 分かかってしまうのだ。
残り 8km はデカい道路ということもあって、10 ~ 15 分ほどで着く。

結局所要時間は電車で行くよりもかかってしまっている。

どうでもいい話って、まぁこの日記自体どうでもいい話なんだけどさ、ボクは Hulu に入ってて、Hulu の動画をずーっと裏で流してたりするんだけど、ナショナル ジオグラフィックをよく見るのね。このナショジオの 24 ~ 26 時は MAYDAY っていう航空機事故の検証番組をやってるんだけど、これって減益のパイロットや航空業界関係者も見てるのかなぁって、ふと思った。

この番組がどこまで真面目で正しいのかというのは、ボクはちょっとよく解らない。
ただこれと似たような番組で、同じナショジオの衝撃の瞬間という番組の福知山線事故や、同じく MAYDAY でも成田空港や羽田空港で起きた事故に関して見る限り、違う機体や違う車両を使っていたり、また管制室のセットや現場検証の精密さがけっこう違っていたりするので、まぁその辺はテキトーなんだなと思った(笑)。
ただそこはほれ、どういうものかってのが伝わればいいわけで、別に違っててもいいのかなと。

実際の事故原因さえ間違ってなければ。

さて、航空業界関係者の MAYDAY の評価や如何に!? 気になる。

18 日と 19 日のランチの話

Twitter や写真を見返しても、ランチの写真しかなかったので、18 日と 19 日に食べたものをまとめる(ぁ
18 日は芝公園の人気店、TERU Chan
今日はなんと、いつも売り切れていた蟹クリームパスタがまだあった。
まぁでもボクは蟹も海老もダメなので、注文しないけどね!(ぁ

店内に入ると、蟹の臭いが漂う……これだけでボクはもう悪夢が蘇る。といってもそれは小さい頃の記憶で、冷蔵庫の中で蟹が腐ったことがあるのだ。そしたら一緒に入っていたあらゆるものに蟹の味が沁みてしまったのだ。
野菜食っても、牛乳飲んでも、なんでも蟹。
気持ち悪かったー。

あれが蘇るwww
で、ボクはふつーにカルボナーラ。

蟹クリームパスタは蟹の殻は入っているが、中に身はない。
あくまでもパスタにかけてあるクリームに蟹が入っているのだ。
ので、蟹の殻はなんだろうね、贅沢に見せる演出とでも言おうか。

同僚曰く、味がしみててうまいらしい。

一方のカルボナーラは塩分は少なめ。クリームの部分はけっこうミルクっぽい感じが強い。
パンにつけて食べるとさらにうまい。
麺も適度に堅めで、喉に気持ちいいんだよねー。

19 日に行ったのは、バードマンTRIO じゃない方。たぶんこっちが本店?
鶏の唐揚げが食べたかったので。

バードマンの唐揚げは、いわゆる鶏の唐揚げで想像する丸っこいヤツではなくて、一枚肉の唐揚げだ。チキン南蛮なんかに使われるタイプの。なのでステーキ感覚で鳥が食える。さらにここはご飯にも鳥が載っている。鶏づくしなお店なのだ。
ボクのは鶏の唐揚げが二枚も!

しかもご飯お代わり自由なのよねー。

キャラ ポーカーとルーナルーチェ

すっげーどうでもいい話。

ボクの日記にはその記事の一番最後に関連記事の一覧が出る。
その時、その日記に設定されているキャラの顔が表示される。
表示される記事の数は 4 つだ。5 つだった時もあるが、今は 4 つ。今後変わるかもしれない。

これは WordPressYet Another Related Posts Plugin というプラグインで実現されている。

でね、日記を更新するたびにどんなアイコンが出るのか、ちょっと楽しみにしている自分がいることに気付いた。そしてポーカーのような役が作れることもわかった。

何のことかわからないって? まぁ、百聞は一見にしかず。具体例を示そう。

これは何の役も付いてないw
ただボク的にはキャラが全部違うのがポイント。

これはワンペアw
同じキャラが二枚揃っている。

ツーペア! なかなかない。あと表情がみんなネガティブで揃っている。
でも、作品が違う。

スリーカード!! しかも作品も揃ってるうえに、スリーカード部分はみんな同じ表情だ!
すごい偶然!!

これはツーペアなんだけど、並びが違うパターン。

これは何も揃ってないんだけど、作品がそろっている。
しかもキャラが全員天使なので、天使って言う役でもいいかもwww

とまぁこんな具合(笑い
トランプのポーカーとは違い、ツーペアとかのオーソドックスな役以外に、「妖怪」とか「獣」とか「天使」とか「妹」とか「幼馴染み」とか「イモータル」とか「マジックユーザ」なんていう役が作れそうだ(笑)。
トランプのような数字はないので数字がらみの役は作れないが、表情で作ることはできるかもしれない。例えば喜怒哀楽で揃ってたり、ギャグ顔でそろってたりなど。

さて、今日のランチは会社の近くにあるイタメシ屋。名前は『ルーナルーチェ』。
芝公園は食い物屋が極端に少ないんだけど、イタメシ・南欧料理屋には恵まれていて、美味しい店が三つもある。

ボクが頼んだのはツナ・ジャガ・マッシュルームのペペロンチーノ。思ったよりあっさりしてたんだけど、やっぱりジャガとパスタが少し喧嘩するw でも食感は全然違うから、口の中ではうまく溶け合っているような気はする。
オイルはそんなに自己主張せず、小麦粉感を味わう感じ。

麺が独特で、丸くなくて直方体形で、生麺。ちょっとモチッとしてるかも。

おいしかったー。
他の写真はサーモンと枝豆のトマトクリームソースと、馬肉のボロネーゼ。馬肉!

夕方、おやつでも食べようとローソンへ。そしたら、ボクに挑戦してくるヤツがいるではありませんか。からあげクンレッド 10 倍!
これは期待が高まりますぞ!

うん、そこそこ辛かった。でもどうだろう……やっぱり物足りないなぁ。
7/6 に食べた辛いモスチキンと同じくらい?? かも。

芝公園の車通勤事情と TERU Chan

11 月に芝公園に職場が移ってから、電車通勤が続いている。
原因は、芝公園の駐車料金の高さにある。なにせ 3000 円かかるのだ(2400 ~ 3600 円)。2400 円でとめられるところはまず空いていない。2600 円も駐められる確率は 1/2 ほど。それが芝公園の駐車場事情である。

まぁでも、春頃からちらほらと車で来ることも。
理由は同僚が同乗して駐車場を折半してくれたり、打ち合わせが多くて車移動が必要だったりするときだ。それでも月一回あるかないかって感じなので、保谷⇔芝公園の道程の研究はまったく出来ていない。

もっともシンプルな行き方は、以下の二つである。

  1. 新青梅街道→新目白通り→外苑東通り
  2. 青梅街道→外苑西通り→外苑東通り

曲がる回数が本当に少ないwww
1 の行き方は半分以上が浅草橋に行くときと同じなので、交通状況も読みやすいのだが、外苑東通りの車線が片側一車線しかない区間はやはり渋滞が激しい。一方、2 の青梅街道はとにかく新宿までが大変だ。どう回避しても渋滞にぶちあたる。
回避策としては、早稲田通りや大久保通りなどを駆使する方法なのだが……これらの道路はまるっきりダメ。さらなる回避方法として住宅街の中を行く方法があるものの……住人には通って欲しくないだろう。

ただどういうわけか、新宿を超えると道路は俄然空く。新宿に来るまでに一時間、そこから先は 30 分もかからずに着く。真夜中の保谷⇔新宿は青梅街道で 30 分とかを考えると、新宿までに如何に時間がかかっているかが解る。

ちなみに真夜中の保谷⇔芝公園は 50 分ほどで、保谷⇔浅草橋とあまり変わらない。

なので、まずは新宿だなー。新宿までの渋滞に遭わない行き方を模索することが重要なのかなと思った。

ところで首都高が空いている場合、首都高で来ると芝公園は 40 分くらいで来られるwww
駐車場を探して駐めたりどしたりする時間があるので、会社の建物に入るにはトータル 50 分ぐらいになるけど(初めて芝公園に首都高で来たときの記事)。

下の動画は 6/8 に開通した東八道路の様子。かつては狭い道路を通らないといけなかったが、以下の様に片側二車線道路で見事に首都高まで出られるようになった。ありがたい!

でも狭い道路の方の動画と、分数がほとんど変わらないんだよね……。どういうことだ??(汗

さて、今日のランチは前々から気になっていた会社の近くにある TERU Chan というイタメシ屋。
店の前を通ってもいつもひっそりとしているので、お客さん入ってないのかなとか勝手に思い込んでいた。
そしたら、中を開けたらびっくり! 満席!! つーか、人が一杯入ってたwww
そもそも外に出てるメニューにも、売り切れの表示がwww
普通に人気店だった。

ここはランチは常に三種類しかない。その中でもカニクリームパスタが名物で、これは毎回必ずあって、他の二つが日替わりで用意されるようだ。
今日もカニクリームパスタと小エビとベーコンとほうれん草のペンネグラタンが売り切れ。つまり残っているのは A のサルシッチャソーセージとブロッコリーのスパゲッティのみ。じゃぁ他の店に行こうかなと言いかけると「うちは美味しいのでぜひ食べていって」と言われたので、入る。

ちょうど一組が出ていくところで、待たずに座ることが出来た。

なるほど、確かに美味しい。店の人が言うだけのことはある。
塩加減がちょうどいいし、パスタのゆで加減もちょうどよい。喉に心地よい硬さ。
ペペロンチーノの一種だとは思うんだけどね。ピリ辛しているし。

バケットはけっこう柔らかめだった。フワッとはしてないけど、表面は少し固くて中は柔らか。
カニクリームパスタだったらソースをつけていただけたんだろうなと思った。

美味しかったのでまた来よう!

なんか萌え時計が表示されないなーと思って天津神本舗に見に行ったら、落ちてた。
コイツは SSL に対応させるためにとりあえず外部のサーバを使ってるんだけど、どうやらそれが落ちていたようだ。

それにしても障害情報の見方がよくわからん(汗)。

ホモネタ。すごいな、芝公園プール。発展場になってるのかなぁ??

再びのラ・ドンナと Core i7 3770T の温度

ウチの近くにある南欧料理屋さん『ラ・ドンナ』。近くなのになかなか行く機会に恵まれなかった。一年半ぶりに行けた! 前に行ったときからもう一年以上経ってたのか……。

キッシュと鶏白レバーは美味しかったのを憶えていたので頼んだ。でもなんか前回とほとんど同じものを頼んでしまったか(汗)? ピザとパスタは同じものを頼んでしまったようだ(汗)。パスタの生地は違うけど……。

三枚目の写真は豚のロースト。
6 枚目はヤングコーン! おいしかった。塩ゆでしたものなんだけど、こんなに美味しいもんなんだなぁ。
4 枚目は牡蠣だったかなんだったかの包み揚げ。

同乗者が白レバーをいたくきにいって、一人でバクバク食ってた(笑い
まぁ鉄分足りないとか言ってたら、よいことなのではなかろうか。

とても美味しかったので、また来たい。

ところで 6/12 に買った小型 PC FUJITSU ESPRIMO の CPU 温度が非常に高い。
ネットで検索すると Core i7 3770T は 39 ℃とかそれくらいだというのに、この ESPRIMO は常時 59 ℃もある。これは寿命を縮める原因になるし、何よりもこの PC は中古だった。つまりもしかしたらこの温度でずっと使われていたかもしれなかったのだ。

なので、クリップで留めるタイプの USB で動く扇風機を買ってきた。
これを ESPRIMO 自身の USB 電源で ESPRIMO 自身に吹き付けるようにしたのだ(笑い
すると、一応 10 ℃ほど下がった。
それでも 40 ℃後半から 50 ℃前半……う~ん、高いような気がするなぁ……。
まぁしばしこれで様子を見てみるか……。

フニクラと鬼のパンツと秩父

今日は念願のイタメシ屋『フニクリフニクラ』に足を踏み入れた。
このイタメシ屋は田町駅方面にご飯を食べに行くと、その前はよく通っていた。
なぜ入らないかというと、単純に高いから(ぁ
ピザ一枚 1000 円なのよね~。で、ピザって一枚じゃお腹いっぱいにならないじゃない? 二枚は食うと思うのよ。となると 2000 円かかる。ランチに 2000 円かーとおもってずっと遠ざけていたのだ。

でもやっぱりピザ食べたい。

同僚と合わせて三人で行ったので、一枚を三人でシェアすればいいんじゃないか、という話になった。それなら、1333 円で済む。というわけで入る。

頼んだのは写真の順にビスマルク、スモークチーズとモツァレラ、ディアボラ、クワトロフンギ。まず生地がけっこう自己主張してきて、粘り気が強い。そして食材の味がちゃんとしてくる。チーズの中にうもれているようでも、しっかりキノコやタマゴ、ズッキーニの味が。
そしてしょっぱくない。おいしいなぁ。
生地の作りのせいか、一枚でも全然足りないと言うことはなかった。

どうでもいいけど「フニクリフニクラ」という言葉を使うイタリア料理屋って多い気がする。江古田にもあった気がするんだよね。浅草橋にはケーブルカーという名前のイタメシ屋もあった。なんだ、これらの店はナポリ料理しか出さないのか?(ぁ
さらにどうでもいいのだが、このフニクラ、ボクの頭の中では「鬼のパンツ」の歌詞が流れる。
あれー? とおもって検索したら、同じ曲だったwww

▼フニクラ

▼鬼のパンツ

あと二日で 10 連休が始まる。みんな気持ちが浮き足立ってることだろう。
それが関係あるのかどうか解らないが、とにかく電車が混んでた。何だこりゃって言うぐらい。師走や年度末みたいに、連休前に済ませておかなければならないことが積み重なってるのかな? まぁ人間、けっこうギリギリに行動してしまうよね。

三田線乗ってたら、秩父の CM 流れてた。しかし秩父や飯能の人には申し訳ないが、さっぱり魅力がわからんwww 飯は不味いし、みるところないし、高速から離れてるから行くのめんどくさいし、何がいいの?? ってつい思ってしまうwww
名物も無理矢理作ったようなものばかりだし……(わらじカツとか)。

しかし侮るなかれ、この東京を支配していたのは秩父氏なのだ(平安後期~室町時代)。
なので歴史があるのは認るんだけどねぇ……。あと武蔵野うどんはうまい。あとドライブするには面白い道も多い。なので、夜中に秩父に行くことは多かったなぁ。

LENTEZZA とレーズンサンドと邪魔な白バイ

今日は LENTEZZA(レンテッツァ?)というイタメシ屋に行ってみた。
北海道イタリアンという謎のジャンル。

量は物足りなかったけど、美味しかったー。
コクがあって、まろやかでイイ感じ。

田町~三田はイタメシ屋に間しては浅草橋より充実してるかもしれない。

帰りにまいばすけっとに寄ったらヤマザキがレーズンサンドを(たぶん)新発売していた。実は以前、2016 年頃までヤマザキはレーズンサンドを作っていたのだ。それが発売されなくなり、残念に思っていたのだが……どうやら復活したようだ。

前回までと違うのは要冷蔵になったこと。
前のは常温保存可能だった。

腹一杯食いたい! と思ったんだけど、一個 355kcal かー……。

あー、六花亭バターサンド食いたくなってきたw

今日は車で会社に来たんだけど、青山で邪魔な白バイがいた。
たぶん切符切った直後なんだと思う。
もうちょっと寄せて止めるか、コーナー抜けた先で止めて欲しい。
そこは危ないよ!