やっぱり腹が減った…

やっぱり、海鮮丼一杯だけではその日は持たず、会社の帰りにびっくりドンキーへ(ぁ
ところでびっくりドンキーのことを「びくどん」と省略しても通用しない。
みんなびくどんって呼んでないのかなぁ?

ボクのびっくりドンキーへの思いは、この辺に詳しい(ぁ
そして、そのびっくりドンキーへの思いは前回行ったときの日記なワケだが、ちょうど去年の 6 月(汗)。ボクは三年連続して、一年に一回びっくりドンキーに来ているようだ(爆)。

今日もカリーバーグディッシュを頼む。なんか、スパイス粉がついてきた。物足りなかったら、これで辛くしろと言うことらしい。あとびっくりコーラはないのかと聞いたら、ないと言われ、代わりになんか酸っぱいジュース(リンゴ酢だったか何か)が出てきた。ガムシロが二つも出てきたが、さすがに入れないなぁと思いつつ……グラスはびっくりコーラのグラスだ! と思ってしまった。

安定の味。普通に美味しかった。ふにゃふにゃのハンバーグなんだけど、何故か食べてしまうのよねぇ。
そうそう、メニュー見て初めて知ったんだけど、ここのびっくりドンキーは味噌汁の具が日替わりらしい……知らなかったー。たしかに、この辺に住んでいた人から、ここの味噌汁は毎回具が違うって言ってたなぁ。
1406202103 1406202104
1406202108 1406202110

びっくりドンキーっていうかただのファミレス雑談

ファミレスのハンバーグの雄「びっくりドンキー」に行ってきた。ただ、正直、びっくりドンキーって認知度はどうなんだろうと時々思う。ボクの中でのファミレス三大巨頭というと「ガスト」「デニーズ」「ロイヤルホスト」だったりする。ちなみに安い順に並べてみた。
これがそのままボクの頭の中で、「価格帯」のカテゴリにもなっていて、「ガスト級」(駆逐艦)、「デニーズ級」(巡洋艦)、「ロイヤルホスト級」(戦艦)と勝手に位置づけている。ガスト級には「サイゼリア」や「ジョイフル」などが位置し、これらは「ドリンクバーが汚い」という偏見もついている(ぁ。目安は 1 食 1,000 円以下。
デニーズ級がかなり種類が多く、それこそ軽巡から重巡に至るまで様々である。ジョナサンココス、びっくりドンキー、とんでんさと華屋与兵衛馬車道フライング・ガーデンなどなど、中間値段帯のファミレスはみんなこのデニーズ級に属する。目安は 1 食 2,000 円以下である。ただ不二家レストランがデニーズ級かロイホ級か迷うところで、不二家ってけっこう高いのよね。
ロイヤルホスト級は神戸屋レストラン藍屋などで 1 食 2,000 円を超えるファミレス群である。専門店に範囲を少し広げれば、ステーキのどんブロンコ・ビリーなども値段帯としてはロイホ級に入る。

閑話休題。
で、ハンバーグのファミレスというと「ビッグボーイ」「フライング・ガーデン」「さわやか」など意外にたくさんある。ただびっくりドンキーのハンバーグはそれらのお店とは違っていて、びっくりドンキーでしか味わえないというかナンというか。ビッグボーイとかフライングガーデンとかのハンバーグって、ある意味、本当の洋食屋のハンバーグを標榜しているんだけど、びっくりドンキーのハンバーグって、びっくりドンキーでしか食べられないじゃん? 柔らかくてへにゃへにゃなんだけど何故か美味しいハンバーグ(汗)。箸でも切れる。
洋食屋のハンバーグって、けっこう中もみっしりしていて、肉汁がじゅわって感じなんだけど、びっくりドンキーのはそれとは違う。イマイチ自己主張しないハンバーグなのよね。だけど何故か美味しく食べられてしまうと言う、不思議はハンバーグだ。ファミレスにほとんど行かなくなったボクでも未だにびっくりドンキーには行くからな、っていっても 1 年に 1 回行くか行かないかだけど(ぁ
ちなみに日記に寄れば前回びっくりドンキーに行ったのは、去年の 4 月らしい。まさしく 1 年ぶりw
そしてカリーバーグディッシュを頼むヲレ。もうびっくりドンキーに行ったら、これしか頼んでない。なんでだろうね。なんか好きなのよね。そして安定の味。ボクは味は変わってないような気がするんだけど、こちらの記事を見る限り、びっくりドンキーも日々、改良はしているようである。なので、「変わらない」と思えるのは実は「美味しくなっている」のかもしれない。というのも、年々外食の味のレベルは上がっている。それに応じてボクらお客さんの舌も肥えていっているはずなのだ。つまりびっくりドンキーのハンバーグが昔のままなら「あれ、こんな不味かったっけ?」って思ってしまうのだと推測する。それが変わらず「びっくりドンキーは相変わらず美味しいね」と思えると言うことは、実は美味しくなり続けているのかも知れない(関連記事)。
1306010666 1306010664 130601_0668

GUSTO

友人から、今のファミレスは凄いかも知れないという話を聞いた。なんでもファミレスのメニューというのは日進月歩が凄まじく、一年も違えば味も全然美味くなっているらしい。確かにラーメンを食べてて、ここ 5 ~ 6 年の市販(業務用)スープのレベルは凄いなと感心していた。
その友人曰く、外食の味を測るのに解りやすいのが、ハンバーグだという。特にガストのハンバーグは、びっくりドンキーが危惧しているほどの勢いで味が進歩しているらしい。

というわけで、行って参りました!
そのまま何の迷いもなく、ハンバーグを注文。あとフライドポテトとかサラダとかステーキとかも注文。色んなメニューの味を調べて見る。すると、確かにハンバーグは柔らかすぎるものの、普通に食える。美味しい。フライドポテトも美味しいし、サラダの野菜もしなっとなってなくてシャキシャキしていた。
凄いぞ、ガスト。しかもこれにさらにデザートとドリンクバーも頼んで、二人で 4000 円きっかり。深夜だったので 10% の深夜料もついている。もし普通に頼んでいたら、一人 1000 円行かないかも。だとしたら、ラーメン屋とイイ勝負だ。

しかもね、最後お金を払うときにレジを精算していたらしくて、待ってもらうように言われ、その時ドリンクバー代をサービスしてくれた。

そんなわけで、すごいね、ガストっていうかファミレス。
ただ一つだけ不味いモノがあって、それはデザート。デザートはベタベタしてて甘いだけで、あんまり美味しくなかった。
1302250554

忘年会的な? 2

この日はゲーム業界とは違う、学生時代の友人たちとの忘年会があった。もともとはみんなに、西口やきとんに招待したかったんだけど、一人がノロウィルスからの病み上がりだったので、断念(刺身とか多いので)。もう一店、牡蠣の美味しい店も考えていたんだけど、こちらも同じ理由で断念(ぁ
というわけで思い立ったのが、浅草の洋食屋「モンブラン」。ここには世界のハンバーグってのがあって、これが前から食べたくて仕方なかったのだ(食べログ)。忘年会に洋食屋とかwww まぁでも、みんなお酒を浴びるほど飲む人たちでは無いので、ちょうど良いのだ。
ちなみにこのモンブラン、ハンバーグの食べ放題なんてやってたりする。
色々食べるには食べ放題がいいんだろうけど、そんなに食べられる自信はなかったので、一人一品ずつ。
ところでこのお店、人気店だっただね! 並んでて、ボクらもすぐには入れなかった。びっくりした。浅草の昭和の時代の洋食屋だろうなんて思ってたから、まさかこんな人気店だったとは……失礼しましたm(_ _)m
でも味は……うーん、ふつーだったよ?<ヲイ
焼き加減はよかったけどね。でもハンバーグそのものに何か特徴があるかというと……??

そのあとはみんなで湯の泉 草加健康センターへ。東京のスーパー銭湯がことごとく深夜営業をやめてしまったため、ボクはもっぱらここに入りに来ている。ここは 22:00 ~ 翌 3:00 までが半額になるのだ。だが、草加市に入ったのが 21:00、このままでは早く着きすぎてしまう。どこかファミレスで駄弁ろうという話になったのだが、これがガストしかない。ガストはイヤだー! といいながら車を流していると、星乃珈琲を発見。おお、窯出しスフレの店じゃないですか! ここにしよう。
ということで、星乃珈琲で 1 時間ほど時間をつぶし、22:20 頃、草加健康センターに入店。それから 1:30 くらいまでお湯に入ってた(笑)。

この集まりは定期的にやっているんだけど、一人は保育園からのつきあいなので、40 年近いつきあいになる。それから中学時代の友人、そして高校時代の友人、20 歳過ぎてからの友人、そしてそれぞれみんな就いている職業も違う。これからも一生ずっと付き合っていけたらとしみじみ思った。

1212300471 1212300473