水どうクジを求めて、ローソン巡り……

事の起こりは、知人とご飯を食べていたときのこと。「18 日から水曜どうでしょうの一番クジ、始まってるよ」と言うので、マジか! それは引かねば!! という話になった。この時点でのボクらの予想は、5 ~ 6 回引いて、「やっぱ出なかったね、残念」みたいな感じで終わるんじゃないかと思っていた。

ま、その前に、ボクらが食べたご飯を紹介。名前は「三田製麺所」。
ここは五反田に勤めていたときに知ったラーメン屋で、なんていうのかな、大勝軒系の煮干しのシブい出汁のつけ麺屋。知人の住んでいる近くに出来たので、入ったのだ。
しかし、うーん、あんまり美味しくなかった……。
意外だったのが、お好み焼き風餃子。写真だとただの鰹節の塊にしか見えないけど、中に餃子が隠れている。で、味付けは中濃ソース。えーって思ったんだけど、意外にマッチしててびっくりした。
1506212117 1506212121 1506212125

さて、三田製麺所で腹を満たした我々は、いよいよ西東京ローソン巡りの旅へ。
その一部始終を動画にしてみました(汗)。普段、ボクとかがどんなアホな会話をしているのかがよく解ります。あと会話の内容は、ホントに中身はないですが、つい身内や飲みの席でしてしまう世間への愚痴・中傷がふんだんに入ってしまっていますので、そこは広い心で見逃していただければ幸いです。

(MP4 / 720p / 30fps / 1:19’08” / 2.88GiB / iPhone 4S)

ラーメン色々

9 月に食べたラーメン一覧。
なんだかんだでお腹がすいたら、ラーメンを食べている気がする。週に 3 回以上は食べてるかなぁ。昼食が毎日ラーメンという週もあった(汗)。

平太周(五反田)の油脂麺

魁力屋(武蔵村山)の醤油ラーメンとミニ・スタミナ丼
 

大慶(阿佐ヶ谷)の 味噌ラーメン

時代屋(保谷)のチャーシュー麺
 

三田製麺所(五反田)の辛つけ麺大盛り(400g)

平太周は「ひらたいしゅう」と読むのを比較的最近知った(ぁ
油脂麺は油ソバが好きなボクにとってここに来たら、これ一択である。が、平太周の味を楽しむなら、醤油か味噌を頼むべき。あの不思議なラーメンは、ここでしか今のところ味わえない。
魁力屋は京都生まれのとんこつ○○ラーメン系。とんこつ醤油とか、とんこつミソとか、とんこつ塩とかって奴ね。最初入った時期待してなかったんだけど、脂の甘さをうまく生かして、醤油+出汁に追い鰹のようにとんこつのコクがあとから来る、非常に食べやすいラーメン。このところ、京都生まれのラーメンに負けっ放しのたまきんである。と言うのも、最近気に入っている無鉄砲というラーメン屋も京都生まれ。おかしい、ボクは天下一品があまり好きではないのだが(京都ラーメンというと天下一品の印象があった)。
大慶は阿佐ヶ谷と鷺宮の間にあるラーメン屋で、けっこう並ぶラーメン屋。初めてのミソ。お味噌汁みたいなスープだった。食べやすいけどねw コク的にもう一工夫欲しかったところ。でもこれくらいの方がいいのかも。
時代屋は劣化大勝軒っていうところだろうか? でも大勝軒ほど煮干しの出汁はきつくなかった。今となっては懐かしい味(80 年代くらいまでなら充分凝ったラーメン)。
三田製麺は安定の味。辛つけ麺は初めて食べたが、どの辺が辛? って思うほど控えめだった。
初めての大盛り(400g)。

他にもまだまだあった気がするんだけど、それは Android 機の方かも知れない。Android 機から発掘したら、掲載します。