キャッシュレスの還元は本当にお得なのか?

消費税 10% がはじまって二週間以上がいつのまにか過ぎた。
みんな財布の紐は固いんだろうか? ところで現金ではなくキャッシュレス決済を利用すると出費が増えることがわかっている。やはり人間、目に見えないとついつい油断してしまうのだ。現金の場合、目に見えて財布から金がなくなっていくから、それを見ながらお金の使い道を決められるけど、キャッシュレスだとそうも行かない。

利用履歴が出るじゃんって?

電子マネーのアプリは比較的リアルタイム性に優れるが、クレジットカードはサッパリだ。今、今月の請求分がいくらなのかをすぐに知る方法はない(すぐにというのは、例えばレジでお金を払うときにさっと解るとかそれぐらいの即応性をさす)。たぶんだけど。少なくとも JCB、NICOS、VISA、MASTER、CF にはない。電子マネーも SUICA は正確な数字は昨日までのしかでない(iPhone の場合)。

しかもクレジットカードの場合、お店によって請求のスパンが違うのか、翌月に回ってたり、忘れた頃に請求が来たりすることもある。

なので、やはり今月使ったお金はこれだけってのがリアルタイムで把握しやすいのは、まだまだ現金なのだ。

だからキャッシュレスで還元なんてのは、行政の思うつぼで、キャッシュレスならだいたいの人はお金を使いすぎると見込んでいるのだろう。なので還元があったところで全然消費者はお得になってないんじゃないかなぁってボクは思ってる(ぁ

なんか土日は雨だと聞いて、出掛ける予定をすべてキャンセルしたんだが……降らなかった。
悔しい。
どうやら太平洋で盛大に降っているようだ。おそらく天気予報ではあの雨が日本列島にかかる予定だったのだろう。

ボクは第二世代の iPad Pro を持っているのだが、これは指紋認証だ。
で、メインで使っているスマートフォンは iPhone XS で、こっちは顔認証だ。
顔認証に慣れると、指紋認証がめんどうくさくて仕方がない……。

ホームボタンなくなってクソとか言ってる人がいっぱいいるが、ホームボタン、全然いらない。
ボクは Apple 嫌いな方なんだけど、すっかり飼い慣らされてる。
ホームボタンを押すのもめんどくさいよ!!
顔認証だったらスマートフォンを手に持った瞬間にもうロックはずれてるんだよ!!
ホームボタンが有り難がってる人は、何が不満なのかサッパリ解らないよ!!

というわけで、顔認証のない iPad で、おかしいなぁロックはずれないなーってボケーってロックはずれるの待ってたwww

そして台風 21 号が発生。こいつもコース的に関東に直接来そうだなぁ……。

そうそう、iPhone で(というか iOS13 で?)いきなりネットがつながらなくなるヤツ、パッチがきたっぽい。こいつが当たってからは今の所ネットは切れてない。

ラーメン国技館、とんこつ多すぎ!

アクアシティ、二日目。
今日は、アクアシティ内に入っているラーメンのテーマパーク『ラーメン国技館 舞』に行ってみた。みそのが入ってるらしいよ! 札幌で有名な味噌ラーメン屋というと、このみそのとすみれをボクは知っている。
すみれ系のラーメンは浅草橋で何度か食べた
みそのは初めてだ。

ところが並んでた。くそー。
っていうか、どこも並んでるぞ!!

しかしこのラーメン国技館、豚骨率高すぎないすか???
6 店舗中、3 店舗が豚骨系っすよ。

というわけで並んでない『赤備』というラーメン屋にする。他は全部並んでた(ぁ
ちなみに「あかぞなえ」と読むらしい。
豚骨系だが、麺やスープを味わった感じでは、家系に近い印象を受けた。川崎のラーメンらしいので、ひょっとしたらルーツは家系であっているのかもしれない?

アクアシティはダイバーシティと違ってもろ海に面していて、レインボーブリッジが一望できたのでなんとなく写真に撮ってみた。パノラマにしたものもあるので、雰囲気というか、広さを堪能してもらえれば。

けっこう屋形船とかもあって、未来的な場所なんだけど江戸っぽいところも残っててちょっとほっこりした。

四枚目の写真はフジテレビの南側からのビュー。

それからダイバーシティに戻ってきて、31 でデザートを食べる。

いやー、さいきんすっかり気に入ってしまった。
側にあるとつい寄ってしまうねw

そして台風 20 号が発生した。前回が 10/12 なので 6 日ぶりの発生だ。
10 月はまだまだ来るのかな?

台風 19 号

東日本に様々な被害をもたらした台風 19 号。我が家のところはどうだったのか、軽く説明。

予報では東京は 15 時~夜にかけて通過、21 時には過ぎるだろうというものだった。

朝の段階で我が家近辺では東風が吹いていた。
接近時に南風がいないので、ボクは安心した。少なくとも我が家のあたりはあまり風は問題にならないだろう、と。

その予想は的中し、終始東風しか吹かず、夜になって北風に変わって行った。
雨戸がなくても何の問題も無く、事なきを得た。

22 時過ぎ、風の音も止み、ホッと胸をなで下ろした

しかし雨は長かった。そもそも雨は金曜から降り続け、土曜日も一日中降っていた。
これは風よりも水の方が問題になるだろうなとは思っていたが、結果は皆さんの知るところだ。

下の SS は一枚目が iPhone に送られてきた特別警戒警報。二枚目が過ぎ去った時のものだ。

四国旅行で載せ忘れた写真とドミノピザ、台風

珍しくピザとった。
贅沢。
自宅でピザを取るのはとても久しぶりというか、年単位の久しぶりさ。
ちょっとドキドキした。
アレだね、自宅にデリ嬢呼ぶって、こんな気持ちなのかな<バーカ

デリバリーのピザ自体は、7 月に取りに行って食うということはした。

ドミノピザはすごいね、配達員の位置がリアルタイムで表示されるのね。
そして配達員は女の子だった。
へー、初めて見た。色んな所に女性が進出しているねぇ。こんな夜更けに大丈夫なのかしらなんて心配をしてしまうけど、そもそもそんな心配も男女差別なのかもしれない??

台風 19 号が生まれた。あれ? 前回いつだっけ? って思ったら、16 号を最後に日記に書くの忘れてた……orz というわけで、17 号と 18 号のスクリーンショットも張ってみる。これらの SS は iPhone の台風発生の通知が来たときに撮ったものなので、まぁだいたい発生した日時と一致している。
17 号は 9/19、18 号は 9/28 に発生したようだ。

そして今回 19 号が 10/6。

いいかげん打ち止めかねぇ?? それとも 10 月も台風来まくるんだろうか?

最後に 9/28 ~ 29 に四国に帰ったときの載せ忘れた写真。『ビデオレンタル らすとしーん』。なかなか趣のある名前だと思って、つい写真に収めてしまった。『レンラルスタジオ 1969』ってのもなんか
レンテルビデオ店はもう潰れてるのかなぁ……。スタジオの方はまだやってるように見えた。

場所は、ここ。GSV にもまだ残ってるけど、いつなくなってもおかしくないかも……。

もう一つは四国でのボクの行動を示した SS。北から山もり松山市内いろいろ(網元とかすしえもんとか)、豚太郎下灘駅四国カルスト宇和島城。こうやって地図にしてみると面白いなぁ。しかも自動でやってくれるんだから、イイ時代(?)になったもんだ。まぁ Apple にストーキングされているという見方もあるけどね。

ワサビの本命、日清焼そば U.F.O. 濃い濃いわさび

家に溜まったインスタント麺を消費する、第何弾?
いや、別にシリーズ化しているわけではないんだけどね……。
これもずいぶん前に西友で投げ売りされていたものだ。『U.F.O. 濃い濃いわさび』。

しかしワサビ入りの焼きそばはマルちゃんの柿の種わさび味焼そばで身に染みている
今回は失敗しないぜ!
って思って慎重に食べたんだけど……。

やっぱダメだ────wwww

ちょっと湯気を嗅いだだけで、むせるむせる。
ぐはっ、げほっ、ごほっ!!
咳のオンパレード。口に入っている焼そばを吹き出してしまう勢い。

ほんと、誰だ、こんなの考えたヤツは!!

ベースの味的には悪くないんだけどなぁ……でも湯気を吸い込んだだけでむせてしまうのは仕様バグと言わざるを得ない。まぁだから投げ売りされてたんだろうけどね。50 円ぐらいだったんじゃなかろうか(笑い

ところでどうでもいいことなんだけど、U.F.O. って省略を意味するピリオドがちゃんと入ってるのに感動した。しかも一番最後の O の後ろにもしっかりピリオドを打ってる。この辺、けっこういい加減にしてる事が多いので、日清は偉いなぁ。

そして台風 16 号が生まれた。

今年は 25 号まで行くのだろうか……?

イマイチなかつゑもんとイカス卓上扇風機

さて、今日の昼飯は何だ?
そろそろダイバーシティ東京以外の建物に食べに行ってもいいんじゃないか??
でも、他の施設に行くの、めんどい。

そうなのよ、台場周辺は一つ一つの施設がデカいから、違う施設に行こうとするとけっこう歩く。10 分ぐらいかなぁ? なのでなかなか他の建物に食べに行こうという気が起きない。でもフードコートの店はそのうち行き尽くしちゃうし……なんとかしないとなぁと思いつつ。

今日は『かつゑもん』という豚カツ専門店へ行ってみる。豚カツというか、カツ煮専門店かも?
せっかくなので普通じゃないカツ煮を頼んでみる。
チーズとトマト。
どうですか、この、女子ならこうしとけば頼むだろうと言わんばかりの投げやりな作り!(ぇ

味は、んー、あー、いや悪くはないんだけど、カツ煮だし、でもトマトの水分で味がだいぶ薄まっちゃってるのと、しゃばしゃば過ぎちゃってるので、ご飯に合わなかった。う~ん、こういうもん??
まぁでもいつもと違うカツ煮を食べられたということで由としよう。

そうそう、自分のデスクに導入した卓上扇風機がなかなかスグレモノだったのでご紹介。
中華製だとは思うんだけど、風量が 4 段階あってさらに首振り機能付き。
なんと言っても感心したのが、静かなこと。1 ~ 2 段階を使っている分にはとても静か。3 以上はやはりうるさいかも。でもそもそもデスクの上で使うし、1 ~ 2 で問題ない。そして面白いのが上にものが置ける。ので場所をとらない。実際にボクも水筒を置いてるんだけど、写真で解るかなぁ?
あと充電池も内蔵しているので、電源がないところでも 10 時間動くらしい。

久々にいい扇風機に出会った。

二枚目三枚目のクッキーの写真は、正常位強い成城石井で売ってた北杜市のお菓子。清里にはよく行くので、つい買ってしまった。割と素朴で小麦粉小麦粉したクッキーだった。甘さ控えめ。

そして台風 15 号が発生した。いやー、連日発生しているなぁ。9 月に入ってから 9/2(13 号)9/3(14 号)と二つ発生して、今日で三つ目だ。しかも発生位置がやばい。その位置は東京に来る可能性がありそうだ……。

8 月に Wikipedia に寄付をしたんだけど、今日 Wikipedia にアクセスしたら寄付してくれって表示された……。Wikipedia からはアクセスしたボクが先月寄付をした人だと解らないので仕方ないんだけど……なんかもにょる(ぁ

ユーザ登録したら、表示されないのかもしれない?

ラッシュ時間帯に台場まで車で行く

今日は試しに車で出社してみた。
家を出たのが電車で行く時よりも 10 分早い 7:50。ルートは単純で、目白通りをひたすら皇居まで走り、皇居から晴海通りで埋め立て地を貫いて、ビッグサイトの前を通ってヴィーナスフォートという商業施設を目指す感じだ。
最初家からは裏道を駆使し、椎名町あたりまでは割と順調に来たのだが……新目白通りが事故で渋滞orz
しかもねー、ボクは家を出るとき新目白通りが渋滞してないことを確認していたのよ。それが逆に仇になった。新目白に出たとき、渋滞を疑ってなかったのだ。もし家に出る前に渋滞情報を見ていなかったら、目白通りに合流するところで渋滞情報を見ていたと思う。

事故はボクが家を出たあとに起きたようで、しかも高架の中に入ったところで渋滞が発覚した。もう逃げられない……。ここでなんと 20 分もロス!!!

しかしそれ以外は特に渋滞はなし。もちろんペースは遅いけれども 9:45、無事にヴィーナスフォートに車を駐めることが出来た。このヴィーナスフォート、平日なら 24 時間 1500 円、一ヶ月 8000 円で止められるらしい。スゲー。まだ一ヶ月の定期券は買ってないけど、10 月は車通勤試してみようかななんて気になっている。

というわけで五十日や事故の渋滞がなければ 1:40 ほどでお台場には来られるようだ。電車とあまり変わらない。ただ、距離は片道 30km、往復 60km。一ヶ月で 1200km。渋滞率の高いところを通るので燃費は 6.5km/L とすると 1200 ÷ 6.5 ≒ 185L ものガソリンが必要で、140 円 /L で換算すると 25846 円のガソリン代がかかることになる。ちなみに 10km/L だと 16800 円。

やっぱ燃費って大事だなーって切実に思ったわ。

さて、今日はフジテレビ本社に招かれて、フジテレビの社食でご飯をいただいた。
フジテレビの中って初めて入った。
それにしてもフジテレビ本社ビルの中は面白いね。でもどこまで書いていいのかよく解らないので、メシの写真だけ(笑い
ジャージャー麺的な。

社食からは皇居側が一望できるようになっていて、レインボーブリッジを手前にずーっと東京の街が広がっているとても見晴らしのいいところだった。すごいなぁ、フジの社員は毎日この光景を見られるわけだ。もっとも毎日だとそれが日常になってしまうので、見慣れてしまってるんだろうけど。

ところで車を駐めたヴィーナスフォートってどんな所なんだろうと思ってちょっとだ探検してみた。Wikipedia によれば女性をターゲットにした商業施設らしい。写真を見ると解ると思うけどヨーロッパの町並みが再現されている……んだけど、まーなんか安っぽいんだw
そしてわざとらしすぎる(パチモン臭がしてしまう)。
世の女性はこんなので喜んだりするんだろうか? ようわからん。

食い物の値段帯はダイバーシティ東京よりもさらに高め。10% くらい高いかも。
ダイバーシティで 1000 ~ 1300 円くらいかかるのだが、ここは 1200 ~ 2000 円くらいかかるみたいだ。高級感もプラスされてるって感じなんだろう。

帰りはとても楽だった。19 時ともなれば車は多いけど渋滞するってことはほとんどなく、ストレスなく帰って来られるようだ。途中腹が減ったので思わずもーやんかれーによってしまった。久しぶりだ。やっぱここのカレーは美味しいなぁ。
今回、ガーリックライスというものが増えていて、これがまた美味かった。
写真は二人で行ったわけではなくて、二枚目はただ単にお代わり(ぁ
ボクが行った十二社通り店は、夜も食べ放題なのだ。値段は 1200 円。前は 1000 円だったのになぁ、まぁ仕方なし。

さてさて、昨日に引き続き、またまた台風が生まれた。14 号。
今年も台風当たり年なのかなぁ? 去年も数多かったもんね。