やはり永福町には敵わぬか……

ちょっと蕨のイタメシ屋に行く機会に恵まれたので行ってきた。名前は「ダイニング グラン フロー」というところ(食べログ)。オシャレ系でボクが行ったときはすでに女子会が始まっており、すごい音量だった。
なんて言うんだろうね、一緒にいる人と会話が成り立たないくらい(笑)。
やっぱり女はうるさいなぁ(マテ
いや、ボクも喋ってないと死んじゃう動物なんで、うるさいですけどね(爆)。

でも肝心なのは味ですよ、味!
埼玉のイタリアンの実力を見せてもらおうじゃないか。

味はわりと濃厚。塩分強め。だが、味はしっかりしていて美味しいと思う。
あとわりと臨機応変な注文も聞いてくれるようだ(ぁ
たとえばバケットは焼いて出てくるんだけど、焼かなくていいですって言ったら、焼く前のを出してくれたりとか。
ただやっぱりボクが気に入っている永福町のイタメシ屋さんと較べると工夫が一つ二つ足りない感じがする。
というわけで他にもっと美味しい店がないか開拓する価値はあるかもしれない。

1507113571 1507113573 1507113574 1507113578 1507113581 1507113583 1507113587

以下、Twitter ネタ

餃子市

会社の同僚とその家族(笑)と餃子市に行ってきた(食べログ)。
なかなか華やかな食卓だった。

ジャージャー麺があったので頼んでみた。
麺が刀削麺になっていて、食感が面白い。
しかし冷やし中華といい、この手の冷たい麺類はキュウリがつきものだよね。なんでだろう?

1507053557 1507053558 1507053561

Heart ん中

蕨にある面白い名前の居酒屋行ってきた。名前は『Heart ん中』で「はーとんなか」と読む。心の中、と言う意味であろう。最初「ハートなんとか」って読んでしまった(笑)。メニューは和風創作料理である。
フルーツ ジュースが充実しているので、お酒を飲まないボクでも安心である。

写真を見れば解ると思うけど、ほんとになんというかメニューは渾沌。
刺身もあれば、生野菜もあり、煮物焼き物何でもアリ。
牡蠣もちゃんとした所から仕入れているらしく、生牡蠣も頼める。
Heart ん中の旗が立っている焼き物は、あれ大根。大根をドリル状に切ってそれを焼いたもの。けっこう美味しかった。

1507033514 1507033516 1507033518 1507033520 1507033522 1507033524 1507033526 1507033528 1507033529 1507033532

あと、ボクの部屋の蛍光灯が切れたので、LED 蛍光灯というのを買ってみた。
すぐ点つくのがいいが、バイパスしていないので電気代的には特にお安くはならないらしい。あと、たぶんこの LED よりも家の寿命の方が早く来そう(笑)。我が家は築 30 年超えているので。

熊本ラーメン 大悟

6/27 に川越のラーメン屋に向かっている途中みつけた熊本ラーメン屋に行ってみた。名前は『大悟』。
入ると客は誰もいなかった。

熊本ラーメンって言うのは博多と違ってスタイルは固定されていないのかな? 池袋の『桂花』と立川の『』は違うし、今日入った『大悟』もメニューの写真を見る限りではなんか違う。
ただ、黒いラーメンは『侍』にもあったとおもう。
と言うわけで、『大悟ブラック』というのを注文。

とんこつのコラーゲンの味がけっこうストレート。出汁や塩気よりも勝っている。が、イヤミではない。ボクは好き。で、黒いのは焦がしニンニクか黒ごまか……黒ごまのような気もしつつ。これがコクに一躍買っているのではなかろうか。
と思ったら、マー油だった。マー油はごま油+焦がしニンニクなので、つまり両方だった(爆)。
面白かったのが、チャーシュー。胃脂身の部分がチャーシューの味付けも相まって、鰻の白身のホロホロした部分と同じような食感で新鮮だった。どういう漬け方をしたんだろう?

そんなわけで、食べログの点数は振るわないがボクは普通に美味しかったなぁ。

1507013507 1507013508 1507013509

一指弾(本川越

夜、晩御飯を食べようと思い立ち、車に乗り込んだ。
実は川越にけっこう夜遅くまでラーメン屋があることを、ちょっと前に知ったのだ。んで、その中でも『一指弾』というところに目をつけていた。
一指弾は二つあり、一つは R254 沿いのふじみ野というところ。我が家からは一番近い。だが、店の前には車がいっぱい。他にどこに駐車場があるのかわからず(他にもあるっぽい)、とりあえずふじみ野店は諦め、本川越店を目指す。

本川越駅に着いたのは 1:00 頃。
人、全然いないのにびっくり。まだ終電来てないよね(と思ったら、1:01 着が最終らしい。一番遅くまであるのは新所沢のようだ)?
だが、さすがは一指弾、人がいましたよ。席は 5 割は埋まってた。
ボクが入ってからもお客さんは出入りしてた。人気なんだなぁ。

さて、どんなラーメンかというと、たぶんとんこつ塩。
とんこつのコクが、クセがなく非常に食べやすい、まろやかな味。
そして、ガツンとくる塩気。
しょっぱいいいいい!!
ちょっとしょっぱすぎですよ。
とんこつでしっかりコクがあるから、こんなに塩いらないってー。

というわけで、ボクの中では惜しいラーメンでした。

ところで来る途中、R254 沿いに熊本ラーメンの店を見つけたのよね。今度いってみよう~。

1506273478 1506273483 1506273481 1506273484

以下は Twitter から拾ったネタ、二つ。

やきそば弁当とびっくりドンキー

近くのスーパー行ったら見慣れないカップやきそばを売っていた。でもメーカーは東洋水産(マルちゃん)。一緒に来ていた同僚が、北海道でしか売ってないヤツだと言うではありませんか。

大人買いしますた!<バーカ

なぜ「やきそば弁当」なのか?
それはスープが付いているから。
お椀ないよ?
110 ℃まで耐えられる使い捨てコップがあったのでそれでスープを作った。
味は……ごめん、よくわからない。
フツー?
液体ソースがあんまり好きじゃないのよね。どうしてかというと、お湯って切っても多少残るじゃない? そこに粉末ソースだと、カラッとやきそばができあがるんだけど、液体ソースだと余計にベチャッてしちゃうんだよねぇ……だから液体ソースの時は念入りにお湯を切る(^^;
ちなみにこの切ったお湯でスープを作る。でも普通にお湯で作った方があっさりかもなー。
あと、けっこうお腹いっぱいになった。
1506223422 1506223425 1506223430 1506223434

んで、夜はびっくりドンキーで晩御飯。
なんか珍しく、びっくりドンキーにステーキが!(季節メニューだけど)
でもボクは安定のカリーバーグディッシュ(ヲイ
カリーバーグディッシュしか頼んだことないかも、っていうくらいカリーバーグディッシュ。
美味しいよ、カリーバーグディッシュ。ハンバーグなのにカレーにも挽肉が入ってるんだよ(キーマほどドライではない)! もう挽肉づくしなんだよ、カリーバーグディッシュ(しつこい)。
1506223436 1506223438

藤田と帰り道

すべての任務を果たした我々は、最後、浜松に来たのだからと鰻を食い行った。
あんだけ目が回ったのに食えるのか心配だったのだが、数分もすると体調も回復し、普通に戻ってしまったのだ。
が、浜松の夜も早い!
20 時で閉まってしまう店ばかりなのだ。
ぐるぐる公園に着いたのが 19 時。すでにラストオーダーを過ぎている店ばかり。
そんな中見つけたのが『藤田』という鰻屋さん。食べログの点数は 3.53。
と言うわけで、鰻堪能! と言いたいところなんだけど、美味しい所ほど鰻そのものが淡泊でクセがなく……柔らかくてふわっとしたモノを食べたという感触しか……orz
ボクの舌がまだまだということか!?
ボクが気に入っている『うな鉄』とそんなに変わらなかった……(汗)。
1506073256 1506073257 1506073261 1506073264 1506073265 1506073267 1506073270

鰻を食べ終わったら、あとは帰るだけである。二泊三日の旅も終了。まぁ、二泊三日と行っても、一泊目は単純に東京を金曜日のウチに抜け出しておくってだけのもので、実質一泊二日だけどね。

で、帰り、どこか温泉に入って帰ろうと言うことになったのだけど、焼津~東京まで検索したけど、健康ランド的な場所以外で遅くまでやっている温泉はなかった。残念……とか思いつつ帰途につく。

と・こ・ろ・が、後日談ではあるが、ふと本当に深夜までやっている温泉ってないんだろうかってデスクトップ PC で検索したら、あっさり見つかった……orz
そりゃそうだよね。焼津~東京って有名な温泉地いっぱいあるしさ(熱海や箱根、湯河原など)、こんだけあったらないわけないんだよ。
ボクの場合 PC を長く使っていたから、iPhone やタブレット PC での画面の情報の拾い方になれてないのかなぁ。デスクトップ PC だと一瞬で見つけられたのになぁ。

最後の写真は山岡家(春日部店)の写真。0 時頃に東京に突入するもなんだかんだで同乗者を送ってたら、2 時を過ぎ、腹も空いてきたので寄ってしまった(^^;
1506073271 1506073275 1506073276