赤十字のヴァンパイア

個人的に面白いアイデアだと思うんだけど、どうだろう?
献血車の中って遮光されてるじゃん? だから献血車内にいる限りはとりあえず安全と。

ヴァンパイアなので穢れていないというか、健康状態の良い人を見つけるのが得意とかねw
処女探知能力があるので、梅毒など性病に侵されていない子女を的確に見つけることができる。

まぁ、こっちのほうがウケはいいんだろうけど。一応不老不死にはなれるので、命は失ったけど(アンデッド化するので)、主人公自体は保たれたと(どう表現すればいいんだろうか)。

下の写真は夜中に打ち合わせに出たときのものなんだけど、最初の二枚はコインパーキングに車を止めたときふとカーナビの画面を見たらよく分からないランドマークが表示されていたのでなんだこれ? って写真に撮ったものだ。ハムスターだった。井の頭公園の動物園のことだった(汗)。

3 ~ 4 枚目は待ち合わせ相手が予定より遅くなると言うので時間つぶしも兼ねて食った松のやのとんかつ定食。

5 枚目は最初の打ち合わせ先のバーで出た自家製ジンジャエール。激高。まぁ夜の店はしゃぁない。

6 ~ 7枚目は次の打ち合わせで食ったマック。マック行くなら松のやで食わなかったなぁ……と思いつつ、じゃぁハンバーガー食うなよみたいな(ぁ

オリジナル町中華

食べ物の話が続きます。

今度は西川口の町中華『永吉』に行ってきた。名前は矢沢永吉からとっているらしい。
矢沢永吉ファンの飲食店のオーナー、多いイメージがある。いや、もしかしたら飲食店に限らないのかもしれない。

けっこうな人気店だと聞いていたが、案の定、ボクらが入ったら満席となった。それでも続々とお客さんが……すごいなぁ。
ここは担々麺が有名らしいので、担々麺を頼む(5、6枚目)。3,4枚目は同じ麻婆豆腐なんじゃないかと思われるかもしれないが、3 枚目が牛筋ネギ豆腐煮込みで 4 枚目が麻婆豆腐である。いずれも中華料理とストレートには言えないアレンジが加えられていて、まさに永吉味という仕上がり。ただどういう味なのかというのはなかなか説明ができない(汗)。+ワンな味付けがある感じ。

とにかくうまいw

担々麺も辛さよりもオリジナルな部分が目立つかなぁ。
ただ辛さも充分辛い。ただそれに有り余る辛さ以外の味が確りしてるって感じだろうか。その部分が説明出来れば良かったんだけど(汗
堪能しました。また来たい!
ただ車だとちょっと行きにくい場所だった。

滅び行く雄とお取り寄せ KALDI

ヒメフクロネコという動物の雄は、セックスすると死んでしまうらしいw
いや、笑い事ではないか。

つまりヒメフクロネコのオスは童貞しか存在しないのだ。
進化って面白いな。ホントに様々な生き残り方がある。

ところで人間がそうだったらどうだろう? レイプは減るだろうか? それとも性欲に押しつぶされ(負けて)、レイプして死ぬオスが増えるだろうか
体外受精がそれを助けるかもしれない。しかしそこまで科学が発達するまで、父が子の顔を見ることはないのだ。
そしてこの場合、オナニーでは死なないのかな? そもそも射精しただけで死ぬなら、精通した段階で死んでしまうし(汗

さて、下の写真はお取り寄せ系の写真である。KALDI で買った。とはいえ最初に月の小石チョコレートはドンキホーテだったような気がする(汗)。4 枚目の箱からの写真は KALDI からのものだ。何度も日記で書いているが、仕事部屋に喫茶コーナーができて、お茶請けもいろいろ充実させるようになってしまった(汗)。もともとこの部屋は飲食騎禁止ったんだけどね……。理由はやはり飲食する部屋というのはゴキブリに始まり、虫が出るようになるからだ。が、コロナ禍かからずっとテレワークが続いていて、もう家から全然出なくなってしまい、自然と仕事部屋で飲食するようになってしまった……。

というわけで、今夏はかなり戦々恐々としている。おそらくゴキブリと対決せねばなるまいなぁ。

ところでなんで KALDI をわざわざお取り寄せしたかというと、KALDI ってボクの経験だと製品が固定されてないのよね。必ずコレが買えるというような店ではなく、同じ商品がずっと買える店ではない。なので「前、アレが気に入ってたんだけど、また買おう」ってことができない店が KALDI なのだ。ちなみにこういう店は割と多くて、激安系のスーパーやドンキホーテなんかもそうだ。安い店はそのとき安かったものを仕入れるので、そこで売り切れたらもうそれまでなことが多い。

そこで通販なのだ。通販は文字による検索ができる。そこであのとき見たアレとかを検索して買えるなぁと思ったのだ。

が……結果的に、あんまりなかったw
結局ほとんどが新規に買ってみたものばかりになってしまった……。

まぁしばらくはお茶を淹れるのが楽しくなりそうだ。

包装紙が凝ってるマック

マック
油淋鶏が流行っているのか、マックでも油淋鶏チキンバーガーなるものがあったので、買ってみた。
でも味を忘れた(ぁ
ドムドムバーガーのよりドライな作りになっていたような気がする。
ドムドムの方があの酸っぱいタレがシャバシャバな感じ。

あと包装紙がちょっと凝ってる? まぁでも前もガンダム コラボの時も凝ってたか。
萌えキャラに寄せない感じがマックらしい。

まる助

秩父はそれなりに名物がある。ボク自身はそんなに興味はないんだけど、ホルモン焼きは食べてみたいと思っていた。
でも秩父は行くのがめんどくさい。
すると、会社の同僚が住んでる近くに秩父ホルモンの店があったので、行ってみることにした。名前は『まる助』。

場所は指扇。標識でしか見たことない(汗
ただまったく縁がないわけではなくて、今乗っている車を買った店の最寄り駅は指扇だったりする。で、今知ったんだけど、指扇ってさいたま市なんだ……。あそこもさいたま市なのか……。

田舎の駅だから空いているだろうと思ったら、なんと満席。
15 分ほど待った。
そして値段は豚がメインなので安め。秩父ホルモンって豚ホルモンなのか。
ただ罠があって、牛を頼むと普通に結構な値段になってしまう(汗)。メインの秩父ホルモンはおそらく秩父味噌を使ったタレだと思われる。米によくあうというか、いくらでも米が進む(汗)。たぶんお酒にも合うんだと思う。

ただざっと調べた感じ、まる助は家系ラーメンでいうところの町田商店的な位置なのかな(いわゆる本家の血は継いでおらず、業務用スープで真似た家系ラーメン。家系ファンからは家系とはされていないらしい)? やっぱり秩父まで食いに行かないといけないか?

ところで秩父という場所は今でこそ埼玉の中でもクソ田舎というイメージだが、東京にとっては馴染みが深い場所なのだ。というのもそもそも平安時代に東京を治めていたのは秩父氏で、その嫡流である河越氏はあの義経奥さんを輩出している。東京~埼玉の人は秩父氏(そして江戸氏)のことをもっと知るべき!(ヲイ

VANSAN で晩餐

今日は大泉学園のイタメシ屋に行った。
大泉学園は意外とイタメシ屋が多い。
今日行った店『VANSAN』はパルメザン チーズを客がストップというまでかけてくれることで有名になった店だ。

入ると女性ばかり。おおう、そう言う店か。

味は調味料に頼らず、確りしていると思う。ボクの舌はそんなにたいしたことはないので評価は難しいのだが、味のレベルはマルデナポリくらい? マルデナポリも大泉学園にある。そして値段がマルデナポリより高い。ただメニューのオリジナリティというんだろうか、一品料理とかデザートの種類は VANSAN の方が多いかも。ただマルデナポリにはケーキがあってその種類も多いので、それを別々と換算するならマルデナポリの方がデザートは豊富かもしれない。

二人で行ったんだけど、結局一人 5000円 かかってしまった。
おいしいけど、5000 円じゃないような……これならもっと美味しい所あるよなぁと思いつつ……ちょっとマルデナポリにまた行きたくなった。というのも高いとこの日記で書いてしまったが、ボクの記憶のマルデナポリの値段感って、コロナ禍前なのよね。ここんところ値上げが随所で起きてるじゃない? マルデナポリも値上げしてると思うんだよね。

大泉学園と言えばここにも行ってみたいのよねぇ。

1 月の燃費まとめ

今月の給油は一回のみ。しかも前回の給油が12/30だったので、ほぼ半月分である。
燃費は一月にしてはいい方ではないだろうか? というのも暖房を使うとボクの車は著しく燃費が下がり、12km/L にすぐ突入するからだ。昼間乗ることが多かったか、もしくは暖かかったからだと思われる。実際、去年の一月は 12km/L を記録しており、今月よりも 1km/L 以上悪い。

車種:トヨタ エスティマ ハイブリッド アエラス(AHR20W – 公称 18km/L・レギュラー)
Date 走行距離 給油量 単価 燃費 メーカー 給油地
1/16 506.1km 38.11L \154/L 13.280km/L ENEOS 東京都西東京市中町

ガソリン代は特に変わらない。1112・1 月と金額は横ばいである。