寒中見舞いにした理由と 1 月の燃費まとめ

今年から年賀状が寒中見舞いになった(汗)。
理由はボク側ではないので話せないのだが、今年から寒中見舞いで行くことに。

お年玉付き年賀葉書で出すのがちょっと楽しみだったんだけどなぁ……。

こちら側にまったく理由が無いわけでもなくて、それは加齢とともにボクの周囲でもちらほらと不幸が起きるようになった。年賀状は大量に刷って出しているため、不幸が起きた人だけ抜くというのが大変なのだ。あとユーザさんにも不幸が起きた人もいるだろうということで寒中見舞いに落ち着いたとも言える。

今月の燃費と言いつつ、1/7 までの記録紙か無いw ほぼ帰郷での燃費となってしまった。
燃費の感想としては頑張った方だと思っている。1/3 の給油は四国内での移動の燃費となり、15km/L 近くを記録している。山岳地帯やワインディングが多かった割りには、イイ燃費だと思う。また、帰りの高速道路の燃費も 13km/L には達しなかったものの、アップダウンやワインディングが多い中央道利用、さらに 3 人乗車+荷物満載だったことを考えると、まぁそんなに悪くは無いなと。

車種:トヨタ エスティマ ハイブリッド アエラス(AHR20W – 公称 18km/L・レギュラー)
Date 走行距離 給油量 単価 燃費 メーカー 給油地
1/03 464.1km 31.09L \167/L 14.927km/L ENEOS 愛媛県今治市中寺
1/04 915.0km 20.00L \191/L 12.922km/L 双葉サービスエリア(上り)
1/07 50.81L \159/L 東京都西東京市中町
合計 1379.1km 101.90L \157.5/L 13.534km/L

ガソリン代は東京は先月と変わりなし、愛媛県は若干高し。1/4 の給油は東京まで持つか自信が持てなかったので、中央道のサービスエリアで入れたため高くなっている。

なんか、ユーラクのチョコケーキ目覚めて、なかなかその熱がさめなかったようだ。ただこのチョコケーキ、世間的には人気は無いようだ。というのも駄菓子を扱ってる店に行っても置いてないことが多いからだ。ドンキホーテではまず見ない。コンビニやスーパーにももちろん無い。
となるとお菓子のまちおかが頼みの綱なのだが……まちおかって夜遅くまでやってない。ので、ボクの活動時間とかぶらないのでなかなか行けないのよねぇ……。

ボクがフルサイズのチョコケーキに出会えるのはいつの事やら……。

記憶の仕方と不動産の不思議

日記を書いてて一番思うことなんだけど、一年前のことを思い出すときに、たとえば食べ物の写真だけだとどこで何の店かは思い出せなかったりする。でもその写真のジオタグを元にどこに行ったかが解ると、とたんにその日のことを色々思い出す。しかしながら初めて行った店の場合、その名前を思い出すことはまずない。

情報量としてはさ、店の名前が一番少ない気がするんだよね。

脳の記憶の仕方ってどうなってるんだろうね……というか、風景や情景を覚えるよりも言葉(単語)を覚える方が脳にとっては負荷が高いと言うことであってるんだろうか。確かに言語はホモ・サピエンスになってから獲得した能力であろうし、見たままを覚えたりとかそっちの方が脳は得意なのだろう。

ちなみに思考と言語は関係はあるものの、関係ない部分もあることが解っていて例えば喜怒哀楽なんてのは哺乳類全てにあるけれど、彼らは別にそれを言語として持ってるわけでは無い。これはかつて人間もそうで、言葉が確立していなかった頃、湧き上がる喜びや悲しみ、もしくは殺意や嫉妬なんかをどう表現すればいいかは解らなかった時代もあった。いや、言葉がなかったのでたぶん他の方法でちゃんと表現は出来てたんだと思う。

また、多くの文明に共通することとしてこう言った思考は神様が与えたもので、それによって自分は行動しているという考えがあったようだ。まぁこの辺の話は始めると長くなるのでいずれ……。

東京埼玉神奈川千葉は 23 区(主に山手線)に向かって鉄道網が発達しているが、それ以外の方角に関しては整備されていない。そして山手線へと伸びる鉄道網は東京から離れれば離れるほど、お互いの距離が離れていく。いわゆる放射状というヤツだ。これはおまんこマークを思い浮かべれば解りやすい。

で、この鉄道と鉄道に挟まれたエリアの真ん中辺りはどの駅からも遠いことになり、陸の孤島と化す。ボクの住んでいるエリアだと、自転車でどの駅に行くにも 15 ~ 20 分くらいかかりコレは歩きだとかなりの時間になる。ところがである、中央線京王線の間のエリアはあまり陸の孤島と呼ばれないどころか人気もあり所得が高い人も住んでいる。住所的には三鷹市武蔵野市調布市だ。

なんか中央線より南側ってさ、不便でも人気あるというか、馬鹿にされないエリアというか……なんだろうなぁ。
ちなみにこの中央線と京王線の間の陸の孤島に住んでる人達は、どこに住んでいるか聞かれると「吉祥寺」と答える人が多い気がする。調布ではないんだなぁ。

下の写真は最初の 5 枚が輸入モノのトリュフ ポテチ『HUNTER’S Hand Cooked Potato Chips』を買ってみたので、湖池屋との比較。
なんか見た目は湖池屋の方が豪華じゃない? ただ、「黒トリュフ風味」って書いてあるのでトリュフが入っているわけでは無いんだと思う。香りを美味く出しているんだろう。松茸みたいに。
そして湖池屋より香りは強いかも。ただ高いんだよねw 湖池屋の方がお得感ある。
あとアラブ首長国連邦製ってのがおもろい。

6 枚目以降は昨日の忘年会の時に同僚からもらった伊豆のお土産『ぐり茶ラングドシャ』。
ぐり茶とは!?
抹茶味とは違うんだ? でもお菓子にしてしまうと抹茶味とあんまり変わらないかも<ヲイ

新年会

朝起きたら、時間が見えにくい。なんだ、老眼か? とかおもったら、ただ単に時計の電池が切れかけて表示が薄くなっているだけだった(汗)。

室温 6 ℃……なかなかの寒さだ。ヒートショックが気になる。

さて、今日は会社の同僚たちと集まって新年会を開いた。会社主催ではないので自腹だw
場所は社員みんなが住んでいる中間地点である調布。そして店も決めてはいたんだけど、予約はしてなかった。そしたら、目を付けていた店はどこも満席だった。やっぱ安くて美味い店をみんな知ってるんだなぁ……結局、呼び込みの声に負けて土間土間になってしまった。

コスパがねぇ……決していい店では無いのよねぇ。

しかも席空いてるって言われて行ったのに空いてないしw
待たされる。
その分、一割引かなんかしてもらった。

土間土間は久しぶりだ。浅草橋で働いていた頃、何度か深夜に利用したことがある気がする。ただ日記を検索すると出てこないから、利用してたのは相当前だな(汗)。当時は白木屋とか和民が重宝されてて、土間土間はそう言った格安居酒屋とは事なり、そこそこお高かった記憶がある。和民魚民が訴訟合戦とかしてた頃だ。

味とか全然覚えてないんだけど、店内の照明がいいんだなw<そこかよ
スゲー写真写りがイイwww

結局、一人 6000 円以上にもなってしまった……ボクはいいnだけど他の同僚に申し訳ない。
次回はちゃんと目的の店を予約しよう。

今日の日記ちゃんは背伸びして港区女子としてパパ活中。相手のパパは日記ちゃんが未成年だと見抜いてるけど、何でも言うこと聞いてくれるしおまんこの締まりがすんごくよいので、黙認中。このあと 5 回以上中出しされる……っていう妄想画像。

シカゴピザを食う!

ボクの仕事机にはちょっとしたティーコーナーがある。そこには暖かい用のカップ、冷たい用のカップ、茶葉置き場などとともにお茶くみ娘も配備されている(ナニソレ
というわけで、初公開、ウチのお茶くみ娘三人姉妹である。

発端はテレワークになり自炊率が高まったため、インスタント食品の頻度も上がるだろうと言うことで桜ミクのヌードルストッパーフィギュアを買ったことだ。ところがあんまりカップ麺とか食わないことが解った(汗)。しかし開封してしまったし置き場に困る……ということで一体をこのティーコーナーに置いたのが始まりで、なんか桜ミクのヌードルストッパーは毎年出てるらしく、二体も増えてしまったというわけである(汗)。

というわけで二枚目はミクっぽい格好させられてる日記ちゃん、三枚目がお茶くみ日記ちゃん。

さて、今日は先日吉祥寺で発見したピザを食べに出た。店の名前は『The Rooftop Butcher Chicago Pizza & Beer』、その名の通りビルの一番最上階にあり、屋上がテラスにもなっている。寒いから利用しなかったけど(汗)。日本ではマイナーなシカゴピザを出す店だ。シカゴビザというのは写真を見れば一目瞭然なのだが、生地が器状になっていてそこに具がたんまりと入っているデブ御用達ピザなのである! 食べたかったのよ~~~! まさか吉祥寺にあるとは!!

一枚目は今日の外の気温。1 月らしい気温ですな。

二~三枚目ブルーレモネード。
4 枚目は突き出しのバケット。
5 枚目がケイジャン オニオンリング。
6 枚目がスイートチリポテト。
7 ~ 8 枚目が骨付きひな鶏のローストチキン デュカスパイス。なぜ二枚あるかというと、三ピースらしい。なので二つのさらに別れて出てきた(モモ肉 1 本、羽根半分)。
9 枚目が本命、ホットシカゴピザ サイズ S。
10 ~ 11 枚目が本命その二、ブルドポーク BBQ サイズ S。
12 ~ 12 枚目がピーチソーダ レモネード。

シカゴピザ、食べる野初めてなのかな……たぶん。そしてやはり食べ応えがすごい。ただ生地の器の中は具と同時にいわゆるピザソースで満たされているため、けっこう中が流れ出てしまうので食べるのには注意が必要だ。普通のピザのように手で口元まで持っていくことは不可能で、フォークかスプーンがあった方が良い。そして肉がたっぷり。チーズもタップリ。美味い、美味すぎる。
横中のピザはみんなシカゴピザになるべきって思うくらい美味いwww

しかしここは他のメニューもどれも美味しかったなぁ。酒飲み用だから味が濃いのかと思ったら、塩味はそんなに濃くなくて、スパイスやオリーブオイルで濃くしているそんな感じだった。ただシカゴピザは深さがあるため、一人で食べるにはつらいか? 今度一人で来てみようかなぁ……?

 

投稿者のラジオネームだったと思うwww
いいなぁ、このセンス。うらやましい。

というわけで手コキしてくれる日記ちゃん!

久々の高円寺

今の仕事で ToDo や不具合報告などに Confluence が使われているんだけど、こいつに右寄せがない。
そんなバカな!? 右寄せのない Wiki なんてあるか??
しかしドキュメントのどこを見ても載ってないんだよなぁ……。

数値を表にずらーっとまとめたんだけど、まー、見にくいったらありゃしない。なんなの、コレ!?

気を取り直して、今日は高円寺にご飯を食べに行ったよ!
高円寺で人気のハンバーグ屋さん『ニューバーグ』。カウンターだけの小さなお店だ。14 時頃行ったのに満席だ。すげー人気。これは期待が膨らむ。

ハムカツをトッピング。

ハムカツは中のハムの脂が閉じ込められていて、衣もサクサクで第一印象○。
肝心のハンバーグが……ううーん、やわやわでコンビニ弁当のハンバーグみたい(汗)。
ええ、これで人気店なの!? 挽肉感さえない。びっくりドンキーの柔らかいハンバーグをもっとモチャモチャさせたような。染み出てくる肉汁もどう考えてもフライパンのサラダ油。個人的な感想としては、人気なのは安いから??

そのあと口直しにデザートを探しに行く<ヲイ
ジェラート屋があったので買ってみた。紫芋~~。YOLU ICE っていうお店。うーん、おいしいけどフツー。あとお値段は高めかも。そして、もう潰れてしまったっぽい(汗)。あぁ無情。


最後に羽田空港の自販機で買ってきたものを今頃写真に撮った(汗)。

ただどれもまだ食べてないw
あとブタキングラーメンは羽田の自販機ではなくて通販で買った。家で二郎インスパイア ラーメンが作れるらしい。もやしとチャーシューを買ってこなくちゃ。瀬戸内レモンラーメン以外はみんな北海道の。瀬戸内レモンラーメンはなんと瀬戸内海は全然関係なくて製造は埼玉県鴻巣だw スープは福岡県で作ってるらしいので関西系の出汁にはなってるのかな? ただ九州の出汁文化は関西でもだいぶ違うのよね。出汁も瀬戸内海で作るべきだとは思うが……。

まぁ何にせよ、食べるのは楽しみ!

白河ラーメンと労働のあり方

福島県のラーメンと言えばボクの中では喜多方ラーメンなのだが、最近では白河ラーメンが人気らしい。白河ラーメン……美味しかった記憶がないのだが……<マテ
特に白河市が白河ラーメンの普及に本腰を入れ始めたらしい。

ふむー。

今度、食べに行ってみるか。

ただ佐野ラーメンもそうなんだけど、白河ラーメンはサービスエリア・パーキングエリアのせいで不味いという印象がついてしまっているかもしれない(汗)。

ただ昨今、サービスエリアはどんどんと立て替えられていて、リニューアル後のレストランはだいぶレベルが上がった。まぁただ単に業務用の調味料のレベルが上がった辛なんだけど。なので S.A / P.A. の白河ラーメンももしかしたら改善されてるかもなぁ?? ボクが那須高原 S.A. で白河ラーメンを食ったのはもう何十年も前の話なので(汗)。

昨日、チョコケーキの mini を入手したら、余計、フルサイズのチョコケーキが食いたくなったらしい(汗)。

 

iPhone のタイマーなんだけど、複数・同時にタイマーを仕掛けることができるようになった。これはソシャゲには有り難い機能だ。ソシャゲでは時間でイベントが開始されたり、いろんなものが回復したりするので同時にいくつもの時間をカウントする必要があるのだ。

だが、↑のスクショを見ると解るように、右上の開始ボタンよりも下に並んでいる再生ボタンの方がデカい。ので、新しくタイマーをセットして開始させるのに、下の再生ボタンをつい押しちゃうのよねぇ……(汗)。右上の開始ボタンをもうちょっと目立たせるか大きくして欲しい(汗)。

ポイ活、すごいよね。貧乏な人からお金持ちに至るまでやってる。特に金持ちというか転売ヤーや自分でいろいろ出品してる人はすごくて、月の取引額が何百万円~数千万円になるので、ポイントだけでも凄いポイントになるのだ。自分が出品して得る利益に+して何十万円~何百万円分ものポイントがゲットできるので、ポイントだけで生活できてしまうのだ。

まぁそれは、当人達も自覚がある通り、充分労働していると思う。

もう一つは携帯電話を何十台も持って、ポイントを集めている人達だ。彼らは日付の変わる前にポイントのたまる店を利用する。店で日をまたげば二日分のポイントが手に入るというわけだ。そんな感じで色んなお店を放浪するかのように渡り歩く。本当にそれだけで生活できているのか個人的には疑問ではあるが、思うにこれも充分労働だよな、と。

何が言いたいかというと、やっぱり生きるためにはこうして何らかの形で「稼ぐ」必要があり、それは即ち労働だと思うのよね。つまり一見ラクをしているように見えて、実はしっかり労働だよな、と。これは携帯の MNP の特典(キャッシュバックなど)で生活してる人とか、果ては犯罪者も然り。犯罪だって充分に労働だ。なので、こういう人達でも働けるような仕事ってのを用意できれば落ちこぼれや労働意欲のない人をうまいこと拾えると思うんだけど……とにかく世の中の仕事というのは時間きっちり、仕事に就くためには面接だの履歴書だの……もー、そう言う時代じゃないと思うんだよねぇ。好きな時間に働けて、面接とかもなくて、年齢や性別なんかも関係なくて、単純に出来ることをやってもらう、そういう時代だと思うんだけどねぇ。

お買い物

さて、今日はスーパーで買ってきたものなどを。って、他に日記のネタがない辛なんだけど(汗)。ちなみに買い物は二週間に一回くらいのペースで行っている気がする。忙しいときはネットスーパーを使うこともある。今日利用したのは西友らしい。ただどこの西友で買ってきたのかはもう覚えてない。たぶん滝山店関町店のどっちかだと思う。もしくはネットスーパーかも??

一~二枚目は僕が小学生の頃から好きな駄菓子、チョコケーキだ。いつの間にか mini が出ていた。
それから 3 = 6 枚目はイタリアのポテチ。味はもう説明出来るほど母得てないけど、日本にはないテイストだったと思う。輸入ポテチ、流行ってるよね? 前はカルディとかそういう輸入雑貨・食品扱ってる店にしかなかったけど普通にスーパーに置くようになった。中でもトリュフ味のポテチはよく見る。7 ~ 9 枚目のチョコレートも輸入モノ。こちらもイタリアのだ。ピスタチオ、好き。

どうでもいいけど販売者が西友になっているのはいいとして、住所が吉祥寺になってる西友の本社って吉祥寺なの?

そして最後にチキンラーメン炒飯自分に合った冷凍炒飯を探し続けているのだが、コレは完全に番外編だw 不味いわけがないし、安定した味なんだけど、常食したいのはコレじゃないんだよなぁ。


そして耳かきの話。ボクは縄文人型の遺伝子を持っていて、体臭もヒドい。その辺の戦いの記録は以前日記にしたためた。で、縄文人型なので耳の中も湿りタイプだ。なので耳掃除は基本的に耳かきが使えない。綿棒が主流となる。そんなじゅくじゅく耳でも重宝している耳かきがある。
それが関孫六のワイヤー形状耳かきだ。この耳かきとの出会いは実は結構古くて、Timepiece Emsemble を作っていた頃だからもう 10 年位前になると思う。深夜に秋葉のドンキに買い出しに出たときになんとなく買ったものだった。湿った耳垢をしっかりtつかんでくれる。ただし欠点があって、壊れやすい。この先のワイヤーが根元で切れてしまうのだ。メーカーもそれは自覚しているらしく、根元を保護するキャップがついている。
ちなみに今回ので三本目。10 年で三本なので、まぁ三年は持つようだ。

そしてもう一つ問題があって、それは値段だ。ドンキで初めて買ったときは 1200 円くらいだったと思うんだけど……今、2000 円以上する。ひぃ! いつの間にそんな値上がったのぉぉぉ!?

そして悲劇が起こった……サッカー台(会計の後、買ったものを袋に入れるための台)に歯ブラシ忘れてしまった……orz
わりとよくやるのよね……。二年前にも話題にしている。

今まで忘れたものの値段を計算すると結構な金額になると思う……orz

目から鱗な話。親に食わせてもらってる分際で、贅沢言うなっていう視点をボクは持ってしまったのだけど、同僚の考えはツイートの通り。そして彼は子持ちだ。子持ちだからこそ気づけたことなのかもしれない。

ただ言い訳をするなら、ゲームと違って値段がとても高価という問題はある。iPhone の何を子どもに買い与えるかで値段の幅はかなりあるが、一万円前後のゲームに比べたら数倍から数十倍高い。ボクが親ならどうするか? たぶん中古の数世代前の iPhone を買ってくるような木はするけど、子どものコミュニティは最新の機種じゃないとダメだったりするのかなぁ?

下の日記ちゃんはスマーフォンを買ってもらった代わりにエッチなことを要求されてるところ(ぁ
パパ活的なことも普通にこなしちゃう日記ちゃんなのだった(ぇー