洗車とびくドン

まずは未明の話。夜食に 1 月に羽田空港で買ってきた北海道のインスタントラーメンを食べた。

ほんとに青いなぁw
ただあんまりゾンビ感は感じなかったけど。どっちかっていうとハワイ?<ヲイ
あと漫画がついてたので、貼っておいた。

 

夜、洗車した。
一枚目と二枚目の写真は、その洗車場にあるお寿司屋さんの入り口なんだけど、なんかリニューアルして豪華になっていた。桃太郎寿司っていう名前なんだけど、洗車のたびに利用してたのよね。なんで利用しなくなったのかというと、お金がかかるからw

いやね、前の前の車は手洗いのワックス洗車が 5000 円だったのよ。で、5000 円で寿司を食ってたのね。
つまり洗車の予算は月一万円だったのだ。
ところがミニバンに乗り換えてから洗車の代金が 8500 円に値上がったのね。桃太郎寿司は回転寿司ではなくカウンターの寿司屋なので、1500 円だとあんまり食べられなくて、それっきり行かなくなってしまったのだw
なので今回も、入り口の写真だけ。
っていうのと、あとこのお店、深夜までやってたんだけど、コロナ禍後は早じまいしてしまうようで……

というわけで行ったのがびっくりドンキー。こっちもファミレスの中ではかなり高い方だけど(汗)。そしてたぶん、寄る予定の店ではなかったのだと思う。と言うのも、メイン(ハンバーグ)を頼まずサイドメニューしか頼んでない。ので、記憶が定かではないのだが、何かこっちのほうに用事があって打ち合わせか何かで寄ったんだと思われる(汗)。

あー、いい加減、日記が一年以上遅れてるのを何とかしないと……忘れていることが多すぎるなぁ。

タイヤ新調

今日はタイヤを交換しに行った。経緯はこうだ、まずネットの激安店でタイヤを注文。さらにタイヤ交換だけしてくれるサービス工場を探し、そこに持っていって交換してもらうという段取りだ。ただネットの激安店で売っているタイヤは製造日が古いことがありけっこうギャンブル要素があったりする。

製造日に関しては、後ほど下の方の写真で触れる。

利用したお店は小平市にあって、奇しくもブリヂストンの工場がある並びのヤマヒロという GS だった。

で、交換には一時間くらいかかるというのでお昼ご飯を食べることにした。ただこの通り府中街道)はそんなに飲食店がない。と見渡してみると、魚屋路があったので久しぶりに入ってみることにした。10 年振りぐらいかしら? というのも魚屋路、最後に利用した時、イマイチだったのでそれ以降いかなくなっていたのだ(そのときの記事はないようだ)。

さてクオリティはどうだろうと思ったのだが、一応 100 円回転寿司よりはいいのかなぁ? ただ満足度は 100 円の回転寿司とそんなに変わらないかも(汗)。それでてお値段は倍くらいするしなぁ。まぁアサリの酒蒸しとかこうして目の前で茹でるので悪くはなかったけど。

さて、タイヤだが今回は奮発してブリヂストンの REGNO GRVII を買ってみた。今まで履いていたのは BluEarth RV-02 というタイヤだ。概ねそんなに不満はない。GRVII は前回の交換の時にも候補に上がっていたタイヤで、ただ RV-02 の方が安いってのと前から使っていたという理由で選んだのだが今回はブリヂストンの乗り味も体験してみたいということで、GRVII に決めたのだ。

ただ本当は GRVIII が出るのを 3 ヶ月くらい待っていた。というのもセダン用は III がすでに発売されていたからだ。なのでミニバン用も出るのかなぁと思ったのだが、その前にタイヤの摩耗がいいかげんヤバくなってきたので II と相成った(ちなみにこの日記を書いている 2025 年 7 月現在は発売されている)。

実際の乗り味なのだが静粛性は少し上がった。車内騒音は 50 ~ 70db なのが 48db ~ 65db くらいになった。とはいえこの差は馴れてしまうとあまり変わらない部類に入る(汗)。また、音質も変わり、RV-02 と較べると低音が目立つかもしれない。
そしてサイドウォールがかなり堅い。なのでコーナリングなんかのカチッと感はあるものの、ゴツゴツとした突き上げるような振動。あと転がり抵抗はたぶん RV-02 の方が低いかも。燃費に差が出そうだがこちらはちゃんと計れていない(汗)。

問題となっていた製造日だが下の写真は左から順に左前・右前・左後ろ・右後ろなのだが、前輪が 2024 年 5 月、後輪が2023 年 2 月だった。後輪が外れかー。まぁ仕方なし。

そしてこのタイヤ交換は後にある問題を発生するのだがその話はまた、冬タイヤに履き替える 11 月に……。

6 月でついに 36℃を越える

ヤバい…… 37℃に迫る勢い……。去年もさすがにここまで暑くなかったのでは……??
実際去年の 6 月で気温の話が出たのは一日だけ。しかも 33 ℃。だが、今年は 6 月でもすでに二つも気温の話題が出ている(6/14, 6/11)。いやーこの先が思いやられる。

あとねー、暑いと飲み物の消費速度が速い。炭酸水がどんどんなくなっていく(汗)。
回に行くのめんどくさいんだよねー。

ネットでの電動キックボードの評判が悪い。とはいえ通勤で車を使わなくなったため、ボク自身は電動キックボードのマナーの悪さを実感していない。ただ、確かに夜とかにご飯とか食べに行くとよく見るようにはなった。ただボク自身、電動キックボードが特別にマナーが悪いという印象はないのよね。
自転車と変わらない感じ。

そもそも、自転車のマナーがひどいじゃん?
だから電動キックボードがひどくても、自転車と同じなら別に電動キックボードだけをやり玉に挙げる必要はないのではと思っている。

ただ増加量は気になる。例えば今まで自転車を利用していた人が電動キックボードを利用するようになったのなら、マナーが悪い人の数は変わらない。が、歩行者が電動キックボードを利用するようになっているなら、路上へのマナーの悪い人の数は増えたことになり、ゆゆしき問題かもしれん(汗)。

あ、でも歩行者はもっとマナー悪いから、やっぱりあんまり変わらないかwww<ヲイ

大人になると怪我をすることってどんどん減っていくんだけど、ボクの場合、未だに段ボールでよく手を切る。
開封する時とか潰して紐でまとめている時とか……。
やっぱり不器用だからかなぁ。

郵便物が届くのが遅くなった。日本郵便が土日の配送をやめ、さらに確か近くても(都内から都内とか)一日以上かかりますみたいなことを始めたためだ。
まぁボク自身は別にいいんだけど……問題がないわけでもなくて、というのも通販。出したものが届く時間が長くなってしまったのだ。なので注文が来たらなるべく早くださにと行けない。これはもちろん当然ではあるものの、平日って仕事してるとなかなか郵便局や文房具屋に行けないんだよねぇ……。

クリックポストに移行して郵便局に行くことはほとんどなくなったんだけど、梱包材とか封筒とかは文房具屋(主にダイソーだけど)に行かないといけないので、ちょっとした遅延がこちらの生活リズムにも影響を与えるのだ。

まぁそのうち遅くなることが標準となるので馴れるであろう。

ミスドのフロマージュ

なんかミスドが新製品を出していたので頼んでみた。
ミスタードーナツ フロマージュ・ド(PDF)と言うらしい。フロマージュはフランス語でチーズの事だが、実際チーズが生地に入っているらしい。というわけでフロマージュ・ド セットが下の写真である。ちなみに食感の違いはよく分からず(汗)。普通のドーナツも同字に食べ比べないとわからないもんですな。

しっとり感は多少ある? でも、パサパサはしていたような……。

ハンバーガーのイベントがあったらしい。マジかー、行きたかった。
来年もやってくれるかなぁ。
でも来年忘れてるよなぁ……。なんかこういうの、忘れないようにするうまい仕組みないかなぁ。来年の開催日も解っていれば予定表に書き込むんだけどね……。それとも来年の 6 月いっぱいで予定表に書いちゃうとか? そしたら近づいた時に検索するかもしれない。

ちなみに優勝したハンバーガー屋はメモっておいた。

ただこういう催し物の時に出されるメニューって高いんだよねぇ……。簡単に一万円超えちゃう。
まぁお祭り気分ではあるからある程度は仕方ないにしても……イベントには行かず、優勝した情報をゲッとしてその店に直接行くのがイイのかな? でも優勝店が都内にあるとは限らないしなぁ。

悩むところではある。

竹麓、アイマス、塩ライチ

と言うわけで中野のラーメン屋に来たよ!<ヲイ
名前を『竹麓』。ただねぇ、このお店を発見した経緯を覚えてないのよねw
なので何ラーメンを頼むべきなのかが解らず<ヲイ
なんかチャーシューの代わりにローストビーフみたいな牛チャーシューのラーメンを頼む。

で、間違えたのが、一枚目と三枚目の写真。なんか牛チャーシューがすでに載っていることを知らず、普通に同じチャーシューを頼んでしまったwww もちつけヲレ!

ちなみにこのお店、2025 年に中野にご飯食べに来た時に探したんだけどもうなくなっていた……。

アイマスの新作が出来たというので DL してみたんだけど、まー iPhone が熱くなるんだ。
でね、PC でもできるようにしたいんだけど、アカウントの共有の仕方がよくわかrず。移動はできるんだけど、PC からでも iPhone からでも同じアカウントでプレイしたいんだけど…… iPhone だと Apple ID に紐付けられちゃって、PC だと Google アカウントに紐付けられてしまい、どうやらプラットフォームが異なると同じアカウントでログインできないっぽい?

困ったなぁ……。

iOS をアップデートしたらピクチャ・イン・ピクチャができなくなったという話題を以前出したが、上のツイート(ポスト)はたまたま Youtube でピクチャ・イン・ピクチャが出来てしまった寄って言う話。Youtube の iOS 版アプリはお金を払わないとバックグラウンドで再生できないようになっている。
その後二度と出来なかったので多分バグだと思われる。

夏にしか発売しないカルピスの塩ライチ。ボク、ライチの味好きなのよ。
冬も売って欲しいなぁ。

ツキノワグマとキョンとルータと

千葉県にはクマがいないらしい。知らなかった。まぁ千葉には山がないからなぁ。では同じような地形の茨城はどうかというと……茨城県はいるらしい。まぁ茨城は栃木県との県境に山々が連なっているしね。とはいえ千葉県も森は多いのでクマが棲めそうなんだけどね。

で、キョンを食べてくれると人間との関係は Win-Win になりそうなんだけど、きっとそう上手くはいかないんだろうな、マングースの導入みたいに。

謎のネット切断が起きるようになった。現象としてはルータ側は切断されていることを検知できていないため、ステータス上は接続していることになっている。ので回復するにはプロバイダとの接続を解除し、もう一度接続するとつながるようになるのだが……しばらくするとまた切れる。

ログ見てもよくわかんないんだよねぇ……ルータ、壊れたのかなぁ??

家族間での言葉遣い

今日はランチにしゃぶしゃぶ屋行ってみた。しかもファミレス系の。お店の名前は『ゆず庵』。
ファミレスって一人で行くと迷惑かなーっていつも思ってて、というのもカウンターがあるファミレスもあるんだけど、だいたいテーブル席に案内されてしまう。そうすると後から来た客が席に座れない場合もあるのでなんとなく敬遠してしまうのだ。が、今日は入ったのが 14:30。案の定、ガラッガラ。一組しかいない状況だ。

これならば迷惑ではないだろう。

というわけで堪能。
特に書くことはないw
ただ、客が少なかったのに、何故かすでにいるお客さんの通路挟んだお向かいに案内されてしまった。まぁそれはいいんだけど、そのお客さんがたぶん家族だと思うんだけど、子供の言葉遣いがまー汚いんだ。店員呼ぶにもアイツ呼ばわりだし、くえねぇとか兄弟姉妹に向かって死ねとか、うおお、すごいな……こういうのが標準なの?

びっくりしたわぁ。

前もスーパー銭湯行った時、小学生低学年くらいの子供がすっげー汚い言葉塚知恵びっくりした記憶があるんだけど……いやもいろん言葉遣いが綺麗だからいい人とか言葉遣いが悪いから悪い人ってことはないんだろうけど、それにしてもそんな言葉が飛び交う家庭ってメチャクチャストレスというか嫌なんだけどなぁ。

これはオレオレ詐欺にも通じててさ、そもそも親にお金借りる時にため口利く? 金借りるとなったらさすがに改まるだろうし、そもそも電話じゃなくて会いに行くだろうって思うんだけど。うちの親だったらそもそも電話でなんかで頼んだって金なんて貸してくれないけどなぁ……。

第二次世界大戦に使われていたガソリン携行缶の話。
戦争系は兵器そのものがフィーチャーされがちだけど、こういう携行缶とかそれこそレーションとかにも歴史や変遷があって興味深い。たとえばさ、戦国時代なんかでも何万対何万の軍勢が激突なんて簡単に言うけど、それを支える兵站って何人いたのよっていう。

戦争は兵士だけでは成り立たないのだ。

最近、ホントに地震が多い。といっても小さいのばかりだけど。まー、なんか 311 以降全体的に色んなところが揺れるようにオナったという印象はある。実際、1000 年前の同規模の東北の地震の時は富士山とかも噴火しているし、他のプレートへの影響も大きかったんだとは思うんだけどね。