特にネタなし

まだ続いているソシャゲの PvP の話。上位 1000 位以内に入ってくると勝てなくなるらしい。ところでこのゲームの人口ってどれくらいなんだろう? 1000 位以内ってすごいのかなぁ? その辺がよくわからんw

この日記なんかもそうなんだけど、ボクは文章を入力するとき半角文字を使った単語の前後には半角スペースを入れている。その方が読みやすいからだ。が、これ、最近ではトレンドになって来ていて、Word などのワードプロセッサでは自動的に挿入してくれている。

で、Twitter(X)も入れてくれていると思ったのだが……入ってないぞっていうのが↑のツイート(ポスト)だ。

X になってからしなくなったのかなぁ? なんか前に確かめたとき、Twitter はしていたような気がしたのになぁ……記憶違いか?

このゲームの装備品は取得した後いろいろ精錬したり精霊(?)をつけたりするんだけど、精錬に時間がかかるのよね。
なのでどんどん倉庫を圧迫していく……。ので、最高ランクの防具もどんどん売却しているという(汗)。
まぁどうせすぐ手に入るのでいいんだけど……。

ワサビ風味の炭酸水、売れそうな気がするんだけどどうだろう?

オザキフラワーパークはクソ

量子力学で根本的なところをボクは解ってなくて、「観測」ってなんぞやっていう。
光子を飛ばしてそれを観測した時点で、その光子の位置が確定する。というのは解ったが、それは人間が見ることなのだが、宇宙の大半には人間(観測者)はいないわけで、しかしながら星々がそこにあるということは観測されているわけで。まぁどうやら重力に捉えられた時とかが観測された状態らしいのたが……。

最近では弱い観測とかいうのも可能になっていて、粒子の位置が確定しない程度に観測したりすることができるらしい。

さて、ボクがよく通る道路に新青梅街道という道路があるのだが、その道路沿いにオザキフラワーパークというのがある。このお店、ボクの面識のない遠い知人の親がやっているのだが、TV とかにも紹介されてまぁ、人気の総合花屋(正確に何屋というのか分からない。ガーデニング全般を扱っている)なんだが、まー、こいつが渋滞を引き起こすのよ。

すげー、迷惑!

ほんと、いい加減にして欲しい。特に土日は大迷惑な店なのだ。
しかもさらに問題なのが、後ろの方の車列の場合、それがオザキフラワーパークの駐車場待ち列とは気付かずに普通に並んで待ってしまい、そこからさらに渋滞が発生する始末。地元の人なら、オザキフラワーパークの待ち行列だと気づき、追い越していくんだけど初見の人はなかなかそれに気付かないことも多い。そうなるt地獄だ。

この渋滞の困ったことは通常の渋滞よりも進みが遅いことだ。駐車場の空きが出来るまで入れないので、この渋滞にはまるとたいした距離(1km 以内)ではないのに偉い時間がかかる。マジで対策して欲しいんだけどなぁ。

下は今日の渋滞状況。オザキフラワーパークから渋滞が始まっているのが解る。
というわけで日記ちゃんも渋滞でトイレに行けず、おしっこを漏らしてしまいました。

茨城のローカルスーパーに行く

まだ続いているソシャゲで、欲しいキャラが手に入ったのでツイート(ポスト記念)。
PvP(対人戦)にも力を入れ始めたというのは前に記事にした。勝率もかなり上がったがそれでも上位者に楯突くにはパラメータではなく、PvP に適したスキル(魔法や必殺技)を持っているキャラを手に入れる必要があり、↑のキャラはまさにそうなのだが……今振り返ると何のスキルが必要だったのか思い出せないwww

たぶん自動睡眠付与だとおもう。このキャラの攻撃ターンになると敵にスリープをかける。なおかつ、こいつは攻撃速度を上げることが出来たかなんだかで、戦闘開始時にまず敵を眠らせるとかそんなのだった気がする。間違ってるかも(汗)。

ただコイツを手に入れたからと言って、PvP で使えるようになるにはキャラを育てるばかりかこのキャラに適した武器も作らなければならない。そしてソシャゲは長く遊んでもらうために既存のゲームに較べてキャラの成長が遅く、ゲーム内容も非常に間延びした設計になっているため、このキャラが PvP として活躍できるようになるには一年近くかかるであろう。

下の日記ちゃんは日記ちゃんのパラメータに↑のキャラを食わせて生成してみたもの。

さて、今日は夕方頃、茨城県へと車を向けた。茨城のローカルスーパー(?)、タイヨーにしか売っていないジャムを買うため、ウチから一番近い店舗へと行くのだ。ただ正確に言うとこのタイヨーは東陽町にありしかもそのジャムも売っていることは確認済みなのだが……ドライブもしたかったので茨城の店舗に向かったのだ。

すごく広くて品揃えも豊富! 中にパン屋もある(まぁ最近のスーパーにはありがちだけど
そしてジャムの充実ぶりも凄い。輸入ジャムもたくさんある。すごいなぁ……でもお目当てのジャムは見つけられなかった(汗)。
くそー、ちゃんと電話で確認すべきだったか……。

それから何したか覚えてないんだけど……あー、ダイソー巡りだったのかなぁ。もう商品名は忘れたがどこのダイソーでも売り切れだから見かけたら買ってきてくれって知人の絵描きに頼まれてて、それでいろんなダイソーを巡った記憶があるんだけどそれが今日なのかは自信がない<ヲイ

で、下はそんな中寄ったショッピングモール、モラージュ柏の中にあった Heart Bread ANTIQUE のパン。

結局、一番欲しいもの(ジャムとダイソーの何か)は手に入らなかったものの、いろいろショッピングして晩ご飯を食べに出る。とんかつの気分だったので 16 号沿いにある五右衛門というとんかつ屋さんへ。入店は 20 時過ぎ頃だったんだけど客はほとんどいなかった。いたお客さんも従業員と親しく話していたたので常連客だと思われる。

頼んだのが、ニンニクロースかつとかいうとんかつ。
これがちょっと! 奥さん! バカ美味いwww
いやね、とんかつそのものは、申し訳ないけどフツーなのよ。それが中にニンニクが入っているというだけでこんなに美味いものなのか!? うまい、うますぎる。やばい、これは自分的にはかなり衝撃的だ。自分でとんかつ作る時も是非やってみよう、絶対やろうと心に誓いながら食った。

それくらい美味かった。

で、上のツイートである(汗)。あまりのとんかつの美味さに心奪われ、温泉に入るのをすっかり忘れてそのまま直帰してしまったのだwww

そんなにニンニクのとんかつって美味いか? 今振り返ってもそこまでではないよなと思いつつ……下の日記ちゃんはどういうシチュエーションかというと、ドライブ デートしてたらパパが眠くなったので眠気覚ましにお○んこ見せろって言われて困惑しているところ(ぇー。
シートベルトがどうしてもおかしいんだけど、何度やってもちゃんと生成されないので妥協……orz

焼肉かよ!

まだ続いているソシャゲの話なんだけど……どんな内容なのか覚えてないw
ただ、このゲームの話題はこれから一気に減るので、とりあえず日記に載せておいた(伏線

日本は(というか仏教国は?)火葬がメインなのだけど、これだと化石にならない。
いまの我々がどういう生活をしていたか、何を食っていたかを知ってもらうためにもどこかに土葬もしておいた方がイイのではないかっていうツイート(ポスト)なんだけど、今の文明がこのまま連続していくならその必要はないかもしれないっていう(汗)。何せ、今に関する情報は山ほど存在しているわけで、特にネット社会以降は文明が滅ばない限りは大丈夫だろう。

今の文明が断裂してしまうような変化ってまずないだろうし(たぶん、恐竜が絶滅したチクシュルーブ隕石が落ちても大丈夫だと思う)。今の文明が完全に停止して石器時代に戻るくらいのインパクトとなると、隕石衝突だと溶けたプレートが一度、地球全土を覆うくらいのクラスじゃないと大丈夫じゃないかなぁ。
大気の組成が変わってしまうことの方が確率が高いかもしれない(酸素濃度が極端に下がるとか、二酸化炭素濃度が極端に上がるとか)。

さて、下の写真は安安のものなんだけど……昨日、ジンギスカン食ったじゃんってなるじゃん?
しかもさ、日付変わってるけど、これ、ジンギスカンを食べたあとなのよ。21 時台にジンギスカン食べて……そのあと深夜の二時頃、打ち合わせに呼ばれて、いろいろお店を探した結果、安安しかやってなかったっていう(汗)。

なのでボクはほとんど何も食べず、三枚目のスープだけもらったw

ただ、見てて思ったんだけど、安安、クッソ安いのに値段にしては一皿あたりの肉の量も多いしけっこう厚みもあったりして、少し感心してしまった。もっと薄くてクズ肉みたいなのが出てくると思っていたので(失礼!

FM 音源とジンギスカン

90年代のゲーム音楽は限られた音しか出せなくて…
特にパーカッション系の歯切れのいい音を表現するのが苦手だから各メーカーが試行錯誤していたんだけど…
そんな中
このスネアは
衝撃的!
このゲームのスネアは dt2 というパラメータを使って作られていて dt2 のないFM音源では出来ない音なの
「dt2!」
当時 dt2(小数点倍音)を使いこなせるエンジニアは少なかったよね
おなじくFM音源で表現できない音色にオケヒっていうのがあって……
ナムコの Burning Force の Stage 1 の FM 音源オケヒは感動の音でした。
この頃のゲームの BGM はネーカーや作曲者ごとに特徴が解りやすかったんです。
今のゲームは全部録音だから、特色が掴みづらいよね

さて、今日はジンギスカンを食べに行った。場所は埼玉上福岡という所。
会社の同僚の住まいが埼玉の方だったので、この店になった。
ジンギスカン自体は前から食べたくて……この同僚と行くとなるとどこになるだろうかと検索した結果出てきたのが今日の店だ。名前を『ジンギスカン道場 ラム倶楽部』。カウンター席と座敷の構成。

21 時頃入店、店内は家族連れが一組だけだった。

肉は臭みがほとんどない、イイ肉が出てくる。が、最近のジンギスカン屋さんはどこも臭みはないよね。そう言う肉が流通として大勢を占めているんだと思う。部位も色々あって食べ応え充分。やっぱラム美味しいよなぁ。もっと日常的に食べていいと思うんだけどねぇ……スーパーとかでもなかなか売ってないよね。タレに浸かったヤツは売ってるんだけどね。

お店的にはちょっと常連さん向きというか……なんか店主との間に壁を感じる感じ(汗)。これ、今頼んでいいのかしら? って思ってしまうといえばいいのかなw ボク自身がもっとグイグイ行くタイプだったらきにならないのかもしれない。

下の写真は、一枚目は気まぐれで撮ったボクの車の生涯燃費。とはいえ正確さは微妙だ。というのも前のオーナーが一度もリセットしていないとは限らないからだ。ボクが買ってからは一度もリセットしていない。
ちなみに買ったときは 8.5km/L だった。それが 13.8km/L まで持っていくことが出来た。
なかなか頑張ってる方だとは思う。

二枚目以降は帰りのスーパーで買ったロッテのチョコパイ、キャラメルミルフィーユ。

輪廻転生と竹の塚(ぉ

輪廻転生という言葉はゲームなどの創作作品で割と軽く使われる。ボクは仏教徒ではないので正しい輪廻転生を理解しているわけではないんだけど、たしか人間に生まれ変わるのはかなり大変で、だいたいは畜生に生まれ変わってしまうらしい。

となると気になるのはドラゴンの存在である。
ドラゴンへと転生するのは人間よりも大変なのではないか? っていうのが、上のツイートだ。

ところでゲームなどでは古(いにしえ)の何とかが重宝される向きがある。
だがこの世界を振り返って見ると、実は古いモノほど弱いことが多い。なぜなら幾多の進化と試練を生き延びてきた現生生物の方が優れているのは当たり前であって、それは生物だけでなく道具や機械にも言える。後から生まれたモノの方がより多くの経験と知識が集約されリデザインされて生まれてきているわけで、古のなんとかに負けるわけがないのだ。

ただもちろんこれは前提であって、古のものが現生のものを駆逐することは充分にありうる。たとえばすでに現生の生物では抵抗力を失ってしまった細菌とか。そういった一点突破で現生生物に勝つ古のなんとかは一応存在できるが、現生生物を滅ぼしたあと、生き延び続けられるかはまた別問題だ。地球環境は彼らが生きていた時代と異なっているのだから。

港区女子は別に港区に住んでいるわけではないらしい。というわけで朝まで港区で遊んで竹の塚に帰ってきた港区女子を再現(ぇー
竹の塚に近づくにつれ、港区との格差を思い知らされむなしくなり、追いビールをしているというシチュエーションw

しゃぶしゃぶがぁぁぁぁぁぁ……

今日は弟一家が来た。ので、温泉に連れて行った。
スパジアムジャポン。けっこう混んでたけどこの施設は広めなので、身動きとれないほどではなかった。

下の写真は風呂上がりに食べたジェラート。店の名前は『Café 37°C』っていうらしい。スパジアムジャポンにしかないカフェなのかなぁ? ざっと検索した感じ、よく分からなかった。

日記ちゃんはパパのお金でエステ中(ぉ

 

でね、しゃぶしゃぶを食べに行こう! ってなんだったんだけど……ヤバい、どこも数時間待ち。
マジか! 過去の経験から二番目に空いている光が丘にあるゆず庵に行ってみたのだが……こちらも三時間待ち。

ひえぇぇ。

おかしいなぁ、焼肉はけっこう並ぶけどしゃぶしゃぶはだいぶ下火になったと思ったのに……ぜんぜんそんなことなかった。

あとねー、Google Maps の混み具合を示すグラフがチェーン店だとアテにならないのよね。チェーン店って IT 化が進んでいるから、予約システムとかが現地にいなくても出来るようになっている。もしくは現地で予約したとしても、現地から離れても大丈夫なようになっている。なので Google Maps で空いていると思って行ってみるとすでに予約でイッパイってことがよくあるのよねぇ……。
さわやかみたいに各店舗の待ち時間を表示してくれてればいいんだけど、このサービスはどこでもやってるわけではないしなぁ。

というわけでゆず庵と同じ会社が経営する丸源ラーメンに入ることに。しゃぶしゃぶ食べたかったなぁ……。
ボクは丸源ラーメンはあんまり好きじゃないのよねぇ。丸源ラーメンのラインナップに僕の好みのラーメンがないってだけなんだけどね。

ボクが頼んだのは 2 ~ 4 枚目のつけめんなんだけど、 5 枚目の家族が頼んだ醤油ラーメンがせたが屋のラーメンみたいで確りした醤油ラーメンに見えて、そっちにすればよかったと思った(食ってはないので味は未知数)。