スズキ スペーシア

友人が車を買いかえた。車種はスズキ スペーシアダイハツが開発したタントにお客を奪われたためにスズキが起死回生を狙って作ったトールワゴンである。一代目(パレット)は鳴かず飛ばずだったが、二代目は名前を解りやすく「スペーシア」と変え、登場。その売れ行きはかなり好調と言うから、名前ってのは大事だなと思った。
考えてみれば、ダイハツのタントも、その名前(たんと入る)からゆえである。
で、さっそくスーパー銭湯に行こうと言うことで、納車その日にその車を運転させてもらえることになった。走行距離わずかに 28km(ぉ 慣らしも兼ねて丁寧に運転せねば。

友人が買ったのはターボ車。
そして今回の搭乗者の体重だが、 100Kg 級が二人、80Kg が一人、50Kg が一人の 4 人乗車だった。これはさすがに軽にはキツいだろうと思ったのだが、スペーシアはそんなのなんのその、グイグイ走る。すげー!! 今の軽ってこんなにトルクフルなのか!? 80km/h なんてすぐに出る。これは快適。科学の進歩ってすごい!!
しかも窓も広いし、見通しもいいし、右左折時の A ピラーはまったく邪魔にならないし、ほんとよく出来てるなぁ。

そしてこのスペーシアはエネチャージ搭載である。リチウムイオン電池を鉛バッテリとは別に持ち、電装品(おそらく灯火器類、メータなどだと思われる。エアコン本体やスパークプラグなどは従来の鉛バッテリだと予測)をリチウムイオン電池でドライブする。そのために回生ブレーキがあるっぽい?<よくわかってない
回生ブレーキが働くと充電ランプがともる。ただ普通にブレーキを踏んでも光らないので、回生ブレーキではないかもしれない。あと気になるのが、鉛バッテリへの充電も必要なわけで、充電系統が二つあるんだろうか?

エコな運転かどうかはメータで解る。メータを星状に取り囲む LED が緑ならエコ運転、青だとあまりよろしくないらしいが、青の先があるのかは解らなかった。ひょっとしたら赤もあるのかもしれない?? またエンジンを切ったときに使用した燃料とエコ運転の点数が表示される。ボクは今回の運転は 78 点だった。

気になる所と言えば、0 ~ 40km/h の加速中に軽独特のビビり音があること。この音を聞いた瞬間、「あ、軽だ……」と、現実に引き戻されてしまう。そしてもう一つが 13km/h でエンジンがオフになるアイドリング・ストップ。ボクは車が停車する瞬間、ブレーキの前のめりになる G を和らげるために、若干ブレーキ・ペダルを浮かすクセがある。するとそのちょっとした動作で、せっかく止まったエンジンが動き出してしまうのだ。
そのままブレーキ・ペダルを踏みっぱなしにしていればいいのだが、そうなると止まる瞬間、G でガクンと身体が前に押し出される。これがなかなかうまくコントロール出来ず、この G をなくそうとするとどうしてもエンジンがかかってしまうのだ。ただ 1 回だけ、ブレーキ・ペダルを浮かしてもエンジンがかからない場面があって、その条件がわかれば止まるときも綺麗に止まれるのになぁ。コレばかりは練習あるのみのようだ。

そんなワケでスズキ スペーシア、びっくりするほど出来がイイ車だった。とにかく、330kg も車重が重くなっているにもかかわらず平然と 80km/h まで加速するトルクには脱帽。そして乗り心地も「あ、これなら遠乗りでも疲れないかも」と思わせる、ソフトな当たり。少なくとも街乗り速度域では 8 時間運転しても問題ないだろう。
高速走行は今回はおこなわなかったので、高速道路で何時間も旅行する……という場合はまた別かもしれないが。いやいや、軽、あなどれじである。っていうか、ここまで出来がいいなら、軽の税優遇はますます疑問を抱かざるを得ない。なお Youtube はスペーシアの CM で使われている曲の原曲。

ペヤングやきそば ペペロンチーノ

なんだか最近ペヤングはいろいろなやきそばを投入してきている。たらこヤキソバに、焼き蕎麦である。そして今度はペペロンチーノだった。会社の人が買いだめしていて、一つボクにくれた。というわけで、食べてみた! 済みません、味忘れました(汗)。まぁ、食ったのが 8/1 で、今この日記を書いているのが 8/20 だもんなぁ……(マテ。
なんかオリーブ・オイルっぽくてしょっぱくって、なんとなくあっさりだったよ?(たぶん)
重要なのはもう一回食べる気にならなかったってことだな。
今のところの味の順序は、焼き蕎麦>たらこヤキソバ>ペペロンチーノだなぁ。焼き蕎麦はけっこうボク好みだったんだよなぁ。とくにカップ麺とライスを食べるのが好きなボクにとっては、本家のペヤング ソースやきそばよりも良かった! ライスたべないんだったら、ノーマルが今のところ一番美味しいんだけどね(ぉ

130801DSCF5289 130801DSCF5291 130801DSCF5292
130801DSCF5295 130801DSCF5298

クオリティのばらつきとギャランティ

bs_zuho01m
今直面している問題として、クオリティのばらつきとギャランティをどうしようかというものがある。今まではさして問題にならなかったというか、社内の調整役に頼っていた側面がある。が、今回、特に CG 彩色においてかなりのばらつきが発生し、ついに CG チーフが切れてしまったのだ。
どういうことかというと、エロゲの CG というのは社内の人員でも塗るが、人海戦術ができるため、外注にお願いすることも多い。そうすると、上がってくるデータというのは個人差がありばらつきが出てくる。このばらつきを一つの作品として統一するのが、CG チーフの役目である。
外注に CG を塗ってもらう場合、特に何か他と違う要素がない限り、金額は同じである。ところが上がってきたものには、CG チーフが調整しやすいもの、しにくいものがある。下手をすると CG チーフがほとんど塗り直しをしなければならないものが上がってくることもある。また、ほとんど手を加えなくてもよいものがあがってくることもある。
たくさんの人に出しているのでばらつきが出るのは仕方がないのだが、CG チーフが修正をするのが大変なデータに関しては、正直同じギャランティでいいのか……という疑問が残る。そしてそういう所はだいたい同じ外注さんで有り、そして何度言っても直らない人も多い。
まぁ、彩色なんてのは人それぞれで、ウチの会社にあわせるだけでも一苦労という人もいるだろう。とは言え、会社ごとに塗りやレイヤーの管理の仕方は違うわけで、外注である以上、それを吸収出来なければ外注として CG を塗るという仕事は成り立たないはずだ。

かといって、「1 枚○○円です」って出しておきながら、「レベルが低かったので、値段下げていいですか?」と言って良いものか……? まぁ、今回はいくつかの外注さんに関してはそれを言ってしまったのだが……それほどまでにクオリティが低い外注さんがいたのである。
ただこちらにも責任があって、「その外注を選んだからには、その外注のクオリティをチェックしたんだよね?」という問題がある。もちろんチェックするのだが、相手が個人だったらそのチェックだけでよいのだが、相手が会社だった場合、その会社の誰が担当したかによってばらつきが出てきてしまい、今回は泣かされた。本来、会社で CG 彩色を受けるなら、その会社内でクオリティを統一させるべきなのだが、社内にうまい人と下手な人がいた場合、その統一は難しいだろうなぁとは想像出来る。というのも、CG 会社としてうまい人の絵をアピールしたいだろうし、かといって下手な人のヤツをうまい人のレベルに社内で修正していたら、それはうまい人だけが仕事をすることになってしまい、下手な人は仕事が回ってこないからだ。

まぁそんなこんなで、今後、外注さんに発注する前に「クオリティ」と「ギャランティ」の関係も説明しつつ発注する必要があるのかなと何となく感じている。じゃないと、結局 CG チーフの手が取られ、それはそのままコストに反映されるからだ。6/28 に発売したソフトなんかでは、そのクオリティの低い外注さんのおかげで、倍以上にもコストが膨らんだ CG も出てしまったほど……。はてさて、どうしたものやら。