解けない語呂合わせ

車に乗っていると、ついナンバープレート(PDF)を見てしまう。
主に見るのはやはり地域名だ。この車はどこから来たのかなって、見てしまうのだ。
この地域名を知ることによって、この車がどこに向かっているかを推測することができたり、また地元ナンバーではない場合は今の道に慣れてない可能性を見出したりすることができる。どこに向かっているかはもちろん憶測の域は出ないが、たとえば練馬区内の環八を南下している時、前の車が名古屋ナンバーだった場合、東京インターに向かってるんだなとか、そんな程度の憶測だ。

さて、次に着目するのが一連指定番号だ。いわゆる一番大きな文字の 4 桁の数字だ。この数字はかつては自分で決められなかったが、今は申請することができる(一部人気ナンバーは抽選)。申請すると、これは都市伝説的なものではあるのだが分類番号が +30 される。たとえば普通小型車は 500 なのだが、指定番号を申請すると530 となる(531 からという説もある)。

『多摩 584 ね 47-71』というナンバーがあったとしよう。区分番号が 584 ということはこの「4771」というナンバーは『多摩 530 ね 47-71』〜『多摩584 ね 47-71』まで 51 種類のナンバープレートがすでにこの世にあることになる。「ね」だけでこれだけあるってことは、他の平仮名にもおそらく沢山あるのだろう。つまり区分番号の数字が高いナンバーほど人気の番号ということになる。

この一連指定番号はだいたい何かの語呂合わせになっていたり、日付になったりすることが多いので、だいたい解るのだが、中には人気にも関わらず、さっぱり意味がわからないナンバーがけっこうある。それが以下のツイートだ。

これが別に 500 とか 501 もしくは 530 なら別に気にはならなかったんだけど、583 ってことは 1992 を申請している人がたくさんいるということになる。つまりこの数字は個人的な記念日とか何か意味がある数字ではなく、より多くの人にとって意味のある数字なのだ。
一番あり得そうなのは西暦なんだけど……。1992 年生まれの人なのかなぁ(とか初めて免許を取った年とか初めて車を買った年とか等)。でもそんなんで取る人、いる? もしいるなら 1946 ~ 2003 まではどれも人気ナンバーな可能性がある。今度気にして見てみようと思う。

他にも「8271」「5527」なんかが今のところボクの頭を悩ませている数字だ。
これらも申請している人がたくさんいるらしい……いったい何の番号なんだろう? 日付でもないし……こういのがすっとなんの数字が解る推理力が欲しい(汗

話変わって、お昼に食べたケンタッキーフライドチキン。辛いヤツ終わってた……。
辛いヤツ、なんでレギュラー化しないんだろう……常に売ってても売れそうな気がするのになぁ。
あと衣がレギュラーでもサクサクのヤツを出して欲しい。