12 月の燃費まとめ

ただの思いつき企画。ボクがクッ殺をつくったらこうなるんじゃなかろうか?
フランス革命後の、阿鼻叫喚の世界のような感じ?<ヲイ
なにもレイプする方が悪者とは限らないわけで(ぉ、姦られる姫の方がとんでもないヤツだった場合もあるとおもうのよね。
贅の限りをつくしたり、悪政をしいたり。そんな姫や王女が陵辱されるのは当然だよね!<ヲイ

というわけで(何が?、12 月の給油と燃費。

12/10 の給油は普通に都内移動のもので、まぁフツー。良くも悪くもない。14km/L 行ってたら褒めるんだけど、冬だし暖房も使っただろうから、まぁこんなもんだろう(エスティマ ハイブリッド車は暖房を使うと燃費が目に見えて悪くなる)。12/30 はサービスエリアでの給油と目的地についてからの給油だ。

帰郷途中に母の知人を訪ねたため、途中で 10L 給油した。これがなければ目的地まで無給油で行けたと思う。なので 876.3km は我が家から四国の実家までの距離ではない。とはいえ、12/30 の燃費はほぼほぼ高速道路での燃費と言っても構わないと思う。13km/L 台にのせたのはまぁまぁ頑張った方か? 愛知まで渋滞してたし。

車種:トヨタ エスティマ ハイブリッド アエラス(AHR20W – 公称 18km/L・レギュラー)
Date 走行距離 給油量 単価 燃費 メーカー 給油地
12/10 706.9km 50.97L \158/L 13.869km/L ENEOS 東京都西東京市中町
12/27 477.6km 37.28L \157/L 12.811km/L
12/30 876.3km 10.00L \196/L 13.311km/L SOLATO 石鎚サービスエリア下り
12/30 55.83L \168/L ENEOS 愛媛県松山市北条
合計 2060.8km 154.08L \157.5/L 13.375km/L

ガソリン代は東京では少し下がったようだ。そして愛媛県は東京よりも 10 円 /L も高いようだ。離島だからかなぁ? でも四国には太陽石油っていう石油会社があるし備蓄庫もあるんだけどなぁ。まぁ製油してるのかどうかまでは知らないんだけどね(汗)。

帰郷した理由

今日はまずは四国の家の中の整理から始まった。
この家は代々、母方の父方が継いでいてかつては土地ももっと広かったらしい。ただ祖父が亡くなり、祖母も東京で引き取ったためこの家に住む人はいなくなってしまった。そこでついに売ることになったのだ。しかも、すでに買い手も決まっている状態。つまり今回の帰郷は、この家を売るために整理するのが目的だったのである。

ただ立地はすごくいいのよね。郵便局、駅、ドラッグストア、スーパー、ホームセンターなんかが全部徒歩圏内。
ボクがこっちで仕事をみつけられたら住んでも良かったんだけどなぁ……と思いつつ。四国はまだまだゲームの仕事ってないのよねぇ。あとこんな田舎なのにすぐに買い手がついたのもすごい。しかも、家具とかそのままでいいらしい。古いのバッカリなんだけどねぇ……なので、整理と言っても細々とした私物がメインになる。

敷地も家もけっこう広くて、どれくらいあるんだろうなぁ…… 6LDK? さらに家と同じくらい広い庭があって、それとは別に車二台分の駐車場、農業用の倉庫とトラクターの車庫もある。

まぁそんなわけで親戚一同が集まっていろいろ捨てるものと必要なモノを整理した。

そしてこの家を売ってしまうということは、四国に帰る場所がなくなってしまうことでもあり、つぎ四国に来るのはいつなんだろうとか、西日本の拠点がなくなることに少し寂しさも感じたりした。つまり帰郷という言葉も使えない。ボクが生まれた場所はもうなくなってしまうのだ。

それから午後に山に上がって祖母方の実家へ。ここは今でも農業を続けていて、山をいくつも持ってて、ミカンだのキウイだのを育ている。挨拶のつもりだったのだが、ついでにミカンの収穫も手伝った。愛媛県と言えば温州ミカンが有名なんだけど、温暖化のせいで年々味は落ちているらしい。
そこで愛媛県は次なる品種を開発しているのだが、その中で有名なのが『紅マドンナ』だ。こいつは東京だと一個 500 円とかする。他にも『せとか』や『甘平』も続き、さらに甘く食べやすい蜜柑を次々と開発している。そして初めて知ったのだが、まだ愛媛県でしか栽培したらいけないらしい(ただ、中韓には流出してしまったようだが)。

一枚目の写真が、収穫してきた紅マドンナを仕分けする様子。大きさ別の定義を持っているのが見える。さらに表面に傷がないかなども見る。二枚目はいただいてしまったミカン立ち。青い箱が紅マドンナなんだけど、一個 500 円と考えるとこの写真だけでとんでもない金額に(汗)。

最後のパノラマ写真は農地を取ったモノなんだけど、山の上なんだけど割と広いw
いや、来るときはそりゃもうすごい急斜面を登ってくるんだけどさ……ちゃんと農地は広くなってるんだなーと。


下の写真は夜に行った温泉『ていれぎの湯』で売ってたパインアメのジュース。東京だと見たことないなぁ。ボクはアメをあんまり食べないんだけど、こっちなら飲むかも。パインの酸味がイイ感じ! パイン味って加工食品だとけっこう種類少ないもんね。でも原材料にパインは一滴きたりとも入ってないけどwww

カレー食いに行く

さて、今日からしばらく四国生活である。
なぜ帰郷したのかは別の日に譲るとして、今日はお昼にカレー屋に行った。地元でも人気の店で、13 時半に来たというのに駐車場はほぼ満車だった。ただ、まつこと数分で席は空いた。

店の名前は『アイビーハウス』

具が全部溶け込んでいる系のカレーで、ルーは何も具が入ってないw
のでトッピングで具を足す感じだ。
店自体は喫茶店を拡張したような感じで、店内の雰囲気はオシャレ。外観も南欧風(地中海風)なたたずまい。

さて、ボクが頼んだカレーはどれかもう覚えてないぞw
6 枚目のカツが乗ってるヤツかなぁ?
10 枚目のパフェは確実にボクが頼んだものだ。

野菜がかなり溶け込んでいてけっこう複雑な味ではあるものの、東京にはここを越えるカレーはたくさんあるので評価は難しい(汗)。そうなんだよね、カレーとか中華とかイタリアンとか、そういうジャンル化された料理は東京に美味しい店がいくらでもあるので田舎で食う意味ってあんまりない気がする。地元の人が食べに来る店だ。

帰郷してきたボクが食べるべきご飯とは、瀬戸内海の海の幸であり、うどんである。そんなことを思った。
じゃぁなんでアイビーハウスに来たんだよって言われたら、ただ単に家族が行こうと言ったから(ぁ

帰り、スーパーに寄ったんだけど、そういえばカップ麺は東西で味が違うんだよねと思いだし売り場を見てたら、堂々と「W」と書いてあって、おぉ、これが西日本の証かって思ったらただ単に「W 出汁」のことだった(一枚目)。西日本バージョンを示す W の文字は側面に書いてあるのであった(二枚目)。

帰省ラッシュ

今日は日付の変わった 0:30 頃、四国に向かって出発した。
しかし時期はちょうど暮れの帰省ラッシュが起きる日。果てして深夜移動でも高速道路はどうだったのか!?

結果から言うと、名古屋まで渋滞だった(汗)。

もちろん名古屋まで車が連なっているわけではないんだけど、まー、ちょっと進んでは渋滞、ちょっと進んでは渋滞が繰り返される。渋滞の原因は交通量の多さや上り坂もあるんだけど各サービスエリアの数 km 手前から左車線がサービスエリアに入りたい車の列ができていた。

マジか……帰省ラッシュ時の渋滞ってこんな感じなんだ!?

ボクはこう言う時期には移動しないのが基本なので、経験としては新鮮ではあった。

岡崎を超え、伊勢湾岸道に入ったところでほぼ 100km/h で走ることが出来た。この後、新名神伊賀辺りで渋滞はあったもののあとは大きな渋滞に出くわすことなく、瀬戸大橋高松道松山道新居浜だったかな、あの辺りで母の知人のところに寄って松山市は北条(かつては北条市)まで帰ることが出来た。

所用時間だがなんと静岡インター(自宅から 170km 地点)を過ぎた段階ですでに三時間……マジか。新城インター(自宅から 260km 地点)で朝 4:50…… 4 時間あったらいつもならもう京都付近にいるはず。とんでもない遅延だ。
0:30 頃に家を出てから最初の休憩は新名神にある宝塚北サービスエリアなのだが、ここの時点で 7:52 であるorz
ここで朝食をとる(5 枚目の写真)。

驚いたのが走行距離だ。東名→新東名→伊勢湾岸道→新名神と通ってきたのだが、新名神がかなり完成していて京都・大阪の市街地に寄らず、山の方を通るためかなり距離が短くなった。三枚目の写真が宝塚北での家からの距離なんだけどなんと 500km! かつての行き方(東名→名神 or 中央道→名神)だと 500km なんて大阪の手前だったのに、かなり短くなってる!

って感動してたら、この話題はすでにしていた(汗)。

最終的に到着は 14:35、出発してから 14 時間後であった。ヒドい帰郷だ。もうぜったい盆暮れに移動しないと心を新たにした。

下の写真は近くの温泉に行ったときのモノ。漁港に隣接している温泉なので猫が多いw
降り口で暖をとっていた。
かわいい。多分三枚目の写真の猫はこの子

最後に 14 時間乗りっぱなしの心情を表した CG(笑い
AI なのでいろいろおかしい……(汗

CM、便意、ネタバレ、Explorer、吉祥寺

ボクはもっぱら地上波の番組は TVer で見ることが多いんだけど、そしてそれに CM がはさまることはぜんぜん異論はないし、無料で見せてもらっているわけだから甘受するけど、さすがに 30 秒を超える CM はちょっと困る(汗)。ついリロードしてしまうw でも短い CM が出てくるまでリロードし続けるのもアホらしい。

もっとコンテンツ内に CM したい内容を溶け込ませることが一般になってほしい。例えば主人公が好きな飲み物がスポンサーの商品とかそういうヤツね。こっちで PR してくれたほうがいいんだけどなぁ。

ただの駄洒落。ちなみに元の「便衣兵」ってのは要するに民間人に扮してる兵士の事ね。だいたいのテロリストはそうだしゲリラ兵もそうだ。なので民間人ごと殺してしまうなんて悲劇も起こる。まぁ便意兵も敵を欺いてはいるんだけどね!(ぇー

気持ちは全く分からないが、別にそんなに興味はない(見るほどの時間を割きたくない)ので、ネタバレも含めて教えてって聞くことはあるかもw
それはさておき初めから結末を知っておきたい人は、ボクは心が弱い人なのかなと勝手に思ったのだけど、どうなんだろうね? 悲劇や戦争物、ホラーなんかはかなり感情的な負担が大きい。ただホラーは結末を知っていたとしてもここの演出がかなり心臓に悪いモノになっているとおもうが、そう言うのは平気なんだろうか?

もちろん別に心が弱いから結末を知っておきたいというわけではなく、神視点を楽しんでいる人もいるかもしれないし、全てを理解するのに何度も見る必要があるけどそれを一回で済ませたいっていう人もいるかもしれない。

その一方でネタバレを絶対にして欲しくないという人もいるわけで……。

難しいのは商品として世に出てしまったらその見方や接し方を制御することはクリエイター側には出来ないと言うことだ。それでもデジタル コンテンツはだいぶ制御出来るようになって来たかなとは思うが、クリエイター側と消費者側のそれぞれのネタバレの扱いは今後も気になるところだ。

何かの操作をすると Explorer のウィンドウが最前面に来ることがある。前もあって直ったんだけどまたなるようになった。
なんだー??

ちなみに今(2025 年 2 月)は起きてない。

エンジンは暖まったり冷えたりして熱膨張・収縮を繰り返すのはよくない(寿命が縮む)。なので短距離のために車を出したくないんだけど……どうしたもんか。ただ思うに、ハイブリッド車ってエンジンの ON / OFF が激しい。そのたびに冷えたり暖まったりしてると思うんだけど耐久性的にどうなんだろうか? 気になるところだ。

というわけで、晩ご飯を食べに外に出た。目指すは 27 時までやっている『ラーメン一番』。家を出たのは 25 時頃だ。
そしたら、並んでやんの。えー!? この時間に? マジかよー。
でもこの時間でやってる店って他にあるかぁ? などとさまよっているウチに吉祥寺まで戻ってきてしまった。
結局、三田製麺所で妥協(汗
いやー、けっこう値段上がってたなぁ……まぁ、仕方がないんだけど。

4 枚目の写真は伏線(ぉ
シカゴピザの店が吉祥寺にあるだと!?

かつやが POS じゃないなんて!?

まだ続いているソシャゲ、レイド モンスターが強くなったのでぜんぜん倒せなくなってしまった。まぁそれが本来だとは思うんだけど、このゲーム、ソロでレイド モンスターが倒せちゃってたのよね(汗)。もっとも強くしてもソロで倒せてるプレイヤーはいるんだけど(汗)。そしてその人達のために修正が入ったんだとは思うんだけどね。

まぁしかし微課金(誤用)で頑張ってる方だとは思うっていうか、去年の 8 月以降、課金はしてないかも。

携帯電話、ほんとよくなくすよね。でもスマートフォンになってからはだいぶ減った。一つはデカいこと。ガラケーに較べてスマートフォンはでかい! そしてスマートフォンが所有しているデータにヤバいモノがおおいこと。ボクの個人情報だけじゃなく、業界の色んな人の個人情報……はまぁガラケーでもあったけど、業務に関わる色んなデータがスマートフォンには入っている。ので、なくしたら大変なのだ(汗)。

ソシャゲの話の続き。『双月の白兎ウサリア』とセットになっていたキャラ『双月の黒兎ウー』が出たよっていう話。白兎の方はかなり強いのでこっちにも期待。もっとも使えるようになるまでには一年ぐらいかかるんだけどね(汗)。

さて、なんで外出したのかは覚えてないんだけど、からやまで晩ご飯食べた。からやまってテイクアウトでしか利用したことなかったので、店で食べるのは初めてかも。ちなみに大手チェーン店の持ち帰り唐揚げというと、ボクの中では『からやま』(かつや)と『からよし』(すかいらーく)が二大巨頭なんだけど、からやまの方が美味いと思うのはボクだけだろうか?(ぉ
特にからやまの薬研軟骨は気に入っている。うまい。フライドポテト感覚でエンドレスに行ける。まさにやめられない止まらない(汗

さらにどうでもいいことなんだけど、からやまの伝票が手書きだった。えー!? POS じゃないの!? かつやなのに!? かつや本体も POS じゃないのかなぁ?? 今度行ったときに確認してみよう~。

ランディふたたび

今日は起きたら部屋の温度が 10 ℃下回っていた。冬、いよいよって感じではある。
ちなみにこの温度計は部屋の上の方に掲げられており、生活する空間はもう少し温度が下がる。ので、体感としては 8 ℃くらいだったのではなかろうか。

さて、今日はお昼にランディに行った。日曜日だけ、うどん屋さんの店舗を間借りしてやっているハンバーグ屋さんだ。かつては神保町で一世を風靡してたらしいのだが……都落ちなのかなんなのか、この桜台で週一で営業しているのだ。そしてハンバーグ 150g が 1320 円とそれなりに強気の値段で店主の自信がうかがえる。

ガーリックマヨネースが売りなのだが、この味はちょっと飽きが早いかな?(汗
ハンバーグはステーキを食べているかのような肉感とみっしり感があって美味しいと思う。

ちなみ今(2025 年 1 月)はもう桜台ではやってないようだ。両国に移転したっぽい。あれかな? ちゃんと資金も貯まって自分の店舗を持てたってことなんだろうか。

下の写真はおやつに頼んだ団子と鯛焼き。鯛焼きはくりこ庵のものなのだが、団子はなんか東伏見の団子屋さんらしい。町の団子屋さんもこういうのやってくれると嬉しい……のだが、わりとコシのない白玉でちょいと味はぼやけ気味だった(汗)。どんな店なのかこんど実店舗に行ってみようと思う。

デリバリーは色んなお店から一度に取り寄せできるのがいいね。しかも和菓子が頼めるとは、未来に来たなぁ(何。