11 月の燃費まとめ

今月の遠乗りは新潟である。
驚くなかれ、高速道路と郊外がほとんどの旅程なのに燃費が 15km/L にせまろうとしている。こんなことは前代未聞。ついに高速道路での燃費の良い運転方法をマスターしたかと思いきや、そんなことは全然なくて、渋滞のせいだったりする(汗)。高速道路での渋滞というのは一般道の渋滞とは違って駐まっていることは少なく、30 ~ 40km/h でじわじわと進んで行く。なので東京の一般道を信号でとまることなくずっと進み続けられる状況だったため、燃費がここまで良くなっているのである。

そのため、帰り道は燃費が 1km/L 以上落ちている(汗。こちらは帰りの高速に渋滞がなかったことでがっつり落ちたものの、帰ってからの二週間は都内移動だったため、13km/L の後半で済んでいるというわけだ。

いやはや、高速でも 15km/L 出たらいいのになぁ~~。

車種:トヨタ エスティマ ハイブリッド アエラス(AHR20W – 公称 18km/L・レギュラー)
Date 走行距離 給油量 単価 燃費 メーカー 給油地
11/03 574.2km 38.40L \154/L 14.953km/L ENEOS 新潟県妙高市栗原
11/25 663.7km 48.03L \161/L 13.818km/L 東京都西東京市中町
合計 1237.9km 86.43L \157.5/L 14.323km/L

ガソリン代で驚いたのが、新潟での安さだ。東京よりも安い! びっくり! 海に近いから? でも東京も海に近いと思うんだよねぇ……単純に田舎と都会の物価の差??

辛い二郎系

二郎系は全国を席巻するほどのラーメンとなってしまった。いわゆる豚骨ラーメンとか醤油ラーメンとかそういうジャンルの一つとなりつつある。一料理からジャンルへ移行したと言うことはつまりジャンルに属する料理が誕生するわけで、今日行ったお店は二郎系ながら辛い味噌ラーメンというわけである。

名前を『麺創研 紅』、場所は府中駅の駅ビルの中だ。

写真を見れば一目瞭然。一枚目はサイズ比較だ。右が鬼紅ドカ盛り+野菜。
とはいえ実は辛さはそうでもない。中本よりもぜんぜん辛くないし、麺が極太なので小麦粉成分がかなり辛さを抑えてくれる。肉がチャーシューではなくて豚バラ肉なのね。

美味しいかといわれると、これは難しい問題で……ボク的な評価としては、想像通りの期待を裏切らない味だったというのが正解かなぁ。美味いというのはまた別の次元にあると思う。何はともあれ堪能しました。

下のクリームチーズのラムレーズンはデザートにコンビニで買ったもの。
辛さを和らげてくれる(ぁ
これ食べた後、車運転しても大丈夫なんかね? 注意書きはお子様には注意しかかいてないけど(ちなみにウィスキーボンボンは運転するなと書いてあることが多い)。

オムライス専門店と働き方改革

今日は外気温 5 ℃、11月らしい気温だと思うのだがどうか?
で、保谷駅に見知らぬラーメン屋が出来ていたので入った。ただ個人的に疑問なのが、なぜ保谷駅近辺を歩いていたのか……だ。と思って予定表をみたら、髪切ったらしい。なるほど、ボクがよく行く床屋は保谷駅前にあるのでそれでこの店を見つけたのだろう。

名前を『鶏吟』というらしい。鶏白湯の店とな!?
鶏白湯好きなんだよ。

チャーシュー麺を頼む。チャーシューが豚で且つそれなりに味がついてしまっているせいか、スープが負けてしまい、鶏白湯感をあまり楽しめなかった。しまった。というわけで味の評価はできない……ただ業務用スープ味はかなり強かったような??。

さて、夜は知人とともに松戸へと車を向けた。なぜ松戸なのかというと、まず一緒に行く知人というのが大の卵好きであること、そして向かった店がオムライス専門店だということだ。さらにここでは生オムライスというものを出すらしい。これは是非、その卵好きの知人に食べてもらいたいと思っていたのだ。

生オムライスって何が生なのかというと、生卵のオムライスという、そのまんまな料理なのだ。

店の名前は『Egg’s Country』。

実はこの店はだいぶ前から知っている。というのもこの店の隣はお世話になったエロゲ メーカーだったからだ(汗)。この店も一回は行ってる気がするんだけど……料理の記憶は全くないのよね……入ってないのかなぁ?

入ると客は誰もいなかった。そしてこれは伏線である(何
さっそくオムライスを一人それぞれ一種類ずつ頼み、さらに例の生オムライスも頼む(6枚目)。

生オムライスは生卵を泡立てほとんど流動性をなくした上で(軽く炙ってはあるのかな?)、そこに生ハムとチーズを載せたオムライスだった。食感が不思議! そしてうまいwww 卵の味もしっかりするし、ここでしか食べられない料理なのは間違いない。ちなみに 7 枚目はホットケーキだ。デザートとしてのホットケーキではなく、上にサラダとベーコンと温泉卵を載せて食べる、しょっぱいホットケーキ。これも美味いwww うまい、美味すぎる。
8 枚目はハンバーグ。
9 枚目は千葉産ピーナッツを使ったピーナッツクリームのパンケーキ。甘さと言うよりも濃厚なピーナッツの味がすごい。
やばい、どれも美味いよ! 美味すぎるよ!!
もっと近くにあったらなぁ……。

でね、ボクらがこうして食べている間に客は一人も来なかった。大丈夫なのかこの店? って思ったんだけど、写真の 7 枚目以降って追加注文で頼んだのね? そしたらオーダーがかなり来ているので時間かかってもイイですか? って言われた。え? 客、ボクらしかいなのに!? って思ったんだけど……実はずーっと玄関の扉は開いたり閉まったりしていた。その正体は出前館や Uber EATS の人たち。
どうやらこのお店、デリバリーにもとても人気があるらしい。見た目閑散としていても、厨房は大忙しだったのだ!
すごいなぁ。

というわけでまた来たい!

昨日の日記で万引きについてちょっと振れたけど、万引き常習犯の思考をちょっと垣間見える記事がネットに上がっていた。
この人曰く 2000 回万引きして捕まるのは 6 回だそうな。それなら万引きして生計立てるよってことらしい。
詐欺師がつかまっても、金を返せと言ってくるのは一部だけでありしかも誠心誠意返せば減刑もされ、残った金で悠々暮らすという話を聞いたことがあるがそれと少し通じるモノがある。

しかも少額の万引きでは刑を受けたとしても刑期はそんなに長くないだろうから、出たあともまた万引きで暮らしていくのだろう。

思ったことは二つあって、常習犯に対しては別のなんらかの対応が必要だろうと言うことと、もう一つは万引きとはいえ労働をしていることには代わりないということだ。万引きしてそれを転売するという労力をかけている。なのでこういう人でも普通の労働をさせられる仕組みがあるといいんだろうなぁなんてことを思った。

一つはね、Uber EATS や夜のお仕事で働く人なんかも見てて思ったんだけど、決められた時間に出勤して働くという仕事ばかりすぎるんだよね。いつ取りかかってもいいし、毎日行かなくてもイイし、朝じゃなくても昼からとか夜からとかでもイイ、そういう仕事がもっともっと増えるべきだし今の社会ならぜんぜん増やせるはずだ。
あと突然こなくなっても問題ないとかも重要。そういう労働環境ってもっと増やせないかなぁ?

追いつかない日記と万引き

上のツイートは去年の 10 月に行った中山道取材旅行の時の写真なのだが、どうやら日記を書いたのが今日だったっぽいw
現在も 2025 年の一月なので日記はぜんぜん追いついていない……orz
これおいつくんか!?
せめて一ヶ月遅れくらいまでは縮めたいのだが……。

ドンキホーテ内が妙に騒がしいと思ったら、ぜんぶ録音による店員たちの呼び込みだった。複数の店員があたかも至る所にいるかのように聞こえるよう調整されている。声もかなり生っぽく聞こえる(つまり音質が良い)。また、スピーカーも隠されている。

前来た時こんなことはなかったのでここ数年で万引き被害が増えたのだろう。

そうか、増えてるのか万引き。

謎な気温

未だに続いているソシャゲだが、このゲームは古式ゆかしい行動力式のゲームなのだが、まー運営はこの行動力ポイントをぽんぽん配るのよね。おかげで使い切れないよっていうのが上のツイート。でも足りない人もいるらしい。そんなやることがるゲームだっけ??

下の写真はまず今日の朝の外の気温……らしい。ほんとに!? ちなみに天気予報では 19℃なんだけど……。

丼の写真は晩ご飯に頼んだ十勝系の豚丼『三代目 ぶた広』のもの。肉は肩ロース。上に乗っているのはおまけの鶏の唐揚げ。
味の感想とか書くこともうないんだけど、まぁとにかく甘辛いタレにつかった肉でごはんをかっ込む丼。
ロースの方が歯ごたえはいいけど、バラの方がジューシーだなぁと思った。

押し売りの新しい形態?

Google Maps のカラーリングが変わった。
と言っても、前の色のスクリーンショットとかが残ってないので……上のツイートは何の参考にもなってないねw

下の写真は、仕事してたら突如やってきた訪問販売のもの。タイトルでは押し売りなんて書いたけどそう言う高圧的な態度は一切ないし、対応も丁寧な人だった。そして何よりもイケメン。買わせようする場を作り断りづらい雰囲気にうまいことしてるのかなと思った。そう言う意味では売る技術を持った人なんだと思われる。
じゃぁなんで押し売りなんて言葉を使ったかというと、かつては押し売ってた業態が今はこんな感じなのかしら?って思った。

ただなぁ、どうなんでしょ。本当に売るだけなのかしら? と思わんでもない。何かの情報収集かもしれない(つまり売れなくても問題ない)。

ちなみに結構調べてる記事があった。

人狼新婦

くだらない妄想。新郎が人狼な結婚式。
で、妻がヴァンパイア、と。その場合、ヴァンパイアの方が格が上なのでなんだろうな、逆玉という感じか?(違

客はゾンビグールなどが勢揃い。神父(牧師)はリッチかなぁw

ところでゲームの人狼では人狼に殺された村人は退場となるが、人狼になるって言うルールはないんだっけ?

夜になると SA / PA の駐車場が大型車両に占領されてしまうという問題が起きている。しかも小型車のエリアまで進出して着る有様だ。その原因はいろいろあって複合的らしいのだが、高速道路利用者からも苦情が出ており、各 NEXCO も手を焼いているらしい。そこで物流業界全体で、大型車が休息をとることができる施設を作ったらどうかというのが上のツイートである。

最近、R16 の周辺や圏央道の周辺には物流拠点そのものはどんどんと建設されていて、倉庫もボンボン建っている。
ので、それだけじゃなく、大型車両が時間になるまでに待機できる場所も作っていけばいいのではなかろうか? そしてそう言う場所ならたぶん売店や飲食店をやって設けることも出来ると思うんだよね。

ただの駄洒落。
ちなみに AOpen のマザーボードはエラーが起きると本当に喋る。しかも色んなバージョンがあって JK バージョンとか、あとなんかアニメのキャラバージョンもあった気がする。ボクは JK バージョンに遭遇したことがあって、「このビデオカード超サイテー」って喋ってたwww

下の写真はバーガーキングのデラマキシ ザ・ワンパウンダーとにんにく ガーリック シングル L。
アレね、ワッバーばかりつい記憶に残っちゃってたけど、バーガーキングの普通のバーガーはかなり貧相なのね<ヲイ
マックとあんまり変わらない感じ。まぁお肉のグリル感はマックよりあるんだけど。