コンシューマも PC もどちらもコンピュータだ

ボクは PC 派だ。基本、コンシューマ機(家庭用ゲーム機)は買ったことがない(自分で買ったゲーム機って NEO-GEO くらい)。理由は PC という高機能なコンピュータがあるのになんでわざわざ性能の劣るコンシューマ機を買わなければならないのか。何故世の日本のゲームメーカーは PC にソフトを出さないのか。とずっと思って過ごしてきたからだ。それこそ 30 年以上前から。

それがようやく現実になりつつある。

遅すぎる。ほんと、遅すぎる。
日本が IT 後進国なのも頷ける(たぶん違うw)。

一応フォローしておくと、PC(Mac は除く)がコンシューマを凌駕する計算力を持っているとは言っているがそれはあくまでも CPU のみで、画像処理に関しては Windows が登場する頃までコンシューマ機の方が優れていたことは補足しておきたい。PC がコンシューマ機を凌駕するようになったのは Voodoo(3dfx 社)だとか RIVA(nVidia 社)だとかが暴れ回り始めた 1995 年以降のことである。なぜ Windows きっかけかというと、Windows の登場によって 640×480 ドット(または 640×400 ドット)という画面サイズから解き放たれたというのもあるとおもう。
より画素の細かい画面に対応しようとすると、当然画像処理も速くなければならない。また色数も多くなったため、より高い画像処理能力を求められるようになったのである。

下の写真は高円寺にある『Rüya Kebab』というケバブ屋さんのもの。なんかケバブ食べたくなって夜出かけたら、ここにたどり着いた。いや、ホントはもっと近くにあると思うんだけどね(汗)。
お店の主人がとてもノリがいい人!
そして美味しかったー。ボリューミー!

あと台風 4 号が発生したよ!

とりあえず降格させる

6/24 に壊れた Active Directory 、ようやく認証系が正常になる(ぁ
ちなみに問題の起きた Domain Controler を降格しただけで、構築し直してはない(汗。そもそも OS もインストールし直したいのよね、最新の Windows Server 2022 に。

6 月燃費まとめ

6 月の燃費はあまりよろしくない。暑かったからだ。
ハイブリッド車とは言え、エアコンはガソリンを食う。
ちなみに一番移動したホタルツアーの分は含まれていない。こちらは 6/24 で満タンにしたあとの移動になるので 7 月のまとめに掲載されることになる。

車種:トヨタ エスティマ ハイブリッド アエラス(AHR20W – 公称 18km/L・レギュラー)
Date 走行距離 給油量 単価 燃費 メーカー 給油地
6/12 708.9km 51.81L \158 13.683km/L Enejet 東京都西東京市中町
6/24 233.0km 18.66L \165 12.487km/L
合計 941.9km 70.47L \161.5 13.366km/L

それにしてもガソリン代がどかんと上がっている。同じ給油所の値段なので、地域差とかではなく、本当に単純に値上がりしたことになる。悲しいなぁ。

まぁ、よくありそうな話w

ダジャレも混じった下ネタ。

たとえばスリープ(睡眠)にかかっても、戦闘が終われば自動的に解除されている。
が、そのスリープの効果が一週間とかだった場合、どうだろうか? もちろん解呪はあるので試みるだろうが、解呪に失敗した場合、一週間寝続けることになる。つまりそのキャラは一週間寝続けるのだ。戦闘などでも使えない。
なんか、面白そうだけどね、うまく使えば。

台風三号発生。

熱中症

前々から疑問に思っていることがある。それは熱中症対策に水分をとるほかに、塩分もとるというものだ。
しかしボクは普段の食事が塩分過多だ。だから別に水分だけとればいいのではないかと思うのだが……。

今かかっている医者に聞いても、うーん、そうかも? でもそのときはとったほうがいいかも? 的な答えだった(汗

いやー、6 月も終わりとはいえ……コレはつらい。

コラボ希望!

極煮干し

今日はホタルツアーで買ったお土産を知人に渡しに、埼玉の方に出た。
ついでに晩ご飯を食べた。山岡家がやっている煮干し出汁のラーメン屋だ。深夜までやっているのが有り難い。たしかコロナ前は山岡家同様 24 時間営業だったと思う。
そして山岡家よりはこっちの方が、味は好き。
出汁取り過ぎ感はあるものの、山岡家よりしつこくないので(汗

そして大福の写真は岩手にある『ふるさとや』という和菓子屋さんのもの。通販で買った。ただ目的は大福ではなく、『きりせんしょ』という岩手の郷土お菓子が食べたくて注文したものだ。肝心のきりせんしょの写真がないのは、食べ方がよくわからず保留してしまい……そして、そのまま賞味期限を切らしてしまうのだった……orz ので、きりせんしょの味はまだボクの中では謎のママである(汗


極煮干し本舗からの帰りに寄った蓮田サービスエリアで見つけたカレー味のアイスwwww
わりとがっつりカレーだったwwww
不味いwwww

でもそれを自覚しているせいか、二粒しか入れてない。良心的。
罰ゲームとかにいいかも!?

 

ただのダジャレ。

停電と陰謀論

暑いなぁ……まぁこれはボクの部屋の構造も関係はしているのだが。
それにしても PC 関連が原因(熱源)なのも解っている。しかもじゃぁ冬は暖かいのかというとそんなことは全くない。暖かさを感じるには熱量が全く足りないのだ。前にも話題にしたかもしれないが、30℃が 36℃になってしまうのはかなり暑さを感じるのだが、4℃が 10℃になったところで寒いことに変わりはないのだ(汗

まぁでもボク自身は36℃自体、そんなに大変ではない。ただ汗と体臭はひどいことになるが……。
やはり心配なのはコンピュータである。

東北の震災以降、輪番停電は経験したことはないのだが、今後はそれが当たり前になったりするのだろうか?

オカルトを信じてしまう人、陰謀論を信じてしまう人の分析。
ふと思ったのだが、宗教もそうなのだろうか?
あと統合失調症になってしまう人とかも↑の記事に当てはまる人たちなんだろうか?

ホタルツアー二日目

二日目はまずは蕎麦を食う。ここに寄るのも恒例となってしまった。
しかし、観光地値段なのよねー。味は決して悪くはないんだけど。それだけに余計悔しい。

あとは駆け足で説明。
蕎麦を食べた後、たしか温泉には入ったはず。どこに入ったか忘れたけど(汗)、天女の湯かも? どうでもいいけど天女の湯って公式サイトないのか?

で、その後、搭乗者の一人を新幹線の最寄り駅に送る予定だったのでその付近で何か面白い施設はないか探した所、『富士山かぐや姫ミュージアム』というものをみつけたので行ってみた。富士山かぐや姫などという大仰な名前ついているが、要するに郷土資料館である。ただその規模はなかなか大きく、隣接する公園には古民家などが展示されていて、古墳もあるだったようだ。

まずは昭和という展示。こういうのが展示される時代なんだなぁ。

樋代官長屋門

源泉舎。

旧松永家住宅。

樋代官植松家住宅。

杉浦医院。

眺峰館。

旧稲垣家住宅。

下は駿河湾沼津サービスエリアで食べたお昼ご飯。

そして今回のホタルツアーでいただいたお土産類。

余談。ネットが通じない時があったんだけど、そう言う状態になると Edge ってゲーム始まるのね(笑