意外と大事な固有名詞

企画書を頼まれたので、軽く作ってたんだけど、固有名詞が決まらなくてずっと書けなかった。どういうことかというと、アイデアは既に頭の中にある。○○が舞台で△△して□□になって、××するゲーム、みたいな?
登場人物も、どういうキャラが必要かというのも、決まっている。
が、これらを表現するのにはそれぞれに「名前」が必要だ。
舞台となる場所の名前、登場人物たちが属する組織(集団)の名前、そして各登場人物の名前……。これらが決まらないと、書類化できないのだ。
まぁぶっちゃけ「A 学園の B 部は実は夜な夜なエッチな会合が行われていたのだ」っていう書き方でもいいのかもしれないけどさ(汗)。「B 部の部長 C 子は……」とか。
でもクライアントに提出するのにそれでは問題ある。

そんなわけで企画そのものを考えるよりも、固有名詞を考えている時間の方が圧倒的に長い。企画の内容なんてのはさ、ぱっと思いついたらもうそれで終わりじゃない? もちろん細かい所の詰めとかは必要だけど、「○○な企画」で済むような場合は本当に思いつけば企画の内容に関しては、それで終わりである。
問題はそこから文章で説明するとき(企画書に落とし込むとき)に、具体的な名前をどうするのかで、ずーっと悩んで時間を費やしてしまうのだ。

ところでスゲー規模が巨大なゲームを前々から考えついているんだけど、これ誰かつくらんかね?(汗)
個人では到底作れないし、ボクが勤めている会社でも作れるような代物ではない。1500 ~ 1600 年頃のユーラシア大陸のほぼすべての勉強をしないと作れない。歴史、文化、文明(?)、科学技術、兵器・武器、兵法術、当時の気象、地形及び地政学、そしてその時代の偉人とか……考えただけでも頭がクラクラするが、作りがいのあるゲームのような気はする。
しかもキャラはうまいことアレンジすれば、男子にも女子にも受けると思うんだよねぇ。そんなことないかなぁ?

閑話休題。
今日はお昼に、また『なごみ』に行った。
何故か?
タレの焼き鳥丼を食べるのをすっかり忘れていたからだ。初めて行ったときは塩の焼き鳥丼だったのだ。というわけで焼き鳥丼の鳥刺しセットを注文。ここは昼間から鳥刺しが食べられるのだ。

やっぱりタレの焼き鳥丼は美味しかった。

201601188049 201601188051 201601188053 201601188052

なごみのカレーとドコモのパケット使用量

今日は仕事納めだった。なので会社の雰囲気もなんとなくザワザワ。
とはいえ、やりたい仕事はまだ残っているので、17 時頃まで仕事した。17 時からは納会があり、外注の身分である自分も参加させていただき、それから 19 時に自分の勤め先の忘年会へ。
そして、22 時頃帰宅した。

と言うわけで、今年最後の門前仲町のご飯は焼き鳥屋の『なごみ』へ!
そしたらね、「水曜は塩の日」って書いてあってね……あれ? ランチタイムが塩だけじゃなかったっけ? っと思った。前回、焼き鳥丼をいただいたとき、塩だったのでやっぱご飯にはタレが合うなぁなんてことを少し思ったのだ。
そして何故かカレーを頼む……orz

一番頼んじゃいけないやつやんけー!
でもカレーの誘惑に勝てなかったんだよぅ。

うん、意外と香辛料の味が前面に来るカレーだった。ただ、たぶん業務用ではないかと……自信ないけど。そしてつくねとねぎま、うまかったー。ここのタレの味を初めて味わった。思ったより濃くなく、あっさりだった。
来年は、タレの焼き鳥丼をいただきに参りますm(_ _)m
1512287819 1512287821 1512287822

さて、ついに Docomo のパケット使用量が 9GiB を越え、残り 1GiB を切った。
ヤバい、残りあと三日とちょっと。1GiB で足りるだろうか?
そしたら、Docomo から以下の様なメールが届いた。

「○○のシェアグループはご契約のデータ量が残り1GBとなりました。残り1GBで動画やインターネットの閲覧等、充分にお楽しみいただけます!利用可能なデータ量を残すところなく是非ご利用ください!」

うるせーよwww解ってるよwww
すげームカつく。なんか逆にさ「あと残り 1GB ないんだよ? このままじゃ動画やネットを楽しめないよ?」って言ってるように見えるのだ。これさー、いらなくない? お知らせするにしても単純に「残り 1GB を切りましたので、お知らせします」と、それでいいじゃん。で、「ご契約のデータ量を超えて通信いたしますと、通信速度を 128Kbps に制限させていただきますので、予めご了承くださいますようお願いいたします」と続け、さらに「ご契約のデータ量を超えて制限なくデータ通信を行えるサービスもご用意しています」ってやって、1000 円 / 1GB の話をすればいいじゃん?
なんなの、「充分にお楽しみいただけます!」とか「データ量を残すところなく是非ご利用ください!」とか。

と、こんなメールごときで、いちいち目くじらを立てるたまきんであった(爆)。
ちなみに今月のパケット使用量はこんな感じ。

一番下のでかい赤がモバイル WiFi ルータによるモノ。つまりノート PC や Windows タブレットで使った容量だ。真ん中のピンクが iPhone 6 によるもの。一番上の薄い赤は開発用 iPhone 6 によるもの。
これで来月も繰り越し無しの 10GiB である。もっと節約せねばなぁ……。

深川永福と PS3 のキーボードと luv wave

お昼は中華を食べに行った。会社から歩いて 1 分かからない場所にある。が、今、会社からの所要時間を書いてて思ったんだが、今の出向先はそもそも外に出るのに時間がかかる。建物が大きいので外に出るのに 3 ~ 5 分くらいかかるのである。
まぁそんな話はどうでもいい。

行ったのは『深川永福』という中華屋。二度目。永福って聞くとつい杉並区永福町を思い出してしまうが……中国人は福という字が好きだと聞いたことがある。

注文したのは豚胡椒炒め定食。
胡椒好きなんよ。
辛いくらい胡椒がふりかけてあった。ご飯が進む。うーん、これでしょっぱくなければいいのになぁ。胡椒がこれだけ入っているのだから、塩はもうちょっと抑えても……と思いつつ、ご飯お代わりした(ぉ
深川永福はご飯お代わり自由なのだ。
1512247800 1512247802

ところで、出向先で使っている PS3 のキーボードが「もう電池がないよ!」って LED で知らせてきた。ええええ!?  12/7 に交換したばかりじゃないか。さすがに早くない!? まだ 17 日しか経ってないよ!?
なんとか一日もつかなーって思ったら……保たなかった
タブレットはしばらくタッチ キーボードで使ってたんだけど、メール書いたり Skype に返信したりするのが面倒になり、コンビニへ……。
コンビニは単三 4 本で 253 円もした……くそう。
実は安く買った電池はカバンに常備してあるのだが、今日持って来たカバンとは別のカバンだったのだ。しかも門前仲町の 100 円ショップって会社からちょっと遠いのよね。休み時間中なら買いに行けたんだけど、あんまり長いこと勝手に出歩くことは出来ないので……。

ところが、である。今日はちょっと仕事がつまっていたので、晩御飯も必要になった。食べに行く時間はないので、コンビニ弁当でも買ってくるかとちょっと外出。会社の周りにあるのはセブンファミマローソン100 円ローソンなのだが、100 円ローソンにはそもそもほとんど行ったことがないので、そこで買ってみようと思い、行ってみた。
そしたらその 100 円ローソン、100 円ショップのダイソーが入ってた!
うおう……なんだよー、知ってたらここに乾電池買いに来たのに……orz

でね、この 100 円ローソン、すごい! いや、100 円ローソンってほとんど行かないのでボクが知らなかっただけなのかもしれないが、中身はコンビニと言うよりはスーパーなのね。しかも安い系の。
色んなもんが安く売ってて、助かった。飲み物とかもここで調達すればよかったんだね。

最後に、こんなツイートがされていたので、懐かしいなぁと思って思わずつぶやいてしまった。原曲は一応ボクのサイトで聞くことはできるが、128Kbps の MP3 だ。いつ録音したかももう憶えていない。

コイツは X68000 という Sharp が作っていたパソコンの ZMusic というドライバで作ったので、今はボクの環境でももう鳴らすことが出来ない。そもそも元データもどこにあるかすら解らない状態だ(汗)。
ボクは 2000 年頃までは MML という仕組みを使って音楽を作っていた。
ちなみに EVE Burst Error などの音楽を作っていた梅本さんは生涯 MML で作っていたそうだ。
音楽もまたやりたいんだけど……今はまだ精神的にも時間的にも余裕はなさそうだ。

夜型が治らない件とかテカテカ液晶がまぶしいとかお多福とかじんべぇとか

今の出向先になってから 2 ヶ月が経つわけだけれど、未だに夜型の生活リズムから抜け出せない。どういうことかというと、朝の 4 ~ 6 時頃まで眠れないのである。ついいろいろしてしまうのも問題なのだが。
で、起きるのは 8:00 ~ 8:30 なのでどうしても寝不足になる。
そして体調を崩したり、会社で船を漕いだり……。
うーん、困った。

そもそも二十歳頃から夜型だからなぁ~~……。そして朝こなくてもいい会社にばかり勤めてきたから(そしてそのためにゲーム業界に来たようなもんだし)。いやー、これはなかなかつらい。

んでもって、昨日貼ってもらった液晶保護フィルムがテカテカすぎて、液晶が見えづらい(汗)。蛍光灯がもろに映り込んでるし……。輝度を 100% にしても全然見えん。体を動かして反射しない角度から見ている(大汗)。
この 5000 円で買ってきたタブレットは液晶の性能はそんなによろしくなく、ノングレアの保護フィルムを貼ると色が致命的にヤバくなるだろうなということでテカテカの保護フィルムにしたんだけど……ここまでまぶしいとは。

さて、お昼に食べたのは『お多福』という魚介類メインの和食系定食屋さん。
せっかくなのでお刺身定食を注文。
が、ネタはどうなんだろう。
同じ並びに同じくすし屋があって、ランチタイムは海鮮丼を出しているんだけど、あっちよりネタが悪いような気がした。ネタがけっこう臭うし歯ごたえも……イマイチ? まぁ魚介類に関してはボクは他の料理にも増して味がちゃんとわからないのでなんとも言えないのだけれど……。
1512157712 1512157714

夜は大江戸線で帰ったので『じんべぇ』に寄った。前回は大盛り止まりだったが、今回は銀河盛りを頼んだ。地球盛りの一つ上だ。地球盛りの一つ上だったら木星や土星などの巨惑星かせめて太陽系盛りなんじゃなかろうか……って、当時から思ってたんだけど、そんなことはどうでもいいですね(ぉ

食えた。
まだ食えるんだなぁ。でも、この銀河盛りが今のボクには限界みたい。
写真の盛りの大きさは水のコップと比較してもらえれば…!
1512157717 1512157719 1512157721

Windows 8.1 とかヨドバシのサービスの話とか

今日は本社に戻って作業をする必要があったので、出向先での仕事が終わった後、浅草橋へと移動した。そこで数ヶ月ぶりに自分の開発機に火を入れる。うーん、やっぱり Windows 10 より Windows 8.1 の方が速い気がする。
ログイン画面まではそんなに変わらない。
けど、ログインした直後の重さとか、スリープから復帰する速度とか、Windows 8.1 の方が軽く感じるなぁ。
まぁ、Windows 7 よりは全然軽いけどね。
出向先は Windows 7 なんだけど、8.1 や 10 を使ってる人間からすると、やっぱもっさりに感じてしまう。これはウィンドウを開くときやプルダウン メニューが出るときのエフェクトでそう感じている可能性もある。Windows 7 のエフェクト アニメーションはなんかゆっくりに感じるんだよね。あとデザイン。フラットなデザインになった Windows 8 以降と、わりとグラデとか多用してゴテゴテ感のある Windows 7 のデザインとでは、簡素な Windows 8 /10 の方がサクサク動いているように見えるのかも?

ところで、秋葉で 5000 円で買ってきた Windows タブレット『T11B』と、昨日悪戦苦闘したSONY Vaio Duo 11』の液晶保護フィルムが届いた。どちらの機種も液晶の大きさが 11 インチオーバーである。
だが自分で貼るしかない。というのもボクがよく利用するヨドバシカメラの「液晶保護フィルム貼付サービス」はヨドバシカメラで買った液晶保護フィルムじゃないと貼ってくれないからだ。
まぁそれは当然で、そもそもヨドバシに置いてない液晶フィルムだった場合、初期不良や失敗したときどう補償するのかという問題がある。しかも今回届いた保護フィルム、どちらもヨドバシでは取り扱いがないものだったのだ(事前にヨドバシで取り寄せようとしたところ、取り寄せられないという返事をもらっていた)。

だが、たまたま秋葉のヨドバシに用事があったため、ダメ元で三階にあるパソコン修理センターで聞いてみた。すると……!

「初期不良のときまったく補償できませんが、それでもよいなら貼りますよ」

との返事が……!!
うおお、ありがたい!
しかも値段もそのままだった。いやー、たすかったー。

というわけで両機種ともばっちり液晶保護フィルムが貼られた。
これで少々雑に扱っても大丈夫だ(ぇ

WordPress とか Excel のマクロとか

今の出向先はここだけの話、実はけっこう仕事は楽である。なので、なんだかんだ言いながらもけっこうのんびりやらせてもらっている。もっとも自分のことが仕事中まったく出来ないけど。
これが自分の会社だったら、動画のエンコードをバックグラウンドで仕掛けたり、それこそここのブログを仕事の合間に書くとか……そういうことが出来るのだが、人様の会社なのでなかなかそれが出来ない。

なのでなんか他にも仕事くれって頼んで(ヲイ)、Excel のマクロを組む仕事をもらった。え、Excel のマクロなんて組んだことねーっす。ま、どうせ VB だろうってことで「出来ますよ」って言っちゃった<マテ

んでまぁ、ガリガリと XMLパーサとか作ってた。ついでに思いついた機能とかを足したりしてたら 600 行くらいのプログラムになった。

XML 取り扱うのも非常に簡単。Excel 側で要素ごとに勝手に取りだしてくれるので、要素名を並べるだけで中身が簡単に取り出せる。

ところで、何故 Execl か?
RPG やシミュレーション・ゲームなんかのパラメータの多いゲームは、そのパラメータの設定をコンピュータに明るい人がやるわけではない。となると専門のツールや難しいツールは使えない。
シナリオ ライターや企画者、ディレクタでも入力が出来るように Excel に項目とかを設定して、そこに数値を埋め込むようにして使うのだ。で、もちろん Excel のままだとゲームには使えないので、その Excel ファイルをゲームで使える形にコンバートしたりすることが多いのだ。
どんなデータを Excel で入力しているかというと、アイテム情報とかモンスターの情報とかガチャやカードの情報なんかだ。マップなんかはちゃんとマップ エディタを使うところが多い(Excel でできないこともないが)。
あとコンシューマ/ソシャゲ業界ではシナリオのスクリプトも Excel が支配的に多い。正直ボクはバカじゃないのとか思うけど、まぁ仕方ない。素人でも入力しようと思ったら、Excel らしい。というか日本人は Excel がほんと好きだよなー。

何度も言うけどゲームのシナリオ ライターはスクリプトは打てなくちゃダメなんだって! そして画面がどのように構築され、キャラがどう立ち、演出にはどのようなものがあるのかをちゃんと知ってシナリオを書かなくちゃいけないというのに。
昨今の「え、このシーンどうやって映像化するの?」っていうシナリオを書く人が多すぎて困る。
シナリオ書くとき、ゲーム画面で実際にその演技が行われている様をちゃんと想像しながら書けっての!

はっ、全然話が逸れてる……(汗)。

あとこの TAMA Networks と同人サイトの天津神本舗WordPress のバージョンを 4.4 にバージョン アップした。とりあえずトラブルなどは起きていないが……そろそろ PHP のバージョンも上げないとダメだろうと思いつつ……でも上げちゃうと旧サイトが動かなくなるのでどうしたもんかと悩み中である。

ドラマ CD 作ってた

今週は出向の仕事とは別に、ドラマ CD を作っていた。
52 分、35 分、30 分の計三本。
自宅開発機は Windows 10 を入れた後、特に開発には使っていなかったので、ドラマ CD の制作環境もなかったため、そこからのスタートとなった。というわけで、今日はボクがドラマ CD をどうやって作っているかの話。

ボクは AdobeAudition というソフトでドラマ CD を作っている。
トラックは登場人物+BGM x 2、SE x 2 である。例えば登場人物が 4 人いるなら、4 + 2 + 2 で合計 8 トラックだ。いずれも 1 トラックは 2ch である。
BGM や SE が 2 トラックずつあるのは、複数の BGM や SE が重なったりするからだ。脚本によっては SE はもっとトラック数が増えることもある。

また、制作環境では 88.2KHz の 32bit で制作し、これを Sound Forge というソフトでコンプをかけたあと、44.1KHz の 16bit ステレオにコンバートしてから納品している。

元のデータは 44.1KHz のモノラル(BGM と SE はステレオ)なのになんで 88.2KHz でやるかというと、いろいろとエフェクトや重ね合わせをするからだ。44.1kHz のままでやってしまうと、どんどん処理をして行くうちにどうしても音が濁る。

ミキシングは BGM が -20db、音声と SE は 0db のままはじめる。これでだいたいクリップする(歪む)ことはないのだが、4 人同時に叫んだりするようなシーンがあると、どうしてもクリップしてしまうので、そう言うのがある場合、改めて音量を設定し直す。
音声・SE が -7db、BGM が -25db くらいか……。

ボクが一番気になるのは、台詞の間隔だ。納品されてきた音声ををのままつなげたのでは会話は成り立たない。普通の落ち着いた会話では音声と音声の間を若干あける必要があるし、急展開や焦っているシーンなんかでは同時に叫んだり、前のキャラの発言が終わった瞬間にもう次のキャラが喋ったりするのだが、これらの間隔はすべてボクの感性でやっている。
果たしてこの間隔が、ちゃんと違和感なく出来ているかどうかは、ボク個人的に気になっている。
若い人ほど台詞と台詞の間の間隔って短かったりするのだが、ボクの持っている感性がちゃんと若い人の会話のリズムになっているかどうかが、自信がないのである。

まーしかし、結局ドラマ CD 作るのに一週間かかってしまった……orz
もっと早くできると思ったんだけど……出向の身であることと、腕がなまったこともあり、ものすごい時間がかかった。しかも今回、全然凝ってないし。まぁでもなんか自分の作品のドラマ CD とか作りたくなってしまったなぁ……。

151205_auditioon