ヤンデレが好き

ツイートに 20 年以上前に作ったゲームが流れてて、ついツイートしてしまった。
ツイート主は動画もあげていて、久しぶりに見てみたんだけど……中二病全開のシナリオで吹いた(ぁ

  1. EVE-ZERO アルカ編 Part 1
  2. EVE-ZERO アルカ編 Part 2
  3. EVE-ZERO アルカ編 Part 3
  4. EVE-ZERO アルカ編 Part 4
  5. EVE-ZERO アルカ編 Part 5
  6. EVE-ZERO アルカ編 Part 6
  7. EVE-ZERO アルカ編 Part 7

当時はヤンデレという言葉がなかったので、こういうキャラをなんというか分類上はされていなかったと思うが、どうもボクはヤンデレが好きらしい(今さら? 真由美 1st とか。
でも、世の萌えゲー文化の発達によって、ボク自身はあまりヤンデレを描けてはないような気はする。かなりソフトだけど、天音こなみ黒翼ぐらい? あとたぶん軽度だけどちあら。黒翼はヤンデレではないか……。
ただボクの描くヤンデレは依存症のそれではなく、自立したヤンデレっていうのかね。世間で言うヤンデレではないと思う。病んでいるというよりは頭がおかしい子? 理性と罪悪感が乖離している感じの。あとリストカットなど自傷してかまってほしがるんじゃなくて、ナチュラルに(本人はそれが当然だと思い込んで)他人を殺しちゃう子(ぁ

まぁそれはさておき、やっぱりミステリーやサスペンスはいいなぁ。
さっさと東京守護神を書き終えねば……。

話変わって、ちょっと昼休みに銀行に用事ができたので行ってきたんだけど、保谷駅に向かう途中、駅にかなり近い場所(5 分もかからない)に広大な土地が何年もずっと何も建てられずに存在している。この土地ってなんなんだろう……とおもって初めて近づいてみた。
そしたら中に祠みたいなのがある??
反対側にいけばもっといろいろ分かるのかもと思ったが……昼休み中ですぐに戻らなくちゃいけなかったので反対側にはいけなかった。

いつまでこの状態なのか気になるところではある。

そして台風 18 号が生まれなされた。
発生時、熱帯低気圧と表示されていた 17 号もちゃんと台風として認識されていた(ぁ

詐欺メールと最近、行く頻度が高くなった揚州商人

給油金に関するフィッシング メールが来た。いちおう相手先のサイトまで確認。なかなかそれらしく作っている。ちなにみメールの SS(スクリーン ショット)だとリンクが一切ないが、これはテキストで表示しているためで、HTML で表示するとリンクが現れる。
その飛び先が、サイトの SS というわけである。

フィッシングというかコンピュータで詐欺をやっている人たちは、これが生業なのか、それとも普段は普通に生活をしていて片手間にこう言うことをしているのか、それともそもそも国際的な組織なのか、その辺は木に鳴るところではある。もちろんこれら全ての可能性があるがw

善悪はともかく、詐欺ができる人って人間のポテンシャルとしては高いとボクは考えていて(発想力や、法の編み目をくぐりぬけたり、面の皮が厚かったり等々)、彼らを上手く使えるといいんじゃないかと思ったりもするんだけど……まぁ上手く使ってる国もあるとは思うんだけどね(諜報機関とか)。

さて、今日は夜にまた揚州商人に行った。
最近揚州商人率、高し。というのもコロナ禍の自粛の中に於いて、めげなくずっと深夜営業を続けてくれていたからだ。その善し悪しは今は判断できないが、ボクのような夜型人間にとってはとても有難いことだった。

ボクが頼んだのは二枚目の汁なし担々麺の刀切麺。もちもちな麺がやはりたまらない。しかしもちもちと表現しているが、実際はそこまで上品なものではないw どっちかっていうと小麦粉の塊w ちくわぶを思い描いてもらった方が近い。

だがそれがいいのだ!(改行

そして最後の写真のプーアル茶のパンナコッタもクセになっている。甘さをプーアル茶でうまく大人味にしてくれてるのよね。

そして台風 17 号が発生。しかしこちらも威力が弱いのか、熱帯低気圧扱いのようだ(汗)。
今年は本当に台風の力が弱いなぁ。

交通事故とか車メーカーとか台風とか

ちょっと気になった交通事故。報道のみの情報でしか判断は出来ないが、車外に投げ出された女性はシートベルトをしていたのかどうかが気になる。以前にも書いたが、事故を起こされた側もしっかりとした自衛が必要だ。こちらが悪くなくても、交通事故というものは起こる。その時の被害を最小限にとどめるためにも交通ルールというのはあったりするのだ。

だから報道はその辺も含めて報道して欲しいなぁ。

昨日の日記でも少し触れたが、ネットでマウントをとりたがる人が多いなぁっていうのに少し関連したネタ。
2ch(5ch)などでマツダスバルスズキを馬鹿にする書き込みをよく見る。
かといって彼らの主張には、これらのメーカー及びその車の明確な欠点をあげている書き込みは少ない。基本的に感情的にけなしているだけである。キモオタブルーとか。そしてなぜかドライバーはチー牛ということになっている。

この三社はどれもイイ車を作ってると思うけどね。それこそ日本だけじゃなくて世界に通用する。
スバルなんて北米ではメルセデス ベンツとかと同格だし。

悪口を言う動機は何だろうか? たぶんこの三社の車に乗っているわけではないだろう。また、たぶんだがこの三社の車を過去に乗って後悔した人でもなさそうだ。後悔した人なら「ここがクソ」っていう具体的なことを言うだろうし。そもそも免許すら持ってなかったりして?? まぁあまり推測するのも良くない。結局いボク自身が彼らにマウントをとっているような構図になってしまう(汗)。

まー、人生仲良く、楽しく生きたいものですな。

下は昨日・今日発生した台風。15 号と 16 号だが 15 号は威力が弱いのか、熱帯低気圧扱いになっているようだ(汗)。
今年は台風の威力が弱い&数が少ない年ではあるようだが……とはいえ水害は発生したからなぁ……。
自然災害というのはなかなか御せないものである。

久しぶりの朝出社と川越タンメン

今週から金曜日が出社日となった(今までは木曜日だった)。
しかも所属するプロジェクトが変わった。
今までは定例打ち合わせの時間に出社すれば良かったのだが、今度のプロジェクトは朝からずっといて欲しいとのこと。そして「朝から」とは 10 時からである。

というわけで久しぶりに 6 時台に起き、7:30 に家を出た。

この時間に出ると通学時間とぶつかるため、裏道が使えない。
バカ正直に大通りを通ることになり、渋滞を回避出来ないのだ。

しかも問題はもう一つある。勤め先であるダイバーシティ東京の駐車場が使えない。ダイバーシティ東京の駐車場は上限金額が決まってないので、青天井なのだ。そこでダイバーシティ東京から離れた青海にあるヴィーナスフォートの駐車場を利用する。こちらは一日上限が 1500 円だ。週に 4 回通うとすると 6000 円かかる。ダイバーシティ東京の一ヶ月の駐車料金が一万円なので、ヴィーナスフォートの方が安いことになる。

そして道はとても混んでいた……。二時間オーバー。しかもヴィーナスフォートからダイバーシティ東京までは歩いて 10 分ほどかかるので、なんだかんだで 2:20 ほどかかってしまった。うもー……これから毎週こうなのか……。しかし三月までは毎日これをしていたのだ……テレワークでなまった身体にはとてもつらい。

さすがにつらいので、定例打ち合わせの時、11 時出社を願い出て受理された。
来週は一時間遅く出ても良くなった。

さて、ボクの同僚が偶然にもテレコムセンターに出向している。ダイバーシティ東京都は同じ埋め立て地だ。しかも今日が最後の出社日だという。
というわけでお疲れさまもかねて食事に誘った。
メンバーはかつ庵に行った時と同じだ。つまり、埼玉の川越の方へ同僚を送ることになる。
そこで、前回かつ庵に行ってしまったのだが、その前に行こうと思ってたお店に行くことにした。

小江戸タンメン 蔵之介』。タンメン専門店だ。
行ったらなんと駐車場がほぼ満車だった。おぉ、人気店なのかしら?
でも店内に入ると、わりと席は空いていた。もちろん空(す)いているわけではなかったが。

というわけで特製濃厚タンメンに特製タレ豚を乗せてもらう(7, 8 枚目)。
ちなみに 6 枚目の写真は味噌タンメンだ。同僚が頼んだ。

味はなかなか。業務用のスープが混ざっているような感じはしたが、コクがあってそして塩加減がぐっと後から来るタンメンだった。濃厚はこの部分だろうか? 特製タレ豚はちょっと固くて派の間に挟まるが、味は沁みていて良い。
4 枚目の唐揚げは一枚肉だった。
餃子はフツー(ぁ

というわけで、タンメン、なかなか美味しかった。
今度は味噌を食べてみたい。

残念なのは9 枚目の麻婆豆腐丼。麻婆豆腐が不味い。というか、無理矢理唐辛子で辛くしてあるだけで、食べてて楽しくない。頼むんじゃなかった……(汗

ところで今日、会社から帰るとき、サイバーシティ東京の向かいにあるフジテレビのビルが光っていた。
いつのまにこんな装備が!?
って、先月、鎌倉に行ったときも帰りにフジテレビの前を通っているんだけど、その時も光っていた。ぜんぜん気付かなかったwww
これなんだろう……新型コロナと関係あったりするのかな?

写真は雨も降っていたし、ガラス越しだったので滲んでしまった……。動画の方は鎌倉からの帰りのドラレコ動画で、フジテレビの前を通過するところ。

(MP4 / 1080p / 60fps / 28Mbps / 0’38” / 129MiB)

立川マシマシとプレステの○×ボタン問題

依然、深夜にお腹が空いたのでコンビニで買ってきた『立川マシマシ ウマ汁こってりマシライス』。
あれの本物をいつか食べに行きたいなと思っていた。
で、夜、お腹が空いたので、そうだ行ってみようと思い、ふらりと出た。

場所は名前の通り、立川だ。

行くと、懐かしい建物に入っていることを知る。
いわゆるラーメンのテーマパークじゃないけど、人気ラーメン店を一カ所に集めて、定期的にお店が変わるという業態の建物で、以前にも何度か来たことがある(井の庄のぶ)。
立川マシマシは基本ラーメン屋なのだが、今日はマシライスを注文する。
写真の盛りは普通盛りだ。600g までは無料で盛ってくれるらしい。

インスタントの方のマシライスはかなり豚骨臭がしていたのだが、こちらは獣臭はまったくしなかった。
そしてニンニクと背脂(?)と豚骨(?)の混じった濃厚な肉ダレだった。生卵がついていたが、こいつをといて混ぜてしまうとせっかくの甘辛さがスポイルされてしまってボク的にはない方がよいなと思った。
逆にスープは塩がおさえられていて、コクオンリーのスープといった感じ。
インスタントのよりもぜんぜんご飯が進む味であった。

ジャンクなご飯モノというとすた丼を思い浮かべるが、こういうのも有りだなと思った。

話変わって、PS5 の話。
PS5 から日本でも✕ボタンが OK、○ボタンがキャンセルになるという。
個人的に疑問なのが、海外では✕は NG とか No とかの意味はないのか? ってことだった。
どうやらこれにはいろいろな経緯があるようだ。
それをまとめた記事があったので、紹介したい。

まずは○✕ボタンが PS5 から日本では逆になるという記事。

さらにそれに派生した、Windows でなぜウィンドウを閉じるボタンが✕なのかと言う記事と、そこから派生した○✕△に関する考察記事。

たしかに日本人は○と✕は Yes, No という認識があって、△はその中間となんとなく認識しているような気がする。ボク自身もそんな認識だ。また海外で○と✕が日本と逆に関しては、PS のボタンの色も問題だったようだ。○が赤で✕が青なのだ。もし✕が赤だったなら、日本と同じになっていたかも知れないと言う意見もあるようだ。

まぁ、上記 5 記事はなかなか興味深いので、暇な時にでも読んでいただければ幸いである。

どん亭は人気がないが、肉はイイ

今日はしゃぶしゃぶを食べに行った。
リーズナブルなしゃぶしゃぶ屋は色々と増えた。
もともとしゃぶしゃぶ屋といえば個人店か、木曽路しか知らなかった。木曽路はバブルの頃からあり、一人一万円はくだらないお店だ。ボク個人で行くことはないこともないのだが、もっぱら会社の金(他人の金)で行く店だった(笑)。
そこに颯爽と登場したのが、どん亭だった。そこそこのお肉をしかも食べ放題だから金額気にせずに食べられるお店。サラダバー、デザートバーがついている(当時)。

現在ではこの業態のしゃぶしゃぶ食べ放題の店はけっこうある。

ボクが知っているだけでもこれぐらい。関東以外も含めるともっとあるだろう。
この中でもボクが一番気に入っているのが『ゆず庵』である(過去のゆず庵の記事)。というわけでゆず庵に行こうとしたのだが、電話して聞いてみると 100 分待ちだと言われた。時間はもろに夕食時の 19:00 だ。すげーな、今並んでる人は 20:40 に飯を食うことになる。
そこで思いついたのが、どん亭だった。

どん亭はしゃぶしゃぶ食べ放題チェーンの中では古参だが、他の安い店が参入するようになってから、割と押されているようなのだ。と言うわけで電話してみると……そもそも並んですらいないと。予約もいらんと。今すぐにでも入れると(笑)。

予想的中。

というわけで、どん亭に行くことに。
で、改めて思ったんだけど、他の安い店(かごの家、ゆず庵、しゃぶ菜、しゃぶ葉)に較べると、肉がいいのね。ペラッペラな合成っぽいお肉ではなくて(もちろん合成肉もある)、それなりに厚みもあって食べ応えのあるしっかりとしたお肉が出てくる。

値段差はどれくらいかというと、コースによって異なるが、一番最低のコースが他店では 1500 ~ 2000 円くらいからあるのに対して、どん亭は 3000 円から。高いコースはお一人一万円近くのものも。なのでその分、お肉は少し良いのかもしれない??

ただ金額以外にもどん亭が負けている部分ってあって、食べ放題で食べられるバリエーションが少ない。たとえばお寿司や天麩羅、デザートが最近の店は食べ放題に含まれているのだけど、どん亭ではそれらはない(寿司がある店はあった)。
でも飯時に並ばすにしかもゆっくり食べられるのは、大きな利点だ。店内も人が少ないから静かだしw

なので今後はどん亭率が上がるかもしれない……と、なんとなく思った。

話変わって台風 13 号が発生。
しかし小さそうだ。
しかも日本には来ないっぽい……。

マックのハンバーガーが小さく感じられる件

今日は出社日。先週に引き続き、台場への車通勤に関する話。
また仕事に集中してて、出る時間が少し遅くなってしまった。
現在の出向先である台場首都高を使うと一時間かかるかかからないかくらいで着く。オール下道だとラッシュ時間帯ではない場合は 1:30 をちょっと越えるくらい。
今日は打ち合わせ時間まであと 1:30 を切る感じで家を出てしまったので、高速を使うことにする。
下道はけっこう混んでるなぁと思いながら運転してたんだけど、蓋を開けてみると 58 分ほどでダイバーシティ東京に到着。逆に 30 分ほど時間を持て余してしまった。

そこで打ち合わせの前に朝兼昼食を食べることにした。というのも、打ち合わせ後に食事を摂っていると、台場を出るのが帰りの通勤ラッシュにかぶってしまうと思ったからだ。

といっても時間は 30 分足らずなので、マックで済ませた。
この時期おなじみの月見バーガー。濃厚ふわとろってなっている。
出てきてまずビックリしたのが、「小さい」ってこと。

あれ? マックのバーガーってこんなに小さかったっけ!?

じつはこの感想、前回にマックに行ったときもちょっと思ったのよね。

どうしてこんなことを思ったのか? それは最近、独立系のハンバーガーやガッツリ系のハンバーガー屋に割と頻度高めで行ったからだと思う。

これで目が肥えてしまったのだろう、出てきた瞬間に、ちっちゃって声に出すところだった(汗)。
味はわりと卵の味が濃厚に感じられるように作られていた。チーズはタップリ入っている割には、あまり味としてのチーズ感がない(食感としては充分だけど)。

さて、肝心の帰り道だが、結局打ち合わせ後もいろいろ話しかけられたり野暮用を頼まれたりして、台場を出るのが 17 時を回ってしまった。すでに首都高は渋滞が始まっており、下道で帰ることにする。会社側はこの行き来の時間も就業時間に含めても良いというのだが、それだと普通に通勤している人には申し訳ない。他の人たちは朝に出勤してきてそこで初めてタイムカードを押すわけで、ボクだけ通勤時間が就業時間に含まれるのは公平ではない。

つまり通勤に時間がかかればかかるほど、家に帰ってからの就業時間が長くなってしまうのだ。

だからなるべく短い時間で家に帰りたいんだけど……。
今日も二時間近くというか、二時間以上かかってしまった。
いやね、これはもう時間がかかるなと思うと、逆に寄り道しちゃうんだよねwww
今日はスーパーとドラッグストアに寄ってしまったw

17 時を過ぎても、サクッと帰れる道順を見付けないとなぁ……そんなのあるか知らんけど(ぉ