Re:Thankfull 東京(nao さん、ライブ

今日はいつも主題歌を歌ってもらっている nao さんのライブに行ってきた。ロックというか軽音楽のライブは久しぶりだ。色々楽しみである。場所は吉祥寺というのも行くきっかけとなった。吉祥寺ならそんなに遠くないし、18 時に行くのも苦ではない。駐車場事情にも詳しいし。
ライブハウスは CLUB SEATA ってところ。今は亡き LAOX の地下なのだが、あんなところにライブハウスできたんだなぁ。結構広かった。個人的にはもうちょっと天井が高いと嬉しかったんだけどね。梁が巨大で、ちょっと高くなっているゲスト席からはその梁が邪魔でステージがよく見えないのよね……orz

ライブの方はというと、20 曲以上歌うという 2 時間 30 分近くにも及ぶライブで、よく声がもつなぁって思ってしまった。

やっぱり生音はいいねっていっても、軽音楽だとエフェクタ通しだし、基本スピーカーからの音出しで生音とは言えないんだけど、演奏と歌い手さんの本当の声とライブの空気感って言うのは本物なワケで、そこで得られる情報量は CD や PC で聞くのとはまったく異なる。
あとボクはエロゲの歌をほとんど聴かないので、他のエロゲの歌も聴けて面白かった。萌え系とかロリ系なのに短調のわりとカッコいい系の曲とかあって、「え、どういう使い方してるんだ?」って思うこともしばしば。あれはどういうことなんだろうか(汗)。
あと新鮮だったのは、自分が発注した曲がゲームから離れてなんて言うんだろうね、うまく言えないんだけど、曲だけの力っていうんだろうか、価値っていうとなんかちょっと嫌味な言い方になってしまうんだけれど、とにかくゲームから切り離されたというかそういうか、しかもそれをライブで聞くっていうのがなんか妙な気分で、くすぐったくて、恥ずかしくて、妙な体験だった。

まぁそんなこんなであっという間に 2 時間終了。アンコールも 2 回あって、サービス満点のライブだったのではないでしょうか? ただボクはゲスト席だったんだけど、あっちはアレだね、座ってみるようになってて、お客さんと一緒にサイリウム振ったり、一緒に踊ったりすることができなかったのが残念(マテ

nao さんは自分主催のライブは今回が初ということで、1 年に何度もライブをやったりはしていないらしい。ボク的にはもっとライブをやって、いつも PC のスピーカーとかヘッドフォンとかで聞いている人たちに、この空気を伝えられるといいなぁと思った。ので、せめて 1 シーズンに一回はできるようになるといいなぁと夢見ている。

2 月 3 月の写真色々(日記にし忘れたことなど)

去年からずっと追っかけ日記(その日のうちに日記が書けず、しかも何日も空いている)なため、何かと日記にし忘れている記事や写真があったりする。あとtwitter でつぶやいたのに、日記に書いてないこととかもけっこうある。そんな中でも、一応日記に入れておこうなんてことをまとめて見た。

nao さんから CD もらった

翼をください」の主題歌を歌ってくださった nao さんから、CD が届いた。なんだかんだでお世話になりっぱなしである。「翼をください」の OP 曲は好評だったみたいで、2010 年のエロゲの主題歌の投票とかでも成績がよかったみたい。でもゲームはサッパリ売れなかったけど(汗)。
現在の所、次回の新作も nao さんにはやってもらう予定で動いている。今年の後半になったらその辺はいろいろ報告出来ると思う。ただ、次回もまだ「翼をください」みたいな、ストーリーと歌が絡むような内容にはできないっぽい。萌えゲー寄りになると思う。
はっ、今思ったけど、nao さんの 3rd にも収録されるように頑張ればいいのではないだろうか!?<迷惑
130221DSCF4826

裏路地

今、ボクがせっせとプロットを書いている作品は、裏路地が一つの舞台になっている。浅草橋って裏路地がたっくさんあるのよ。それが色んな所に通じている。凄く面白い。なので、その裏路地に仕掛けをつくった作品を作ってみている。今度はしっかりと全部自分で設計したいなぁと思いつつ……でもそうすると萌えゲーじゃなくなるから、難しい問題である。
130305DSCF4847

小さな神社

そして浅草橋には小さな神社がたくさんある。しかもちゃんと管理されていて、綺麗なのが多い。これもまた面白い。いつか時間をとって、浅草橋の神社をずっとめぐって写真を撮りたいと思っている。シナリオのネタになりそうだ。でもこれだけ神社が多いと、神様同士が喧嘩しそうww お祭りの時とかにww。そう、浅草橋って神社が多いせいか 1 ヶ月くらいずっと祭りをやっている。今日は○○神社、明日は○○神社みたいな感じで。この辺も調べたら、きっとシナリオのネタになると思っている。
130205DSCF4763 130205DSCF4764 130205DSCF4765

エスティマ

エスティマの写真ってあまりとってないなー、ということで、ある晴れた日、駐車場に止めたときに撮ってみた(笑)。タダそれだけ<ヲイ。個人的にはやっぱり白がいいなー。エスティマって塗り直したらいくらかかるんだろ。
1302140524

ジュースとか食べ物とか

平家パイって、中央に切り取り線みたいなのが入ってて、二つにしやすくなってるというのを最近知った。っていうか、そもそも平家パイ自体、最近まで知らなかった。現時パイもあるから平家パイもあるんだろうなって、そりゃちょっとは思ったけどさw しかもなかなか売ってるのを見ない。浅草橋だとハナマサでしか見たことないんだよね。ライフでも売って欲しいなぁ。
で、ジュースは三ツ矢梅。最近、この手のジュースを買わなくなってしまった……。だって太るんだもん!
130206DSCF4774 130309DSCF4865 130309DSCF4866

曲はエロゲの OP で使ってみたいと思っている、メロコア(?)系の曲。こういう曲つかいたいー。こういう曲なら、エロゲでも男ボーカルでもいいよね、なんて思ってるんだけど、ユーザさんは許してくれないんだろうなぁ。いや、それ以前に流通や販売店から文句が来るかw

日本の音楽事情

ボクがよく見ている掲示板で 2 月はいろいろ音楽の売上げに関しての記事があったので、紹介しておこうと思う。

  1. 音楽業界低迷の本当の原因は、少子高齢化か?
  2. 「過去1年間のネット音楽配信の売り上げは ピーク時の6割」、その本当の原因は?
  3. 音楽の売り上げは世界規模で見ると増加している

1 の記事は、それに関連するコラムを 2/22 に書いた。
今の日本の CD 売上げランキングは、アイドル・グループ(ジャニーズなど女性向けも含む)がほとんどを占め、邦楽の多様性ってのは「売れ線」では失われつつある。ただこれらは「音楽」で売っているわけではなく、様々な要素(ビジュアルであったり、性的アピールであったり、顧客との親近感であったり、チケットの代わりであったりなど)で売れているので、何とも言えない。2/22 のコラムで「日本人にとって音楽はそんなに重要ではない」と書いたのも、その辺から来ている。要するにエンターテイメント全体として捉えられていて、アーティスト(とは言えないのだろうが)の芸能性(キャラの個性や容姿、性格、タレント性)全体で評価されて、その好きな人が歌を歌っているから、その CD を買うという評価なのだ。あぁ、なんか説明が下手だな(笑)。
だからボクは全然今の邦楽に失望とかなんかしてなくて、それよりも 90 年代後半、いや顕著だったのは 21 世紀に入ってからか。インディーズの文化が定着し、音楽やりたいって人が増えて、儲かっているかどうかは解らないけど、地元で活動し続けるバンドがたくさん増えたことに喜びを感じている。
メジャー・レーベルに所属しなくても、普段は別の仕事をしながら音楽活動ができる。
CD だってリリース出来ちゃうし、ネットで配信もできちゃう。自分たちのライブを放映することだってできちゃう。一人で何でもできちゃう。今まで聞くだけだった人も、作ってみようかなって思ったらやれてしまう時代になった。

そういった中から、時々ばーんと有名になって売れてしまう人も出ることもあるけど、そんなのはどうでもいい。大事なのは「自分の好きな音楽をプレイし続けられること」だ。売れるために何かしなくちゃいけないとか、そのためにストレスがかかって曲が書けなくなるとか、そんなものから無縁な音楽活動ができると言うこと。もちろんそれだけで食っていくのは難しいけどね。
ネットのおかげで、自分が作った音楽が気に入ってくれる人も探しやすくなった。1 万人には売れないけれど、100 人や 200 人に売れる、100 人や 200 人が共感してくれる、そんな音楽が存在できるようになったのを見て、ボクは本当に嬉しいのだ。

そこで日本人の音楽の立ち位置ってのが重要になってくる。ボクはさっき日本の音楽に失望していないとは書いたが、心配していることはあるのだ。
それは、いわゆる第一線(売れ線)の音楽のランキングがアイドルばっかりだと、彼らから「音楽」というものを単体で切り出してみた時、その重要性は非常に低い。ということはつまり、そういった音楽を聞いて育ってくる子供たちは、同じく「音楽の必要性」というものが低くなってくるんじゃないか。そしてそれで導き出されるのは「世の中にはどんな音楽があるんだろう?」とか「自分に合った音楽って何だろう?」とか「精神的な困難に遭ったときに音楽によって克服する」っていうようなことがなくなってしまうんじゃないか。
するとさらにどういうことが起きるかというと、上で書いた様なインディーズの人たち、リスナーやファンが 100 人 200 人でも成り立っている人たちの活動の場所がなくなってしまうんじゃないかって心配している。第一線の音楽が降ってくるのを待っている人、もしくはそれで満足してしまう人ばかりになってしまうと、自分の音楽を探そうと思いつく人がいなくなってしまうのではないかと、心配しているのだ。

せっかく少人数でもプロダクトを組んで、自分たちのバンドを運営していくというか存続していくコストが劇的に安くなり、自分たちをアピールする方法が様々に提供されているのに、「音楽を探そう」「別の音楽を聴こう」っていう人がいなければ広がりようがない。

そこでボクが考えているのが、「外国語」なのだ。
音楽がその民族(国民)にとって非常に重要な地域や国は、世界中にたくさんある。そういった音楽意識の高い国々で自分たちのファンを獲得することが、インディーズというか、小さなバンドの目指す道の一つなのではないかと。しかも配信は世界に対してできる。
もう一つは地元密着型だ。狭いけれども密な関係を地元で築き上げる。それも今は低コストで可能だし、アイデアしだいで何でもできる。本当に凄い世の中がやってきたなぁと思う。ボクも会社のために 100 %時間を使ってる場合じゃないんだって!! 自分の作りたいものを、本当に作れる時代なんだって!! 改めてそう思った。

ちなみにこういう話をすると、聞き手の方が置いてけ堀の印象を受けるかも知れないが、違う。消費者だってその新しい音楽を手に入れるコストは劇的に下がってきているし、自分の好きな音楽を探すコストも下がってきている。そしてまた、「自分は作れないから」と卑下する必要もない。聞き手がいなければ、アーティストは成り立たない。胸を張って、どうどうとそのアーティストの音楽を聴きまくればいいのだ。消費していいのだ。そしてできれば、お金を払って上げよう。そうすれば、それが「作る側を助けて」いるわけだから、あなたもまた「作り手」とも言えると思う。
アーティストも、そして聞き手も、「音」を「楽」しめる、そんな時代が来ているとボクは思うよ!

音楽を買う基準って何?

ボクは親や親戚が音楽関係ということもあって三歳からピアノを習い始めた。色々有り、結局小学校 4 年の時に別の道を歩むことを決めたわけだが、そのまま音楽を続けていれば、おそらく音楽関係の仕事に就いていたと思う。そんな環境であったためか、なんだかんだと音楽に関しては色々と思い入れも有り、新しい音楽を模索し続けたり、古い音楽でもイイ音楽がないか常に探し続けている。
ボクの日記に貼り付けられる音楽がジャンル・年代問わず無節操なのも、そういう所以である。

では音楽をいわゆる義務教育でしか触れなかった人たちは音楽についてどんな思いを抱いているのだろうかというのは個人的に興味があった。というのも、ヨーロッパなどとは異なり、日本は音楽によって国(もしくは民族?)全体が何かを成し遂げようとしたような歴史は、ボクの知る限りないからだ。
だから日本という国で音楽というのは、まさに『消費のみ』の存在なのではないかと、何となく考えているのである。それを裏付けるというわけでもないが、とある知人から「思春期の時に聞いた音楽が自分の魂の音楽で有り、 40 になっても 50 になってもその頃の音楽を聴き続けることだろう」という言葉を聞き、衝撃を受けたからである。
ただ確かに日本で流行した音楽というのは時代とともに遷移し、そして過去隆盛を極めた音楽は時が経つにつれて売れなくなっていく。演歌なんかもそのうちの一つであろうが、とはいえそれは何も日本だけの話ではない。特に軽音楽については、時代を超えて残っていく音楽というのは限られているだろう(かといってクラシックが残っているのは、まったく別の理由であるが)。
かと思えば視点を変えれば、音楽に使用する様々な電子機器が安くなり、さらに CD 化のコストも劇的に下がり、さらにさらにネットワークを介して音楽を配信出来るようになり、今まで生き残ることは難しかったジャンルが復活し始めているというのもある。Jazz や昭和の頃の歌謡曲と言ったジャンルで歌い続けているアーティストたちである。ただそういった人たちのリスナーがどういう層なのか、ボクは解っていない。
例えば Jazz をやっている人たちのリスナーは 50 ~ 70 年代日本で Jazz が流行した頃に聞いていた人たちが圧倒的に多いのか、それとも今の若い人たちも聞いているのかということである。

何が言いたいかというと、「思春期の頃に聞いた音楽を聴き続ける」という人たちは、果たして 50 にも 60 にも 70 にもなってもそれを聴き続けるのはまぁボクの知ったことではないが、それって限界があるというか、新しい曲は提供されないわけだから、結局過去何度も聴いた曲を聴き続けることになる。それって、飽きないのかなぁ? という単純な疑問である。
今の 50 代 60 代に照らし合わせれば、演歌、フォークソング、グループサウンズ、Jazz 、そしてビートルズなどの 60 ~ 70 年代ロックである。これらの音楽は、新しいものが提供されることはほとんどない。

ただ、J-POP に関してはボクは少し思うことがあって、楽器の構成なんかを考えると 90 年代後半からあんまり変わっていない。昔のモー娘。の曲と今の AKB48 の曲がどれくらい違うかというと、これがあんまり差がない(笑)。そういう意味では J-POP では今のところこの 15,6 年は同じジャンルの曲がずっと提供され続けていて、まだまだこれから 10 年くらいはこんな感じなのかしら? と、思わないでもない(笑)。もっともアイドル系の音楽に関して言えば、そもそもそれらの曲は別に音楽で評価されているわけではないというのもあるけど。

音楽は今のボクらの生活になくてはならないものになってはいる。それはカラオケという文化を見ても、疑いようがない。だけれども、ボクら日本人にとって音楽の存在って何だろうって考えると、なんかこうイマイチ本当に音楽って浸透しているのっていうか、音楽が必要な民族ではないよなぁって思ってしまうのである。
ただまぁそんな小難しいことを言う必要もないというもう一人の自分もいる。というのも音楽という言葉を作った人は凄いなぁと思うのだが「音」を「楽しむ」と書く。それでいいのである。芸術性だとか、演奏のテクニックがどうとか、そういうことよりも下手でも何でも歌ったり弾いたり、もしくは聞いたりしてそれで楽しめればそれが音楽である。もっともそんなことを言ってしまうと、今まで上に書いてきたことがすべて無意味にもなってしまうのだけれどね(笑)。

エスティマの音質改善に挑む

エスティマの車載オーディオの音質はクソである。特に中低域がクソである。どんな音かというと、低音の周波数分離が悪く、もこもこした音になる。それにつられて、おそらくウーハーに混じっているであろう中域の音がもたつく。特に低音は音楽を聴く上で非常に困る。バスドラの音が「どん!」というアタックの強い音に聞こえず、「ぼよん…」と、アタック・タイムが長く、その後のサスティン・レベルが高い状態で維持されてしまうのだ。
これは主に低音の残響音のせいだと思うのだが、はてさてどうしたものかとずっと悩んでいる。
対応策としてはまずはスピーカーの交換が上げられるのだが、めんどくさい上に、そもそもシャーシが音質に関わっているとしたら、スピーカー交換だけでは解決出来ない。ただおそらくエスティマという車は前に乗っていたアコードに較べ、世に出ている台数が圧倒的に多いので、音質に関しても改善する方法ってのはもうすでに確立されていると思うけどね。

今回は何も買い足したりしないで、車内の装備だけで音質を改善する方法。

実はテレビを見ているときはそんなに違和感を感じることがない。TV の音というのは人の声を聞くように調整されている。低音成分が少なく、中域の曇りがない。だから DVD や TV を見ているときと言うのはエスティマでも音の悪さがあまり際立たない。これは映像に神経が集中していると言うこともあると思う。
そこでカーオーディオのグラフィック・イコライザを使って、この TV のような音に近づけるのである。百聞は一見にしかず。ボクの車の EQ 設定は以下の通り。

130207DSCF4789
もこもこの原因になっている、63Hz 帯を抑え、低音部のアタックを拾うために 200Hz 帯はあげてある。そして中高音を上げているのだが、実はこれをやると安物の TV とかラジオのような音になってしまう。そこで 10KHz 付近をわざとあげて抜けがよくなっているかのように騙している(笑)。
この設定でかれこれ 3 ヶ月以上経ったが、まー、こんなもんかなーという感じである。
低音のもこもこはもうどうしようもないかなー。気分で誤魔化してる感じw
あと一人で載るときはオーディオの視聴者位置を後席に合わせてある。理由はもこもこした低音が遠くなることによって音量が小さくなるからである。そんなワケで、エスティマの音質とかで検索エンジンで飛んできた人は是非お試しあれ!

CM の BGM

最近テレビを見るようになったと言う話は以前したが、ボクの場合、録画というのをしないので、リアルタイムで見ることになる。するとどうしても CM も見ることになるのだが、CM もいろいろと勉強になるので、楽しんでみている。そんな中でも最近気に入ってる CM が Fujifilm のアスタリフトという化粧品の CM。
まぁ見てくれよ! ちなみに原曲の方をクリックすると、音楽だけが聴けます。

  1. アスタリフト 肌の潤い編原曲
  2. アスタリフト 衝撃の出会い編原曲

いや、単純に BGM がね、すごい好きなのよ。自分の好きな曲が CM とかで流れると嬉しいよね。例えば、他にはワゴン R のこちら。

いずれも 20 年以上前の曲なんだよね。
ワゴン R の方はカバーだけど。
あと、もう一つ、細野晴臣がナレーションしている CM があったんだけど、何か忘れてしまった。と思ったら、Youtube にあったwwすげぇなぁ。

ふとおもったが、庵野作品とか、細野のナレーションいいんじゃなかろうか、なんて思った。淡々として、でもなんとなく感情もあって。あとアスタリフトには次にもっと Jazzy なものをお願いします! まぁ、そんなどうでもいい話(ぁ
紹介する曲は、アスタリフトに是非採用してもらいたい曲ということで、Take Five。これも聞いたことある人はけっこういると思う。

刑事物のテーマ曲に萌える

今日はとあるプロジェクトの雰囲気用兼 BGM の参考曲探しをやっていた。
雰囲気用 BGM というのは、プロットやシナリオを書くとき、ボクの中でそのプロジェクトの世界観に脳を染めるための、そのプロジェクトにあった曲のこと。で、おおむねこれがそのまま作曲家に発注するときの BGM の資料にも成るが、まったくイコールではない。作っていくウチに、使いたい曲は変わったりするので。
でね、なんか知らんが、午後ぐらいからずっと西部警察のテーマ曲が脳内でリピートしちゃって止まらなくなってしまった。他の曲を色々聞いて上書きしてみようとしたんだけど、どうにもうまく行かない。これはいったいどうすれば……というわけで西部警察 PartII のテーマ曲をきいたら、うまく上書きできた。で、メロディかっこいいじゃん! って思って、いろんな刑事ドラマのテーマ曲を  Youtube で漁ってみた。

なんで哀愁漂うトランペットのメロディが多いんだろうね。でもあぶない刑事は全然違うんだよね。最近はそういう哀愁めいたメロディのものはないみたい(例:相棒)? テクノ好きのボクとしては踊る大捜査線は大好きなんだけどね。ちなみに踊る大捜査線のテーマ曲はパクリ疑惑があったなぁ。
パクリ疑惑と言えば、全然関係ないがボクの大好きな Off Springこどもの時間で使われてるとかを思い出した。萌えゲーでメロコアとかパンク使ってみたかったから、ボク的には大歓迎なんだけど、今聞いたら全然パンクになってねぇwww ダメだこりゃ。あぁ、なんかマジでパンクいれたいな~~~~。

そんなどうでもいい話でした!
ちなみにこのところ、ボクが関わったエロゲはみんな、アジカンだなぁ。