ミスドの封印シール

ミスド頼んだら、シールが封印シールになってた。前はこんなことなかったのになぁ。
Uber EATS などの配達員のモラルに関してはネットでたびたび話題になっているけど、店側も対策するようになったんだなぁ。でもこのモラル問題、配達する側だけでなく、注文する側もいろいろ聞くけどね。結局の所、どちらも人間なのでモラルのない人間が運べば or 注文すれば起きてしまうということだ。

というわけで期間限定のミニオン ドーナツ。味は忘れた<ヲイ

リチウムイオン バッテリーはそれなりに欠陥品である。とはいえ、その恩恵も大きい。
衝撃や温度に弱いのと、一度燃え始めたら止まらない、充電しっぱなしにするとバッテリーが死ぬ、空の状態で放置するとバッテリーが死ぬ、これらをなんとか克復して欲しいなぁ。

固体電池だとこの辺、気にしなくて済むのかなぁ?

7/16 に PHP をアップデートしたんだけど……そしたら対応してないテーマやプラグインが発生して、困った。
汐碕市のサイトとか、テーマが動かなくなったのでテキトーなのでごまかしたまま……orz
うう~む、めんどくさいのう……

買い物、WiFi、肩掛けスピーカ

まずは今日のお昼ご飯から。桜台にある『R Baker Inspired by court rosarian』。
ただの高いパン<ヲイ
なんだけど、まー、駅の中にあって便利なのでついここで済ませてしまうんだよね(汗)。

左下がチョコのメロンパン、真ん中が明太ピザなんだけど、一番右は不明(汗)。

話は夜に飛んで、いろいろ買い物してきた。寄った店はメガドンキウェルシアセイムスだ。
買ったものは一枚目の写真にごちゃっとまとめてあるw
二枚目は美酢の桃が手に入った記念に撮ったものだ。美酢、桃が本当ってないのよ。もともと美酢はドンキで発見したのよ。しばらくはドンキでしか買えなかったんだけど、知名度が上がったのか、ドラッグストアやスーパーでも見かけるようになった。あと美酢を出すレストランも出始めた。

でも今ではドンキからはほとんど扱われなくなり、さらに桃味はどこにも売ってなくて……セイムスでようやく見つけたのだ。ので喜びの余り写真を撮ってしまったのである。
ところでこのセイムス、24 時間営業になった。うれしい! ボクが買い物をするのは深夜なのでとても有り難いことだ。

で、サテトム。こいつはベトナムの調味料でエビを中心としたチリソースと言えばイイのかな。別にベトナム料理じゃなくても色んな料理に使える。野菜炒めや焼きそば、お好み焼きなんかにも OK だ。

そしてお気に入りのカルピス和梨。好きなのよー。カルピスの中で一番好きかもしれん。

最後にドンキで買った DARS のチョコケーキとロッテのチョコパイ チーズケーキ。当分、お茶請けには事欠かなそうだ。

ノート PC からのデータ転送の様子。いやー、ノート PC でもこの速度出るんだなぁ。

肩掛けスピーカー試してみたいんだよねぇ。深夜でもヘッドフォンしなくて済むし。
でも音が悪いという偏見があるんだけど…… SONY のとか買えばいいのかなぁ? 最近、スマートフォンのスピーカーって性能イイじゃない? もちろん低音が全く出てなかったりはするんだけどさ、音量をあげても音が割れなくなったし、ステレオ感は出てるし、侮れないと思うんだよねぇ。
それを考えると、肩掛けスピーカーでもそこそこ仕えるのかも?

愛車のナビの地図が古くなってきた。前回変えたのが前回の車検だから二年前か。今年も車検の時に更新してもらう予定ではあるが、ナビの更新ぐらい、自分で出来ないのかなぁ? 更新メニューはナビの中にあるのを発見してるのよね。豊田のサイトでお金払ってダウンロードとか出来ないんだろうか? というわけでカーナビのマニュアルをあさるも、前の車(前もエスティマだったw)のマニュアルなのか解らず、めんどくさくなってやめた<ヲイ

Google Maps とアンコと梅みつ

Google Maps にタイムラインという機能があって、GPS 情報を記録しておいてくれる。
つまりこの機能が ON になっていると、いつどこにいたかが解るのだ。
で、これは PC のブラウザからでも確認できたんだけど、それが見られなくなったよっていう話。

PC の方が画面が広くて見やすかったんだけどなぁ……スマートフォンだと全体を見たい時とか、やっぱり狭いのよねぇ。

さて、下はお取り寄せグルメ。
1 ~ 4 枚目の写真がコメダ珈琲で使用している餡子らしい。何で買ったのかなぁ? 覚えてないや(汗)。
ただパンに塗るにはちょうどいい甘さとかになってるんだろうなと予想。
あとね、もう一つボクが使うのがコーヒーだったりする。コーヒーの砂糖の代わりにアンコはなかなか悪くない。あずきの香りも足されて、ぐっとコクのようなモノが増すのよね。

5 ~ 9 枚目は杉養蜂園の梅の蜂蜜漬けだ。これは炭酸水とかで割って飲むために買ってみた。
これはけっこう飲みやすいというか、梅がかなりすっきりしていておいしい。これは当分、楽しめそうだ。

 

この絵は誰や?

なんか Twitter(X)を見ても写真を見ても、マックのしかなかったのでマックの話題。
このために一日分とるのかとか、そもそも味覚えてないんだけどとかありつつ……<ヲイ

というわけで期間限定のヨーロッパ バーガーズ。別にコレが食べたいと思ったわけではなくて、忙しくてじゃぁマックで住ますかってメニュー見たら期間限定品がコレだったよって言う。
バーガーは二枚目がブイヤベース風シュリンプ、三枚目がペペロンジューシーホットチキン、そして 4 枚目がジャーマンポテト肉厚ビーフだ。
ブイヤベースのヤツ、ホントにブイヤベースだったか? とはいえこの辺、作っているのは化学のプロ中のプロが作っているのでウソはないのは確実なのだが……。

まぁでも何度も言うが、基本的に調味料で美味しく感じるようにしているところは今まで通りか。いや、その調味料が凄いんだけどね。あと汚いけど包み紙も取っておいた。なんかあんまりジブリっぽくない絵のような? それともジブリのスタッフが描いたのか、原作の絵はこんな感じなのか(実は原作は知らないw)。

蒲田の名店、金春

熱帯夜で目が覚めた。

この日は朝の 9 時とかで室温が 30 度を超えてしまった。
ボクは元来、エアコンはそんな好きではなく、自室では余り使わない。ただ自分自身はかなりの汗っかきであり、体臭もあるため、他人と一緒にいる場所ではエアコンが来ていないと困るわけだが(汗)。

しかしそれにしても今年は暑い……去年もこんなだったか? 8 月はともかく 7 月からこれはたまらん……。

天気予報も上のツイートの通り。まったくもってして困ったものだ……イや、暑さはボクはそんなに弱くはないのだが、気になるのはサーバや PC だ。大丈夫なのかなぁ……(伏線)。

ところで夜は蒲田に住む知人にお呼ばれされた。なんでもお勧めの中華料理屋があるのだという。
あぁ、蒲田で有名な店、いくつかあったよねと思いながらも京急蒲田駅へ。

誘われた店は『金春』というお店だった。席は満席だったが奇跡的にすぐ座る事が出来た。
凄い繁盛ぶりだ。
そして女子が多い。見た目は昭和の町中華って感じでお世辞にも綺麗な店とはいえないのに 6 ~ 7 割が女性、男性客も女性を連れている場合が多い。なので店内はかなり煩い。静かにしてもらえませんかと苦情を入れる客がいたくらいだw

ここで有名なのは羽根つき餃子らしい。しかし鯛焼きもそうだが、いつから羽根つきが有り難がられるようになったのか……羽根つきって元々は失敗作だった気がするんだけどなぁw 失敗作を付加価値にした人はすごいね。ボクは納得しないけど。

でね、ボクが期待しすぎたかもしれないけど、味はね、実はとても昭和。古くさい味かも(汗)。特に油と下味が。
もっともそれが逆に女子や若い人に受けているのかもしれないのだけど、ボク的には今の時代、これはもう美味しいとは言わないだろうっていう感想だった(汗)。もちろん不味くはない。見た目から来る予想した通りの味だ。だがコクとか油の使い方とかはずっと変わらずに来たのだろう。
でもそれは逆に言うと安定した裏切らない味とも言えるわけで……この辺、評価は難しいところだ。それがイイという人達は多いし、ボクだってそれを欲する時もある。そして欲してる時に出会っていれば、絶賛しただろうし。

それから温泉入りに行った。何故か、和光極楽湯へ。
なんでここになったのかは覚えてない。どこも混んでたから……かな?

ただここで伊良コーラに出会った。おお、これ、前から飲んでみたかったんだよね。まさかこんな所で売ってるなんて! 嬉しい誤算だ。ただ、高いw 値段忘れたけど、250ml で 250 ~ 300 円とかしたんじゃなかったかなぁ。飲食店の中で飲むわけでもないコーラに出す値段ではないよね(汗)。

味はねー、これがあんまり覚えてないんだけど、なんかいろいろ入っててえぐみもある感じ。嫌いではない。内容物の詳細は三枚目を参照の事。

ホタル 2024 最終日と6 月の燃費まとめ

ホタルツアー最終日、この日は長野県を北上し、新潟県に出てそこからさらに越後湯沢あたりまで南下してさらに山の中に入り、秋山郷という秘境に行く予定だったのだが……秋山郷まで 240km ありそのあとの帰りの事を考えるとかなり夜遅くなるのではないかというメンバーからの提案があり、このコースはオミットとなった。

では代わりにどこに行こうか?

と、いろいろ悩んだ結果、メンバーの中にカメラマンがいたこともあって、苔の聖地、白駒の池に行くことにした。
こちらの詳しい説明や実際の風景は、過去の日記参照。
ただボクにも目的があった。というのも過去に行った時もほんの一部しか歩いていない。この場所は苔の聖地以外にももののけの森や白駒湿原など散策してみたい場所がまだまだあるのだ。というわけで 6 枚目のパノラマ写真は白駒の奥庭と言われるところなのだが、まー、美しい。

ただ見て回るにはかなりの時間を要するのと、すれ違う人すれ違う人けっこうなガチ装備の人ばかり。ボクはサンダルで来ていたので、結局途中で諦めて帰ってきてしまった。ここは今度一人で、ちゃんとした装備をもって写真を取りに来るべきだと思い直した。他にも黒曜の森、カモシカの森、オコジョの森、髙見の森、にゅうの森、ヤマネの森などなどたくさんの見所があるらしいのだ(周辺マップ(PDF))。

それからお昼ご飯を群馬のソウルフード登利平へご案内。
行った南部店は昭和な作りが今も残る、なんとも言えない雰囲気の建物だ。
駐車場には観光バス用のエリアもあり、かつてここに団体客が多く来た事を忍ばせる。恐らく草津などの温泉地に行く途中に寄ったり、また社員旅行・慰安旅行で寄ったりしていたのだろうと推測される。もちろん今でもそう言う利用をしているところもあるのかもしれないが……。

それから高崎駅で関西組を降ろす。関西組は上越新幹線→東海道新幹線で関西へと帰っていった。
関東組はその後、関越道圏央道町田で解散となった、。

途中、東松山で渋滞していたので一般道に下り、圏央鶴ヶ島インターから圏央道に乗った。
この東松山~鶴ヶ島間の道がなかなか風光明媚というか、東北みたいな雰囲気で良かったって、写真は全く撮ってないんだけどね<ヲイ
ドラレコのデータはとってあるんだけどね……いつ公開する事になるやら……。

下は狭山 P.A. で買った見た事ない飲み物。狭山茶コーラ、甘味が強くてお茶成分がイマイチ。

というわけで今回の旅行の走行距離は 927.9km であった。

最後にお土産類。1 ~ 6 枚目は女子大生が作ったスイートポテト(妄想。7 ~ 9 枚目が関西組の方からいただいた西屋の八つ橋。10 ~ 13 枚目がラ・コリーンファクトリーのマドレーヌ。14 ~ 18 枚目が白骨温泉で買った温泉銘菓たまご饅頭、最後に白駒の池で売っていた100%リンゴジュース

下は三日目の旅程なのだが、没になったコースも入っている。二つの違いが一目瞭然である。

最後に 6 月の燃費。13km/L を記録したのは一回だけ。さらに、ワースト二位の燃費が 6/30 に記録されている(ワースト一位はこちら)。アップダウンの激しい中央道、そして山岳地帯の移動が多かった事、さらに運転はボクではなかったことなど色々重なっての燃費である。

車種:トヨタ エスティマ ハイブリッド アエラス(AHR20W – 公称 18km/L・レギュラー)
Date 走行距離 給油量 単価 燃費 メーカー 給油地
6/08 299.5km 23.64L 165 – 5 円/L 12.699km/L ENEOS 東京都杉並区井草
6/15 704.8km 52.32L 165 – 8 円/L 13.471km/L ENEOS 東京都杉並区井草
6/27 263.0km 20.58L 165 – 8 円/L 12.779km/L ENEOS 東京都杉並区井草
6/30 594.2km 54.50L 173 円/L 10.903km/L ENEOS 山梨県北杜市長坂町
合計 1861.5km 151.04L 161.75 円/L 12.325km/L

ガソリン価格は先月と比較して大きな変化はない。6/30 だけ金額が高いのは ENEOS アプリの割引が利かなかったのと場所が清里だからである。ENEOS アプリの割引、登録した GS じゃないと適用されないのと、GS を登録して数日経たないとクーポンが表示されないので、旅行先で割引を受ける事ってまずできないのよねぇ……。

ホタル 2024、二日目

さて、二日目はまずは温泉と言うことで一路、白骨温泉へと向かった。
ここの煤香庵というところでひとっ風呂。白骨の硫黄にどっぷりつかる。

一枚目の写真はボクが煤香庵と間違えて撮ったもの。奥の建物は全く別の建物だったw
二枚目以降は煤香庵の隣の売店で売っていたもの。御岳百草丸は長野の歴史ある胃腸薬っぽい? そして長野と言えば食虫。蜂のお酒売ってた。

それから朝ご飯兼昼ご飯を食べに、奈川へ。福伝さんでとうじ蕎麦をいただく。ついでにカツ丼を頼んでみたり(三枚目)。かえしはここが一番ボクは好きなんだよねぇ。そして隣にあった『ちゅうじ食堂』は閉店してしまったらしい。

そして今日は天気が良かったのでホタルも無事見る事が出来た。
下の写真は明るいうちにホタルを見る場所に来られたので、撮ってみた。毎年、こういう場所でホタルを見ているのである。ちなみにホタルの写真は撮れなかったが、動画にはけっこうちゃんと撮れてたんだけど……編集するのがめんどくさい<ヲイ

しかし初日にホタルが見られず、二日目になってしまったのはホタルツアー始まって以来、初めての事かもしれない。

それから 21 時頃撤収。晩ご飯を食べに行く。国道  141 号線沿いにある『龍福』という中華料理屋。台湾料理かなぁ?
味はバラつきあり(汗)。美味いものは美味い。あと出てくるのも早い。
メニューも多いので色々頼んでみた。