想像と全然違ったwww

もう下の写真でネタバレになっちゃっているんだけど……今日は、祖母が入っている施設に行った。
この施設が病院なのか老人ホームなのかよくわからんが、たぶん後者に近い施設なんだと思う。祖母の年齢は 99 歳。ちなみに祖父とは 2 年前に会いに行っている。

コロナ禍ということもあって直接会うのは NG で、ガラス越しになるっていうのは前もって聞いていた。
で、ボクの勝手な想像なんだけど、留置所の面会室みたいなものが用意されているとボクは勝手に思ってたのよね。

案内された場所が、外www
っていうか、ボクら県外者はそもそも一切建物の中に入ることは出来ない。
窓の外にテントが張ってあって、ただの窓越しに面会。会話は内線電話www
予想外すぎたwww

そのあとはひたすら昨日と同じく、庭の手入れをやっていた。
下の写真はウチが持っている畑やら田んぼやらを見に行った時の景色。農業用の溜池が二つある。地図で見ると、こんな感じ。地図上の右側の溜池が三枚目の写真、左側が 4 枚目の写真だ。5 ~ 7 枚目はその溜池の土手から見下ろした写真で、7 枚目におある小屋は祖父が現役時代に一人で建てた小屋だ。

ウチの田畑で大きなものはすでに貸し出されているので、それらの田畑の手入れは不要だ。
今日もたくさんの人が田畑に出て作業をしておられた。

それから近くの港に行って海産物を買ってきた。写真は柳原漁港の様子。北側から撮ったところだ。
ちなみにこの辺では朝、取れたての魚をたらいに入れて売り歩くのがまだ残っている。
東京ではまずお目にかかれない風景だw

晩御飯はうどんを食べに行った。
四国だから讃岐うどんかと思われるかもしれないが、まぁベースはそうなのかもしれないが、けっこう違う。大阪うどんとまではいかないがそこそこ柔らかい。あと醤油よりも出汁が強め。この辺、愛媛と香川ではけっこう違っていて、香川の人は愛媛のうどんは NG らしい。おでんもあったのでおでんも頼んだ。しみしみでうまい。
そして安いんだ。うどん二つにおでん 4 本、おにぎり二つ付けても 1500 円くらい。丸亀でおなじようなボリューム頼んだら、2000 円超えるんじゃなかろうか?

ちなみに昨日は書くの忘れてたけど、夜は仕事をしている(汗)。
実は納期が間近なのよw
でもボクが作る部分はほとんど終わっていて、デバッグとかマスター作成とかなので、そんなに大変ではなかったりする。また開発マシンは自宅サーバの仮想マシンなので大量のデータをやりとりする必要もない。音声とか画像といったデカいデータはすべてサーバ上にあるので全部サーバの中で完結しているのだった。

こっちは iPad からリモート デスクトップで開発マシンを操作するだけなのだ。

まろやかなんだけどスパイス香るカレー

今日はランチに、オシャレなカフェに行った。お客さんが少なかったから(ぁ
リトルネストカフェ公式)っていう、いつ行ってもマダムと若い女の子しかいないお店(汗)。でも、ここのカレーは凝っててちょっと好きなのだ。なのでお客さんが少なかったらお邪魔している。

ビーフカレー、付け合わせのカボチャはジャガイモとは違ってるんだけど、カレーに合う。
煮込まれていてお肉なんかもホロホロなんだけど、それよりもスパイシーな感じがスッと舌に入ってくるので、しつこさもないんだよね。辛さは全然辛くない。そういえば辛口とかそういう辛さをオーダーできるのかは、知らないなぁ。メニューには特に書いてなかったような気がする。

飲み物はマンゴーラッシー。そしてデザートはシフォンケーキ。盛り付けもしっかりしていて、フルーツの酸味とフワフワのシフォンがとてもあう。

カレーはまだ全然制覇仕切れてないんだけど(6 種類くらいある)、そもそも滅多に行かないので、次来るときはカレーの種類が変わっているので、制覇は難しいかも。まぁでも、また来たい。

今日も暑かった。湿度も 64% とかなり嫌な感じ。ちなみに一枚目の気温は昨日(10/9)のものだ。こちらでも湿度 56% を記録している。そして台風も発生。こちらも日本列島には関係なさそう。天気図を見ていないのでなんとも言えないのだけど、日本の気温が低いのか、どの台風も日本列島を避けるように心理を取っているようにも見える。

憧れのコナズ珈琲

10/6 にハワイ料理の店に行ったが、並んでいたので諦めたという話をした。
ハワイ料理はスナック系のイメージが日本では定着している(だろう)から、夜はそんなに混んでないのではないかとボクは考えた。どっちかっていうと喫茶店的な扱いになっているのではないか、と。

しかし 10/6 に話した並んでいたお店というのは夜 20 時で閉まってしまう。仕事は 19 時までなので、20 時閉店だとなかなかキツい。
ところがこの店の調布店は 21 時までやっていることが判明。と言うわけで行って来た。

結果的には大満足! お台場の Eggs’n Things ぶりの満足感だった。
ただし食べ過ぎたwww
写真を見て解るとおり、スゴイ量を食っている。
ポテトがねー、かぶりすぎなんだよねwww
ポテトなければよかったんだけど。

あとお値段高め。

そもそも素材的にも手間的にもそんな高い金額取る料理じゃないと思うんだけどなぁ。
ピザや KFC が日本ではバカ高いのと同じような理由なんだろうか?

一応、メニュー名を控えてあったので、書いてみた。

一、二枚目、ヴァージン・チチという名前のノンアルコール カクテル。
三枚目、カワモレ チップス。
4 枚目、ガーリック シュリンプ&フレンチ。
5 枚目、モコチキン。
6 枚目、アボカド ハンバーグ ロコモコ。
7 枚目、コナズ ダブルバーガー。
8 枚目、コナズ モンブラン パンケーキ。そう、この細いパスタみたいなヤツはモンブランなのだ。モンブランの餡(?)がこんなにかかっているのに隣りにどーんとホイップクリームがwww すごいww
9, 10 枚目、ストロベリー&バナナホイップ パンケーキ。

あれだなぁ、色々食べたいので、ボク以外に食べてくれる人が必要だね。ちなみにこの日は二人で行った。

10 月も 8 日だといのにボクの部屋は猛暑日である。しかし湿度 37%だったらそんなに苦ではない。ところが夕方過ぎると一気に湿度が 54%に……。気温も 29℃。かなりつらかった。つーか、これは残暑……でいいんだろうか??

そしてそれを裏付けるように、台風が次々と発生。
ただ日本列島には関係なさそう??

中華料理しか食べてないよね?

10/6 の日記、まだ続く(汗)。10/6 の記事は本記事で三つ目になる(汗
まずはワクチンを打つ前に食べたお昼ご飯。
午前中に田無の方にいたのでちょっと小平にあるハワイアン料理屋に行こうと思ったのだが、すげー混んでたっていうか並んでた。えー……そんなにハワイ料理って有名? 食いたくなる?? まず知らないと食いたくならないと思うんだけど……あとスナック的なイメージしかないと思うんだけど……と、納得のいかない思いを抱きつつ、いつでもワクチン接種会場に行けるように北上することにした。

すると中華料理があるのを思い出したのでそちらに行くことにした。
そしたらそちらもほとんど満席状態。カウンターが空いていたので、そちらに通してもらう。
店の名前は『天神』。赤い看板シリーズとボクが呼んでいる中華料理屋の一つだと、ボクが勝手に思い込んでいる。というのも、この天神は他では見たことがないから……たぶん赤い看板シリーズとは違うんだと思う(汗)。ちなみに中華なのに天神って名前はいかがなものかとも思ったのだが、おそらく住所からとられているのだと思われる。

ナスの豚肉炒めと味噌ラーメン。見た目通りの味だ。ご飯が進む系。お客さんもどちらかというとガテン系が多いんだけど、高齢の夫婦もみられる。古くからの常連なんだろうか? ラーメンも札幌ラーメン形式で味噌が素朴な味付け。今回はジャンボ餃子は頼まず。混んでいたのでさっさと食べて出た。

まだ時間があったので、さらに北上してパン屋に行く。
滝山団地にあるサンメリーなんだけど、店入るまでサンメリーって気付かなかったw 写真の建物にもサンメリーって書いてあるのにねw
てっきり地元のパン屋かと思っていたから、ガッカリだ<ヲイ
だいたい高いし。
パンって高いよねー。

でも、台湾カステラ(風)が売っていたので、良しとしよう。台湾カステラソーダと味較べ。
うん、けっこうそっくりだったwww
中華のあとパンってのはちょっと変だったかなと思ったけど、台湾カステラは中華料理でいいんじゃないかと思い直し、良しとした(ぁ

寿司とパンケーキ

まずは 10/3、つまり昨日の話題から。
10 月に入ったというのに、猛暑日ですよ。でもさすが秋やね。日が暮れたらすぐに温度が盛った。19 時では 28℃。
ただ湿度がいただけない。56% で 20 度後半は充分蒸し暑い。

今年はそれなりに残暑が厳しい年と言えるかもしれない。

さて今日はご飯を食べに、立川の方に出たよ。
一枚目の写真は、その立川に行く途中で見付けた家々なんだけど、ナニコレwww フルハウスに出てきたアラモスクエアをパクったのか??(汗
なんのことか解らない人は、簡単に説明すると日本でも長いこと放送された「フルハウス」っていうアメリカのドラマの舞台になっているサンフランシスコのアラモスクエアっていうエリアにこう言う住宅街が建っているのだ。家の形は全然違うけど、カラーリングと佇まいがもろそれだなぁと。

場所的には小平市水上新町と言う所らしい(GSV)。

で、行ったお店ははま寿司って言うね(ぁ
回転寿司、久しぶりだわ。味について特に言うこともなく(ぉ
ただ、早い時間(17:00)に行ったので、土曜だけど空いてた。
個人的には牡蠣フライがあったのが嬉しかった。今まで軍艦でしかなかったのだ。ご飯がいらなかったのだ。
そうなのよね、この手の低価格回転寿司屋さんの場合、ご飯いらないのにって思うメニューがけっこうあるのよね。天ぷら系とかさ、天ぷらだけ欲しいんだけどご飯の上に乗ってるのよねぇ……というかそれはいいんだけど、天ぷらだけのメニューがない。アレ、なんでなんだろ? ご飯も一緒じゃないと消費に偏りが出たりするんかね? たとえば、ネタだけ売り切れになっちゃうとか。
正直、刺身だけでいいときもあるし、その場合はシャリ抜きで頼めるといいんだけど、できないのよね(シャリ少なめをやっている回転寿司屋はある)。だから前にも書いたかもしれないけど、回転寿司屋でご飯残してネタだけ食うって食べ方は、ボク的には許容範囲だったりする。もっともボク自身はそれはやらないけどね。

だって小食の人とか米なんてほとんどいらないと思うのよね。刺身でお腹を満たしたいだろうし。ボクみたいなデブは米と一緒じゃないと、そもそも刺身だけで腹一杯にしようと持ったら、いったい何貫頼まなきゃいけないんだよっていうくらい頼まなくちゃいけなくなって、はま寿司でも平気で一万円とか行きそう(汗)。
刺身メニューは用意されてても、回転寿司のネタが全部揃ってないしねー、是非シャリ抜きを頼めるようにして欲しい。

さて、お寿司を食べたのでつい義はデザートということで、個人がやっている喫茶店に行こうと思って立川国立間をウロウロしたんだけどどこも閉まってた。仕方がないので次にチェーン店にターゲットを移す。コメダ星乃珈琲などの候補があがるが、Google Map で混み具合を確認するとけっこう混んでる。マジか。夜も混むのか……。
そしたら何故かむさしの森珈琲がガラガラだと Google Map は言うので、むさしの森珈琲に行くことにする。

本当にガラガラだった。

これは嬉しい誤算。ただでさえゆったりできる場所なのに、人がいないの気持ちもゆったりできる。
というわけでパンケーキの飲み物を堪能する。
ここのパンケーキはメレンゲ仕立て。食べるとすぐ口の中で溶けてなくなってしまう。シャインマスカット、美味しかった。

9 月の燃費まとめ

9 月の燃費、まとめ。月平均 13.5km/L は標準的な数値である。
9/3 の燃費が悪いのは、やはりエアコンが大きなファクタだと思われる。というのも給油は 9/3 だが実際の走行は 8/19 ~ 9/3 の期間であり、まだまだ暑い盛りだったからだ。とはいえ、8/19 の給油では 14.3km/L をたたき出しており、エアコンだけの所為でもなさそうではある。

都心に行くことがあったからかなぁ? あとは山道ドライブしたからとか?

なんにせよ、原因の特定は難しそうだ。

車種:トヨタ エスティマ ハイブリッド アエラス(AHR20W – 公称 18km/L・レギュラー)
Date 走行距離 給油量 単価 燃費 メーカー 給油地
9/03 548.0km 44.30L \148 12.370km/L Enejet 東京都西東京市中町
9/17 667.3km 45.66L \150 14.615km/L
合計 1,215.3km 89.96L \149 13.509km/L

ガソリン代は先月と変わらず、据え置きだ。しかし、去年の 11 月は 122 円 /L だったことを考えるとかなり値上がっている。
しかも根下がる要素が今のところない。これからどんどん高くなる予想しか出ていないのも困ったものだ。

下の写真はサボテンのジュース。9/25 にドンキに行ったとき、台湾カステラソーダと一緒に買ってきたもの。
どんな味なのかとドキドキしたが、飲んでみてなっとく。方向性的にはいわゆるアロエ ソーダ(笑い
まぁでも言われてみればそうかという気もする。アロエサボテンと同じ多肉植物だもんね。

美味しかったけど、気分的には肩透かしw

カルビ丼は松屋の方が好きかも?

今日は晩御飯に吉野家に行ったんだけど、カルビ丼があったので頼んでみた。
塩カルビ丼。どんなかんじやろう?
松屋よりも美味しいんだろうか?

トータルとしては松屋の方が好みだった(汗)。吉野家のは塩カルビなので味そのものは違うんだけど、なんかねー、お肉がぬめっとしてるのよね。カルビ感っていうんだろうか? 脂身的な? あの感覚が松屋に較べて薄い。東京チカラめしみたいな感じ。東京チカラめしもさ、ジューシーとか言ってたけど、ジューシーなのはタレであってお肉自体は全然ジューシーじゃなかったんだよね。牛丼と同じ肉だからなのかなぁ? 松屋のカルビ丼は肉がもっと分厚くて、カルビみたいに肉の層と油の層がしっかり別れてるかんじなんだけど、こっちのは全体的に油っぽくはなっているものの、お肉はカルビ感がイマイチ足りない……。

吉野家って牛丼以外、今のところなかなか当たりに巡り会えてない。頑張れ!