ぐんにゃり×2

今日は久しぶりにドライブに出た。
特に目的が有ったわけではないが、外の空気を吸いたいというか、遠くの空気を吸いたいというか、山の空気を吸いたいというか……。
ただボク自身は陰キャだし引きこもり体質だから、閉じこもっていることにこれと言ったストレスは感じてないんだけどね(気付いてないだけかもしれないが)。

なんとなく秩父にむかって、さらに小鹿野町まで抜けて群馬長野に出ようかしらみたいな、割と長大なことを考え出したが、走っているウチに奥多摩グリーンラインがいいんじゃないかと思い、ならば我が家から秩父へ行く王道の R299 を使わずに、R254花園付近まで行って、そこから西進して小川辺りから秩父を目指し、途中の峠で奥多摩グリーンラインに入っていけばいいんじゃないかというプランになる。

と考えていた時点では R299 方面へと伸びる所沢街道を走っていたので、途中から真北への進路へ逸れ、川越に出て川越街道(R254 へ)。東松山を過ぎた辺りから小川町を目指しつつ、定峰峠へと伸びる道を選択するも、それよりも手前に秩父へショートカットする道があったはずと、そっち(県道 361)へ行くと、なんと災害通行止め!! まじか!!
動画では解りにくいが、正面、反対車線側が崩落しているっぽい??

まぁじゃぁ定峰峠でいいかと元来た道に戻って秩父を目指していると、なんとそっちも災害通行止め!!

えー?? 最近、なんか災害とかあったっけ???
と、この時点でほとんどドライブへのモチベーションがなくなってしまう。
というわけで、小川町駅までもどって、そこから南下して越生から坂戸西 I.C. に出て高速で帰ってきてしまった。

なんともはや中途半端なドライブになってしまった。

動画は小川町にあったドラッグストアから定峰峠へと抜ける道の通行止めまで。
ただ、最初の県道 361 での通行止めは(8’54” あたり)、ボクは道を間違っているかもしれない。途中で 361 を逸れて左に折れなければならなかったのだが、それを見過ごして牧場の方に行ってしまったと思われる。
もしちゃんと曲がっていたら、秩父に出られたかもしれない。

下のパノラマ写真はトイレに寄った三芳 P.A.。正直、他に客がいたらどうしようかと不安ではあったが、運良く、トイレは誰もいなかった。こうやって簡単にパノラマが撮れるようになったので、建物全景を撮ってみたw
ホイップクリームいっぱいのあんパンは、東松山で飲み物を調達するときに寄ったヤマザキ デイリーストアにあった『東松山あんぱん』。


さて、残念な事件はもう一つ起きた(汗
猫が布団に粗相をしたので、布団を持ってコインランドリーに行った。もう深夜の 2 時頃w
手順を一応見たんだけど、何度やっても扉が開かない!! おかしいなぁ、先にお金を入れるのかな? とおもってお金入れたら、機械が動き出したwww

ちょwwwまだ布団入れてないんですけどwwww

どうやらボクの開け方がよくなかったようで、隣で試したらなぜかすんなり開いた。

えー……。

仕方ないので隣の方で洗濯する。
元のヤツは中身が空っぽのまま、動き続けている。あたりまえだけど。

防犯上の問題で、一度動き始めると絶対開かないらしい。
まぁ自分のせいなんで、いいんだけど、空のママ動かして大丈夫なんだろうか? お風呂の空だきみたいな感じで、機械が傷んだりはしないんだろうか? などと思う。
あとさー、せめて重さ量るとかして中が空かどうか確認しないのかよとも思った。

もー!!

ウッドストックの素晴らしさ

今日はウッドストック行けた! 前回は今並んでいる人で終わりと言われてしまって、泣く泣くブロンコビリーになったのだけど、さすが日曜の夜は普通に入れた。食うぞ食うぞ~! 今回は動画付き!

運ばれてきた瞬間、炭火で焼かれたなんて言うんだろうね、うまく言えないんだけどふわっといい香りがするのよ。その香ばしさが口に入ったときもすーっと鼻に抜けるの。やばい、やっぱりブロンコビリーとは別物だった。
肉も柔らかい。まぁそれは実はボクはわりとどうでも(ぁ
ボクは洋牛の固くて赤身が好きという安上がりな人間なのだ。

ステーキ ソースかけちゃったけど単純に塩だけでもいける。
焼き加減が絶妙である(ミディアムレア)。改めてウッドストックうまいなぁと思った。


(MP4 /1080p / 30fps / 16Mbps / 0’55” / 105MiB / iPhone 7)

そのあとちょっとドライブしたんだけど、同乗者が買い物したいというので、前々から気になっていたスーパーに行ってみた。それはエコスという名前の 24 時間やっているスーパー。深夜、山梨~八王子方面からのドライブに帰ってくるとき、「え、こんなところで 24 時間のスーパーあるの!?」って思いながらも前を素通りしていたスーパー。

場所も、昭島ですよ、昭島。
昭島で 24 時間って!?<失礼すぎるだろ

まぁ、中は特にこれと言って……なんかかあるわけじゃないよね<ヲイ
スーパーだなぁって感じで。
でも 24 時間はありがたいんじゃないかなぁ。お客さん絶えなかったし。
まぁどんなスーパーか知りたかったので、満足(ぁ

片道 150km しかないのに 6 時間以上かかったでござる

今日の取材地は、山の方である。
久万高原という所。内陸側の高知県愛媛県の県境である。

事の発端は、香川のうどんを食べようという事になったのだが、それなら途中写真撮りたいところがあるから、そこで写真撮ってから高松に行こうと考えた。しかしそれが、甘い考えだった。

結果から言うと、道の駅さめうらと言う所についたのが 17:15 だった。このさめうらから高松まではまだ 140km ほどある。出たのは朝の 11 時。15 時には早明浦ダムに着いている予定だった。おかしい、どこで予定が狂ったのか??

讃岐うどん屋は閉まるのが早いので、結局ここから大豊インターに抜けて、それから高速で松山まで帰ってきたwww うどん、結局食えず!!
ただ山道をドライブしただけの一日になってしまった……orz
まぁでもいい写真がたくさん撮れたので、それは良しとしよう。

通ったルートは、こちら。その動画が以下である。

国道494を経て面川ダムへ。面河ダムはほとんど水がなかった
1609031411 1609031417 1609031429 1609031442 1609031445 1609031450 1609031454 1609031459 1609031461

実はここを訪れるのは実に 14 年ぶりである。14 年前の写真があったので、張ってみる。デジカメの情報によると 2002 年 5 月 27 日だそうな。この頃は車も違っていた(カメラは Kodak DC3800)。
020527dcp0386 020527dcp0382

さて、この久万町の面河ダムの畔には個人的に思い入れのある神社がある。
ちょうど 2002 年に訪れたとき、何気なく立ち寄った神社なのだが、当時も無人で誰もいなかった。これが後に日之出神社のモデルとなるなど 2002 年の時には想像しなかったが、しかしというキャラクタはここで生まれた。
160903dsc7100 160903dsc7103 160903dsc7111 160903dsc7115

ちなみに下が 2002 年の時の写真である。
020527dcp0392 020527dcp0393 020527dcp0396

屋根が張り替えられている。神社の前の階段も撮れたのは嬉しい。実はこの神社をモデルにしたゲームでは背景の枚数の関係上、この階段は含まれておらず、主人公の説明だけで終わっているのだ(^^;

まぁそんな懐かしい思いをしながらも、山道や集落の写真を撮った。
ただ天気は全体的に曇りで、光は弱かったように思う。

しかし 150km を 6 時間もかかってしまったとは情けない。まぁそれだけ四国の山が険しいと言うこともあるのだろうが……立ち寄った時間も長かったのかも知れない。

仕方がないので帰りは高速で帰ったわけだが、途中のサービスエリアでお土産用のうどんを買い、ボクオススメの海産料理の店で食べて返った。食事の話はまた別記事で。

味ん味ん 矢野口店

夜、久しぶりに焼肉食べに行った。
最近、焼き肉屋は矢野口にある『味ん味ん』にもっぱら行っている。値段も安くていいお肉が出てくるお店だ(と思う)。

焼肉はいつも写真撮り忘れるので、今回、ちゃんと撮ったw
焼肉でいつも持て余すのが、野菜だ。ニンジン、カボチャ、タマネギは焼くタイミングと焼き加減がなかなか難しい……。時間がかかるのでそのまま忘れてしまい漕がしてしまうのだ。また、同じく焼くのに時間がかかるため、いつ投入しようかというタイミングも難しい。
そんな感じで、最後に焼き野菜だけ残ると言うことも(^^;

あとボクが必ず頼むのがキノコ関係。キノコ美味しいよ、キノコ。
でも偏見だけど、男性はキノコ嫌いな人けっこう多いイメージ。あくまでも偏見ね。

一番下の動画は、焼肉食べる前にちょとドライブした時に入った西湘 P.A. の自動販売機の動画w なんかカップに注いでいる様子を何故か中継してくれる。なんだ? 機械でも不正を働くことがあるのか?(ぁ
まぁただ単に、待ち時間を退屈させないためなんだろうけど。

1608271135 1608271136 1608271138 1608271139

(MP4 / 1080p / 10Mbps / 30fps / 60sec / 72.4MiB / iPhone 6)

高縄山と粟井坂

今日は特に家族を手伝う日でもないため、ぽっかりと空いた。
仕事は特に持ち帰っていない。というか、今年はけっこうのんびりだ。こうして一週間も休みが取れるのだから、当然ではあるが。
ただ、特に取材しようとかも思っていなかったため、ノープランでもある。
香川や高知の方に行ってみたいとも思ったし、徳島にも調べたい遺跡や神社がいくつかある。だ、どれも下調べをしていないし、それをするのも面倒だ(ヲイ)。

と言うわけで、高縄山に行って見ることにした。この山は山頂まで車で行けるのだ。せっかくなので 98 歳の祖父も連れて行く。

よい天気と言うことも有り、新緑が映える。なかなかいいドライブだった。ちなみに動画は等倍である。
山頂には NTT の電波塔が建っており、なんと親切にも展望台を作ってくれているのだ。そこから見た景色も撮ってきた。

1605129706
内陸方向。石鎚山方向
1605129707
西方向。忽那諸島
1605129709
←に同じ。手前は北条の街々
1605129713
浅海菊間方面
1605129716
南方面。右手に松山市
1605129732
NTT の電波塔
1605129726
高縄山

ところで高縄山は瀬戸内海の東側にあって、朝はその山の影が瀬戸内海に映る。
早朝、高縄山山頂に登り、そこで太陽を背に手を振ると、自分の手を振る姿が瀬戸内海に映るらしい。

それから粟井坂(あわいざか)と言う所に行った。ここは地図で見ると海岸沿いに道路があるが、これは近世以降のことで、この道路ができるまでは、松山に抜けるには粟井坂というちょっとした峠を越えていかなければならなかった。またこの辺は「風早(かざはや)」という名前がついているとおり、風が強く、なかなかの難所だったらしい。
源平合戦の時には、この地を治めていた武将がここで殺されたと言うこともあり、一応史跡ということになっている。

1605129736
何かの碑
1605129737
粟井坂入口
1605129743
中は普通に山道
1605129740
粟井坂から 北側の住宅街
1605129815  1605129745  1605129747  1605129749
坂の道中には地蔵(?)がたくさん並んでいる
1605129753  1605129759
坂の道中には地蔵(?)がたくさん並んでいる
1605129769  1605129757
さらに上がっていくと……何か建造物
1605129762  1605129766
使われてないらしく、木々に埋もれている
1605129771
粟井坂、関所跡
1605129773
河野通清、供養塔
1605129780  1605129809
粟井座から見た、瀬戸内海
1605129776
供養塔の言われ
1605129784
比較的新しい道標
1605129781  1605129812
江戸期(?)の道標。此より北、風早郡(ごおり)と書いてある
1605129786
簡易手水舎?
1605129788
供養塔本体
1605129789
一遍は先の河野通清の曾孫
1605129807
なんて書いてあるか解らん(汗
1605129793
こっちも地蔵だらけ
1605129794
そんなに朽ちてないから
1605129796  1605129797  1605129800  1605129801
大昔のものではないのだろう。江戸~明治くらい?? もっと新しいかも
1605129802  
これでもかっていうくらい
1605129818
土管の中にまで!
   

帰り、事件は起こった。粟井坂も 98 歳の祖父と一緒だったのだが、さすがに山道を戻るのはしんどいという。地図をよく見ると、どうやらこの粟井坂まで舗装された道路があるようだ。というわけでそれを行ってみたのだが……軽トラしか通れないような細い道だったのね。でもまぁ、両側が草木だから平気平気って思ったら、石垣がありやんの……orz
前後のバンパー、もろにやりました。くそう……!!

チェスガーデンと不二家レストランのケーキ バイキング

夜、ご飯に出た。ハンバーガーが食べたくなって。
というわけで、一度行って一目惚れをしてしまった Chess Garden へ(公式サイトTwitter)。
前回は味噌バーガーだったけれど、今回は Chess Garden 謹製のタルタル バーガーを食べるのだ。
これはいわゆる汁気の多い野菜などは別皿に用意され、食べるときに都度、その野菜をハサミながら食べるというハンバーガーである。まず写真のようにまだソース状になっていない小鉢が出てくる。これを付属のスプーンで自分の好みの粗さにかき混ぜるのである。かき混ぜた状態が、具がオレンジ色になっている写真である。底の方にいわゆるタルタルのソースが入っているのだ。
卵も自分で砕く。スプーンでうまく行くだろうかと思ったのだがこの木のスプーンがすりつぶす感じで卵を細かくしてくれた。う~ん、ちゃんと考えられてるんだな。

そしてうまい。
ハンバーガーの中はレタスとパティだけ。あとの野菜はこのタルタルの方にあり、

1610097907 1610097909 1610097911 1610097920 1610097914 1610097918

食事的には満足。でもやはりハンバーガー一個だけだと、ボクは物足りない(マテ
で、デザートが欲しい。というわけで近場で食べられるケーキ屋さんを捜したんだけど、22 時でケーキの食べられるお店はなかなか見つけられず、渋谷にどうもあるらしいので行ってみたが見つけられなかった(汗)。車で前を通っただけなので、たぶんボクの見方が悪かったんだと思う。
まぁ、しようがないということで腹ごなしにしばしドライブ<マテ
で、そういえば不二家レストランでケーキあるよなぁと思い、その時走っていたのが狭山だったので狭山の不二家レストランに。

そしたら、なんと、ケーキ バイキングなんかやってた。スゲー!
というわけで、不二家のケーキを堪能しました。これ、東京の不二家レストランでもやってるのかなぁ??

1601097921 1601097926 1601097923 1601097929

埼玉にうどんを食べに行ったはずなのに

昼下がり、ふと時間が空いてしまったので、「そうだ、また埼玉うどん食べに行こう」と思った。そこで埼玉に住んでいる人間を誘ってみたのだが、Skype に返事がなかったので、とりあえず埼玉むかっとくかーって思って車を出したんだけど……。
ふと我に返ったら、相模湾が目の前に広がっていた……。
というわけで、西湘バイパス~箱根~伊豆のドライブを、お楽しみください(ぁ

西湘バイパス箱根十国峠

(MP4 / 720p / 60fps / 6Mbps / 15’46” / 699MiB / Marcus 4 / 3 倍速)

▼十石峠~冷川 I.C.

(MP4 / 720p / 60fps / 6Mbps / 11’51” / 524MiB / Marcus 4 / 3 倍速)

▼冷川I.C. ~熱海

(MP4 / 720p / 60fps / 6Mbps / 23’07” / 0.99GiB / Marcus 4 / 3 倍速)

伊豆・箱根方面にボクが行くのは非常に珍しいことである。ボクが伊豆・箱根・熱海・湯河原なんかに行かない理由は解っているのだが、それはもう 20 年ほど前の体験であり、果たしてその記憶が正しいのかという意味も込めて、行ってみたわけだが、その記憶は間違っていないことが改めて解った。
今これを読んでいるあなたが伊豆・箱根の人だったら大変申し訳ないが、やはりあちらは歴史があるためかブランド化が激しく、何でもかんでもが高い! そして人が多い。日帰り温泉なんて 2000 円とかざら。それでいて酸性硫黄泉が少ないし……。
正直閉口する。

ボクは 10 代後半~ 20 代前半、まだ車がなかった頃、どちらかというと東京より西側を旅することが多かった。京都なんかにもよく行った。しかし西日本はどこに行ってもうるさい、人が多い、何でも高いというのを思い知らされたのだが、まだ東京から 1 時間くらいしか離れてないところでも同じ思いをするとは思わなかった(汗)。
というわけで、ボクが伊豆に行くことなどまたしばらくなさそうだ(頼まれたりしたら、行くしかないが)。

例えば東北なんかは日帰り温泉が 150 円、300 円は当たり前。高くても歴史あるところで 1200 円とかである。宿も素泊まりで 1500 ~ 3000 円。そして宿の人も寡黙で何も言わないところがイイ。西はどうにもおしゃべりが過ぎる。まぁ、そこはボクも人のこと言えないんだけどね(汗)。

1509125913出掛ける前の空 1509125920
相模湾
1509125925
駿河湾
1509125928
相模湾
1509125931
伊豆の空
1509125929
雲のない所をとってみた
1509125932
道標
1509125935
伊豆半島の成り立ち
1509125939
西日を受ける伊豆の山々
1509125944
駿河湾
1509125946
富士山がうっすらと
1509125950
富士山と駿河湾
1509125956
駿河湾
1509125951
丹那無線中継所
1509125958
西日を受ける伊豆の山々 2
1509125962丹那無線中継所、アップ