ThinkPad X31 に Windows 8 が入らなかったでござる

さて、メインで使っていたノート PC の HDD が逝ってしまった(7/27)。再インストールはめんどくさい。が、まぁ、モバイル環境がないとそれはそれで困るので、とりあえず外付け DVD ドライブと一緒に会社で仕事をしながらセットアップしようとした。
とりあえず Windows 8 32bit 版を放り込んでインストールを試みるも、インストール途中でエラーが出て終了。なんだ? 間違えて 64bit 版のディスクを放り込んだか? と思ったら、ちゃんと 32bit だったって、Pentium M って PAE ないんかい!

\(^o^)/

というわけで、ThinkPad X31 には Windows 8 はインストール出来ませんでした。っていうかさ、PAE なんてどうせ 2GB しか積めないマシンなんだからいいじゃん! インストールさせてくれよぉぉぉぉお(T_T)
じゃ、Windows 7 入れれば良いじゃんって思うかもしれないけど、もう Windows 7 はいやだぁぁぁぁぁ。Windows 8 のエクスプローラがいいし、Windows 8 のデスクトップがいい。それくらい洗脳されているんだよね。今更 Windows 7 はイヤだよー。これはもうタブレット的な何かを新しく買うしかないのか? まぁ、X31 自体、もう 10 年以上前の機種だけどね……。

LOOX U にご登場願う

昨日、ノート PC の HDD が逝ったわけだが、かといってまったくモバイル環境がないのも問題だ(打ち合わせなど)。で、ボクはもう一台ノート PC を持っている。その昔、UMPC ともてはやされた Atom のアレである。名前を LOOX U2008 年の末に導入したマシンである。
コイツはメモリが 1GB しかないのが敗因で、その後あまり使わなくなってしまった。
しかしこの LOOX に Windows 8 を入れたら少しは変わるのではないかと思い、昔に Windows 8 を入れたものの、結局、遅くてダメだーって放置していたのだ。そこに改めていろいろアプリやらなんやらを入れてみた。遅くてもないよりはマシかなって思ったのだ。

が! その遅さにあまりにもびっくりする結果となった。

何が凄いって? 例えば IE を起動するじゃん? 起動している間に、マシンがロック(画面が消えて、層電力モードになる。復帰するときに、パスワード入力が必要となる)されるのである。たしかロックに設定している時間は 5 分だったとおもう。
すげぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!! なんだこの重さは!?
他にも、起動してログオン画面までは表示されるものの、パスワード入力できるようになるまで、これまた画面が消える(入力が何もなかったので、省電力のためにディスプレイが消えた)。この時間は確か短めだったので、5 分ってことはないが……。

正直、使い物にならん! 以前入れていた Vista よりも重いぞ!?

これは何か設定か入れるドライバを間違っているのかなぁ??
そんなわけで、普通にウェブブラウジングもできません。
動画再生を試みてみたが、これが普通に再生出来る。再生されるまでが長いけど(ぁ
というわけで何か CPU やマザーボードが何か不良ってことではないみたいだ。一つ一つの動作は特に重くない。うーん、メモリなのかなぁ……なんなんだろ。

ノート PC の HDD が逝ったっぽい

ノート PC を再起動することがあって、再起動したら起動時にハードディスクをチェックすることを強く勧めるという表示が現れた(CHKDSK)。あらー、どっか不良セクタでも見つかったかー、とそのまま CHKDSK をするにまかせると、なんか 12 時間以上 CHKDSK やってた。
で、ふと気付くと(その間仕事してた)画面が真っ暗になっていたので、よくよく見ると、BIOS が「ファイルが読み込めない」っていうエラーを吐いて止まってた。
ちょwwww
というわけで、まったくノート PC がまったく起動しなくなりました。2 年とちょっとの寿命だったかー。とはいえ実際何が壊れたのかはよく解っていない。CHKDSK が HDD を修復していくウチに Windows のシステム・ファイルに関係する何かをダメにしてしまったのか、HDD そのものが壊れていて、アクセスするたびにファイルを破壊するんだけど、CHKDSK のセクタチェックによって片っ端から正常な部分まで壊しまくってしまったのか。
今となっては闇の中である。
というのも、忙しくてこのマシンをセットアップする気力が全くないからだ。

まー、でもちょっとこのノート PC の扱いも悪かった気がする。そもそも 3 回以上落としている……。おかげで周囲のプラスチックの部分が割れてガタガタである。また、布団をかぶせたままで寝てしまったことが有り熱暴走させることもしばしばだった(よく火事にならなかったなと、今は思う)。

新しいノートを買うしかないかなー。でもボクの本命は 20 万 する(ThinkPad X Tablet)。

結局、この日はとりあえず復旧はあきらめ、そのまま何も見なかったことにして電源を落とした(ぁ
個人的にはそろそろモバイル環境でも 16GB 越えの環境が欲しいのよねぇ……うーんどうしよ。

くそっ、メアドが洩れやがった

誰かがマルウェアに感染してアドレス帳をぶっこぬかれたらしい(もしくはトロイの木馬か)。
ボクの【勤務先】【携帯用】のアドレスに spam メールが届くようになった。
この【勤務先】のメアドは、最近分社化し、それこそ今年の 5 月頃から使いはじめたメアドなので、それ以降にボクの名刺をもらった人であろう。ただこのアドレスと携帯用のアドレスを知っている人間って限られているような気がする。まったく困ったもんだ。
メール・サーバに仕掛けが必要ではないか。
くそー!!
しかしどこかのオンライン・サービス(amazon とか楽天とか)から洩れたのなら、さっさとメアドを変えれば済む問題なのだが(サービス毎に違うメアドを登録している)、このように仕事などで常用しているアドレスが洩れるともうどうしようもないなぁ……(T_T)

もう一つ、ネトゲ用のメアドが SQUARE-ENIX から洩れたらしく、フィッシング・サイトに誘導しようとするメールも来るようになった。アカハックを受けたわけではないようだが、うざい。もっとも SQUARE-ENIX のゲームなんてやってないので、ハックされようが何されようが知ったことではないが(クレジットなども登録していないし、そもそも本名で登録もしていないし、パスワードも使い回していない)。

しかし spam 屋は儲かってるのかね!? なんか最近はさっぱりだと聞いているんだが、いいかげんやめてくれんかなぁ!!!!

写真は夜にまたまた仕事仲間と一緒に帰ることになったので、行ったラーメン屋。「無鉄砲」のノーマルな豚骨ラーメン(白とんこつ)。別のエロゲ会社の知人が、京王線が止まってしまい、ボクの所に逃げてきていたので、誘ったのだ。最近のお気に入りのラーメン屋である。

▼過去の無鉄砲の記事

もう一つの選挙カーは岩手ナンバーだったのとニコニコ生放送中っていうので、ついとってしまった。あと車が二代目エスティマってのも珍しいような気がする。この人は当選したのかなぁ?

1307200721 1307200723

PS3 の Bluetooth コントローラを PC で使う

会社の PC にはコントローラ(ジョイスティック)がない。
自宅の PC には、PS2 のコントローラが刺さっている。コイツは PS2 のコントローラを USB に変換するヤツを間にかましている。で、会社でもコントローラつけたいなーって前から思っていて、モンスターハンターも G になりましたし。で、PS2 が刺さるんだから、PS3 もささるよね、っていうか  PS3 は無線(Bluetooth)らしいじゃない、アラヤダ、魅力的! ってことで、ちょちょいとネットで調べて、PS3 用の 64bit ドライバあることを確認。
秋葉のヨドバシに行って買ってきた。

でね、認識するようになるまではすぐだったのよ。
確かにすぐに PS3 のコントローラは Windows で認識するようになった。
けどモンスターハンターで使うには、ボタンの割り当てがメチャクチャでそのままでは使えなかった。で、一個一個ボタンを押して確認しながら変更していったんだが、どうしても三つ、割当先が解らなかった。一つは右スティックの R3 ボタン、もう二つはアイテム切り替え時の L2 ボタン押しながらの□と○ボタン。この三つがどうしてもちゃんと動かなくてとりあえず断念。そもそも割当先が解らないのだ。
まぁ、時間のあるときにでも調べよう~~~。

マウス壊れた

自宅の開発機が変だ!
何が変かというと、新しいハードウェアを見つける音があるじゃない? Windows 7 だと「ドソ↑」かな? ハードウェアが切り離されると「ソド↓」と。これが凄い何回も起きるの。で、そのたんびにマウス・カーソルの動きが止まるのね。「ソド↓」→マウスが一瞬止まる→「ドソ↑」→マウス復活→「ソド↓」→すぐにマウスが止まる……の繰り返し。
あー、ついに壊れたかと。

ボクはマウスはずっと Microsoft IntelliMouse Explorer 3.0 を愛用してきた。その前は 2.0 だったかな。で、Microsoft IntelliMouse Explorer 3.0 も 2.0 も絶版なのよね。で、何年も前に絶版になったと知って、バルクで買いだめしておいたのだ。
130526DSCF5064
これで 10 年は戦える。というのも、マウスってだいたい 5 年以上もつので。2 個あればあと 10 年は行けるだろう。
しかしこの手の UI ガジェットはそもそも変わらなくていいものだけに、色々と困る。売り手としてはどんどんモデル・チェンジしないといけない事情ってのもあるのだろうから、特定のモデルが気に入ってしまったボクなんかは色々と苦労している(トラックボールで同じ苦労をした記事)。
10 年後、さすがにもう IntelliMouse Explorer 3.0 はないだろう。
でも 10 年も経てば新しい自分にあったマウスが見つかっているだろうと何となく期待。そもそもマウスなんてものがいらなくなっているかもしれないしね。

  • 過去の IntelliMouse Explorer 3.0 の記事
    • 2007/6/11(ちなみにこの頃買ったのが壊れたのだと思われるので、6 年近くつかったみたいだ)
    • 2010/12/25
    • 2010/12/29

久々に気に入ったフォントを見つける

rural_ay00k
Windows Vista が出てからと言うもの、ボクは「メイリオ」というフォントが気に入っている。Vista をインストールした時から、TAMA Networks のデフォルト・フォントにもつかっていた(もちろんメイリオがない環境では表示されないが)。端的に言ってしまうと丸ゴシックなワケだが、小さい文字でも比較的読みやすかった。
ただどうしても濁点と半濁点の区別がつかないこともあった。「ぺ」「べ」「パ」「バ」とか。
で、最近 Migu というフォントを知った。

これは濁点が少し誇張するように配置されていて、なかなか読みやすい!
というわけで、今、メイリオに代わり、自分の PC では主にこちらをつかっている。あと 0 に斜線が入るのも懐かしいなぁ。「0」と「O」を区別するために数字の 0 には斜線を入れるというのがその昔あったのだ。
で、このフォントのことをつぶやいていると、別のフォントを教えてくださった方がいた。

ところがこちらは TTF ファイルとしては配っておらず、フォントを生成しなければならなかった。しかも UNIX 環境。Cygwin かー。フォントのためだけに Cygwin 入れるのもなぁ……。しかもクソ忙しいし。なんて思っていたのだが、ずっと心の片隅で気になっていた。
というわけで、Linux 環境を持っている人間に生成してもらった。
うん、こちらも綺麗。だけど、Migu に較べてちょっと面積取るなぁ。というわけで、今のところ Migu を愛用中。

MeiryoUI
Meiryo

migu1c
Migu 1C

ricty
Ricty