企業が PC を買わなくなる時代、来る

今日、弟とスーパー銭湯に行ったので仕事の話とか情報交換した。弟はゲーム業界ではなく、とある大手の IT 企業にいるんだけど、アレね、最近の大企業は社員に PC を用意しないのね。いや、用意してはある。しかし用意されているのは、サーバ上にある仮想マシンなのだ。

ではどうやって使うのか?
iPad を与えられ、そこから仮想デスクトップでその仮想マシンにアクセスするのだ。
使っている仮想マシンは VMWare だった。
こうすることによって、会社にいても出先に行ってもつねに同じ環境の PC が使える。しかも iPad なら画面が 2048×1536 ドットもあるから、特に困らない。もちろん、マウスとキーボードが欲しいときはないことはないけど、現地対応や営業などでは不要だ(念のため Bluetooth キーボードとマウスは持ち歩いているようだ)。
実際にコードを組むこともあるらしいが、彼はエンジニア寄りのソリューション担当なので、そこまでガチガチの装備はいらない。

すげー! もうそんな時代なのか! いや、勿論いつかはそうなるんじゃないのとは思ってはいたが。

社員のクライアント マシンを仮想マシンにするメリットはもう一つあって、開発中のデータなどがすぐに呼び出せることだ。実はどこにいても同じ環境というのはノート PC を持たせることによって実現することは可能だが、開発中のデータを持ち歩くか、出先からサーバに接続する必要がある。これが仮想マシンなら、開発中のデータも仮想マシンが動いているサーバの中にあるわけで(正確には、サーバ群が接続されている LAN 内でのやりとりになる)、データの取り出しもめちゃくちゃ速い! しかもデータ持ち出しのリスクや、開発中のデータがインターネット内を通るリスクも避けられる。

いいなぁ、やっぱ大企業ってすごいなぁ。

ちなみにゲーム業界でこういうことは可能か? そしてそのメリットがあるか?
実は営業やディレクター、プランナー、シナリオ ライターは可能だ。扱うデータがそんなに大きくないし、開発データの確認といっても「見られれば良い」ので表示さえできればよい。
しかし音楽を作る人や映像を作る人はそう言うわけにはいかない。CPU もメモリも食いまくるので、仮想マシンのレスポンスだけではおそらく足りないだろう。また筆圧などのデータがちゃんととれるのかどうかも謎だし、MIDI キーボードなどが接続出来て演奏できるとかそういうのもまだできない様な気がする。
また、プログラマも仮想マシンではなく実際の PC があった方がイイだろうが、こちらは仮想マシンになっていく可能性がある。というのもコンパイルってスゲー CPU 食うのよ。逆にサーバでやらせた方が速かったりするので、プログラマも仮想マシンになっていくような気がする。

さらに弟の話によると、最近、オフィスに LAN を導入するときは無線 LAN で済ませてしまうことが多くなってきたとのこと。有線 LAN はトラブルが起きたとき、その原因特定が大変だし、LAN ケーブルの取り回しを考えると、オフィス用の無線 LAN AP を置いてしまった方がはるかに楽で低コスト、トラブルも少ないらしい。
もちろん有線 LAN よりも速度は劣るが、現状すでに 300Mbps 以上になっており、ビジネス用途では充分なスピードであるとのことだ。そもそも PC も仮想化されており、社員は仮想デスクトップにアクセスするだけだから、大量のデータが社内 LAN を飛び交うということもない。データのやりとりはすべてサーバの中で完結してしまうのだ。

なんかこういう社内インフラ、面白いなぁ。構築してみたいなぁ。

skysphere.jp の更新を忘れておったよ

四国から帰ってきて、ふとあることを思い出した。
しまった、skysphere.jp って先月いっぱいじゃなかったっけ……っていう。
慌ててブラウザでサイトを開いたら、当然の如く接続出来なかった……orz

失効すると回復料みたいなのとられるのよね……。
年間 2800 円の所、9800 円もとられてしまった。
まぁ、自分のミスだからなぁ。

四国に行く前は憶えてたんだが、けっこうバタバタして忘れてて、四国ついたら更新しようなんて思っていたら、四国でもけっこうバタバタして、あっという間に 8 月は終わっていたと言う。

更新忘れなんてしないよなーなんて思っていたけど、まさか自分がするとはなぁ……。
気をつけよう。

もう一つは、skysphere.jp のレジストラって、もうすぐ切れますよっていう連絡が半年前と一ヶ月前に来るだけなんだよね。で、逆にボクはそれが好きなんだけど。前使ってたレジストラなんか、切れる一週間くらい前から毎日メールしてきて、過ぎた後も、復旧できる期間毎日メールきて、「うぜぇ、そのドメインはもういらねーんだよ、うるせーんだよ」とか思ってたけど、そこまでしないと忘れる人がいるんだなぁということに今頃気付いたっていうか、ボクの事だけどね!!

目が覚めたらブルースクリーンだったでござる

ふと朝、目が覚めて、なんとなーく枕元のノート PC でネット見ようと思ったら、なんか見られない。んー? Wi-Fi がおかしくなったか? とか思いつつも、右下の Skype のアイコンを見たらオンラインだ。あれー? ネットは死んでないみたいだぞ?

で、すぐに DNS かなって思って、サーバに ping を飛ばすと反応がない。
なんだこれ……と思ってサーバのモニタを見てみると……なんか真っ黒い画面にワケわからぬ一文が……。しかしまだ寝ぼけていたせいもあってそれをメモるの忘れたのよね……orz

で、再起動したら、ブルースクリーンが……!!

ぎょえー! まだ代替サーバ買ってないよ??

エラーコード 0x1A はあってないようなもの。なんつーか、よく解らないけどなんかヤバいよ的な? ドライバの可能性もあるし、ハードウェアの可能性もあるしという非常に漠然としたヤツなのだ。ただ、メモリかなーなんてちょっと思った。あと画面が壊れかけているから、ビデオカードの可能性も。ただビデオはオンボードなので、ビデオ周りが故障してた場合はマザーボードの故障と言うことになり、非常に厄介だが……(大汗)。
とりあえずサーバを長時間落として置くわけには行かないので、メモリチェックはやめて(凄い時間がかかるので)、強硬手段に出た。それはメモリを MAX まで使ってやること。
というわけでサーバが起動したら、全ストレージに Chkdsk というコマンドを実行する。このコマンド、裏で何をやっているのかよく解らないが、メモリをすげー食うんだよね。とくにでかいサイズのディスクをやると、あっという間に 16GiB 使っちゃう。

が……飛ばない。アレー?
その後、ログをみるも、朝の 5:30 頃にぴたっと記録が止まっているだけで、何が原因かサッパリ解らない。

とりあえず 2 時間ほど様子を見たが、特に飛ぶ気配もないし、サービスは全部動いている。
なんだったんだー??
熱暴走?? それともたまたまメモリからのデータが壊れたとか??

1608181091

で、まぁ、秋葉に着いたのが 13:00 頃だったので、ついでに秋葉で飯食おうとなった。実は前日、ウチの会社の別の開発室のハブが壊れて、秋葉に買いに来ないといけなかったのだ(一応会社のネットワーク管理をサブでやっている)。
というわけで、万豚記(ぁ
なんか秋葉というとここでしか食べてないよな、最近(汗

なんかフワッとした卵料理が食べたかったので、キクラゲと卵と豚肉の炒めを頼む。
ほとんど望み通りだったんだけど、味付けがけっこうあんかけ的なヤツだった。ボクはもうちょっと野菜炒め的な? 味付けも塩ベースか醤ベースを期待していたんだけど……違った。
でも美味しく食えた。しかしあんだから熱い(汗)。冷房効いてるのに汗かいてしまった。

1608181092 1608181094

TAMA Networks の衣替え

TAMA Networks のデザインを一新した。
黒基調なのは変わってない。
もし、前のに慣れ親しんでいて、使いにくい(or 見にくい)思いをしている人がいたら、申し訳ない。そんな人のためにも、ボクの中で改善したと考えている部分をまとめて見た。

  1. 文字を大きくした。
  2. 表示を速くした
  3. 携帯端末でのメニューが選びやすくなった
  4. ソーシャル アイコンの追加(Youtube, Twitter, RSS フィード)

特に 3 は大きいと思っている。というのも、既にウチのサイトにアクセスする 1/3 は携帯端末であり、その割合は年を追うごとにどんどんと増えている。それでも全体の視認性や情報量の多さは PC の方が圧倒的に良いのは歴然としている。
PC ソフトを作っている者としては、やはり PC の見栄えが、今のところは最優先と言ったところだ。
またツイートでは表示速度は改善しなかったと言っているが、実際測定してみると若干改善された(^^;

見た目は WordPress で配っているスキンそのままだが、細かい所は結構いじっている。

  • フォントの変更
  • トップページのヘッダ画像の種類の増加
  • Tabel CSS の改変
  • 画像周りの CSS の改変

TAMA Networks のトレード カラーは黒と青なので、今後、リンクや h1 なんかには青を入れるように CSS を改造していく予定だ。このデザインがどれくらい持つか解らないが、今後とも TAMA Networks をよろしくお願いしますm(_ _)m

160710_tmn_newdesign 160710_tmn_olddesign

特に書くことがないが……

amatsukami.jp サーバのバックアップをとっていたのだが、200GiB ほど、バックアップ先が足りなかった……orz
どうしようかなぁ……。
今、色々中途半端なのよね……。
バックアップをどうしようか、悩み中だ。というのも、DB と WWW と仮想マシンの容量が中途半端なのだ。他のはテラバイト オーダーで容量を使っているので、テラバイト級の HDD にとってるんだけど、先に挙げた DB と WWW と仮想マシンのデータは数十 GB しかなくて……そのために HDD を用意するのもなーとか思いつつ、数年が経ってしまった(汗)。
バックアップサーバを別に作るのがいいんだけどね。Wake on LAN でバックアップの時だけ起動して、バックアップとるみたいな。でもケースがこれ以上増えるのもヤだなぁ……と思って時間だけが過ぎていく……。

以前話題に出した「机の下におちんちんを出して周囲にばれないかゲーム」の女子版の続きで思いついた、くだらないゲーム。「乳首が立っているかバレないかゲーム」。もしくは乳首をビンビンに立てて、あからさまにそれが解るんだけど平然と仕事を続けるってのもイイネ!

 

サーバの夏対策と東京 MEAT 酒場とおっぱい

amatsukami.jp サーバの夏対策をすることにした。
すでにサーバの年齢は 6 年目に突入している。今まで 3 年ごとに更新してきたのだが、今回は未だに更新できないでいる(一応、今年中に更新する予定だ)。
で、amatsukami.jp サーバには以下のストレージが入っている。合計 6 台。

  • Hitach HDS72106\50CLA362 – 500GB – システム ドライブ
  • Seagate ST8000AS0002 – 8TB – ユーザ, SVN リポジトリ, プロジェクト
  • Toshiba MD04ACA500 x 2 – 10TB – 趣味のデータとか色々
  • Seagate – HDS723030ALA640 – 3TB – 仮想マシン, WWW
  • ADATA SP900 – 128GB – DataBase

で、これらのストレージは隙間なく 3.5 インチのシャドウベイに詰め込まれている。
そこで 5 インチベイ x 2 に HDD を 2 台うつし、残った 3 台の HDD は一つ飛ばしに配置した。最後の SSD は 5 インチベイの 2 台の間に入れた。もともと 5 インチベイには 3.5 インチの HDD が 3 台入るのだが、一番上と一番下に HDD を入れ、その隙間に SSD を入れた感じ。5 インチベイの正面にはもちろんファンをとりつけた。

とりあえず今夏はこれで乗り切る……! 乗り切れるといいなぁ……。

さて、お昼は浅草橋でボクがまだ行ったことのないお店に行ってみた。名前は『東京 MEAT 酒場』というお店で、たぶん居酒屋だと思う。が、ランチは不思議なミートソースのスパゲティを出すのだ。
写真を見ると解るのだが、ミートソースがかかってない! と思いきや、ミートソースは丼の下に敷き詰められている。そして麺はすでにチーズとからめてあり、麺だけ食べても充分いける(チーズ味もさることながら、しっかり塩味もついている)。
で、やおら下のミートソースと混ぜながら食べるのだ。

そういう意味では食べ方はまぜそばに似ている。

そして、ミートソースは多めに入っていて、通常の麺だけでは余ってしまうようになっていて、替え玉をするか、トマトスープを入れるようになっている。トマトスープを入れると味が薄まり、トマトのコクが増されるので、また違った味になる。
なるほど、色々工夫しているなぁ。

しかし! このメニュー、高いのだ。900 円以上する。普通にラーメンを頼むより高いのだ。うーん、珍しいし、ここでしか食べられないものではあるけれど、さすがにこれに 1000 円近くは出せないなぁ……と思ったのだが、いかがだろう?

1606230598 1606230599

Skype とかで同僚や知人・友人から「眠い」とかいうメッセージが飛んでくることがよくある(そしてボクも、よく「眠い」と発言している)。そんな相手にボクはよく「机の下でおちんちんを出して、周囲にばれないかゲームをやれば目が覚めるよ」って返すんだけど、このゲームには大きな欠点があった。

それは、女性が有利すぎることだ。

スカートやズボンのファスナーを下げたところで、女性器は露出しない。
これはずるい、ずるすぎる!
これを昔から、なんとか解決したいとずっと思っていたのだが、ついに、ついに……!! その解決策を思いついたのだ。それが上のツイート。

壁際にあるコピー機でコピーをとっているとき、コピーをとっている女子はコピー機と向かい合う。ということはそれは壁に向き合っていることにもなり、フロア内に背を向けていることになる。この時! オッパイを露出するのである!!

あぁ、なんで今まで気付かなかったのだろうか。これで女子も眠いとき、ドキドキとハラハラで眠気など吹き飛ぶに違いない! 眠くなった女子社員の諸君、是非とも試して欲しい<バカ

勝浦タンタン麺とモバイルサイト

Google が、モバイルに適しているかどうかをチェックするサイトを公開したので、さっそく TAMA Networks をチェックしてみた。結果は上記の通り。スピードがよろしくない。親和性は、まぁまぁよいようだ。

ウチのサーバはすでに 5 年が経過しており、実はもう買い換えるタームに入っている。
サーバを買い換えない理由は単純に Windows Server 2016 待ちなんだけどね。

サーバが遅い一番の理由はシステム ドライブの書き込みキャッシュが OFF になっていること。これは Active Directory を運用するとそのドライブの書き込みキャッシュが OFF になってしまうからだ。次回では Active Directory は仮想サーバに移行する予定だ。またサーバのシステム ドライブを SSD にすることも考えている。
なお、MySQL のデータベースは現在でも SSD 上で運用されている。

ところでコンビニに行ったら勝浦タンタン麺のカップ麺が売っていたので、思わず買ってしまった。勝浦タンタン麺は噂には聞いているのだが、食べたことないのよね。普通のタンタン麺と違って醤油ベースっぽい。普通にしょっぱい(マテ

1606030439 1606040440 1606040443 1606040446

あと最近、電子レンジでできるポップコーンが気に入っている。近くのスーパーで 70 円で投げ売りされていたモノで、その後、消費期限がさらに近くなり、10 円になったので、大量に買ってきた(笑)。もともとポップコーンは好きなのだが、フライパンでやるのが面倒だったし後片付けも必要だ。この電子レンジのヤツなら、電子レンジで 3 分やるだけ。食べ終わったら袋を捨てればよいだけなので、楽ちんだ。

1606040447 1606040453