LAN には LAN のお名前を…

先月の話になるが、自宅 LANDNS を少し見直した。
amatsukami.jp のいくつかのサービスで、LAN 内でしか利用できないようにしてあるものがあるのだが、それを外部から利用することは当然出来ない。WAN からのアクセスはハネているからだ。LAN 内のマシンは hosts ファイルにて自宅 LAN 内のサーバをすべて登録してあり、ローカル IP にアクセスすることによってサービスが使えるようになっている。
しかしこの hosts ファイルは普段持ち歩くタブレットやノート PC などには設定できない。LAN の外で使うこともあるからだ。外にいる場合、amatsukami.jp に関わる IP アドレスはグローバル IP でアクセスしなければならない。LAN 内だけで利用できるサービスをどうしても使いたい場合は、VPN をつなげれば使うことが出来るものの、LAN 内のサーバを定義した hosts ファイルがないためグローバル IP でアクセスしてしまい、結局 LAN 内だけのサービスは利用できなかった。

そこで、VPN を繋いだときだけ、サーバの IP はローカル IP を返すようにしたのだ(今頃)。

仕組みは簡単で、LAN 内用の DNS サーバに hosts ファイルと同じ設定をしただけである。またこうすることによって、LAN 内のマシンも hosts ファイルを必要としなくなった。
最初からこうしておけばよかった……(^^;

さて、下の写真はお昼に食べた『なごみ』のつくね定食と、夜、知人の家族に誘われて行った『高倉町珈琲』の小平店の写真である。そう、高倉町珈琲は今まで武蔵村山店がウチから一番近かったのだが、より近い小平に出来たのだ。

つくね定食はタレをご飯とまぜながら食べられて、しかも半熟卵(温泉卵?)も適度にご飯の上でつぶしてやると、濃厚な卵かけご飯になって、いろんな味が楽しめてオトクだ。
つくねは軟骨がないタイプだが、みっしりしていて歯ごたえも充分。
美味しかった。
1602028154 1602028156

高倉町珈琲の方は、前回、前々回とやはりホットケーキが飽きるのではないかと思っていたのだが、ホットケーキが少し変わっていた。まず中身がけっこうスカスカ。元からスカスカではあったが、一層スカスカになった気がする。そのため軽くて、フワッとしていて、食べやすい。さらにホットケーキの重なっている間にメレンゲが敷いてある。これがまた余計にふわふわ感と軽さをホットケーキに与えていて、クリームたっぷりでもしつこく感じる事なく、また飽きることなく食べることが出来た。
オムライスも独特で、これも表面の卵の下は白身ベースなのね。フワッとしていて、ご飯との緩衝材になっていて、こちらも軽い感じで食べられる。いろいろ工夫してるんだねぇ。
1602028159 1602028161 1602028165

Atok で編集できるようになった WordPress

WordPress を 4.0.1 にしてから、IE11Atok という組み合わせでは、本文の編集ができなかったのだが、12/9 に WordPress のバージョンを 4.4 にしたら、直った。一年がかりでようやくなおった。
今まではずっとテキスト エディタで日記の本文を書いて、それを WordPress に貼り付けていた。

しかし、WordPress を開発していた人たちが Atok などという環境をしるよしもなく(外国人なので)、偶然直ったのではないかと踏んでいる。ということは、WordPress のバージョンが上がったら、また発生するかもしれないなぁ……。

WordPress とか Excel のマクロとか

今の出向先はここだけの話、実はけっこう仕事は楽である。なので、なんだかんだ言いながらもけっこうのんびりやらせてもらっている。もっとも自分のことが仕事中まったく出来ないけど。
これが自分の会社だったら、動画のエンコードをバックグラウンドで仕掛けたり、それこそここのブログを仕事の合間に書くとか……そういうことが出来るのだが、人様の会社なのでなかなかそれが出来ない。

なのでなんか他にも仕事くれって頼んで(ヲイ)、Excel のマクロを組む仕事をもらった。え、Excel のマクロなんて組んだことねーっす。ま、どうせ VB だろうってことで「出来ますよ」って言っちゃった<マテ

んでまぁ、ガリガリと XMLパーサとか作ってた。ついでに思いついた機能とかを足したりしてたら 600 行くらいのプログラムになった。

XML 取り扱うのも非常に簡単。Excel 側で要素ごとに勝手に取りだしてくれるので、要素名を並べるだけで中身が簡単に取り出せる。

ところで、何故 Execl か?
RPG やシミュレーション・ゲームなんかのパラメータの多いゲームは、そのパラメータの設定をコンピュータに明るい人がやるわけではない。となると専門のツールや難しいツールは使えない。
シナリオ ライターや企画者、ディレクタでも入力が出来るように Excel に項目とかを設定して、そこに数値を埋め込むようにして使うのだ。で、もちろん Excel のままだとゲームには使えないので、その Excel ファイルをゲームで使える形にコンバートしたりすることが多いのだ。
どんなデータを Excel で入力しているかというと、アイテム情報とかモンスターの情報とかガチャやカードの情報なんかだ。マップなんかはちゃんとマップ エディタを使うところが多い(Excel でできないこともないが)。
あとコンシューマ/ソシャゲ業界ではシナリオのスクリプトも Excel が支配的に多い。正直ボクはバカじゃないのとか思うけど、まぁ仕方ない。素人でも入力しようと思ったら、Excel らしい。というか日本人は Excel がほんと好きだよなー。

何度も言うけどゲームのシナリオ ライターはスクリプトは打てなくちゃダメなんだって! そして画面がどのように構築され、キャラがどう立ち、演出にはどのようなものがあるのかをちゃんと知ってシナリオを書かなくちゃいけないというのに。
昨今の「え、このシーンどうやって映像化するの?」っていうシナリオを書く人が多すぎて困る。
シナリオ書くとき、ゲーム画面で実際にその演技が行われている様をちゃんと想像しながら書けっての!

はっ、全然話が逸れてる……(汗)。

あとこの TAMA Networks と同人サイトの天津神本舗WordPress のバージョンを 4.4 にバージョン アップした。とりあえずトラブルなどは起きていないが……そろそろ PHP のバージョンも上げないとダメだろうと思いつつ……でも上げちゃうと旧サイトが動かなくなるのでどうしたもんかと悩み中である。

サーバが落ちる土曜日

11/5 に amatsukami.jp サーバの HDD を 4TB のものから 8TB のものへと交換した。これに伴いバックアップの構成も変わり、今まで使っていた 4TB と、この今までの 4TB のバックアップである 4TB の二つの HDD がバックアップ用となった。
4TB x 2 なので合計容量は新しく買ってきた 8TB を充分カバーできる。
が、まぁ、どうせリアルタイムで使うドライブではないので、いっそのことこのバックアップドライブは圧縮してしまおう。ということで、交換前の 4TB のディスクの圧縮オプションを ON にした。
すると Twitter でも上げているとおり、二日経っても圧縮は終わらず、三日経った今日、ようやく終わった。ほぼ 4TB 使っていたところ、3.5TB くらいになった。500GB くらい余裕が出来た。

で、ついでにここに仮想サーバの仮想 HDD もバックアップとるか、と VHD ファイルをコピーしはじめたのがすべての始まりだった。
仮想 HDD の容量は 100GiB を越えるモノもあり、コピーはそれなりに時間がかかるだろうということで放置していた。そうしたらいつの間にか amatsukami.jp サーバが応答無しになって、ウンともスンとも言わなくなってしまったのである。

なんだこりゃぁ??

最初、原因はサッパリわからず、とにかくリモートでつなごうとするんだけど、リモート デスクトップは応答はあるモノの、いつまで経っても画面が出てこないという状況に。ローカル ログオンも CTRL+ALT+DEL でログオン画面にはなるものの、その後いっさい入力を受け付けないというかずっと砂時計のまんま……。

仕方がないので強制リセット。
原因がわからないので、結局同じことをしてしまう。
するとしばらくするとまたサーバが応答不能になる。今回は諦めずにファイルのコピーのキャンセルボタンを押すも、一向にコピーをキャンセルしない。そのまま 2 時間以上待ってみたがキャンセルできず、さらにタスク マネージャからも強制終了できない。
結局そのままどんどんマシンが重くなって、ついにはリモート デスクトップも画面が真っ黒になって反応がなくなる。
仕方がないのでまた強制リセット。

結果的にこれを 3 回繰り返し、ようやくファイル コピーが原因だという結論に至る。
ただかといってそんなことでサーバがおかしくなるなんて未だに信じられない。で、いろいろ試した結果、VHD ファイルを圧縮オプション ON の HDD にコピーしていると、そのうちメモリを食いつぶし、さらに仮想メモリもどんどん食いつぶし、CPU も食いつぶして最終的にサーバが応答しなくなるようだった。

なんだこれ?
そんなことってあるのか?
圧縮プログラムのバグってこと??

しかしこの段階でほぼ 24 時間くらいが経過しており、これ以上詳しい原因を調べる気にならない……orz
とりあえず VHD のバックアップをサーバ上でとるのは諦めた。
その後、特にサーバがおかしくなる現象は起きていないので、やはりファイル コピーが原因だとは思うのだけれど、ううーむ??
何はともあれ、ウチのサーバを使っている人にはご迷惑をお掛けしましたm(_ _)m

たぐり庵

今日のお昼は門前仲町駅のすぐ近くにある『たぐり庵』という蕎麦屋さん。入るとすでに満席で、相席となった。
天麩羅丼セットを注文。

味がすごかった。びっくりした。
まずまったくしょっぱくないの。つゆも、そして天麩羅丼にかかっているつゆも。
これ、すごいよ。
で、出汁の味も別に強いわけでもない。
どういうことなの?
どうやってつくっているの?
で、けっこううまい。
昨日の『なごみ』といい、なんだか不思議である。
ただ若い人や濃い味が好きな人からすると、味がないって言われてしまうかもしれない。けど、蕎麦の味を楽しむならこのつゆがすごくいい気がする。
はへー、びっくりした。

1511127409 1511127403 1511127406 1511127404

会社から戻ったら、職場で BGM を聞く方法の続き。
DLNA は他のソフトを試すべきかとか色々考えた結果、余計なソフトはインストールせず WebDAV を試してみることにした。こいつなら HTTP だけ喋れれば良い。職場のルータが何かいろいろ制限がかかっていても、比較的使いやすいだろう。
ただ SSL にはしたい。
で、これがちょっとくせ者で、WebDAV で SSL を利用したいとき、IIS(バージョンは 7.5)にある「ドメイン証明書の作成」ではダメで、ちゃんと Active Directory の証明書サービスから発行したドメイン証明書じゃないと動かなかった。
まぁこの辺、ボクがちゃんと理解していないからかも……。

で、WebDAV は SSL 付きでうまく動いた。次にこれをどうやって読み出すかだ。通常 WebDAV でファイルをやりとりする場合、https://amatsukami.jp ほにゃららって感じになる。この方法だとソフトによっては対応していない場合がある。
そこであれこれ捜していると、WebDAV をドライブに割り当てられることが解った。
つまり https:// で始まるのではなく、普通の HDD みたいに W:\ って感じでアクセス出来るのだ。設定する方法は簡単で、コマンドプロンプトから「net use [ドライブにしたいアルファベット]: https://サーバホスト名」で OK。
するとユーザ名とパスワードを聞いてくるので、この WebDAV にアクセスするためのユーザ名とパスワードを入れればあとは普通にドライブ名でアクセスできるようになった。

ただこの方法では問題が一つ残る。それはプレイリスト。
プレイリストはすべて LAN 経由でアクセスすることを前提に作ってしまっているので、「\\サーバ名\音楽データのあるフォルダ名\アーティスト名\曲名.flac」みたいな感じになってしまっている。
これを「X:\音楽データのあるフォルダ名\アーティスト名\曲名.flac」っていう風にしないといけない(この例の場合、WebDAV は X ドライブとなっている)。
で、まぁこれは grep で一気に置換した。プレイリストが二種類になってしまうが、これは仕方がない。出向中の 4 ヶ月の間だけのことだし。

さて、あとは出向先に行ってみなければ、うまく行くかどうかは解らない。
一番の懸念点は証明書のインストールである。ドライブに WebDAV を割り当てる場合で SSL 通信をしたいとき、どうもその通信した相手のサーバの証明書を、使う側の PC にインストールしておかなければいけないらしい。今回の場合の証明書はボクが勝手に発行した証明書であり、世間的には信用できない代物である。そのため、PC にこの証明書をインストールし、信用できる証明書ですよって設定しないといけないんだけど、こういった信用できない証明書を勝手にはインストール出来ないようにしている可能性があるのよね。
まぁそればかりは出社してみないと解らない。あとは明日に持ち越しである。

昼間っから鳥刺し

今日のお昼休みに食べに行ったのは『なごみ』という名前の焼き鳥屋がやっているランチ。前は良く通るんだけど、いつも混んでるなーと思ってなかなか入る機会を逸していた。
今日は満席でも待つつもりで行ったら、けっこう中が広くて席はたくさん空いていた(汗)。入ってみるもんだな。
で、メニューを見て目を引いたのが、鳥刺しのセットだ。
マジスカ。
昼間から。
鳥刺しが。
食べられるですか!

と言うわけで、鳥刺し。うまかったです。ぷりっぷりの食感と、ササミ(だと思う)の淡泊な味が醤油とワサビと相まって。鳥刺し好きなのよね。
で、びっくりしたのが丼と海苔の佃煮。驚くぐらいしょっぱくない。
海苔の佃煮とか、全然しょっぱくなくて、磯と海苔の味がすごくちゃんと出てる。なにこれ、自分ところで作ってるわけじゃないよね? どこで買ってきてるんだろう? ただそういう意味ではご飯と一緒に食べると物足りないかもだけど(笑)。
焼き鳥丼も肉の味の方が勝つくらい塩がふられてない。けど、焼き加減も柔らかめでとてもおいしい。んだけど、ご飯と一緒だとやはりしょっぱさに物足りなさを感じる。でもそこは柚胡椒と紅生姜を足しながらいただくと、イイ感じの塩加減になるのだ。
食べログの点数、もうちょっと高くてもいいんじゃないかなぁ……と思いつつ。
1511117385 1511117386 1511117388 1511117389 1511117392

夜は帰ったら食べるものがなかったので、近くの『魁力屋』に行ってきた。
普通の醤油ラーメンのハムカツ定食。
シンプルでうまい。
1511117399 1511117395 1511117397 1511117398

さて、職場で BGM を聞く件
今日まで自前の Docomo 回線でがんばって来たが、このままでは帯域制限を喰らうことは確実となってしまった。
そこでいくつかの選択肢を考えてみた。

  1. DLNA サーバを立てる
  2. 音楽のためだけの VPN を用意する
  3. USB の外付け HDD に音楽データをコピーして持ってくる

まぁ 1 かなー。1 が現実的かなー。3 は最終手段だな。
でも 1 って外部からアクセス出来るんだろうか?
というわけで Twonky Server っていうのを入れてみたのだが、これのルータ越えのやりかたがよくわからん。HTTP だけ喋れるようにしたんじゃダメなのか……(成功しているのはどれも旧バージョンのものばかりで、Ver.8 のものは出てこなかった。Ver.7 のものをみるとどうも Javascript でいろいろやらないといけないようなのだが……)? などとやっていたらどんどん時間が過ぎていくので、今日は諦めた。

サーバの話とか

11/5 にコピーをはじめた(正確には日付は 11/6 になっていたけど) amatsukami.jp サーバのデータだが、この日でもまだコピーが終わってなかった(汗)。やっぱ LAN 経由だとだめだったかー。
細かいファイルが多いせいか 20 ~ 30MB/sec をウロウロって感じ。
でかいファイルだと 80MB/sec くらいまでは行くんだけど……。

で、なんとか一通り終わったので日付は 8 日の未明、ようやく HDD を交換する。
次回からは eSATA でやろう。

しかし、コピーが終わってみると 7.6TiB あった空き容量が 2.80TiB に。この領域もいよいよドライブ一台の運用では間に合わなくなりそうだ。残り 2.8TiB は一年もたないだろう。むむぅ。
151120_ws2008r2

話変わって、何ヶ月も前になくした 64GB の MicroSD カードが出てきた。嬉しい。今年に入って 32GB とこの 64GB の計二枚を立て続けになくしていたので、本当に嬉しい限りである。特に 64GB の方は決して安いものではなかったので。
どちらもドラレコで使っていたカードである。

さらに話が変わって、TAMA NETWORKS LIVES(要するにこの日記)の記事が今日 1000 件を越えた。1000 件目の記事はこれと思われる。ちなみに写真や動画類は 5380 個(サムネールは除く)、80.2GiB らしい。けっこう使ってるなー。