さらにどうでもいいこと

いまだに続いている RPG、今度は『Re:ゼロから始める異世界生活』とのコラボが始まった。
ボクは薄い本でしか知らない(ぁ
青い髪のメイドは薄い本でよく見る。ピンクの方は見ないなぁ。青い方が人気なのかしら?

で、まぁ青と桃、どっちもでた。こいちらは赤鬼と青鬼らしいw

コラボキャラが出ると非常にイベントが捗るのでありがたい。

どうでもいいけど、この『Re:ゼロから始める異世界生活』とかもそうだけど、コンピュータ文化がなければ名付けられなかっただろうタイトルって増えたよね。 Re: なんてのはメールやインスタント メッセンジャーによって普及したものだし。これらがなければこんなタイトルはつけられなかったはずだ。
そこで思ったのだが Re: ということは、Re: がない『ゼロから始める異世界生活』というものもあるのかしら? Re: がついているのは続編的な位置づけとか?

めんどくさいので調べてない(ぁ

下の写真は家で時々作ってるぜんざい。
正月に買った餅がまだあるので、ときどきこうやってぜんざいを作っている。
つーでも餡子も温めるだけだけど(ぁ

お餅はオーブンで焼く。電子レンジだとすぐに柔らかくなるんだけど、やっぱり焼いたときの香ばしい匂いとカリッとした外側の食感は電子レンジでは味わえない。本当は炭火で焼くといいんだろうけど、我が家にはそういう装備はないのであった。

お餅はおいしいねぇ。いつもイベント(正月とか)にしか食べないけど、もっと日頃から食べていきたい!

どうでもいいこといろいろ

ウチには猫が二匹いるのだが、そのうちの片方が発情期になった。
うるさい……。
夜中じゅう鳴いとる。

眠れん……。

しかし、そこそこ歳食ってるはずなんだけどなぁ……まだ発情期あるのか。

ただ前回と違うのが、発情期間が短かった。三日くらいで終わってしまった……。
前回は三ヶ月くらいうるさかったのになぁ。

そして、一日中雨だった。
しかも大雨だった。
ザーザー降り。
雨自体、久しぶりかも。

そして、前日の夜、ドライブから帰ったら洗車したのよね。雪路も走ったので凍結防止剤とりたかったし。
でもそのとき、洗車場はお客さんが一人もいなかった(汗)。
ちゃんとみんな天気予報を見て洗車に来てるんだねぇ……。

仕事で ChatworkSlack を使っているんだけど、ボクはそれぞれのアプリを利用している。どちらもウェブ ブラウザで使えるんだけど、ブラウザは他のことに使うことが多いし常に開いているわけでもないので、ブラウザとは別に常駐して通知してくれるアプリの方を使っている。

で、これらは Windows の通知領域に表示してるんだけど……アプリがバージョン アップされると自動的に隠れるようになる。

これが地味にめんどい。バージョン アップするたびにタスクバーの設定を出して、Chatwork や Slack を ON にしないといけない。もー……これ直してくれないかなー。

と、Twitter やブログで言い続けたらいつかは直してくれることを願ってる(ぁ

下の写真は晩御飯(ぁ。見たことなかったので買ったものだ。名古屋の味噌の油ソバ。「つけてみそかけてみそ」という調味料があるっぽい。それを使った油ソバのようだ。ちなみにどうでもいいけど「まぜそば」っていう言葉がすっかり定着しちゃったね。元々は「油ソバ」って言ってたと思うんだよなぁ。厳密には違うとかなんかいろいろあるのかもしれないけど、当サイトではとりあえず油ソバで統一している。

買ったのはどこだっけなぁ。ドンキホーテかどっかのドラッグストアだったと思う。

味はあんまり名古屋感を感じなかったなぁ……。名古屋の味噌ってわりと独特だと思うんだけど……このつけてみそかけてみそそのものを買ってみないと解らないかも。

寿司と焼き鳥

今日は会社を休んで役所周りとか病院行ったりとかした。
で、13 時頃用事が終わったので、お昼ごはんを食べることにした。一番最後の用事が終わった時点で田無の西側にいたので田無の個人店に行こうとしたのだが、コロナ禍のためかどこもやってなかった。とりあえず近くの意識高い系(?)のパン屋で食パンを買う。『ガッタンゴットン』という名前。たぶん線路端に建ってるからだと思う。
ショートニング使ってない食パン売ってた。さすが意識高い系<ヲイ
砂糖は使っているらしい

しかしどうでもいいことだが食パンとか流行ってるけど、ふわふわもっちりなパンばっかり。もちろん舌には美味しいんだけど、ボクには甘すぎるる上に色んな味(バターとか)がしすぎる。何も付けずにそのまま食べる分にはまだいいのだが、世の人はアレにさらにバターを塗ったりジャムを載せたりしているんだろうか……? フランスパンとまでは言わないが、パンは味に関しては脇役というかそういう存在だと思うんだけどなぁ。

閑話休題。
で、しようがないので車で移動。お寿司にしようと思い、はま寿司に行ったらすげー人!! なんじゃこりゃ。
もう 13:30 だしそもそも平日だし……なんでこんなに人がいるんだ??
しようがないのではま寿司はあきらめ、そういえば最近、ウチの近くにスシローが出来たなということでそっちに行ってみる。するとそっちは比較的空いてた。

というわけでスシローで豪遊。
最後にデザートも頼んでみたよ! うん、どうでもいい味だった(マテ

スシロー、100 円回転寿司ではレベルはいい方だとは思うんだけど、お、このネタはちょっといいかもって思ったヤツは全部 100 円じゃないのよねwww 下の写真で 100 円なのは黄色いお皿。黒色とか小豆色のはお値段が違うのだ。
えと海老プライが予想よりも巨大でびっくりした。中もプリプリですごいなー。いくらか知らないけど(ぇ

まぁボクみたいな安い舌にはちょうどいいかも。

それから家で仕事する。
実際、忙しいのよね……。やることたくさんある。
あんまり仕事のことは書けないけど…… JavaScript やら PHP やら、あと AWS 使ってごにょごにょとか、ここ数年やってることはずっと同じのような気がする(汗)。でも AI 使ったりいろいろしてるよ!

で、夜、またごはんに出る。っていうか外食は週に三回までって決めてるの忘れてた(ぁ
もともと今日の夜ごはんを食べる予定が入っていたのだ。なのにお昼も外食してしまった……。

行ったのは鳥貴族。そうなのよ、焼き鳥食べたかったのよ。
こちらもがら空き。個人的にはありがたいけど、お店としては大変なんだろうなぁ。

というわけで焼き鳥をお腹いっぱい食べました。今回は、一皿二本だってことを忘れずに注文したよ! 前回はそれでひどい目に遭ったので(ぁ
久しぶり!!

下の写真はおまけ。
目つきの悪いうちの猫どもwww
左はホットカーペットを二匹占めしてるところで、右は段ボールで作った猫ベッドに潜り込んでるところ。
どっちも目つきわりー。女の子なのになぁ……。

アビシニアンってみんな目つき悪いんだろうか??

今さらだが、二月である。でね、令和になって天皇誕生日が 12 月から二月になった。
つまり建国記念日とあわせ、二月は休日が二日になった。これは嬉しいことではあるのだが、悲しいことでもある。というのも二月は短いので、そもそも仕事量が多いのだ。どういうことかというと、本来 30, 31 日でやらなければならない仕事を 28(閏年は 29 ) 日でやらなければならないのだ。
そこに休日が二日もあったら……作業時間が減る。

いや、休日も仕事しろよって言われたらそれまでなんだけど、今いる会社はエロゲ会社ではないのでそういうムリが効かないのだ。

実はこれは完全週休二日制にも言えることなのだ。週休二日だからといって仕事量が 5 日分とは限らない。結局 6 日分の会社は多い。だから週に休みが二日あったとしても 5 日で 6 日分の仕事を強いられてる人は多いと思う。さらに金曜日の夕方ぐらいに会社外(たとえばクライアントや下請け)に連絡したら、もうだいたい返事は三日後の月曜日であることが多いのも問題だ。こっちとしては明日にでも作業の続きをしたいのに……月曜日まで作業が出来ないなんてことはザラだ。

なので休日とか週休二日とかって嬉しい要素ではあるんだけど、仕事量がそれに応じて減ってくれないと実は疲れるだけだったりもしてなかなか悩ましい。

ちなみにさらにどうでもいい話なんだけど、建国記念日は実は神武天皇の即位日なので、二月の休日はどちらも天皇に関係するお休みなんですなー。なかなか奥が深い。

教授かわいいよ、教授

まだ続いている RPG。このゲームには経験値・金・アイテムをそれぞれ入手するためだけのステージが用意されていて、それは一日 3 回、アイテムを使うと 8 回までチャレンジすることが出来る。というかキャラ育成に感してはここを使う。

これらはレベルに応じた難易度のステージが用意されていて、キャラが成長したらより難易度の高いステージに挑戦できる。そしてキャラが一人も死なずにそのステージをクリアすると、「ゲートスキップ券」というアイテムがそのステージで使えるようになる。これをつかえばいちいち戦闘をしなくてもボタンをおしただけでそのステージの経験値が手に入ってしまうのだ(笑い

ゲームって何?

という話はさておき、レベル 1 のキャラでも、この「ゲートスキップ券」さえあれば、最高レベルの経験値がもらえるステージに行けて、がっぽり経験値をもらえてしまうのだ。

しかし一度は一人もしなせずにクリアしなければならない。
しかも経験値がもらえるステージは必ず敵からの攻撃でスタートする。なのでレベルが足りてないと基本的にクリアは出来ないのだ。

ところでこのゲームは他のプレイヤーのキャラを一人、パーティに加えることが出来る(同行者と言うらしい)。そして自分のパーティ枠に空きを作っておけば、そこに同行者が収まるようになっている。

そこで考えたのが、超強いキャラを入れて全部そいつに倒してもらえれば行けるんじゃないかと思ったのだ。しかも強いだけじゃダメで、敵よりも先に行動できるキャラでなければならない(敏捷度が 75 以上)。

というわけで敏捷度が 75 以上の超強いキャラを同行者にして挑戦!
これはけっこううまくいき、最高レベルの一つ手前のステージまではすんなり来た。
ところが、最終ステージはどうしても同行者の攻撃力が足りず、打ち漏らしてしまうのだ。敵が一匹でも生き残ってしまうと、ボクの方のパーティは弱いキャラなので確実に死ぬ。

もうこれ以上は無理なのかなと思って、自分が持っているキャラのステータスを眺めていたら、パーティ メンバーの攻撃力を 40% 高めるスキルを持っているキャラがいた。しかもコイツの敏捷度は 66。
というわけでコイツに敏捷度があがるアイテムをつけまくって 76 に、さらに同行者に敏捷度 75 の超強いキャラをお迎え。ボクのキャラが同行者の攻撃力を 40% アップさせることによって最終レベルのステージをクリアできた。

というのがツイートの動画の解説である。
あー、長かった(ぁ
下の動画はその様子のフルサイズの動画。Twitter の動画は最初の方が切られてしまった(汗


(H265 / MP4 / 886×1920 ドット / iPhone XS)

下の写真は凛々しいウチの猫。微動だにせず、こちらを見ている。
相変わらずの三白眼である。
何を言いたいのかは解らぬ。が、今にもなにかしゃべり出しそうだったので写真に撮ってしまった(汗)。

その隣の二枚が、上の説明で出てきた、同行者の攻撃力を 40% アップさせたキャラで RPG の伝統的な職業(クラス)ではおそらくセージに相当するキャラだと思われる。

モバイル ガジェットにディスプレイ機能を…

上のツイートはとても極端な機種についてツイートしているので、あんまり良いツイートとはいえないんだけど、ホント、スマートフォンやタブレットには Mini DisplayPort や Mini HDMI 端子を付けて欲しいと、それこそタブレットがデビューしはじめた頃から思っている。

っていうのも、Apple が Retina をやり始めてからスマートフォンやタブレットの解像度が飛躍的に上がった。あの小さなボディでパソコンのディスプレイよりも細かいなんてことが普通になった。
でもスマートフォンもタブレットもいつかは遅くて使い物にならなくなる。だけどディスプレイだけは全然現役で使える細かさなのだ! だからスマートフォンやタブレットに映像の入力端子があってディスプレイとして使えたら、その装置自体が使い物にならなくなってもディスプレイとして使えるのよね。

なので今からでも遅くない! 各メーカーは是非、スマートフォンやタブレットに表示入力端子をつけて欲しい!

未だに続いている RPG。我ながら持ってる方だが、もはや惰性でしかない(ぁ
しかもあまり金払ってないので日本一ソフトウェアさんに貢献してないし……(汗

でね、暴君っていう種類のキャラがいるんですよ。能力値がすば抜けて高い。で、その暴君キャラだけが出るガチャってのがあるのね。それは今のところ月一回開催されている。だからボクは他のガチャが来ようが目もくれず、ひたすらこの暴君ガチャのために石を一ヶ月間貯め続ける。

そして暴君ガチャ(今回は最凶魔王フェスという名前だった)が来たら、その貯めた石を一気に使う。

今回、一番の当たりキャラは出たのだが(超魔王ラハール)、ボクが欲しいのはデスコ XENO なのだ。あと暴虐の魔王キリディア

今回、暴君キャラは 4 人も出たのに……! デスコ XENO もキリディアもなし……。
そしてあとで調べたら、今回の暴君ガチャにデスコ XENO は入ってなかった! マジか!! 引き損じゃないですか~~ヤダ~~~。

また石貯め直さないと……。

なんか、そんな変な夢を見たよっていうだけのツイートなんだけど、SF ネタ的にはそんなに悪い気がしないんだけど、どうだろう?

OK の実力

ウチの近くに OK ストアが出来た。
最近、色んな所に出来ているスーパーマーケットだ。
ただ、西武線沿線民には馴染みのないスーパーでもあった。ボクの生活圏内でよく見るスーパーは西友いなげやサミットライフマルエツあたりだろうか? 新参者としてまいばすけっとがいるが、けっこう定着しているように思う。
逆に成城石井東急ストアピーコックSANTOKUクイーンズ伊勢丹などはまったく見ない。

ボクの住んでいるエリアの平均所得が垣間見えると思う<ヲイ

で、OK は暴力的に安いスーパーだというのは同僚や友人・知人から伝え聞いていた。それにしては車なんかで出掛けたときに見るのは、東京の南側で見るイメージが強かった(東京は南に行くほど高所得・オシャレになる)。だから OK が安いスーパーというのはいまいちピンと来ていなかった。

でも OK の一号店は板橋区にあるらしい。全然、東京の北側やんけ。

というわけで、行ってみた。

広い! そして確かに安い! 暴力的な安さ。
たとえばボクは車に常に載せているボトル ガムがあるんだけど、これがリカルデントなのね。スーパーやドラッグストアで 500 ~ 600 円台。安売りしているときで、498 円とか。これがなんと 333 円。ナニコレ??

ただ、会員かどうかで値段差がけっこうある(一枚目の写真)。

あと何から何まで安いわけではない。生鮮食品は他のスーパーと変わらなかった。

面白かったのは輸入食品のラインナップ。輸入食品が豊富なスーパーというと業務スーパーがボクの中では筆頭に上がるのだが、そちらとは扱っている製品が全然違うので面白かった。物珍しい輸入食品を買いたかったら、ここに来ればいいのか。
ちなみにボクがよく利用する輸入食品取扱店というと、業務スーパー・KALDIイオン内の輸入食品コーナーである。これに OK が加わることになりそうだ。ちなみに KALDI は最近行ってない。理由はコロナ禍&車通勤で駅を利用することがなくなってしまったというのもあるが、イオンや業務スーパーを巡って解ったのだが、KALDI は値段が高いのだ。イオンや業務スーパーで KALDI と同じものがたまたま売っているのを見付けたのだが、半額以下で売っていた。KALDI 的にはたぶん珍しい代も入ってるんだと思う(付加価値料)。なので KALDI にはほとんど行かなくなってしまった(汗

下の写真はウクライナのクラッカー。ほんのりタマネギ味。おいしい。

あ、もちろん会員になりました<ヲイ

ここ三日くらいずっと雨が降ってた。日本海側では大荒れだったらしいが、関東は東から来た低気圧によって雨がもたらされた。ので、珍しく海側の方が雨が激しいという状況(普通は山側が激しい)。でも、山側は雪になったみたい?