久しぶりの風邪……orz

5/2、風邪引いた。くそー。
前回引いたのが 2017 年の 11 月。それ以来頑張ってたんだけどなぁ。
実は 1 年と 5 ヶ月、まったく引かなかったわけではない。「あ、風邪引き始めかも?」って気付いたらすぐに対策を施すことによって、重症化しなかったのだ。ところが今回は引き始めに気付かなかったのだ。一昨日くらいだったかなぁ? 喉がいがらっぽい感じはしたものの、ボクはそれを寝たときに口呼吸をしてしまって喉が乾燥しているからだと思い込んでしまったのだ。
何も対策をしなかった。
そしたら、5/2 になって高熱と喉と咳と鼻水が……。まじかー。こうなってしまうと、もうどうしようもない。

弟一家が来たとき、甥が咳をしてたのよね。それが伝染ったか……orz

なので 5/2 は会社に行けなかった。
5/3 はだいぶ身動きとれるようになったので、会社に行った。けど、あんまり仕事進まなかったなぁ。当たり前か(汗)。

5/3 は帰りに洗車しようと思ったんだけど、洗車場はすげー並んでた。まじかー。23 時も過ぎたというのに……。仕方がないので、洗車せずに帰る。今の時期って花粉に黄砂にほんと車が汚れるのよね。まぁどちらももうだいぶ時期は過ぎてはいるが……。

ところでボクが風邪に悩まされているというか、健康不良なのは多分に飼っている猫も原因の一つになっている。というのも、猫が発情期で夜中ずっと部屋の中を暴れ回っているのだ。まず鳴き声がすごい。低い声でしかも音量がでかい。さらに床の上をドタバタと走り、布団に潜り込んできたかと思ったら布団の中で身体をくねくねさせて暴れまくる。

猫用の部屋があるのでそこに閉じ込めるという方法はいちおうある。ところが二匹飼っているのだが、二匹ともが猫用の部屋に行ったかどうかを確認するのがけっこう大変なのだ。こっちは寝たいので頭があまり働かない中、猫用の部屋に二匹とも揃っているかどうか確認。いなければボクの部屋を捜索しなければならない。ベッドの下や PC の裏などに入ってしまっている場合は、うまく見つけられず、結局、猫用の部屋とボクの部屋の間の扉を閉められず……そうすると結局ボクの部屋にやってきてしまうわけで……。

ほとんど睡眠がとれないまま朝を迎えるという……何とかせんとなぁ……。

ピザーラの本気と豆の家

今日は出社した。正確に言うと、4/30 も出社した。
今回の大型連休(ゴールデンウィーク)は、三日出社する許可を会社からもらえた。この出社した分を平日の休みに割り当てるのである。でね、昨日もそうなんだけど、芝公園って祝祭日は駐車料金が 24 時間 1000 円なのよ。電車賃が 1050 円なのでまぁ車で行ってもいいかなと言うことで、車で行った。

そしたら、例の天皇即位の関係で、外苑東通り明治記念館の前(お向かいは明治神宮)で検問やってた。けっこう渋滞してた。

それからそのまま直進して青山から六本木に向かう途中でピザーラが信号無視していったwww
すごいナチュラルな信号無視www
びっくりしたwww


(MP4 / 1080p / 32Mbps / 30fps / 0’14” / 53MiB)

いやー、事故にならなくてよかった。まぁ確かにこの交差点の信号の順番とか、ボクもまだ把握してないんだよね。慣れない人には解りにくい交差点かもしれない。

さて、今日は晩御飯を食べた。
なんか会社にはけっこう人が来てて、びっくり。修羅場案件があるようだ。
で、夜、同僚と飯を食べに行った。といっても芝公園はビジネス街なので GW 中に開いてる店は少ない。やよい軒ならチェーン店だしやってるだろうと思ったら、休みw その上にある個人店の中華料理屋はやってたのでそっちに入ることにした。っていうかやよい軒より全然いい。

店の名前は『豆の家』。ランチは一度来たことがある。
出てくるのが早くて味もしっかりしているお店だ。今回は珍しいものをいくつか頼んでみた。まず一番目の写真がハチノス(第二胃)の炒め物。食感が好きw。三番目が牛肉の唐揚げ。思ったよりしつこくなくて美味しかった。6 番目が辛いワンタン。なんだけど思ったより辛くはなかった。
全体的に惜しかったけど、杏仁豆腐は古き寒天時代のような杏仁豆腐だった。

4 月の燃費と徴用工雑感

4 月の燃費。
特に言うこともないのだが、まぁ今回は都内移動が多かったと思われる。なので燃費もそんなに振るわない。旅行というか出掛けたのも埼玉とかだしね。これから季節的にはジワジワと気温が上がって行くので、エアコンの出番が多くなるだろう。そうなるとボクの車は格段に燃費が悪くなる。

車種:トヨタ エスティマ アエラス 3.5L 2WD(Estima GSR50W – 公称 9.6km/L)
Date 走行距離(km) 給油量(L) 単価(円) 燃費(km/L) メーカー 給油地
4/06 530.5 58.13 146 9.126 Enejet 東京都杉並区井草
4/24 719.6 33.79 148 8.026 Enejet
4/29 55.87 155 ENEOS 東京都足立区梅田
まとめ 1250.1 147.79 149.6 8.459

ガソリンの値段は確実に上がっているのだが、4/29 のはセルフではないスタンドでの値段である。ので他の二つとそのまま比較するわけにはいかない。実は間違えて入ってしまったのだ(汗)。いやーそれにしてもガソリンの値段、下がらないなー。ホント何とかして欲しい。

世間で何かと騒がれている、徴用工訴訟問題。この問題をボク自身が取り上げるつもりはあまりなかったのだが、情報が錯綜して何が正しいのかよく解らないので、ちょっとだけ調べてみた。Wikipedia の情報は日本寄りの情報に見えるが、一貫性はあるように見えた。
一方のボクがツイートした記事は、国際的な立場から「日本に非があるとすれば」という視点で掘り下げているように見える。

この問題は、今は日本・韓国人の意見がどうこうよりも、確かに国際司法裁判所にみてもらった方がいいのかなという気もする。当事者同士は冷静に物事を判断できないところまで来ている。

ただ個人的に気になるのが、最高裁の判決に韓国政府がなにか対策をしていいのかと言う問題である。もしそんなことが出来てしまったら、三権分立の原則が崩れてはしまわないだろうか? なのでこの判決が出た以上、韓国政府が何も出来ないというのは間違ってないように思う。
ではどうすればいいかというと、韓国側が(もしくは日本と韓国が協力して)基金を設立して肩代わりするとかなのかなぁ? ただ原告側は訴訟相手の企業から謝罪と支払がないと心情的に納得しないんじゃないかと、ボクは勘ぐる。
なので韓国政府による原告側への丁寧な説明や説得は必要である。ぜひ 2009 年にもおこなった日韓請求権協定によって全ては解決済みであるという宣言をもう一度して欲しいところだ。

あとは日本は伝統的に(?)外交が下手クソなので、この辺もこれを機に色々と成長して欲しい。
でないと、さらに食い物にされてしまうだろう。
日本の美学(例えば、沈黙は金とか)は、世界では通用しない。

大型連休雑感と睡大虎

昨日から 10 連休に突入した。27 日は何をしていたのいか、よく憶えてない。これといったツイートもないし写真もないので、家にいたのだろう。

今回の大型連休は特に予定は入れていない。というのもどこも人で一杯だろうと思ったからだ。
そうなんだよね、なんか最近、観光地にすごい人が湧くようになった。
ボクの印象では、高速 1000 円の頃から。
その前は混雑するところはもちろん混雑するんだけど、空いてるところは空いてたんだよね。ところが今はどこも混んでる……。寂れた誰も来ないような所も、今や人がたくさんいるし混んでる。それどころかボクが知らないような秘密スポットもネットで拡散されて、人がいっぱいだ。
高速 1000 円が来る前は、ETC なんか誰も使ってなくて、ボクしか通らないというような状況だったのに。

渋滞を避けるために土日や祭日・祝日の朝早い段階から、もしくは未明から行動を開始するなんてことも通用しなくなった。今や午前中のかなり早い段階や、夜の 22 時になっても高速道路が渋滞していることは珍しくない。

つまり今のボクのスタイルでは、人混みを避けて観光をすると言うことは出来ないのだろう。
他の方法を探る必要がある。
それはどんなスタイルだろうか?

一つ言えるのは、平日に行動するスタイルだ。仕事さえできていれば出社が比較的自由な会社に勤めてきたボクは平日に行動すると言うことも割とやってきた。しかし今の勤め先はそれがまったく出来ない。とはいえリタイア組や外国人旅行者は平日も使っているように思う。
他にどんな旅のスタイルがあるだろうか? 少し研究しなければと思っている。

さて、今日から弟一家が我が家にやってきた。おそらく今回の大型連休は彼らに時間を割くことになりそうだ。そんな予感がする。
夕方ぐらいから極楽湯に行ってそれから母の知人がやっているというラーメン屋に行った。

案の定、極楽湯は芋洗いだった。それでも湯船に入るのに待つなどということはなく、温泉そのものは堪能できた。黒湯、好き。
ちなみに小一の甥は女風呂に行った。うらやま(ry

ラーメン屋は『睡大虎』というお店。石神井公園にある。
ラーメンはかつおと煮干し出汁の、大勝軒系のラーメン。
餃子は一個一個がデカい。
唐揚げは八角が入っている。

面白いのが一番最後の写真の、タマゴの漬物(?)。中国東北部の料理らしいのだが、ゆで卵を塩漬けにしたような食べ物。ご飯にとても合う。色んな食べ物があるなぁ……。

はま寿司が回らなくなって、Amazon から見捨てられたの

4/10 にあった胃カメラ検査の結果を聞きに、今日は午後、病院に行った。
そうなのよ、病院が 14 時からなのでまず出社して、それから 13 時に会社を出て病院に行った。でも、病院、西東京市にあるのよね。行くのけっこう大変。

結果はピロリ菌もないし、胃炎も問題なしだった。

とりあえず上からの検査は問題なし。
で、腹が減った。今日は何も食ってない。と、会社に向かって車を走らせていたらはま寿司が見えたので入ってみた。
ウチの近くにははま寿司が三カ所もある。今日入ったはま寿司は、一番最近に出来た店だ。

入ってビックリ! 寿司が回ってない!!

一枚目の写真。解りにくいけど、レーンが二段になっていて、いずれも常に動いているわけではなく、目的の席に寿司を届けるためだけのベルトコンベアなのだ。二段なのは同時に複数のお客さんに届けるためである。
つまり、普段回っている寿司はほとんど取られることがない、ということなのだろう。
注文したものしか客は食わない、とはま寿司は判断したようだ。
ボクは今まではま寿司を回転寿司屋と表現してきたが、どうやら今後は見識を改めなければならないようだ。

さて、はま寿司。
今回も 2000 円勝負。
そしてサイドメニューを頼みすぎてしまったw
最後の写真のケーキと焼きそばはいらなかったな。これだけで 460 円もする。ちなみに合計金額は 2500 円。この二つを頼まなければ、ほぼ 2000 円だった。

スシローとどっちがいいか?
2000 円という制限の中では、まー似たり寄ったり?
どっちでもいいかなぁと思った。ネタの鮮度などもそんなに差はないように思えた。高いお皿のは別だけど。あとだし巻き玉子ははま寿司のも甘ったるいだけだった。あれー、おかしいなぁ? はま寿司のは、もうちょっと出汁の味がしたと思うんだけどなぁ。

Amazon から Amazon アソシエイトのアカウントが削除されたとの通知が来た。
前々から、あと○日で廃止されるような事は言われてたのよね。
原因は 365 日以上、紹介料が発生してないかららしい。

確かにこのサイトはアフィリエイトに熱心ではないからなぁ。
広告は本当に少ないと自分では思っている。
そもそも広告だらけでビカビカしたサイトにしたくないから自分でサーバを立てているという経緯もある。今はブログとかどこか借りたら、必ず広告が載るからねぇ。

まーそんなわけで、ウチに貼ってある Amazon アフィリエイトは踏んでも特になんの意味も無くなったので、安心して踏んでイイです。

フニクラと鬼のパンツと秩父

今日は念願のイタメシ屋『フニクリフニクラ』に足を踏み入れた。
このイタメシ屋は田町駅方面にご飯を食べに行くと、その前はよく通っていた。
なぜ入らないかというと、単純に高いから(ぁ
ピザ一枚 1000 円なのよね~。で、ピザって一枚じゃお腹いっぱいにならないじゃない? 二枚は食うと思うのよ。となると 2000 円かかる。ランチに 2000 円かーとおもってずっと遠ざけていたのだ。

でもやっぱりピザ食べたい。

同僚と合わせて三人で行ったので、一枚を三人でシェアすればいいんじゃないか、という話になった。それなら、1333 円で済む。というわけで入る。

頼んだのは写真の順にビスマルク、スモークチーズとモツァレラ、ディアボラ、クワトロフンギ。まず生地がけっこう自己主張してきて、粘り気が強い。そして食材の味がちゃんとしてくる。チーズの中にうもれているようでも、しっかりキノコやタマゴ、ズッキーニの味が。
そしてしょっぱくない。おいしいなぁ。
生地の作りのせいか、一枚でも全然足りないと言うことはなかった。

どうでもいいけど「フニクリフニクラ」という言葉を使うイタリア料理屋って多い気がする。江古田にもあった気がするんだよね。浅草橋にはケーブルカーという名前のイタメシ屋もあった。なんだ、これらの店はナポリ料理しか出さないのか?(ぁ
さらにどうでもいいのだが、このフニクラ、ボクの頭の中では「鬼のパンツ」の歌詞が流れる。
あれー? とおもって検索したら、同じ曲だったwww

▼フニクラ

▼鬼のパンツ

あと二日で 10 連休が始まる。みんな気持ちが浮き足立ってることだろう。
それが関係あるのかどうか解らないが、とにかく電車が混んでた。何だこりゃって言うぐらい。師走や年度末みたいに、連休前に済ませておかなければならないことが積み重なってるのかな? まぁ人間、けっこうギリギリに行動してしまうよね。

三田線乗ってたら、秩父の CM 流れてた。しかし秩父や飯能の人には申し訳ないが、さっぱり魅力がわからんwww 飯は不味いし、みるところないし、高速から離れてるから行くのめんどくさいし、何がいいの?? ってつい思ってしまうwww
名物も無理矢理作ったようなものばかりだし……(わらじカツとか)。

しかし侮るなかれ、この東京を支配していたのは秩父氏なのだ(平安後期~室町時代)。
なので歴史があるのは認るんだけどねぇ……。あと武蔵野うどんはうまい。あとドライブするには面白い道も多い。なので、夜中に秩父に行くことは多かったなぁ。

粋喜やとローソンと臭い COCO’S、そして臭い電車

気温の話題はこの日記でけっこう出してるけど、いやー、いよいよ春を超えて夏っぽくなってきましたな。
会社に行くとき、家から 17 分歩いてに行ってるんだけど、もうそれだけで汗だくだ。
デブにはつらい。

今まではジャンパーを着ずに駅まで歩けば何の問題も無かったのだが、半袖でも汗をかく季節になってしまった。

実はそれ自体はそんなに問題ではない。
かつて浅草橋に勤めていたときも、秋葉原に駐車場を借りていて、真夏の炎天下でも秋葉から浅草橋まで歩いて出社していた。
でも汗だくになっても到着するのは会社だ。ボクの周囲には密着するほどの人はいないし、自分専用の冷却設備(卓上扇風機と指向性扇風機)をちゃんと取りそろえてあった。
しかし今回は、家を出発して最初の時点で汗だくになってしまうのだ。
そして電車はだいたい触れ合うほど混んでいる。そしてボク専用の冷却装置があるわけでもない。
つまり他の乗客に迷惑を掛けてしまうのである。

汗かくあいだは、自転車で駅まで行こうかなぁ……。
まぁその場合、自転車を買わないといけないわけだけど(汗

まぁそんなおっさんの話はそれくらいにして、今日のランチの話。
今日は大門の天ぷら屋さん『粋喜や』へ足を向けた。実はこの店、今まで何度も行っているのだが、臨時閉店(確かガス漏れだったから水道管破裂だったかなんかその手のトラブル)で入れなかったりして全然縁がなかったのだ。
今日行ってみたら、開いているように見えたんだけどなんか張り紙がしてある。

 

マジか!?
あぶねー、来週にしてたらもう二度と入れないところだった。
今日は並んでても食べるぞ、と店に入ると、席は空いていた。

普通に日替わり七種を頼む。しかし、あとで回線にしておけば良かったと思う。
出てきたテンプルはサクサクしているんだけど柔らかくて軽い衣でした。
衣の味が中の素材の味を邪魔せず、海老とか箱替えプリプリ。
そして様々な塩が取りそろえてあったり、天つゆもほんとに薄味で、少しだけ天つゆの味が乗る感じ。だからほんとに天ぷらを楽しめるって感じ。

イイ店だなぁ……でももう来られないのか。

夜くればやってるのだろうけど……高そう。あとこういう身ではお酒のまないと悪いしなぁ……。

ただ量的にはちょっと物足りなかったので、ローソンに寄ってしまう(ぁ
甘いものを二つも買ってしまう。
一つはパンケーキとティラミスの融合!

どうですか! この積み重なりっぷり!! クリーム成分も多くて、美味しかったですお。

そしてこっちはレモンケーキに桃味のホワイトチョコをコーティングしたような感じの食べ物。
外のチョコがしっとり、中がフワフワなんだけど、唾液はなくなるパサパサ感(ぁ

満足満足。

今日は吉祥寺で打ち合わせがあった。COCO’S で打ち合わせをしたんだけど、店に入った途端激臭が。
うわー、なんだこれ。
チーズの腐った臭いって言うか、タンパク質の、牛乳感みたいな?
うまく伝わるかなぁ……。
とにかくそういう臭いが店内に充満してたのよ。ぐおおお、なんだこれー。
でもメニューを見て少し納得。チーズを使った料理がとても増えていた。
あれだなー、チーズの取り扱いに慣れてないか、調理に失敗かなんかしたんだなー。

というわけでその臭さを上書きするために、チーズの料理を頼む(ぁ
カマンベールチーズ丸々使ったヤツ。
これ自体、臭いw
でも蜂蜜でだいぶおさえられているかも。

そして、前に大敗北したヘーゼルナッツ ココアと一緒に飲む。
この地獄のようなひととき。
だがそれがいい<バカ

いよいよ 10 連休が迫ってきた。正直嬉しくない。だってこんなのどこ行っても人いっぱいですやん。
連休中に出社して、平日休み貰った方が絶対いいって!
というわけで上司に相談したら、連休中に三日出社してよいという許可をもらった。
もちろんその分、5 月の終わりの方にでも休みを貰う予定だ。楽しみ!