たぐり庵

今日のお昼は門前仲町駅のすぐ近くにある『たぐり庵』という蕎麦屋さん。入るとすでに満席で、相席となった。
天麩羅丼セットを注文。

味がすごかった。びっくりした。
まずまったくしょっぱくないの。つゆも、そして天麩羅丼にかかっているつゆも。
これ、すごいよ。
で、出汁の味も別に強いわけでもない。
どういうことなの?
どうやってつくっているの?
で、けっこううまい。
昨日の『なごみ』といい、なんだか不思議である。
ただ若い人や濃い味が好きな人からすると、味がないって言われてしまうかもしれない。けど、蕎麦の味を楽しむならこのつゆがすごくいい気がする。
はへー、びっくりした。

1511127409 1511127403 1511127406 1511127404

会社から戻ったら、職場で BGM を聞く方法の続き。
DLNA は他のソフトを試すべきかとか色々考えた結果、余計なソフトはインストールせず WebDAV を試してみることにした。こいつなら HTTP だけ喋れれば良い。職場のルータが何かいろいろ制限がかかっていても、比較的使いやすいだろう。
ただ SSL にはしたい。
で、これがちょっとくせ者で、WebDAV で SSL を利用したいとき、IIS(バージョンは 7.5)にある「ドメイン証明書の作成」ではダメで、ちゃんと Active Directory の証明書サービスから発行したドメイン証明書じゃないと動かなかった。
まぁこの辺、ボクがちゃんと理解していないからかも……。

で、WebDAV は SSL 付きでうまく動いた。次にこれをどうやって読み出すかだ。通常 WebDAV でファイルをやりとりする場合、https://amatsukami.jp ほにゃららって感じになる。この方法だとソフトによっては対応していない場合がある。
そこであれこれ捜していると、WebDAV をドライブに割り当てられることが解った。
つまり https:// で始まるのではなく、普通の HDD みたいに W:\ って感じでアクセス出来るのだ。設定する方法は簡単で、コマンドプロンプトから「net use [ドライブにしたいアルファベット]: https://サーバホスト名」で OK。
するとユーザ名とパスワードを聞いてくるので、この WebDAV にアクセスするためのユーザ名とパスワードを入れればあとは普通にドライブ名でアクセスできるようになった。

ただこの方法では問題が一つ残る。それはプレイリスト。
プレイリストはすべて LAN 経由でアクセスすることを前提に作ってしまっているので、「\\サーバ名\音楽データのあるフォルダ名\アーティスト名\曲名.flac」みたいな感じになってしまっている。
これを「X:\音楽データのあるフォルダ名\アーティスト名\曲名.flac」っていう風にしないといけない(この例の場合、WebDAV は X ドライブとなっている)。
で、まぁこれは grep で一気に置換した。プレイリストが二種類になってしまうが、これは仕方がない。出向中の 4 ヶ月の間だけのことだし。

さて、あとは出向先に行ってみなければ、うまく行くかどうかは解らない。
一番の懸念点は証明書のインストールである。ドライブに WebDAV を割り当てる場合で SSL 通信をしたいとき、どうもその通信した相手のサーバの証明書を、使う側の PC にインストールしておかなければいけないらしい。今回の場合の証明書はボクが勝手に発行した証明書であり、世間的には信用できない代物である。そのため、PC にこの証明書をインストールし、信用できる証明書ですよって設定しないといけないんだけど、こういった信用できない証明書を勝手にはインストール出来ないようにしている可能性があるのよね。
まぁそればかりは出社してみないと解らない。あとは明日に持ち越しである。

昼間っから鳥刺し

今日のお昼休みに食べに行ったのは『なごみ』という名前の焼き鳥屋がやっているランチ。前は良く通るんだけど、いつも混んでるなーと思ってなかなか入る機会を逸していた。
今日は満席でも待つつもりで行ったら、けっこう中が広くて席はたくさん空いていた(汗)。入ってみるもんだな。
で、メニューを見て目を引いたのが、鳥刺しのセットだ。
マジスカ。
昼間から。
鳥刺しが。
食べられるですか!

と言うわけで、鳥刺し。うまかったです。ぷりっぷりの食感と、ササミ(だと思う)の淡泊な味が醤油とワサビと相まって。鳥刺し好きなのよね。
で、びっくりしたのが丼と海苔の佃煮。驚くぐらいしょっぱくない。
海苔の佃煮とか、全然しょっぱくなくて、磯と海苔の味がすごくちゃんと出てる。なにこれ、自分ところで作ってるわけじゃないよね? どこで買ってきてるんだろう? ただそういう意味ではご飯と一緒に食べると物足りないかもだけど(笑)。
焼き鳥丼も肉の味の方が勝つくらい塩がふられてない。けど、焼き加減も柔らかめでとてもおいしい。んだけど、ご飯と一緒だとやはりしょっぱさに物足りなさを感じる。でもそこは柚胡椒と紅生姜を足しながらいただくと、イイ感じの塩加減になるのだ。
食べログの点数、もうちょっと高くてもいいんじゃないかなぁ……と思いつつ。
1511117385 1511117386 1511117388 1511117389 1511117392

夜は帰ったら食べるものがなかったので、近くの『魁力屋』に行ってきた。
普通の醤油ラーメンのハムカツ定食。
シンプルでうまい。
1511117399 1511117395 1511117397 1511117398

さて、職場で BGM を聞く件
今日まで自前の Docomo 回線でがんばって来たが、このままでは帯域制限を喰らうことは確実となってしまった。
そこでいくつかの選択肢を考えてみた。

  1. DLNA サーバを立てる
  2. 音楽のためだけの VPN を用意する
  3. USB の外付け HDD に音楽データをコピーして持ってくる

まぁ 1 かなー。1 が現実的かなー。3 は最終手段だな。
でも 1 って外部からアクセス出来るんだろうか?
というわけで Twonky Server っていうのを入れてみたのだが、これのルータ越えのやりかたがよくわからん。HTTP だけ喋れるようにしたんじゃダメなのか……(成功しているのはどれも旧バージョンのものばかりで、Ver.8 のものは出てこなかった。Ver.7 のものをみるとどうも Javascript でいろいろやらないといけないようなのだが……)? などとやっていたらどんどん時間が過ぎていくので、今日は諦めた。

松よしと東京煮干屋本舗

今日行った『松よし』は 10/20長寿庵という店に行ったとき、その隣りにあった店だ。そういえば行かなくちゃと思っていたものの、なかなかいけないでいた。昨日入ろうとして入れなかった店でもある(爆
中はかなり広い。そしてお客さんけっこう入ってる。こちらも常連客が多そうなイメージ。
メニューは壁に貼ってあるので、それと気付かなかったボクは最初戸惑った。そして遠くて読めなかったので日替わりランチの中華丼にしてしまった。

味は凄いこなれてる感がある。まとまっていて、そつがナイ感じ。塩加減も、あんかけのあんも、凄く整っていて食べやすかった。そしてお味噌汁も味噌と出汁がボク好み。料理でそつがないというはこう言うことをいうのだなぁ。
他のメニューもいろいろ食べてみたくなったので、また来たい。
1511107366 1511107367 1511107370 1511107372

今日も帰りは同僚と一緒で、何か食べようと言うことになって『三田製麺所』行こうと思って中野へ舵を向けたんだけど、けっこう混んでてどうしようかなぁと車をコインパーキングに回そうとしていたら見知らぬお店を見つけて、そっちに行ってみようと言うことで言ってみた。『東京煮干屋本舗』というお店。
煮干しかー……と思いつつ<なら入るなよ
入ったらラーメン屋よりも油ソバがメインの店だった。しかも出汁も多少色つけを変えられるっぽい。
しかも釜揚げしらすがどかっと乗っている。相模湾産らしい。ブランド モノじゃないの!
味はね、以外とシンプル。これだけゴチャッとしているから、さぞかし複雑な味がするのかと思ったのだけれど、濃いめのだし汁をまんべんなくかき混ぜると、出汁よりも素材の味の方が強く、しょっぱさや出汁の渋みなどまったく感じる事なく食べられた。
ボクはカツオの風味を足してもらったので、それもあるのかもしれない。
思ったより油々してないし。
ボクはとても気に入りました。
1511107382 1511107377 1511107378 1511107381

アジアナと長浜食堂

今日は『アジアナ』に行った。門前仲町に来てから三度目である。これはあるまじきことである。というのも、まだまだ門前仲町で行っていない店はたくさんあり、一通り制覇してから二度目、三度目に行くべきなのである。
いや、違うんだ! もともとは違う店に行こうとしてたんだ。そしたら前から OL っぽいお姉さんがやってきて、ボクの前で何かを思い出したかのように引き返していったんだ。するとお姉さんの後ろをボクが歩くことになる。
んでまぁ、ずっとお姉さんのあとをついていく感じになっちゃったのね。それが 400 mくらい続いて、ボクが曲がりたい交差点でそのお姉さんもボクが行きたい方に曲がるワケよ。
うわー、これじゃストーカーじゃん(って別にお姉さんの方はなんとも思っちゃいないだろうけどさ)、ってボクの中ではなっちゃったわけ。
で、交差点曲がったら目的の店が見えてきた。あの店に入ってさえしまえば、この僕の心の中の気にしすぎの変な感じもなくなる!って思ったら、そのお姉さんボクが行きたかった店に入りやんの!
もう泣きながら、そのお向かいのアジアナに入りましたよ。ええ、ええ。

というわけなんだ。
1511097345 1511097348

さて、夜は本社の同僚と帰りが一緒になったので、ご飯でも食べようと言うことで、中野の『長浜食堂』に行った。ここは長浜ラーメン(とんこつラーメン)のお店なんだけど、妙に定食が充実しているという、不思議なお店。
生姜焼き定食を頼んでみた。
すごい味が沁みてて、ご飯が進みまくる。でもちょっと濃すぎかな。でもそれぐらいじゃないと生姜焼きとは言えないか。
とんこつラーメンも食べてしまった。匂いとかあるけどあっさりしているので、つるっといけてしまう。そう、本来のとんこつラーメンはあっさりしているのだ。
1511097352 1511097351 1511097361 1511097354 1511097357 1511097359

紅満園

相変わらずサーバをいじっていた。今まで満杯だったため別のところに退避させていたデータを新しく交換した HDD にコピーしてたりとか。これはパソコンを使い始めたときからずっと経験していることだけれど、年々データの量は増えていく……orz
かつてビル ゲイツは 640KBytes あれば充分だみたいことを言ったそうだが、まったくそんなことはなかった。ボクが 10 代の頃、アセンブラでちまちまとそれこそビット単位のデータを如何に削ろうかと悪戦苦闘していたあの頃、テラバイトなどというデータをボク個人が扱うことになろうとは夢にも思ってもみなかっただろう。
高校の頃印象的だった話に「人間の脳の容量は 120TB」なんていうのがあって、途方もない容量だなんて思っていたけれど、ウチのサーバは全容量を合わせると 20TB くらいで、すでにその足許には来ていることになる。
今後もデータは増え続けるであろう。

閑話休題。
さて、サーバのメンテナンスが一向に終わらないので、夜、ご飯に出た。
どこに行くか決まらず、とりあえず西に向かって車を走らせていたのだが、福生に行く途中に気になっていた中華料理屋があったので思いきって入ってみた。名前を『紅満園』と言う。最初、読みが解らなかったが、「こうまんえん」でイイらしい。
「コーマン園!」<マテ
なんというパラダイス。
だが店の中の女性はおばちゃんしかいなかった。イケメンのお兄さんはいたけど<ヲイ

で、この紅満園、ボク的にはあたりのお店だった。
写真だと見た目はあまり良くないのだが(^^;
ただこれはボクの写真の腕と、あと光量不足もあるのでご了承願いたい。
特にボクが気に入ったのが、イカのすり身の団子とナスのエビ肉詰めである。どちらも苦手な海産物なのに、ナスのエビ肉詰めは歯ごたえがぷりっぷりなうえにナスとあとエビチリソースがすごく合う。
イカのすり身団子も完全なすり下ろした感じではなく、イカの小さな塊がちょっと残っている感じで、新食感! はんぺんのもちっとしたような感じなのだ。春巻きはけっこう肉が多めで中に肉汁が閉じ込められているのはなんだか新鮮だった。
餃子はちょっとニンニク多め・野菜多めだった。

というわけで、ここ、けっこうアタリかも。
他のメニューも色々試してみたい。
1511087329 1511087340 1511087333 1511087335 1511087338 1511087342 1511087343

そうそう、SATA 同士の ST8000AS0002 の転送スピード。受けが ST8000AS0002。
5900rpm だけれど、まぁ良い方だと思う。
ちなみに 7200rpm 同士のコピーは 130MB/sec 出てたのでそれと較べると 76% くらいかー。

サーバの話とか

11/5 にコピーをはじめた(正確には日付は 11/6 になっていたけど) amatsukami.jp サーバのデータだが、この日でもまだコピーが終わってなかった(汗)。やっぱ LAN 経由だとだめだったかー。
細かいファイルが多いせいか 20 ~ 30MB/sec をウロウロって感じ。
でかいファイルだと 80MB/sec くらいまでは行くんだけど……。

で、なんとか一通り終わったので日付は 8 日の未明、ようやく HDD を交換する。
次回からは eSATA でやろう。

しかし、コピーが終わってみると 7.6TiB あった空き容量が 2.80TiB に。この領域もいよいよドライブ一台の運用では間に合わなくなりそうだ。残り 2.8TiB は一年もたないだろう。むむぅ。
151120_ws2008r2

話変わって、何ヶ月も前になくした 64GB の MicroSD カードが出てきた。嬉しい。今年に入って 32GB とこの 64GB の計二枚を立て続けになくしていたので、本当に嬉しい限りである。特に 64GB の方は決して安いものではなかったので。
どちらもドラレコで使っていたカードである。

さらに話が変わって、TAMA NETWORKS LIVES(要するにこの日記)の記事が今日 1000 件を越えた。1000 件目の記事はこれと思われる。ちなみに写真や動画類は 5380 個(サムネールは除く)、80.2GiB らしい。けっこう使ってるなー。

味ん味んデビュー

別にお昼の食事が不味かったからその反動で……というわけではないのだが、夜、焼き肉屋に行った。『味ん味ん』はもう何年も前からネットで知り合った知人から良い店だと教えてもらっていたのだが、ずっと行きそびれていた。
そもそも場所も相模原なのでなかなか行く機会もない。
それが数年前、武蔵境通り(鶴川街道)沿いに店が出来ていたのを発見。それでもなかなか行く機会に恵まれず(汗)。そもそも焼肉を食べると言うこがめっきりなくなったというのもある。

今日は同乗者から珍しく焼肉をリクエストされたので、それならばと思い、味ん味んへと舵を切ったのである。
今の出向先になって良かったことは、20 時には会社を出られるので、やっているお店がまだたくさんあると言うことだ。本社勤めだと特に出勤時間に強い縛りがあるわけではないため、ついつい午後に出社してしまう。となると 9 時間拘束で帰るのは 22 時や 0 時とかになってしまい、帰りに寄るお店も限られてしまっていたのである。

と言うわけで味ん味ん。
確かに値段の割にはお肉はいいかもしれない。焼き肉屋に来るといつもお腹いっぱいまで食べてしまい、値段もヤバいことになるのだが、同じことをしても二人で 6000 円くらいで済んだ。
おおおお、これは有難いかも。
特に牛タンが良かった。
味ん味ん特性ホルモンは、ちょっと臭みが強かった~。まぁこれがタマランという人もいるのであろう。

1511067316 1511067317 1511067322 1511067324 1511067318 1511067320 1511067325 1511067327