8 月の燃費まとめ

さて 8 月の燃費である。今月は遠出をしたので給油回数もいつもより多めだ。
まず恐るべきは 8/11 の給油。なんと燃費が 10.262km/L……。今の車を買ってから最悪の燃費だと思われる。また、同じく 10km/L 台をつけているのは 2023 年の 8 月だ。ところが 2020 ~ 2022 年の 8 月は 10km/L 台はない。ということは車の使い方が変わったか、それとも暑さか。つまり 2023 年以降の夏がとても暑かった可能性がある。
というわけで気象庁のサイト東京の最高気温を調べてその平均温度を出してみた。

  • 2020 年:34.129 ℃
  • 2021 年:31.605 ℃
  • 2022 年:31.990 ℃
  • 2023 年:34.268 ℃
  • 2024 年:33.558 ℃

おお、見事に 2021, 2022 年は気温が低かった事が解る。2020 年は高いが車を買ったのが 2020 年の 8/21 なので燃費のデータがちゃんと集計できていない。

車種:トヨタ エスティマ ハイブリッド アエラス(AHR20W – 公称 18km/L・レギュラー)
Date 走行距離 給油量 単価 燃費 メーカー 給油地
8/11 567.3km 55.28L 166 – 8 円/L 10.262km/L ENEOS 東京都杉並区井草
8/16 700.0km 53.91L 158 円/L 12.985km/L ENEOS 愛知県高浜市鯉池町
8/18 750.1km 37.04L 166 – 5 円/L 13.150km/L ENEOS 東京都杉並区井草
合計 2017.4km 166.23L 159 円/L 12.136km/L ENEOS

ガソリン代は先月と較べても横ばい。大きな変化はない。ボク的には高止まりしている印象なのだがもう下がらないのかなぁ……。

一ヶ月かかると言われたビデオカードのファンが、なんか今日、いきなり届いた。
なので早速交換しようとしたのだが……ゲゲ、ファンの電源コネクタが外れない……。マジかー……ヒートシンク外すのは超大変だ。グリスも塗り直しになるし……と思いつつ試行錯誤していると、ピンセットとマイナス ドライバでうまく外す事が出来た。

が、ファンを交換しても、ファンが回らない。えー……どういうことだってばよ。もう回路自体がヤバいって事?
とりあえずファンそのものが不良品である可能性もあると思い、電源を別でとろうと考えた。ところがである、上のツイートの写真に乗っているファンの電源コネクタ、こいつがハマる電源ソケットがマザーボードにはない。
しかも検索しても、変換コネクタもない。ちなみに逆はあるのよね。つまりビデオカードのファンの電源から、普通の 3Pin コネクタにする奴は。でもその逆はない。マジかよ……。

万事休すか!?

昨日買えなかったカルピスの和梨。Amazon にあったので注文したらもう届いた。
早ぇ~~。すげー。そしてしばらくは幸せな時間が楽しめそうだ。

今後、停電は増えて行くんだろうなぁ

地球温暖化により猛暑が続くようになった事と関連して、雷の発生も多くなった。
その中でも所沢練馬は雷発生地帯と言われており、その原因は、東京湾からの湿気た海風が、23 区の標高の低いエリアをぬけて台地になってちょうど標高が上がる部分で上昇し、雷雲を形成するからだという。他にも環八・環七の道路上でも雨雲が発生するらしい(排ガスによる塵のせいなのか、自動車による熱のせいなのかは忘れた)。

で、ボクが住んでいる場所というのはその練馬と所沢に挟まれた場所なため、その影響をもろに受けるのだ。
雷が起きると懸念されるのが停電だ。この日記でも停電の話題はそれなりに多い。つい先々週も長い停電があったばかりだ。

地球温暖化は終熄する気配はなく、後進国がどんどんと発展していく中、逆にヒドくなる未来しか見えない。となると増々停電の頻度は増える事が予想されるのでそれに備えないといけないなぁと思いつつも……なーんも行動してないのよね(汗)。ちなみにやらなければならないことは、メールサーバをクラウドに移すこと、そして UPS の導入だ。なんでメールだけクラウドに移すのかというと、UPS は停電の間中、サーバやルータを維持し続けられない。停電が発生したら、サーバやルータに電気を供給しつつもサーバに停電を知らせ、それを受け取ったサーバは自身をシャットダウンする。要するに電源を即断されたことによって機器が壊れないようにするだけで、停電中ずっと稼働してくれるわけではない。

で、ウェブサービスなどは停電で停止していてもまぁ問題はないが、メールが通じないというのは問題なのでメールだけクラウドに移す必要があるというわけだ。メールは携帯電話でも見られるから停電中でも受信できるし。あとメールは他のサービスと較べて複雑さやデータ容量も少ないのでクラウドに移行しやすいというのもある。

下の写真は贈答用カルピスだ。ラフランス味のカルピスがどうしても飲みたかったので注文した。バラでは売ってないのだ。で、ちょうど甥と姪が来ていたので、ラフランス以外はあげたww 特に姪はカルピスが好きらしい。

ラフランス味のカルピスはまろやかで和梨よりも飲みやすいというか、クリーミーというか、やさしいというか、そんな味だった。美味しいけど、和梨の方が梨そのもののクセもあって好きかも。

ニュースの話とオオゼキ

ボクはクリスチャンなので一応イスラエル側の立場をとりたい所なのだが、今回のパレスチナとの件はイスラエル側の対応に個人的には疑問を感じている。ただユダヤ教キリスト教は信仰する神は同じでも教典に違いがかなりあるため、ユダヤ人の思考をボクが正確に理解することは難しい。

というのも、「右の頬を打たれたら左の頬も差し出せ」的な愛と奉仕の精神は新約聖書であって、旧約時代の神はけっこう好戦的で容赦がない(もちろん旧約聖書を読み解いていくと、旧約にも神の愛というのはあふれているのではあるが)。実際、旧約聖書に出てくる聖絶などは敵を根絶やし(皆殺し)にしないと逆に罪になってしまうほどだ。また、イエス キリストの時代にユダヤ人が求めた救世主というのは、ローマからの独立であって(つまり絶対的な政治力や軍事力を求めた)、精神的な開放ではない。

そしてイスラエルは今も求めているものは変わらないということなのだろう。

で、上のツイートはどちらの言い分が正しいのかはサッパリ解らない。ただ日本でも、たとえば宿無し救済や炊き出しなどに共産党員が紛れ込んでプロパガンダを打つなんてこともあったりする(非常にわかりにくいのだが、炊き出しなどを共産党自身がしている場合もあるので、そちらは別にプロパガンダをしても良いと思う)ので、Google のいう活動家がそういうことをしているのかもしれない。

練馬に前をよく通るが入ったことのないスーパーがあって、気になっていた。気になっているなら何故入らないのかというと、そのスーパーには駐車場がないからだ。が、隣接するコインパーキングが提携していると知って入ってみることにした。
スーパーの名前はオオゼキ

店に入ると、確かになんだろうね、取り扱っている商品がボクがよく行く西友・OK・サミット・ベルク・ドンキホーテとは異なる。スーパーによっても色々違うんだなぁ。で、そこでカルピスの特選バター売ってた。おぉ、噂はそれこそ何十年も前から聞いてたし、いつか買おうとか思ってたんだけどまさかこういう形で出会うとは。しかもこの日、ちょうど乳製品一割引フェアをやっていた。というわけで 2000 円だったのが 1800 円となった。

そしてカップ麺はボクの故郷愛媛のカップ麺だったので思わず買ってみた。ニュータッチ八幡浜ちゃんぽん。そもそもちゃんぽんが八幡浜のご当地グルメとか知らないしwww
ちゃんとじゃこ天入ってるのがいいね。食感もけっこう再現できている。また売ってるの見たら買ってみたいけど期間限定かなぁ?

あ、KFC はパリパリ旨塩チキン。やっぱり衣がパリパリの方がいいよね!

ガチャと飲み物

近い将来、人々が祈ってたのは AI だったってね。

事の発端は一週間前。水着ウサリアが出てきたのでてっきりガチャで弾けるのかと思ったら、引けなかった。
その後、引けるようになってありったけの魔晶石をぶっ込んだが出なかった

が、今日、イベント最終日。いろんなところからかき集めた魔晶石で、ついに水着ウサリアをゲット。
その時点ではこのキャラがまさかうちのパーティのメインになるとは知るよしもなかった(何
今までにない育て方をしたので、それはまた別記事に。

以下は夜、買い物に行ったんだけどそのときの戦利品いろいろ。

一枚目は、今日も猛暑日。つらい。

2 ~ 6 枚目は CRAFT BOSS のみたことない味。どちらも割とすっきりしていて良かった。
ただ、この日以降、見たことないw
カルピスは味付き。塩ライチがとてもよかった! これは今度見かけたらまとめ買いしておこう。
最後は牛乳プリンのビスケットサンド。お茶請けにはいいんだけど……夏なので熱い御茶を入れないのよねぇ……。こういうお菓子って冷たい飲み物よりも熱い紅茶があうんだけど……なかなか飲む気になれず、冷たい飲み物と一緒に食べてしまう。まぁ、夏奈のでよし(ぉ