田町のカレーとピザと WiFi と小平市の PC と燃費

今日もお昼が遅くなってしまった。チェーン店系はやだなぁと思って、いつもの田町駅北側の飲食店街をぐるぐる徘徊する。すると一軒、開いている店を見つけた。カレー屋さんだ。いい匂いがしてくる。名前は『コロンブス』。

中米や南米と関係あるのかしら? とか思いながら入って席に着く。
カウンター席が 5 ~ 6 席に向かい合って二人しか座れないテーブル席が数席。
メニューを開いて、値段にビックリする。
最低でも 1000 円なのだ。

しまった、表の看板で値段を見るのを忘れていた。
ビーフカレーは 1280 円もする。まぁ仕方ない、今更店から出て行く勇気もないので、そのまま食べたかったビーフカレーを注文。

なんか独特の香りがするんだよなーと思いながら待っていると、割とすぐに出てきた。そして一口。うまいwww なにこれ、うまいwww 何かが入っている。その味が強く出ているのが解るのだけど、何かまったく思い出せない。食ったことはあるんだが……くそー。結局食べ終わるまで思い出せなかった。

コクはかなりある。そして思い出せなかった何かが特徴的。勝手な想像なのだが、コロンブスという名前はその何かをカレーに使ったのがコロンブスの卵的な発想だということなのだろうか? なんとなくそう思った。
また来たいというか、ぜひまた食べたいという味ではあるものの、1280 円は強気すぎるなぁ。店主もそれは自覚していると思われる。ちなみに常連客っぽい人しかいないように見えた(注文の仕方などから)。

思い出せなかった何かを明らかにする意味でも、また来ると思う。全くレポートになってなくて申し訳ない。

さて、しかしだ、量的に足りなかった(ぁ
というわけでカレーで 1280 円も使ったくせに、帰りに気になるイタメシ屋でピザの持ち帰りを頼んだ。店の名前は『フニクリフニクラ』。確かにあの唄はイタリアの唄である。トマトソースにチーズとズッキーニとベーコンのピザ。生地がね、けっこう粘りがある食感で美味しい。そしてしょっぱくない! ありがたい。

そんなわけで贅沢なランチでした。

家の無線 LAN 親機を新調した。といっても、実はお古だ。知人の会社から使わなくなったのを譲って貰ったのだ。とは言え、NEC の WG2600HP2 というそんなに悪くない機械だ(LAN も WAN も 1Gbps でつながる)。
でも我が家の無線 LAN 機器は古い物ばかり。11g(54Mbps)にしか対応してない。ノート PC なんて 2008 年モデルの ThinkPad だから 10 年前!! 我が家の WiFi で一番速いのが iPhone 為体であるwww

あと WPS とらくらく無線が OFF にできないのが困った。これらの機能は素人向けに簡単に WiFi に接続出来る機能なのだがその簡単さゆえにセキュリティ ホールにもなり得る。どうせ設定はボクしかしないわけだからこれらの機能は常に OFF にしているのだが、どうやらこの機種は切れないようだ……困った。

なんか小平市の小中学校の PC に関するツイートをみつけた。ツイート主は PC のスペックが悪いからフリーズすると思っているようだが、それは全くの間違いだろう。そもそも上でも書いたがボクのノート PC は 10 年も前の機械である。CPU は Core 2 Duo だ。それでネットを見たり Word や Excel のファイルを見たりいじったりする分には何の問題も無い。
小中学校の PC の授業が具体的にどういうことをするのか解らないが、ツイートにあげられている Atom x7-Z8750 は決して時から不足ではないだろう。それよりもフリーズする原因は他にあり、そちらをしっかりと直して貰うべきだ。
ただ HDD だと遅さは否めない。とくにこの構成だとノート PC 用のチップセットだろうから、HDD も非力な物を使っている可能性が高い。SSD に入れ替えるべきではあるかもしれない。

最後に 11 月の燃費だが給油は一回だけであった。芝公園に移ってから、一度も車で通勤していないためだ。車で通勤すると、ついでが多くなり、帰りにどこかに寄ったりとかするので通勤の往復以外にも走行距離は伸びる。今月はまったくそれらがなかった。

燃費が 10km/L を超えているのは単純に霜降高原に行ったのが効いている。

車種:トヨタ エスティマ アエラス 3.5L 2WD(Estima GSR50W – 公称 9.6km/L)
Date 走行距離(km) 給油量(L) 単価(円) 燃費(km/L) メーカー 給油地
11/01 566.4 54.82 158 10.332 ENEOS 東京都西東京市中町

ガソリンの値段は原油価格が下がり始めたため、下降し始めた。このまま下がってくれれば良いが、イラクとロシアで上げようという動きがある。あとカタールが OPEC 脱退など動きは激しいため、油断は禁物だ。

カレーハウス林って聞いたことあるな

今日はカレーを食べたよ!
この前を通るとすげーいい香りがするのよ! その香りに負けたって感じ?w

でね、入ってメニューを見て、なんか見覚えのあるキーマカレーだなぁなんて思いながら注文した。
出てきたカレーを一口食べてみる。
んー?
なんか食べたことあるような……と、店名を自分のサイトで検索したら、やっぱり行ったことあった。でも場所が違う。どうやら引っ越したようだ。
そうか、芝公園に来て三日目にしてすでに来たことある店に入ってしまうとは不覚。

前の時にも書いたけど、ちょっと挽肉がパサパサすぎるんだよね。なので食べてて食感がよろしくない。ただこれ、今回気づいたんだけど、油をあんまり使ってないからかも。だからこんな食感になってしまうんだろう。そして女性客が多いのもなんとなく頷けた。
そういうヘルシー志向のカレーなのかなと。

会社にお菓子置き場がある。って、ボクが勝手に作っただけなんだけどね。
ボクはだいたい職場にお菓子置き場を作る(汗)。前のエロゲ会社にいたときも、こんな感じ(ぉ

でね、まいばすけっとでソフトサラダの知らないパッケージが売っていたので買ってみた。焦がしガーリック味。これがうんまいのよ。塩気とガーリックのハーモニーとでも言おうか。ほどよいしょっぱさにガーリックの味がすーっと入ってきて、この二つが混じり合うとうまいのなんのって、やばい、とまらんwww

危うくボク一人で全部貯めてしまうところだった。亀田製菓、おそろしや。

NIJI 以外に話題がなかった

今日は、お昼に NIJI に行った。

NIJI との出会いは 4 年前。その頃、会社の建物が蔵前橋通りに近かったために来たのだが、それから駅の近くに南下したため、まったく行っていなかった。5/26 にまた会社が引っ越して蔵前通りに近くなったのでまた行くようになった。

最初のインプレッションではまろやかと書いてあるが、それがハチミツであろうと気づいたのは 4 年後の引っ越してからだった。一番辛いのを選んでも、食べられる。バーモントカレーの味を覚えてないのでなんとも言えないけど、まろやかな部分は同じに感じるんだろうか? んなわけないか(^^;

ランチタイムはナンとライスはお代わり自由。夜もそうなのかはちょっと解らない。
けど、いろんなインド料理屋に行ったけど、ランチタイムにナンとライスがお代わりできるのって、わりと標準になりつつあるように思えた。インド料理界でも流行っているんじゃなかろうか?(ぁ
こういう、日本人向けへのアレンジってどうやってるんだろうね?
インドの人がお店を始めるとき、日本人の料理人とかがレクシャーするんだろうか?? もしくは印僑でそういうコミュニティとかノウハウがあるとか??

浅草橋蔵前のインド料理屋の中では一番日本人向けと言ったら逆に失礼になってしまうのかも知れないけど、コクがあってまろやかで食べやすいカレー屋さんなのではないかと思う。浅草橋~蔵前立ち寄りの際にはぜひ。

10/9 ~ 11 のお昼ご飯アレコレ

10/9 ~ 10/11 に食ったものレポート。
この三日、それぞれ日記にするほどのネタもなく、食い物は一つにまとめることにした。

まずは 11/9 のチキンプレイスのチキンカレー。
これでもかっていうくらいチキンがゴロゴロと入っているカレー。トマトベース。辛さはあまりない。
食べやすいかというと決してそうも言い切れず、トマトが好きな人ならハマること間違いなし。コクやこってりと言うよりは、サラッとして鳥を味わう感じ。
ちなみに今日行った蔵前店はランチはチキンカレーしかないが、柳橋店にはタコライスもある。

11/10 に行ったのが、割と最近できた『魚豊』というお店。かつてはさくら水産が入っていたテナント。リーズナブルで魚が食えるお店。夜は居酒屋かな?? ボクは牡蠣フライ定食を頼んだ。お味噌汁があら汁。いいねぇ。

夜来たい、と思った。今度、同僚さそっていろいろ食べよう。

11/11 は浅草橋の老舗(?)カレー専門店『ボンゾ』。食べログの点数はけっこう高いが塩と油には要注意だ。カレーよりしょっぱさが目立つ上に、ヌメッとした油が舌に残るのよねぇ。基本は美味しいんだけど……。でも同僚とかは気にならないというので、たぶん、気にならない人にはとても美味しいカレー屋さんだと思う。

今回はキーマカレーにソーセージを乗せて貰った。キーマがカレーに良く絡んで美味しい。
しょっぱいけどw

MVNO の悲劇

ボクが以前使っていた MVNO が満足度一位をとっていた。えー。
この MVNO の悪口はさんざんこの日記に登場している。

ただ思ったのが、mineo に不満のある人は解約しているわけで、となると mineo を使い続けているから満足していることになり、まぁ、一位もとることもあるのかなと……。
mineo のユーザはストリーミングで動画を視聴したり音楽聞いたりしてないのかなぁ。

今日のランチは最近頻度が高い NIJI なんだけど、ハニーナンセット。蜂蜜がたっぷりかかったナンだ。カレーにも元々蜂蜜が入っているとは思うのだが、さらにまろやかに食べやすくなる。というか、蜂蜜とナンだけでも美味しいんだけどね(笑)。

久しぶりの CoCo 壱番屋

今日は深夜まで仕事がかかるというのが解っていたので、車で来た。
で、帰り、同じく遅くなった同僚と一緒に帰ったんだけど、晩御飯を食べようと言うことになった。とは言え、23 時を過ぎるとなかなか店がない。あれよあれよという間にどんどん家が近づいてきてしまう。

で、そういえば CoCo 壱があったが、あれは何時までだろうかと前を通り過ぎるとまだやっていた。慌てて U ターン。

というわけで入ってみた。久しぶりだ、CoCo 壱。というのもボクはあまり CoCo 壱のカレーが好きではないのだ。とても粉っぽいのだ。ザラザラしていてルーがまろやかではない。あと学生時代に食い過ぎて、もういらないってのもある(笑
学生時代には大食いにも挑戦したりしてた。

日記を振り返って見ると、2 年前に CoCo 壱がやっているカレーラーメン店には行ったようだ。あの時は粉っぽさをあんまり感じなかったのだが、さて、本家カレーはどうだろうか?

4 辛を注文。野菜カレーにパリパリチキンを乗せいた。
ちなみに同僚は期間限定の淡路島たまねぎカレー。

4 辛にしたのがよくなかったのかな。見事にザラザラしたカレーだった。コクもなにもあったもんじゃない。う~ん、やっぱり CoCo 壱ってあんまり美味しくないよなぁ……と思うんだけど、名古屋の人とかはやっぱり好きな人多いんだよね。

8 月の燃費まとめと、淫stagram

今月は 8/118/25 に遠出をしている。ただ遠出と言っても近場で、しかも人出の多いときに出ているので燃費は振るわない。それ以外は都内移動だが、ほとんどが電車通勤のためあまり車は活用されていない。

給油がちょこちょこしているのも、それが原因である。「どうせ使わないし、あんまり給油しなくていいか」→「あ、やっぱりちょっと必要だった」の繰り返しということか。

車種:トヨタ エスティマ アエラス 3.5L 2WD(Estima GSR50W)
Date 走行距離(km) 給油量(L) 単価(円) 燃費(km/L) メーカー 給油地
8/11 1009.9 22.99 174 8.850 ENEOS 関越赤城高原 SA 下り
8/12 32.47 154 ENEOS 東京都杉並区井草
8/20 19.48 154 ENEOS 東京都杉並区井草
8/20 39.18 155 ENEOS 東京都西東京市中町
8/26 521.6 56.63 159 9.051 出光 東京都江戸川区北小岩
まとめ 1522.5 170.75 159.2 8.917 —- —-

ガソリンの値段は 150 円 /L が定着しつつあるようだ。一番上が高いのは高速のサービスエリアでの給油だからである。だから満タンにせずに帰りに必要な分だけ給油した。

ところで Instagram でエロいアカウントを作りたいと思った。と言っても、素人がやるなんつーか自撮りじゃなくて、スタイリッシュで前衛的なんだけどやらしいって言うヤツ? 言葉で言われても解らないって?(笑い

まぁ、ガーターとか絶対領域とか脇の下とかうなじとかパンツとかおへそとか、そういうのをデザインチックに撮ったヤツ。頭の中にはいくつか映像はあるんだけどね。

まぁでもそんなことをしてくれるモデルが身近にいないし、ちゃんとモデルを雇おうとすると当然お金がかかるし、場所(スタジオとか古民家とか洋館とか)のレンタル代もかかるのでボクが間違ってお金持ちとかになれば、やろう。

下の写真はすっかりおなじみになってしまった NIJI の写真なのだが、メニューはマトンカレー。NIJI ではマトンカレーは特別なカレーで、ランチのセットのルートしては選べないので今回は単品として頼んだのだった。ちなみにいくら上乗せかは忘れたが、少しお金を払うとセットでも選べるようになる。