4 ヶ月の出向から戻ってきて、行ってない店はまだまだたくさんあるわけだけど、そういえば洋食屋の『大吉』に行ってないなということを思い出した。でも頼んだのがカツカレーwww もっと洋食屋らしいものを頼みなさいよ……と、後になって思う(汗)。
でも、甘くてコクがあって、おいしかったー。
ただカツが予想したよりも薄かった(^^;
もうちょっと厚かったらいいのに……。
- 今夜のヘビロテ -> Una furtiva lagrima / Gaetano Donizetti
4 ヶ月の出向から戻ってきて、行ってない店はまだまだたくさんあるわけだけど、そういえば洋食屋の『大吉』に行ってないなということを思い出した。でも頼んだのがカツカレーwww もっと洋食屋らしいものを頼みなさいよ……と、後になって思う(汗)。
でも、甘くてコクがあって、おいしかったー。
ただカツが予想したよりも薄かった(^^;
もうちょっと厚かったらいいのに……。
チキンプレイス行ってきた~。カレーが食いたくなると、浅草橋だとだいだいここだ。あと、前回はタコライスだったので(^^;
タコライスもおいしいけど、好みで言うとカレーの方が美味しかった上に 100 円安いんだもの~。
というわけで、チキンカレーを頼んでしまった。
そして帰りは、新しいハンバーガ屋を求めて車を流していると、川口に見つけたので入ってみた。名前を『Tity Diner』と言うらしい。
なんかちょっと人がよさそうでなおかつ会話に入っていく勇気が持てない感じのおじさんがやっているハンバーガー屋(どういう意味だよw)。
もうちょっと自己主張してもいいんじゃないかなと思いつつ……。
こちらもなんかうまく会話を持ち出せなかったよ(汗)。
味はけっこう素朴。そういう意味ではソースもちょっと野暮ったいというか、そのまんまというか。でも美味しい。オニオンフライもタマネギが甘かった~。あとオリジナル(?)のマヨネーズが
ハンバーガーの種類も 10 種類くらいはあったので、また来てみたい。
ボンゾに行った。浅草橋のカレー専門店である。何度も書いているが、ここは油が非常にくどいので、自ずと頼むカレーが決まってしまう。前回からお気に入りはキーマカレーにチーズカツを載せるというもの。
なかなかいける。
今度は北海道新幹線開業記念ポテチが投げ売りさせていた。60円。こっちはなんか、安定の味って感じだった。#のりと明太子味 #ガーリックマヨ味 #オニオンソルト味 #ポテトチップス #かっぱえびせん #カルビー pic.twitter.com/ejOmqSLBao
— 宇奈月けやき@ネタ考え中! (@UNADUKI_Keyaki) April 8, 2016
ところで今度は別のポテトチップスとかっぱえびせんが 60 円で売り出されていたので、これまた大量に買い込んできた(前回の記事)。味の名前を見た感じ、特に冒険した印象は受けないのだが……はてさて、なんで投げ売りされているんだろうと思いつつ食べてみたら、普通に食える。別に味で失敗しているわけではないようだ。
と言うことは、アレか、この「北海道新幹線開業」ってのが NG なのかな?
期間限定商品に変わりは無いから、、今更北海道新幹線開業のチップスを売るわけにも……ってことなんだろうか? なんかこの辺のさじ加減がボクは疎くてよく解らぬ。まだ売っててもいいと思うんだけど……。資本主義というものは、本当に謎である<そういう問題か?
今日はカレーづくしな一日だった。
まずは出向から戻ってきて行きたかったお店『ポアル館』でカレーを頼む。いわゆる昭和の洋食屋のカレーの味っていうと、解るだろうか? 決して辛くはなくて、カレーとしてはぼやけているかもしれないけど、結構色々なものが溶け込んでる感じ?
帰り、会社の同僚と一緒だったので、晩御飯を食べようと言うことで、『もうやんカレー』に寄った。ポアル館のカレーとはもちろん全然違うし、おいしさも手間ももうやんの方がいいんだけど、改めて連続して食べてみると、違うものなんだなぁと感じる。そう、別の料理なのだ!(マテ
今回は焼きカレーみたいになるかなと思ってチーズ カレーを注文したけど、とろとろにとろけるタイプだった(^^;
今回は付け合わせも一緒に写真に撮った。らっきょうと福神漬けだけじゃなくて、ナムルとニンニクの芽がある。
今日はとてもいい天気だった。思わず空の写真を撮ってしまった。
さて、今日はボンゾというカレー屋に行った。ボンゾは浅草橋に数少ないカレー専門店である。ただ、脂がかなり多いので、ボク的にはあんまり来ないのだけど、ここのキーマカレーはそれでもだいぶ脂のくどさが下がるので、いつもキーマカレーを頼んでいる。過去の記事もみんなキーマカレーだ(^^;
で、今回、チーズカツというのがトッピングできるというので載せてみた。
肉の部分がミルフィーユっぽく層になっているので、そのなかにカレーが絡み、けっこういけた。
今度からボンゾの定番メニューにしよう。
さて、門前仲町から浅草橋に戻ってからの通勤事情について触れてみたい。
門前仲町へは電車で通うことが多く、また、おかげで午前中に出社するクセがついたため、浅草橋でも引き続き電車で通勤している。打ち合わせで移動があるときだけ、車で来ることにしている。
で、浅草橋に戻ってから付近のコインパーキングを調査したんだけど出向前よりもさらに悪化していた。たとえば上限が 1500 円のところは軒並み 1700 円になっていた。しかも場所は鳥越神社を越えた先に有り、会社へは歩いて 10 分くらいかかる。
浅草橋駅近辺だと上限が 2400 円~ 3200 円ととんでもない値段にまで上がっている。もはや浅草橋に車で出勤することはできないだろうとボクは痛感した。
そこで目をつけたのが秋葉原である。秋葉原は浅草橋よりもコインパーキングは高いのだが、実は商業施設に設置されているもしくは隣接している駐車場はものすごく安いのだ。例えばリバティのタワーパーキングは 24 時間 1200 円、ヨドバシカメラが 7:30 ~ 24:00 まで 1600 円、UDX が 24 時間 2000 円と浅草橋よりも格段に安い上に満車になっていることがないため、一発で駐車できるのだ。
今日もヨドバシカメラに停めようとヨドバシカメラの近くの交差点まで来た。この交差点はヨドバシカメラのある右へは曲がることができないため、いったん左折して、U ターンしてからヨドバシカメラに入らなければならない。
そこで左折してふと目を上げると、とんでもない看板が目に入った。
『12時迄に入庫で 1000 円』
1000 円!? マジで!?
まるでアンコウの光に吸い寄せられるように、車をよせる。
係員に話を聞くと、先払いではあるがお昼の 12 時迄に入庫すれば 1000 円であるとのこと。
やべー、電車賃よりも安い(ウチから浅草橋までは往復で 1300 円)。
というわけで秋葉原は平日に車を停めたい場合、上記のような商業施設に設置されているもしくは隣接している駐車場に入れるのがオススメである。
下の写真は『チキンプレイス』のチキンカレー。ここも浅草橋ではお気に入りのカレーである。浅草橋はいまいちカレー屋さんに恵まれてなくて、そんな中でもここはお肉がたっぷり入っていて、スパイシー。トマトの味がけっこう効いている。
そして晩御飯は会社の帰りに寄った『ニコニコカレー』。最近気に入っている油ソバ屋『東京煮干屋本舗』の隣りにあって、気になっていたのだ。ニコニコカレーっていうことは料理する様子やお客さんの食べる様子なおをニコニコ動画で放送してるのかな、と勝手に妄想。
まぁとにかく面白そうなので行って見ようと言うことで、行ってみた。
そしたら予想に反して、インドカレー屋だった(爆)。接客してくれたのもインド(方面)の人。えええええ? ボクは日本のカレーを予想していたので、正直びっくりした。
味の方はと言うと、インドカレー……なんだけど、和カレーでもある。うまく言えないんだけど。
あれかなぁ、インドの人が和カレーを目指した感じなんだろうか?
そして美味しい。インドカレーのようなスパイシーさもありつつ、和カレーのようなコクもある、なんとも不思議なカレーだった。っていうか、普通に美味しいよ! また来たい。中野のグルメもレベル高いなぁ。
門前仲町から秋葉原を結ぶ不思議な一通(一通なのに 4 車線もある)の道路で、前にカレー Master というカレー屋さんに入った。そのカレー屋さんの隣りが『日乃屋カレー』である。というわけで、今日はそっちに入ってみた。
噂はかねがね聞いていたが、食べたことはないのだ。
とりあえず、名物であると券売機に書いてあるカツカレーを頼む。
うまい!
ぜんぜん B 級の味なんだけど、カレーにひと味足してある。なんだろう、よく解らない。ウスターソースのような……ほんのちょっと酸い、それでいて甘いような……やばい、これ、クセになりそう。
というわけで、また来たい。