ちあらの支配地域を増やしに行く 2

まずは 12 日のネタから。
期間限定の KFC 頼んだらしい。きっかけは知人から「今期の各社月見バーガーの中で KFC のが一番美味しかった」と聞いたからだ。というわけで月見バーガーとニンニク醤油チキンを頼んでみた。
が……味はすっかり忘れてしまった。KFC の月見バーガーの何が良かったのかさえ覚えていない(汗)。
ニンニク醤油チキンも、衣が独特だったらしくアップ写真を二枚も撮っているのだが……これもどういう意図で取ったのか、味はどうだったのかサッパリ覚えていない(大汗

ただ衣がパリパリなのはいいね。レギュラーもパリパリにして欲しい。

さて、13 日、表題にある通り今日は仙台に向け 15:30 頃、出発した(ちあらの支配地域を増やしに行く 1 はこちら)。ちあらの支配地域を増やす=神社の取材とは言うものの、神社取材は二の次で、単純に秋保温泉に行きたかっただけだったりする(汗)。なので日程もそんなに抑えてないし、そもそも午前中には別の用事があったので出発も 15 時過ぎとかなり遅い。

今日はとりあえず現地に着けばいいか、くらいの感覚である。

福島松川 P.A. で最初のトイレ休憩。到着時間は 18:20。さらに今日は何も食ってなかったのでさらに菅生 P.A. に寄ってかもめの卵を買う(ヲイ
これが晩ご飯だ!(ぇー
ちなみに時刻は 20:00。

それから最初の目的地、仙台市は青葉区にある愛子(あやしと読む)の日帰り温泉『そよぎの杜』へ。湯質は塩化物温泉(ナトリウム&カルシウム)。で、もう晩ご飯は食べられないと諦めていたんだけど、なんと施設内の食堂がまだやっていたので、せっかくなので食べる事にする(ぉ。菅生 P.A. でかもめの玉子を食った意味ナシ!

頼んだのは鶏の唐揚げとそよぎの杜御膳。この御膳が仙台名物(刺身と牛タン)がセットになっていてなかなか侮れなかった。そして牛タンに付いてきた南蛮味噌漬けなるものが美味すぎた。青唐辛子を味噌に漬け込んだお漬物(?)なんだけど、これが牛タンに合うんだ。
あまりにも美味しすぎて買ってしまった(汗)。

 

下の写真は今日の宿泊地(道の駅村田)へ向かう途中でびっくりして撮ってしまったものだ。
何にびっくりしたって『エルディア』という名前だ。この名前は菅野ひろゆきファンなら誰しもが知っている、名作 EVE に出てくる国の名前なのだ。同名のラブホテルがあるとは(汗)。

というわけで、24 時、無事に道の駅について今日はお開きとなった。
明日から秋保温泉とその周辺の神社を巡る予定である。

ついに 41 ℃を記録

今日の気温はヤバい。41℃についに到達。40℃はちょいちょいあったが、41℃越えとは……。
ただ湿度が思ったほどではない。日本列島太平洋側の夏の湿度は高い事が多いのだが、36%は夏にしては低めだと思う。
しかしこんな中でも仕事してて熱中症とか大丈夫だったんだろうか?

こんな状況でもエアコンをかけないのはなぜかというと、まぁそんなに苦ではないのとエアコンの涼しさがそんなに得意ではないというのがある。特にエアコンの効いた部屋で寝てしまうと目覚めたときの頭痛がひどい。アレ、なんだろうね。設定温度のせいだとは思ってるんだけどね。どうしてかというと、冬に、布団掛けずに眠ってしまったとき、目が覚めたらエアコンつけたまま寝たときの頭痛と同じ頭痛がしたのだ。なので低い温度で寝てしまうとなるのかなぁとボクは考えている。

それよりも心配なのは PC だ。サーバは 24 時間ついているし、今のクライアント先からはノート PC が二台も貸し付けられており、それにプラス自分の開発機もある。就業中、4 台もの PC が稼働しているのだ。41℃という気温はこれらの機器に少なからずダメージを与えているであろう。というわけでさすがにエアコンはつけたけどね。

二枚目の写真は暑さの景気づけに頼んだ KFC のレッドホットチキン。

そして台風 6 号発生。あんまり東京は関係なさそう。

チューンド GR ヤリスの動画。1600cc しかないのに 600 馬力もある。すげー……。まぁもちろん寿命は縮まってしまうだろうけどこのエンジンやそのパワーを受け止める GR ヤリス自体のシャシーやサスペンションなども確り作り込まれている事がよく分かる。この車は工業製品でも起きてしまう部品の偏りを職人がちゃんと計り、ばらつきが出ないように手で組まれている。
いやー、欲しいとまでは言わないけど、運転してみたいなぁ。

いまやヤリスに限らず、トヨタの車種のほどんどにスポーツ エディションがある。カローラどころかアクアにまでもw まるでかつてのホンダみたいw
逆にホンダがどんどんつまらない会社になっていくなぁ……。

これは以前も話したかもしれないけど、2000 年に入った頃だったか、ホンダの社員が車好きじゃない新卒がホンダというブランドでどんどん入ってくると喞いていた。それがそのまま反映されているのかなと思った。それはソニーもそうだ。電化製品メーカーのソニーは今や保険屋・銀行屋だ。ただ同じ現象はトヨタでも起きてたはずで、それでもトヨタがトップを走り続けられると言うことは社員教育や会社の方針の決定漬けが上手いのかもしれない。

いやー、燃費がヒドい。10km/L 台はほぼ屈辱に近いのだが……やっぱアイドリングかなぁ。ただ上のツイートでは初めての燃費と言っているが、10km/L 台は過去にもあった(汗)。ただ一回だけっぽい(6/30 にも出ているがこちらはボクが運転しているわけではないので)?

ただ走行用バッテリがへたってきているのかなぁとも感じている。

依存症を体感した話。ボクの仕事部屋にはティーコーナーがあってそこでまぁお茶を入れたり色んな飲み物を割ったりしている。で、割ったりする飲み物は糖分が入っている飲み物が多く、規定よりも高い倍率で薄めている。たとえば 5  倍に薄めろと書いてある場合、8 倍や 10 倍に薄めて飲んでいる。ほとんどフレイバーに近い感じだ。でも当初はそれでも問題なかった。

ところが日が経つにつれて 8 倍や 10 倍では物足りなく感じるようになってしまった。まだ規定の倍率まではいってはいないが、このままでは規定の倍率で割るようになってしまい、糖分もたくさんとってしまうことに。薬の依存症もこんな感じなのかなぁ?

とにかく自制せねば。もっとも自制できるのかどうかも解らないが……(汗

ニュースの話とオオゼキ

ボクはクリスチャンなので一応イスラエル側の立場をとりたい所なのだが、今回のパレスチナとの件はイスラエル側の対応に個人的には疑問を感じている。ただユダヤ教キリスト教は信仰する神は同じでも教典に違いがかなりあるため、ユダヤ人の思考をボクが正確に理解することは難しい。

というのも、「右の頬を打たれたら左の頬も差し出せ」的な愛と奉仕の精神は新約聖書であって、旧約時代の神はけっこう好戦的で容赦がない(もちろん旧約聖書を読み解いていくと、旧約にも神の愛というのはあふれているのではあるが)。実際、旧約聖書に出てくる聖絶などは敵を根絶やし(皆殺し)にしないと逆に罪になってしまうほどだ。また、イエス キリストの時代にユダヤ人が求めた救世主というのは、ローマからの独立であって(つまり絶対的な政治力や軍事力を求めた)、精神的な開放ではない。

そしてイスラエルは今も求めているものは変わらないということなのだろう。

で、上のツイートはどちらの言い分が正しいのかはサッパリ解らない。ただ日本でも、たとえば宿無し救済や炊き出しなどに共産党員が紛れ込んでプロパガンダを打つなんてこともあったりする(非常にわかりにくいのだが、炊き出しなどを共産党自身がしている場合もあるので、そちらは別にプロパガンダをしても良いと思う)ので、Google のいう活動家がそういうことをしているのかもしれない。

練馬に前をよく通るが入ったことのないスーパーがあって、気になっていた。気になっているなら何故入らないのかというと、そのスーパーには駐車場がないからだ。が、隣接するコインパーキングが提携していると知って入ってみることにした。
スーパーの名前はオオゼキ

店に入ると、確かになんだろうね、取り扱っている商品がボクがよく行く西友・OK・サミット・ベルク・ドンキホーテとは異なる。スーパーによっても色々違うんだなぁ。で、そこでカルピスの特選バター売ってた。おぉ、噂はそれこそ何十年も前から聞いてたし、いつか買おうとか思ってたんだけどまさかこういう形で出会うとは。しかもこの日、ちょうど乳製品一割引フェアをやっていた。というわけで 2000 円だったのが 1800 円となった。

そしてカップ麺はボクの故郷愛媛のカップ麺だったので思わず買ってみた。ニュータッチ八幡浜ちゃんぽん。そもそもちゃんぽんが八幡浜のご当地グルメとか知らないしwww
ちゃんとじゃこ天入ってるのがいいね。食感もけっこう再現できている。また売ってるの見たら買ってみたいけど期間限定かなぁ?

あ、KFC はパリパリ旨塩チキン。やっぱり衣がパリパリの方がいいよね!

地震とケンタッキー

なんか家が揺れたような気がしたんだけどなぁ……。
って、検索してみたら、やはり地震は起きていたようだ。
震源地は宮城県沖。

さて、今日は KFC を頼んだらしい。
そしてそれ以外に特に話題はない!(ぇー
KFC の月見!
でも写真見ても、月見感がイマイチないな(ヲイ

月見チーズフィレ、月見チーズカツ、月見ツイスターの三つだそうな。
味なんか当然覚えてないぜ。
特筆すべきことはフライドチキンを一本も頼んでないこと(ぁ
バーガーとツイスターのみ!

今年の 7 月はかなり暑いと思う

三日連続して 35 ℃越えである。潜在的に体力を奪うので、かなり厳しい。
去年の 7 月の日記をざっと振り返ってみたが、気温の話題が出始めるのが 7/21熱帯夜について触れている。その次が 7/23外気温が 35 ℃だったようだ。
そして 7/25 に昼間の室温が登場し、その温度は 36.7℃ だったようだ。

というわけで今年の 7 月は去年より圧倒的に暑いと思われる。

これは結局のところ摩擦係数を 0 にしろと言ってるわけだが、もちろんそんなことは不可能だ。
とはいえ、容器を傾けて中身を空にしたら、せめて目に見える量が残るのはやめてほしいところだ。

それが可能になったら、この技術を使って様々なものを作れば、汚れない製品が製作可能だ。しかしながらそうした製品はつかむのも大変だろう。ウナギよりもつかめないに違いないw

今日の晩ご飯のおかずはケンタだった。衣がパリパリの辛いヤツ!

茨城小旅行、むらさきの焼き芋を求めて…

まずは昨日の晩飯の話。
ただの備忘録。

ケンタッキー頼んだらしい。ガーリックホットチキン。衣がパリパリなのいいよね!
あとツイスター。
ツイスターってケンタッキー オリジナルのメニューなのかなぁ?

さて、今日はタイトルの通り茨城方面に車を向けた。4/12 のノート PC 新調に端を発する。今まで使っていた VAIO DUO 11 を捨てにパソコンファームに行くことにしたからだ。パソコンファームは三郷という埼玉千葉茨城それぞれの県境にある市で、ボクからしたらその三県のどの市かも知らない謎の市だ(今は開発が進み、子育て世代に人気の市らしい)。ちなみにボクにとって三県のどれか分からない市は他にも、野田流山があったりする(汗)。

で、三郷で VAIO を預けるとお昼ご飯を食べに行く。前々から気になっていたラーメン屋『Handicraft Works』。
なんとこのラーメン屋は、チャーシューの代わりにシュラスコのお肉がどかんと乗っている、ステーキなラーメンなのだ!
ただかなり人気らしいので行列を覚悟して行く。が、混んではいたものの、並んではおらずすぐに席に座ることができた。ちなみに時間は 14 時頃だ。確かに昼飯時は外している。

食券を買うときに目ン玉飛び出たのは値段だ(券売機の写真は文字が読める解像度にしてある)。お目当てのサラマンダーパレットは 2150 円。ひえぇえぇぇぇ! ラーメンもついに 2000 円を突破する時代なのか……! いや、これはどうだ……頼むべきなのか?? ボクは未だにラーメンは 500 円の食べ物であり(20 代の頃は 300 円だろと思っていた)、それをアレやコレやと店側が勝手に高級化して 750 円になり 800 円になり 1000 円にしやがってクソがくらいの食べ物のはずだ<ヲイ
ちなみに同じ思いはハンバーガーにもあるんだけどね!

そんなボクの事情はどうでもいいが、しかしそれにしても 2000 円オーバーとは……デフレはどうなった、デフレは!?

まぁ、頼む<ヲイ
限定丼も頼む<ヲイヲイ

どうですか! 丼のほぼ全面がシュラスコの肉で覆われたラーメン。麺は太麺ストレート(6 枚目)。
うまい。肉の焼き具合もなかなか上手。かなり食い応え有るし、肉も 150 ~ 200g はあるんじゃなかろうか。ステーキを頼んだと思えば 2000 円は決して高くないことが分かる……のだが、個人的にこれはラーメンである意味はあるのか? ということだ。シュラスコでええやん、っていう。まぁでも食べ物として、そしてラーメンとしてかなり食い応えのある一品であった。

さて、次の目的地はというと、『かいつか』である。以前、かいつかに行ったときはいわゆるノーマルな焼き芋を買った。
今回は期間限定焼き芋『華むらさき』を入手するのが目的だ。
発売期間が 4 ~ 5 月だけらしい。
アレだよね、ラーメンは 500 円であるべきだとか力説する割りには充分、店側に踊らされてるよね、ワシ(汗)。

写真は一番下にあるけれど(時系列上、家に帰ってから食べたので)、すごく粘り気が強く濃厚な焼き芋であった。
しかし、紫色ってインパクトあるなぁ……。

というわけで今日の予定はここで終わりである。すべて計画通り。華むらさきが買えた段階で充分満足なのだ。
が、折角茨城県まで来たのだから、なんか他にすることないかなーと思い、筑波山に向かった(謎

そこで、温泉に入る。なんか施設をリニューアルしたばかりなのか、ピカピカだった。あと筑波山自体とても閑散としてたんだけど……日曜日の夕方だったから? こんなもんなのかしら? もっと人がいても良いような……。入った温泉も最初ボクしか客がいなくて……いちおうあとからチラホラ入っては来たけど。

18:30 頃温泉を出る。まだ人出が多い時間帯だ。このまま真っ直ぐ家に帰ろうとすると渋滞に巻き込まれるし、せっかく限定の焼き芋を買ったので、それを知人にとどけに、真西に進むことにする(自宅に帰る場合は南西に進むことになる)。坂東平野をゆったりと走ろうじゃないかと思った矢先が、冒頭の雷である。
おお……やはり雷の多いエリアなのかなとふと思う。以前茨城県を巡ったときも、やはり雷雨に見舞われた。
坂東平野は雷電神社が多く、古くから雷に打たれる人が多かったらしい。ただ、稲妻という言葉があるとおり、稲作と雷はそれなりに関係があるらしい(?)。もっとも稲妻の雷は春の話じゃないけどな!<ヲイ

雷雨の中、坂東平野の景色を楽しむ余裕もなく古河市に突入。そろそろ晩ご飯だよなぁと思い、うなぎ屋を探す。何故ウナギかというと、利根川沿いはウナギが名物だからだというか、だいたい大河流域はうなぎ屋が多い。なので東京もウナギは名物の一つだ(他にもドジョウとか)。埼玉も荒川流域はうなぎ屋さんが多いし、ひつまぶしやナマズで有名な名古屋も木曽揖斐長良という大きな河川があるからだ。
というわけで『川松』というお店へ。
やっぱり専門店のウナギは焼きが上手だよね。身はふっくら、それでいて焦げの香ばしさとパリッとした皮、そしてタレの味がしみてくる。そういえばウナギ専門店に来たのは凄い久しぶりかもなぁ……。

それから知人の家に華むらさきを届けて帰ってきた。
家に戻ったのは 22:30 頃。午後から出発した思いつきの旅だけど、渋滞にも遭わず、温泉も入れて、なかなかイイ感じだったのではなかろうか?

衣がカリカリ

今日はお昼にケンタッキーを頼んだんだ。動機は期間限定のブラックホットチキンが発売されたからだ。
レギュラーの KFC のフライドチキンは衣がフニャフニャだ。
期間限定のチリホット系とか今回のブラックホットチキンは衣がカリカリしている。

このカリカリがけっこういいのよね。

でもフニャフニャの利点もあって、フライドチキンをおかずにご飯(米)を食べたいときは衣がフニャフニャの方が食べやすい。
ただ KFC のフライドチキンを食べるときにご飯のおかずとして食べることはほとんどないので(余って、翌日におかずとして食べるとかいうときにご飯と食べることがある)、やっぱりカリカリがボクはいいのだ。

三枚目はバジルレモンツイスター、4 枚目が和風チキンカツバーガーである。