鎌倉とステーキ

最近、というかここ数年?
ボクの旅行先やグルメが埼玉すぎる
これは由々しき問題だ。

埼玉県に偏る理由はいくつかある。そもそもボクのドライブや旅行、そしてご飯に付き合ってくれる人が埼玉県在住ばかりなのだ(会社の同僚や、友人など)。そうするとどうしても埼玉が多くなってしまう。理由はもう一つあって、ボクが住んでいるのが埼玉県に近いというのもある。東京の北側に済んでる人は南側がとても遠く感じてしまう。なぜかというと、電車と同じように東京の道路というのは東西は充実しているが、南北は不足しており、ラッシュ時間帯じゃなくても渋滞していることが多いからだ。

では由々しき問題とは何か? それは旅行やグルメに関する知識の偏りだ。別に埼玉県が嫌いなわけでもディスりたいわけでもない。ただ単に東京の南側にある神奈川県の知識も欲しいのだ。

というわけで、15 時頃、時間が出来たので南に向かった。
何も考えずに馬鹿正直に南に向かって走り出したのだが……スゲー渋滞(汗)。裏道に入っても進みはイマイチ。みんな出掛けてるなぁ……。

そして 2 時間 30 分かかって鎌倉に着いた(笑)。しかもね、2 時間近くは都内移動。第三京浜に乗るまでの時間だ。すごいな渋滞……orz 鎌倉ごときに二時間半もかかるとは思わなかった。神奈川県内も国道一号線降りたところで大渋滞。でもここはいつも渋滞しているよね……なんなんだろうね。

17:30 に鎌倉に降り立つ。懐かしいなぁ……。20 代の頃、よく来ていたのだ。
今でも好きな街の一つだ。住んでみたいと思っているくらいに好きだ。古都だし。かつて、日本の首都だったこともある。でも街全体的にもう店じまいの雰囲気だった。やっているお店もずいぶんと減っていた。
けどいいのだ、別にドライブで寄っただけだ。鎌倉をそぞろ歩くつもりで来たわけではない。

それでもちょっと歩いてしまった(3600 歩ほど)。街全体としてはあまり変わっていないけど、お店はいっぱい変わっていた。

お土産を色々買ってしまったw でも鳩サブレーは買えなかった。そこいらのお土産屋にも卸してるだろうと思ってたんだけど、どうやら鳩サブレーの直営店(?)じゃないと売ってないみたい。
一枚目は鎌倉駅、パノラマ。
二枚目は屋台とかお土産屋さんがまとまった出店街みたいな所。『i-za 鎌倉』というらしい。
三枚目はそこで売ってた変わり種大判焼き。色んな種類のを買ってしまったw

最後の二枚はトイレを求めて喫茶店を探したんだけどどこも閉まってて、やっとこさ開いてる店を見付けて入った時のもの。『BANYAN TREE COFFEE HOUSE』。ちょっと気取っている感じのお店だったので緊張したけど、気さくな店主でした。ご夫婦で経営しているっぽい? チーズケーキとホットコーヒーで一息。

さて、時刻は 18 時過ぎ。実は 20 時に同僚と飯の約束をしているwww
これからまた東京に戻らなければならないわけだが……来るのに二時間半かかったのに、間に合うのか?ww しかも 18 時台とかみんなが帰る時間じゃん。東京に向かって交通が集中してるじゃん。
だが大丈夫、ボクには秘策があった。
それは横浜横須賀道路首都高湾岸線首都高 11 号台場線都心環状線(C1)と高速道路をリレーしていくルートだ。しかし C1, C2 外周りの東名・中央高速方面は渋滞していたので、C1 で内回りへ。さらに 5 号線池袋までが渋滞していたので 6 号向島線中央環状(C2)にまで東進し、そこから 5 号池袋線まで戻ってきて、中台出入口環八に降りてきた。
同僚との待ち合わせ場所には 1 時間 30 分ほどで到着したwww
行きの二時間半とはなんだったのか……orz

その時の動画もまとめて見た。三倍速。首都高からの横浜~東京の町並みが見られます。

(MP4 / H265 / 1080p / 60fps / 36Mbps / 27’09” / 6.84GiB)

さて、本日のメイン イベント (マテ
こちらは 9/4 に遡る。STEAK MAN というなかなかリーズナブルなステーキ屋に行った
その後、系列店がもっと近くにあることが判明し、そちらに行ってみようという話になったのだ。
名前は違っていて、『TEXAS』。こちらはステーキだけじゃなく、タコスも置いてあった。

メニューを見た感じ、お肉そのものは STEAK MAN と同じっぽかった。ただ STEAK MAN のようにスープとご飯がお代わり自由ではなかった(ランチタイムはご飯はお代わり自由らしい)。でもタコスがあるのは嬉しい。6 種類くらいあったかなぁ。そのうちの三種類を選ぶ感じ。
ステーキはボクが頼んだのは 6 枚目の写真のハラミのステーキ。赤身メインで柔らかくて食べやすかった。血がちょっと多め。ちなみにこの店は焼き加減を指定出来たというか、指定しないといけなかった。

タコスは具がしつこいかなと身構えたんだけど、ぜんぜんそんなことなく、軽く食べられた。中の具がオリーブとか生ハムとか選んだからかも??
イイお店でした! でもお腹いっぱい食べたいなら、STEAK MAN の方がいいかも?

樹脂の保護をどうするか悩む

今日は中古車屋に車庫証明以外の書類(印鑑証明とか委任状とか)を届けに、埼玉へ。というのも車庫証明を取りに行くのが遅れたので、他の手続きは先に進めてもらうため、直接持っていくことにしたのだ。
しかし車屋はすごいところにある。荒川の河川敷っていうと言い過ぎだけど、なんつーか、だだっ広い。周囲の景色がすごい。

こういうのも田園風景っていうのかな。

個人的に疑問なのが、こう言うところに中古車屋はやっていけるのかっていう……。


下の写真はお昼に食べたケンタッキーフライドチキン
このチキンだけ食べるってのが、最近気に入っている。
他のサイドメニューや炭水化物はいっさいナシ。

そもそも衣が炭水化物だし(ぁ

あとこの辛いタイプのフライドチキンは衣がサクサクなのがイイネ。オリジナルチキンは衣がしなってて個人的にはイマイチ(ぉ

中古車屋に書類を届けたら、その足で埼玉の知り合いを飯に誘う。ついでに新しい車用にいろいろとグッズをそろえるために買い物もする。8 年間エスティマに乗っていて、どういう所が汚れるかとかがよくわかっているので、そういう場所を保護したいのよね。
具体的には以下の様なものだ。

  • ハザードランプ スイッチ
  • パワー ウィンドウ操作スイッチ
  • 取っ手
  • ハンドル

これらは樹脂で出来ているので(ハンドルを除く)、手脂がつくとどんどん変色してっちゃうのよね。だからすげー汚くなる。しかも汚れるわけじゃなくてプラスチック自体が変成(?)してしまうので拭いたりすればキレイになるわけじゃない。

なので今回、内装を黒の車を選んで見た。
前のエスティマは灰色で、よく触る部分が明らかに真っ黒になるのが解って見苦しかったんだけど、黒にするとその辺はだいぶおさえられることが解っている。というのも前の前に乗っていたアコード EURO R は内装が黒だったのだが、前回のエスティマほど見苦しくはならなかったからだ。

今回も黒にすることによって見苦しさの回避を期待したい。実際に前のエスティマの見苦しい写真があったので、赤丸で印を付けてみた。

さて、晩御飯。
ステーキ屋さんに行った。黒毛和牛なお店『PROLOGUE』(公式サイト)。
つまりこれは序章に過ぎないと?(意味不明

二枚目はローストビーフ。生姜がとてもあって、しかもしつこくない。するするいける。
そして三枚目がカルビ部分のお寿司。
なかなかいいお肉なのは頷ける。

だが、9 枚目のステーキが来た時、ちょっと首をかしげた。
肉が固いのだ。

えー……。

こんなに霜降なのに。
筋切りがちゃんとされてないんだろうか?
肉が固いこと自体は、ボクはそんなにイヤじゃないんだけど、見た目から想像する柔らかさが違いすぎて(汗)。そして最初から切ってあるからなのかもしれないが、肉汁が少ない。

ハンバーグも一口もらったんだが、こちらは挽肉感がちょっと足りない。
びっくりドンキーのハンバーグのような柔らかさ。でもデミグラスソースがしっかり絡んでいて、味はイイ感じ。ステーキよりハンバーグの方が当たりかもしれない??

デザートにコメダ珈琲に行った。ケーキは瀬戸内レモンのシフォンケーキとサマーチーズケーキ。レモンがけっこうあとに聞いてきて、暑い日にはイイ感じ。サマーチーズケーキは上がレアチーズ、下がベイクドチーズケーキになっていて、欲張りな構成だ。

シロノワールはココアなバームクーヘンにソフトクリームが載っている。

かき氷はキウイ味。キウイのすっぱ味がそこそこ再現されていたんだけど、まーとにかく甘かったwww
もっとすっぱくていいのにー。

まぁでも自粛自粛で全然外食できてないので(会社に毎日出社してた頃は毎日外食してたわけで)、いろいろ堪能出来た一日だった。

たぬき、再び

温泉行きたい、美味しいもの食べたい、この二大欲求が来た。
しかし世間はコロナ禍だ。
というわけでとりあえずスーパー銭湯形式の温泉に行く(ぁ

前に、今日は何も食ってなかったので、その温泉の近くの食い物屋に入ってみる。

CAREO。たぶんステーキ屋さん。
客はボクらだけ。

なんと、焼きたてパン食べ放題! サンマルクみたい。
それにする(ぁ

そしてステーキ。っていうかここ安いぞ? 200g のステーキにパン食べ放題、揉み物(ドリンクバー)ついて 1200 円?? お肉は赤身主体で霜降では当然無いが固くもないし、そもぞも洋牛草履好きなボクとしては何の問題もない。

イイ店でした。

ポテトがクロスカットなのもポイント高い。
あとボンゴレはなんと海苔を使ったボンゴレ。同乗者曰く、なかなか風味もあって美味しかったらしい。

また来よう。

で、風呂入ったり、ショッピングしたりした。
下の写真は風呂で食べたかき氷。
やはり風呂上がりにかき氷は心地いいね。

ブルーハワイ。

そして今日のメインディッシュはたぬきだ。
ここはうどん屋さんなのだが、呑み屋も兼ねているため、一品料理のレパートリーがすごいのだ。
たぶんメニューは 100 種類くらいあるのではないか?

前回初めて行ったとき、とても気に入ったので、また来たいと思っていたのだ。

だし巻き玉子。ちょっと甘すぎたw
油淋鶏的なもの。これもタレがちょっとクドかった。
鴨南。
煮込みうどん。
マイタケの天ぷらうどん。

とまぁ写真に写ってるのはこんな感じ。他にももっといろいろ頼んだんだけど、ちゃんと写真に撮ってなかったみたいw

加須のうどんは弾力があり、讃岐うどんとはまた異なった腰だ。端で引っ張ってもすぐには切れない、不思議な噛み応えがある。讃岐よりツルツルしているかもしれない。

イイ一日でした。

STEAK MAN

全国的にテレワークが始まりつつあるせいか、もしくは外出を自粛する世帯が増えたせいか、真っ昼間でもネットが重く感じるようになった。いつもはだいたい夜の 20 時頃から重く感じるんだけど……。amatsukami.jp サーバも含め、我が家の回線はフレッツなのですぐ遅くなる。
他の光回線サービスに切り替えたいんだけど……どうなんだろうなぁ……。au ひかりは固定 IP ができないし…… NURO や USEN の固定 IP は事業者向けで、月何万もするし……。

とりあえず様子見かなぁ……。

さて、今日は気になるお店に行ってみた。
知人が立川に住んでいて、その人をよく食事に誘うのだが、その立川に行く途中で見かけていたお店だ。しかも最近見かけるようになったので、出来たばかりの店だと思う。確かココはセブンイレブンだった気がする。しかもこのセブンイレブン、かなり短命だった気がすると思って調べてみると、2017 年は集合住宅だった

お店の名前は『STEAK MAN』。できたてほやほや。そしてお客は 0。コロナ的にはイイ感じ(ヲイ
店員たちは暇を持て余しているので全力対応(ぁ
注文はテーブル上の端末から。iPad だった。
POSiPad 使う所、とても多くなった。そういうソリューションを提供している会社があるんだろうと思われる。しかも計算能力としては初代 iPad とかでも余裕だから端末代もとても安く済んでるはずだ。

ステーキはメニューを撮り忘れたんだけど、g 数が選べてさらに部位が選べる。部位は 4 だったか 5 種類で、その中から一種類が日替わりで安く出る。240g が 1200 ~ 1500 円の所 1000 円に。スープ・ご飯・飲み物がお代わり自由。サラダ バーはなかった。

お肉は部位をすっかり忘れてしまったのでなんとも言えないのだが、硬さはケネディより柔らかい。というか、ブロンコビリー並みに柔らかいのではなかろうか? ステーキソースではなく塩と胡椒だけで充分おいしくいただけた。
写真ではステーキが 3 つもあるが、7, 8 枚目は同じ部位で今日の安いステーキ。11 枚目のは別の部位でいずれも重さは 240g。
9 枚目はラム肉なんだけど、これは不味かったw
10 枚目はハンバーグで、フツー。ブロンコビリーの方が美味しい。

デザートはビスケットが投げやり感有り(ぁ

そんなわけで値段よりはいいお肉が食べられるんじゃないかなぁと思いつつ……また来よう!
ちなみに新座にもあるみたいで、そっちの方がウチからは近いかも?

未だに続いているソシャゲ。
久しぶりにレア来たと思ったら!! 3 キャラも!!! すげぇ!!
でもどれも育てずに放置しているキャラだ!! なのでもらってもあんまり意味ない(汗)。

3 月の燃費と、Edge のピン止めサイトに苦労する

まずは今月の燃費の話から。
今回のまとめはほぼ 2 月 3 月のまとめと言ってもいいくらいの期間がある(汗)。
2 月、3 月ともに使い方はそんなに変わっていないのだが、埼玉や千葉を往復することが多く、都内移動とはだいぶ違う。とはいえこの燃費は悪くない数字だと思われる。3 月の方が燃費がいいのは、タイヤも関係しているのではないかと思っている。

車種:トヨタ エスティマ アエラス 3.5L 2WD(Estima GSR50W – 公称 9.6km/L)
Date 走行距離(km) 給油量(L) 単価(円) 燃費(km/L) メーカー 給油地
2/17 923.6 34.48 145 9.094 ENOS 東京都杉並区井草
2/25 13.61 147 出光 東京都江戸川区北小岩
3/03 53.47 145 Enejet 東京都杉並区井草
3/17 1066.4 33.79 148 9.914 昭和シェル 東京都江戸川区北小岩
3/24 20.27 148 コスモ石油 埼玉県久喜市江面
3/25 53.50 149 Enejet 東京都江戸川区北小岩
まとめ 1990.0 209.12 147 9.516

ガソリンの値段は実はじわりと上がっている。145 円から 149 円へ。これが 4 月に入ると 150 円をチラホラ見るようになった。ちなみにいずれもハイオクの値段である。レギュラーは 11 円ほど引てみてもらえれば。

話変わって、ブラウザの話。Edge には(Google Chrome もだけど)、「ピン留めサイト」と言って、よく使うサイトを最初から表示しておくように設定することが出来る(下のスクリーンショットの一番左)。つまり Edge を起動すると無条件でピン留めサイトを開いてくれるのだ。

ボクは自分のスケジュールや ToDo なんかを管理できる一人グループウェアサイトと、仕事で使っている Charwork を登録している。

Edge を一つだけで使ってる分にはこれで特に何の問題も無い。ところが作ったサイトのデバッグとか、あと動画を後ろで流して仕事をするときなどに Edge を複数起動して使うことがある。ところが二個目以降に起動された Edge にはこのピン留めサイトはない。まぁ同じサイトをいくつも開くのは無駄だし、セッションやログインの関係でおかしくなる場合もあるから当然の処理ではあるのだが……。

間違えてピン留めサイトが設定されている Edge を先に閉じて、あとから開いたピン留めサイトのない Edge を残してしまうことがあるのよ。

そうなると、Edge からピン留めサイトの設定がなくなってしまう。
そのたびにピン留めしたいサイトを開いてまたピン留めの設定をし直さないといけないのだ。

これ、なんとかならんかなー。

GIGAZINE にとってはとても災難な話。
解体業者は、件の法律を知ってやってるんだと思われる。いわゆる故意犯。地主が交渉ごとを面倒がったのだろう。とはいえこういうわざとやってる系を証明するのは難しい。それこそ地主に 24 時間貼り付いて、酒の席とかでポロッと本音を吐き出すのをおさえるしかない。

まぁそれはさておき<ヲイ
この法律で行くと、全国で問題になっている空き家。これ、市や村などが土地ごと取得することはできそうだ。
最終的にはこの手口で接収してしまって、公共に役に立つ使い方をしていけば良いのではないだろうか。解体中に持ち主が文句言ってくれば元に戻せばいいわけで。

下の写真は夜にブロンコビリーに行った時のもの。牡蠣フライがあったので注文してみた。けっこうデカかった。あと同乗者がガーリックライスを頼んでた。初めて見た。肉いらないくらい味がついてたらしい。

ステーキのシカゴとナショナルの技術力

12 月に入ってもまだ一度も暖房を使っていない。ボク自身暑がりなのでそんなに問題は無かったのだが、今日は寒い!! 今までは 50cm 四方のホットカーペットがあってそれに足を乗せてしのいでいたのだが……さすがにつらくなってきた。

ボクの部屋には暖房が二つある。一つはエアコン。もう一つは石油ファンヒータだ。先シーズン・先々シーズンではエアコンで過ごしたんだけど、電気代が 8000 ~ 10000 円も高くなってしまった。なので今冬は石油ファンヒータを活用しようと思っているのだが……灯油を買いに行くのがめんどくさい(ぁ

しかも来週から暖かいらしい。だったら別にまだ買わなくてイイじゃん? とか思って、ベッドに潜り込んで作業をしてたりしていた。

そしたら 4 ~ 5 年くらい連絡を取っていなかった人から、ひょっこりメールが来て会うことになった。
外に出たら 0 ℃! そりゃ寒いわけだ。我が家は古い木造建築なので、外気にもろに影響を受ける。知人の絵描きが住んでいるマンションは気密型(?)で、暖房を使わなくても冬でも 20 ℃をキープしているらしい。マジか。そういう家って匂いがこもらないか凄く心配になる(別にその人の家は特に臭わなかったが)。
ボクみたいな体臭がキツい人間が住んだら大変なことになるんじゃないだろうか?

閑話休題。
深夜の 1 時だというのにご飯を食べに行く(笑い
シカゴというステーキ屋さん。何度か来たことあるんだけど……日記を検索しても出てこなかった。環七沿いにあるのよね。ステーキソースとかない。塩と胡椒で食べる、ストイックなステーキ屋さんだ。肉も赤肉メインだけど、ボクは霜降が余りすぎじゃないのでこっちの方が好きなのだ。

店内はずっとブルースブラザーズのサントラが流れていた(笑)。とくに Sweet Home Chicago がかかるとちょっとクスッとしてしまう。店名がシカゴだからねw

で、せっかく外出したのだからということで、その足で池袋のドンキホーテに行って 20L の灯油缶を買い、醤油チュルチュルも買って、帰りに GS に寄って灯油を買ってきた。それにしても北池袋店、でっかいなー。面白いものいろいろ売ってるし、ここでいくらでも時間潰せちゃうな。楽しい! もっといたかった(笑)。そして余計な買い物をたくさんしたかった。特に食い物。色々買いたかったなぁ……。

家に帰ってさっそく給油して点火してみる。我が家の石油ファンヒータはナショナル製だ。ボクはコロナとこのナショナルに絶大な信頼を置いている。というのも 10 代の頃から色んなメーカーの石油ファンヒータを試したのだが、コロナとナショナルだけが去年の灯油を使っても壊れなかったのだwww<判断基準そこかよ

だってさ、灯油って余るじゃない? 絶対。
そしたらそのまま放置して、次の冬にまた使うじゃない??
だからそれが出来ない石油ファンヒータはボクにとっては用なしなのである。

さて、今回は二シーズンも使わずに放置していたから心配したのだが、無事点火!
部屋が暖まりましたよ!!

最後のわかきとやきそば弁当とハロウィン

今日はわかきに行った。おそらく最後のわかきとなるであろう。
浅草橋でリーズナブルなステーキ屋さんである。
写真は一枚しかないのが A サーロインステーキ 200g である。二枚重なっているのは同僚が頼んだサーロインステーキ 200g x 2。やっぱりダブルは圧巻だなぁ。

肉は決して諸手を挙げて柔らかいとは言えないんだけど、焼き加減は素晴らしいので、香ばしくいただける。ステーキソースはオリジナルとガーリックの二種類があり、ガーリックが多少酸味のあるソースに仕上がっていて、好みで使い分けるとイイかもしれない。
もちろん、塩と胡椒だけでも充分にいけると思う。

今日は夜遅くまで残ることが解っていたので、晩御飯用にカップ麺を買っておいた。
マルちゃんやきそば弁当。北海道でしか討ってないというアレである。しかも倍入ってるヤツがあった。ペヤングのヤツとは違って、こちらは縦に二つ重なっているようだ。こういうのっていつも思うのが、戻しムラが起きないのかなぁって。でも GIGA MAX を食べた時もとくにムラはなかったのよね。かき混ぜるから、少々ムラがあっても大丈夫なのかしら?

スープがあるのは嬉しいんだけど、塩分過多ではあるよなぁと思いつつ……。
まぁそんなことを気にするなら、そもそもこんなもの食うなよって話になるけどw

上のやきそば弁当を買ったのはまいばすけっとだったんだけど、まいばすけっともハロウィン推しだった。デザートなんかも写真の通り。簡単だけど、がんばってるなぁ。