古い車と三年ぶりの Village Vanguard DINER

一枚目は教会からの帰りに出会った古い車。JEEP ブランドだからクライスラー(当時)なのかなぁ? よくわからぬ。家に帰って検索したら、1978 年のモデルらしい。すごいなぁボクとほとんど変わらない年齢。

ただ分類番号が三桁なので、1978 年当時から乗り続けているというわけではなさそうだ。比較的最近、入手したのだろう。

昔の車って内装だけじゃなくてボディにも木を使ってるの多いし、実はけっこう好きだ。今の車では考えられないんだろうけど(汗)。ちなみに今でも木でフレームを作っている車メーカーはあるけどね。

んでもってカップ麺の写真はお昼に食べたスガキヤ富山ブラック 油ソバ。スガキヤ、好きなのよね。東京からはなくなってしまったけど……。まぁこれをおかずにご飯が食べられるくらい濃い味だったw

夜は付き合いの長いコミュニティでお風呂に行ったんだけど、その前に晩飯と言うことで、Village Vanguard DINER の吉祥寺店に行った。久しぶり! 前回行ったのがなんと三年も前!! もっと頻繁に来てもイイお店なのに。
ただ三年前に較べて車が駐めにくくなった。というのも前はお店の隣がコインパーキングだったのだ。

ボクはアボカド海苔ワサビバーガーを注文。しかもダブル。
あとクロスカットのポテトも。サラダはコブサラダだ。
肉肉しくてとても美味しい。分厚すぎて食べるの大変だけどw その昔モスバーガーが食べにくいという話題があったが、モスが可愛く見えるくらいの分厚さと食べにくさである(汗
でもやっぱ写真映えするねぇ、これだけ具がつまっていると。食べることそのものが楽しくなるハンバーガーだ。

ところでこのアボカド海苔ワサビハンバーガー、和的な味わいがするのはやはり海苔と山葵の所為なんだろう……けど、山葵感がイマイチ。同じ吉祥寺の The 3rd Burgerアボカド ハンバーガーの方がイイ感じでワサビしてた。肉は圧倒的にハンバーグ ステーキの肉感があって肉汁もすごかった。

美味しくてとても満足したんだけど、お値段が高い。ポテト、コブサラダ、アボカド海苔ワサビバーガーで 3500 円! 値段見ずに頼んでしまった(汗)。しかもボクの場合これでお腹いっぱいにならないからなぁ……コスパは良くないかも。

18km/L の壁はかなり高いかもしれない……orz

8 月最終日。コロナ禍ということもあるし、そもそも車が復活したのが 8/21 というのもあるが……せっかくの夏が終わってしまった。有休は 20 日以上あるので正直、北海道旅行も可能だったのだが、まず仕事がそれを許してくれない。ボクは今はソシャゲのサーバ担当なので、長期間不在になることができないのだ。

さて、今日は月曜日。仕事がおわってすぐに吉祥寺に行った。
というのも車内の芳香剤をどうするかいろいろ悩んだあげく、とりあえずアルマ オイルがあんまり嫌味がなくていいんじゃないかと思ったのだ。実は車の芳香剤選びは難しい。というのも車ってそもそもオイル臭というかなんというか、独特の車臭があるのよね。
で、それに芳香剤で上書きしようとすると、車臭と芳香剤が合体して余計に変な臭いになることも多い。だからボクは逆に芳香剤は置かないことが多いんだけど、今回はちょっと試してみようと思ったのだ。最初は通販でもいいかなと思ったんだけど、アロマ オイル(エッセンシャル オイル)の名前だけ見てもどんな香りなのか解らんw たしか無印良品で匂いの確認ができたよなぁって思い出して、で、近くで一番巨大な無印良品ってどこだろうって検索したら吉祥寺の丸井に入っている店舗大きいらしいので、行くことにしたのだ。閉店は 20 時、じっくり香りを確認する時間があるのか不安ではある。

丸井に行くと、無印良品のフロアにはほとんど人がいなかった。しかもちゃんとアロマのコーナーがあった。ありがたい、じっくり試臭できる。

いろいろ、いろいろ、いろいろ悩んだあげく。「スウィート オレンジ」というのにした。ボク的にはリラックス系がいいんじゃなかと思ってたんだけど、リラックス系やミント系はけっこう鼻の奥に刺さるとでも言おうか。あとリラックスは眠くなる可能性もあるかとおもって候補から外した。

なんとか時間内に選び終わったので、せっかく吉祥寺にいるのだから晩御飯を食べようと思い立つ。そしてそういば吉祥寺の丸井には前々から気になっていたハンバーガ屋があることも思い出す。

The 3rd Burger』(公式サイト)。

こぢんまりとしたお店ながら、女子向けな香りがプンプンするにょ!(c)でじこ

頼んだのは「メルティング チーズ バーガー」「チキン アボカド サラダ バーガー」。サラダ バーガーの方はいわゆるパンではなくレタスで具を挟んだバーガーだ。で、まずはメルティング チーズ バーガーなんだけど……やばい、うまいww
うまいよこれ。

お肉はそこそこボリュームがあって、しかも若干赤い部分が残る感じの焼き加減。そして肉汁も充分。チーズがそこにフワッと絡む感じで。そしてチキン アボカド サラダ バーガーもうまい。チキンがかなりプルプル&柔らかい食感にこちらも肉汁がイイ感じ。さらに山葵が入ってる。すっと自然に山葵が入ってきて、アボカドのなんだろうね脂感(?)がそこに重なってきて山葵の鼻ツンはおさえられるみたいな。バランスがいいなと思った。

へー、もっと早く来ればよかった。なかなか美味しいお店でした。また来たい!

ところで車を受け取った時点で、ウィンドウ ウォッシャー液が空だったのね。まぁそれはよくあることで納車された翌日にイエローハット行って買って足したんだけど、前のエスティマはリア ウィンドウはリア ウィンドウ用のウォッシャー液タンクがあったのでてっきりエスティマ ハイブリッドにもあると思ったんだけど、車の後ろ部分を調べてもそんな場所はない……。
えー……いったいどこなんだ?

マニュアルにも特に書いてないというか、マニュアルにはフロントの事しか書いてない。

もしかして、このフロントのウォッシャー液タンクでリア ウィンドウのも賄うのかしら? でもリアのウォッシャー液を出す操作をしても出ないのよねぇ……フォロワーさんからも前と共通と言われたので、ままよと出るまで押しっぱなしにしてたら出たwww

さて、二ヶ月ぶりに復活した燃費まとめである。
まず前回の車と車種は同じものの、数字がいろいろと異なっている。そもそもハイオクからレギュラーとなった。またカタログ値も 9.6km/L から 18km/L に。9.6km/L はわりとすぐにクリアできたのだが、18km/L はとても高い壁だと感じている。この車を所有している間に果たして越えることが出来るだろうか?(汗

今月の給油は一回だけ。8/26 のドライブに行く前に給油したものだ。実はその前にもドライブをしているので給油はしているものの、こちらは納車された時の給油なので、前回満タン時からの走行距離が解らないため記録を取っていない。

車種:トヨタ エスティマ ハイブリッド アエラス(AHR20W – 公称 18km/L)
Date 走行距離(km) 給油量(L) 単価(円) 燃費(km/L) メーカー 給油地
8/26 492.8 39.71 125 12.410 ENEOS 埼玉県久喜市高柳

8/21 ~ 8/26 の使い方というのは 492km のうち 250km(半分)は高速道路&峠道(燃費がいい条件)、そしてそのあとは都内の運転で、こちらはわりと渋滞にも捕まっている。
12.4km/L は個人的にはかなり厳しいと感じた。なぜなら高速道路&峠道だけだと 18km/L 出ることを期待していたからだ。492.8km のうち 250km が高速道路&峠道ならば 14 ~ 15km/L は出ていると予想したのだ。しかし現実は 12.4km/L。この分だと都内の燃費は 10km/L を割っている可能性が高い……だとしたらキビシィィィィ!!

江戸前天丼 はま田に行きたかった話

今日は何かの用事で出掛けたんだが……なんで出掛けたのかさっぱり憶えていない。
Twitter もどこかに出掛けた的なこともつぶやいてないしなぁ……。
なんの用事だったんだろう。

まぁそれでね、その用事がすんでお昼過ぎ頃(14:30)だったのでお昼ご飯食べようと思ったのよね。前々から気になっていた店があって、それは『かつや』が始めた天丼専門店『江戸前天丼 はま田』っていうお店。
出来た頃から行きたいと思っていたんだけど、コロナ禍になってしまって行く機会を失っていたのだ(持ち帰りはやっていたらしいが)。

ところが、店に入ろうとすると、もうお昼時も過ぎているというのに、客が並んでいた……。

えー……そんな人気店なの??
かつやなのに??<ヲイ

というわけで、おなじ並びにあるマックに入った(ぁ
ダブル ビッグマックのセットを頼む。もう一つのハンバーガは照り焼きチキン。
食べ応えは充分なんだけど、マックのパティはどうしてこうも肉汁がないのか……。

東伏見~飯田新田、バスの旅

お昼頃、中古車屋から納車の連絡があった。
というわけで早引けして車を取りに行くことにした。
場所は埼玉県はさいたま市西区飯田新田という場所だ。どの鉄道駅からも 5km 以上離れている場所である。しかし初めてこの中古車屋に来た時、店の前にバス停があることは気付いていた。つまり車を取りに来るときはこのバス停に停まるバスに乗ればいいのだ。

どうやら大宮駅西口⇔ららぽーと富士見を結ぶバスのようだ(大 35 系)。

正攻法では電車で大宮まで行き、そこで大 35 系バスに乗ることだ。しかしそれはつまらない。我が家からバスだけで行く方法はないか? そこで見付けたのが以下の方法だった。

  1. 西東京市が運営するはなバスひばりヶ丘駅南口へ
  2. ひばりヶ丘北口へ出て、西武バスが運営する志木駅南口行き(ひばり 73 系統)に乗り換え
  3. 志木駅東口に出て、東武バスが運営するららぽーと富士見行きに乗り換え
  4. 西武バスの大 35 系に乗り換えて飯田新田へ!

計 4 つのバスを乗り継ぐことによって中古車屋の真ん前に行くとができるのだ。
テレ東バス乗り継ぎの旅みたいで楽しそう! ってこれを思いついた時は、そう思ったんだよね。
ルートは以下の様な感じだ。東京側の出発地点を東伏見駅にしてあるが、実際はこの東伏見からひばりヶ丘に向かうルートの途中でボクははなバスに乗ることになる。

最初の乗り換え地、ひばりヶ丘駅へはスムーズに到着。
所要時間 15 分程度。
しかし、志木駅西口行きをここで 15 分待つ。

志木駅には 50 分かかって到着。
初めての志木駅である。
デカいwww デカかったwww
ここは C’s ware に通っていた頃、毎日のように車で通っていたのだが、実際に駅を利用したのは初めてだった。そしてららぽーと富士見行きのバスは 40 分後……orz

仕方ないので腹が減っているわけでもないのにモスバーガーに入って、時間をつぶした。

ところでモスバーガーでハンバーガーを食っていると、キレイな OL さんっぽい女子 4 人組が入ってきた。なにやら「研修の続きをここで~」みたいな話をしてたんだけど、アレなのね、たとえ同じグループであっても隣り・向かい合わせで座っちゃダメなのね! お店に断られてた。
まじで!? 別にええやんって思うんだけど。

結局、彼女たちは諦めてお店を出て行った。
がーん、どんな研修なのか聞き耳立てようと思ってたのに!<ヲイ

ららぽーと富士見行きバスの出発時間が近づいてきたので、モスバーガーを出る。
が、ここでハプニング発生! マスクの耳にかけるツル(?)が切れてしまう。
しまった、マスクはこれしかない。
慌ててドラッグストアを探し、急いでマスクを買って、駆け足でバスに乗り込む。

くそー……この暑いのに……。

上のツイートは、この辺を通過しているときのツイート(ぁ
そして家を出発してから二時間以上、ようやくららぽーと富士見に到着した。
ここでちょっと飲み物でも飲もうかしらと思っていたら、なんと、乗ってたバスの前に大宮行きの西武バスが止まっているではありませんか!
慌てて乗り込む。念のため、運転士さんに飯田新田を通るか確認。

すぐにバスは走り出した。待ち時間 5 分もなかったと思う。

そして出発してから 2 時間 45 分後、ようやく目的の地、飯田新田に降り立った。
長かったー!
ちなみに普通に車で来ると、我が家からは 50 分程度で来られる(汗)。
大宮駅からバスに乗った場合でも、たぶん 1 時間 30 分~二時間程度ではなかろうか。

交通網の発達している東京~埼玉間でこの大変さ。あのテレ東のバス旅って、ホントに大変なんだなぁと実感した。ただ、旅自体は面白かったけどね。というのも景色が新鮮。ボクが車で通ったことのある道も通るけど、半分は知らない道路なので外を眺めているだけで楽しかった。

乗ってくるお客さんもいろいろ観察してて楽しかったし。

しかしこんな旅はまた当分ないだろう。なぜなら、今日、車を手に入れてしまったからだ。
お帰りエスティマ。でも写真撮るの忘れたよw

やっぱりクアアイナは美味しいなぁ

今日は出社日だった。毎週木曜日は台場に出勤する日なのだ。
とはいえコロナ禍で、この出社するしないは割と流動的で、前回出社したのは 8/6 だった。
二週間ぶりの出社。そして公共の交通機関を避けて、車を借りて出社したんだが……まー、混んでたんだ。家を出たのは 12:30 頃。ルートは伏見通り東八道路首都高 4 号線C2臨海副都心 I.C. で降りる感じなのだが、まー全体的に流れが悪かった。いつもは一時間でつくのに、1:20 かかってしまった。

そうそう、以前、クマゼミが鳴いていた場所を通ったので窓を開けてみたんだけど、聞こえてくるのはアブラゼミミンミンゼミの声だけだった。駆逐されちゃったのかなぁ? それとも午前中じゃないとだめだった(クマゼミとミンミンゼミは同時に鳴かないらしい)??

そして今日はせっかく台場に来たので……クアアイナに行ったよ!
しかし何頼んだか忘れてしまったw
一枚目はコブサラダなんだけど。

チーズ タップリであとパンに載っているのが胡麻じゃなくてケシの実なのもいいよね。歯ごたえがマックとかともまったく違うというか。クアアイナ、ウチの近くにも出来ないかなぁ……吉祥寺とか。

そして帰り道も混んでた。首都高が、C2 から 4 号線に入るところ(西新宿 JCT)が大渋滞。さらに伏見通りと青梅街道との交差点あたりで渋滞……。下道と変わらない二時間近くかかった……orz  もー、なんなの……。

なんかディスガイア RPG のガチャが渋い。といっても有料枠でやったことはないのでなんとも言えないんだけど、前はね、それこそ 3 月頃まではかなりネームド キャラが出てたのよ。でも 4 月頃、コロナ禍が本格的になってから、さっぱりネームド キャラが出ない……なんなのー??
魔晶石が減るばかりだ……。

PHP のバージョンアップとカールス ジュニア

amatsukami.jpamatsukami.info の PHP をバージョンアップした。
しばらく様子を見る。
ちなみに移行したのはこの二つだけで他のサイトについてはまだ古いままで動かしている。

移行した理由は今まで使っていた 7.3 がサポートされなくなるからだ。
これと言ってトラブルは起きていない。が、別に速くなったりとかもしてないので、何が変わったわけでもないという感じではある(汗)。それよりも不安なのは PHP8 だ。

Windows Server では PHP のサポートをやめるらしい。となるとメンテナは PHP の中の人たちがやることになるわけだが……はてさて、Windows Server を諦める日が来るのだろうか……。

さて、今日は出社日だったので台場に行った。
お昼にカールス ジュニアに行った。
ウェスタンベーコンクリスカットポテトはなかった。残念。

まぁでも久しぶりに食べたら、マックよりはおいしいね!
って食べてから気付いたんだけど、クアアイナにすれば良かった……。→ 8/20 に行ってきました!

車検が伸びた!

ボクの車は 5/31 で車検を迎える。
走行距離は 23 万 km にもおよび、様々なところにガタが来ているというか、交換しなくちゃいけないものがあるので、車検を通すには 40 万くらいかかることが解っている。特にエンジンを下ろして交換しなければならない部品がある(どこかはもう忘れてしまったがw)。
燃費もよろしくないし、買い換え時かな、とは今年に入ってから考えていた。

でね、車検が切れる前に最後のお別れ旅行に行こうと思っていたのよ。
ところが仕事は修羅場るし、そもそもコロナ禍で旅行そのものが NG になってしまったしで、結局、お別れ旅行をできないまま愛車とはおさらばかって思ってたのね。

そしたらなんと、このコロナ禍で車検が一ヶ月延びた。

おお、もしかしたら、6 月は旅行に行けるかもしれない??

そんな甘い期待を抱きつつ……目の前の仕事をひたすら片付ける日々である。

さて、今日はバーガーキングに買い出しに行ってきた。
前回行ったときに誰もいなかったのと、今、バーガーキングではパティ 5 枚重ねのハンバーガーを売っているのだ。
というわけでいそいそと行ったのだが……なんと、並んでる!!
マジか、並んでるのか。
えー……前は誰もいなかったのに……。

というわけで 5 枚のハンバーガーと、あと何か(ヲイ)を買ってくる。
しかし 5 枚のヤツは……なんだろうね、味が足りないwww
肉がそもそもパッサパサなので噛んでも肉汁がじゅわっと出てくるわけでもないので……調味料や野菜でなんとかしないといけないんだけど、調味料や野菜は一番上の段にしか入っていないので……なんというかパッサパサのモッサモサな食感がひたすら続くハンバーガーとなってしまっていた。

そういえば、Windows 7 バーガーもこんなだったなぁ、と思い出す。

まぁでも食い応えはあったから、目的は達成されたか?(ぁ

今回、仕事で修羅場ってるわけだが、その仕事もサーバ関係というか、PHP や Javascript、HTML、CSS そして Linux のことばかりだ。ボクのサイトには「とあるエロゲ・ライターの」って書いてあるんだけど、エロゲのライターらしい仕事はここ 5 ~ 6 年はしていない。もはやエロゲ ライターと名乗ってはいけないのではないか?www

うーむ、困ったものである。