ジャパンキャンピングカーショー 2019(千葉県プチ旅行)

唐突だが、ジャパンキャンピングカーショー 2019 に行ってきた。
実は前々から興味があった。しかしいつも開催されたあとに気付いて行けずじまいだった。
しかし今回は珍しく開催前に気付くことが出来たのだ!
というわけで写真いっぱい撮ってきたので、ご紹介。と言いたいのだけど、整理をしてみると全然系統立ってとれていないことが判明した。いや、ある程度はできてるんだけど、同乗者が写りまくりwwww それらを省いていくと、結局、まったくカテゴリ化出来ないただの有象無象の写真となってしまった……orz

まぁ仕方ない。とりあえず載せられるものだけ順次解説しながら載せていきます。

場所は幕張メッセ

外環自動車道が湾岸市川までつながったので、すぐだったー。速いなぁ。

すでに駐車場にはキャンピングカーがいっぱいとまってたwww もちろんぜんぶ展示車ではなく、このショーに来たお客さん達のキャンピングカー。
凄い台数!
日本に、こんなにたくさんのキャンピングカーユーザがいるんだなぁ。

中に入ると所狭しとキャンピングカーが並んでます!
ボクのテンションもあがってくる。

今回のボクの一番のお気に入りが、この下の写真のもの。牽引式なんだけど、なんと牽引免許がいらないらしい。そしてちっちゃい。ちっちゃいんだけど、中は凄く広く感じる。中の写真は全部同乗者が写っているので載せられなかった。
驚くなかれ、4 人掛けのテーブルセットとは別に、ボクがちゃんと足を伸ばして寝られるスペースがあるのだ。しかも二人分も(二段ベッドになっている)。すごい!! コレ欲しい!! お値段 300 万円!

それからそぞろ歩く。音楽スタジオになっているキャンピングカーとかあった。
あと今日知ったんだけど、わりと家庭用の普通のエアコンを使うのね。
よく電力保つなぁ……とか思いながら。

車種的にはやっぱりハイエースが一番多かったような気がする(三枚目)。

ジムニーのキャンピングカーだ!!
みっしり感、すごいwww
やっぱ車内は狭い。仕方ないけどね。
一応二人で旅することを考えてあるみたい。

そのあと軽自動車のキャンピングカーが続く(三枚目は違うけどw)。
N-VAN のキャンピングカーを見るのも今回は目的だった。けど三車種くらいしかなかった。ここでは公開できなかったけど、屋根がぱかっと開いてテントになって、屋根の上に寝られるバージョンがあったんだけど、あれなら軽でもいいのかなっておもった。

こちらも軽自動車のキャンピングカー。
前席がちゃんと後ろ向くのがいいね!

こちらは豪華なキャンピングカー。お値段も豪華です!! 1698 万円www

その豪華かなキャンピングカーの近くにあった電動バイクと、牽引の連結部分。
こういう小物もけっこう撮ってきた。

牽引タイプ。中がそんなに広くないと思ったら、後ろにキッチン的な部分が(三枚目)。
こちらも普通に家庭のエアコンがついていた。

お昼は会場にケータリングが来ていたので、そこで食べた。
クレープと、フライドポテトと、ケバブをピタパンではさんだもの。クレープとピタパンはまぁ美味しかったけど、フライドポテトがねー、チーズが冷たいのよ! なんでこんなチーズをかけてしまったの?? そしてポテトにまったく塩気がなかった。かけわすれ??

それからまたけっこう豪華なヤツ。

さらに豪華なヤツ!!

こちらは女性がデザインしたキャンピングカーのコーナー。
たしかにデザイン、いいよね。
けっこう人だかりができてた。

その他諸々(ぁ
日産セレナとあんまりいじってないジムニ。

 

そして一番人だかりが出来ていたのが、このキャンピングカー。牽引タイプなんだけど、とにかく巨大!! ずーっと人が並んでいたので入るかどうか迷ったんだけど、中の写真を撮りたかったのでならんだよ!
いやー、広かったー。

お値段 780 万円。左右に張り出してる部分あるじゃない? あれが、10 枚目と 11 枚目の写真。

帰りもキャンピングカーに見送られましたwww
ほんと凄い台数!

値段も何となく把握できて良かった。1000 万円オーバーの高級タイプはともかく、軽が 200 ~ 300 万円、ハイエースなどのワンボックスタイプが 400 ~ 600 万円、4t トラックやマイクロバスを改造したものが 500 ~ 800 万円という感じだった。ボクが買えるかどうかはわからないんだけど、まず感じたのが元を取るのは大変だということ。
購入費だけでも一泊二万円するホテルに何百日も泊まれてしまうのだ。一年に 4 回旅行したとしても、せいぜい 10 ~ 12 日。とてもじゃないが元は取れない。それこそリタイアして全国を回りながら旅行とか、そういうことをしない限りは。

でももう一つの考え方があって、それは別荘との比較だ。別荘だって、そんなに頻繁には使わない。でも値段はキャンピングカーと同じくらいから、上は億のものまである。移動できる別荘って考えると何百万も出してもいいのかなとも感じた。皆さんはどうであろうか?

さて、せっかく千葉に来たのだから他の所にも行ってみようというわけで、日本一巨大なホームセンター『ジョイフル本田 千葉ニュータウン店』に行った。ここは店の果てが見えないくらい広いという噂で、前々から来て見たかったのだ。

たしかにでかい!! 写真の通り、消失点の彼方に店が消えている。果てはどこだwww
売ってるものもほんといろいろ。こんなの誰が買うんだって言うニッチなものがいっぱい。
いくらでも時間つぶせる。

でも、カー用品とキャンプ用品は思ったより広くなくて、あんまり種類なかった。

三枚目の写真はそのジョイフル本田の中にあるフードコートで食べた焼き肉丼。
そう、今回はグルメについてはまったく下調べしてないので、これといって紹介するものもなかったりする(汗

ジョイフル本田でいろいろ見て、さらに無駄な買い物をしたあと、近くの温泉へ。
手賀沼観光リゾート 満天の湯』。
手賀沼って言えば、あの水質汚染で有名な!? 確かボクが小学校か何かで公害について学んだとき、日本一汚い湖沼だと聞いたことがあるのだが……そこに温泉!? 入り口がけっこうギンギラギン。でも掛け流しでよかった。

偶然にもキャンピングカーショーに来ていたと思われるグループがいて、自分たちが持っているキャンピング カーの話をしていたので聞き耳を立ててしまった。わりと専門用語が混じっていて解らない所もあったのだけど、けっこう皆さん自分たちでいろいろ改造しているようだ。特に電気系統周りはいじり甲斐があるらしい。またサスペンションも常に荷重がかかっているため、いろいろと試行錯誤しているようだった。

4 人とも 600 ~ 700 万円クラスの、いわゆる 4t トラックとかをキャンピングカーにしたタイプのオーナーさんだった。確かに帰るとき、満天の湯の駐車場にトラックタイプのキャンピングカーが 4 台並んでいるのが見えた。

晩御飯はマックだったw
いたー、今回はほんとグルメは何も考えてないなw
ただ今夜のマックはひどかった。写真見ると解ると思うんだけど、チーズが溶けてないじゃない?
冷たいハンバーガーが出てきたんだよ。まずかったー。もー、なんなの?
暖かくないからもさもさするし……。

そんなこんなで、プチ千葉旅行だった。千葉はまったく行かないのでいろいろと新鮮だった。町並みや風景も同じように見えて、やはり東京や埼玉と違うなーと思った。また来たいか……と言われると、う~んw
まぁでも行きたいところはある。マザー牧場とか東京ドイツ村とか菜の花畑とか鋸山とか(ぉ
銚子の方に海の幸食いにいきたいしね。
近々、また千葉行きを企画すると思う。

ビッグマックにベーコンが入っただとぉ!?

マックビッグマック ベーコンが出たというのは前々から聞いていた。
ビックマックにさらに身体を悪くするベーコンが加わる。
そうとう凶悪な食べ物になっているに違いない。

とはいえ、マックに入る機会などなかなかないので、食べることもないんだろななんて思っていた。

が、たまたま日曜日、朝食を食わずに教会に行き、昼食を食べずに教会を出ることになってしまった。そしてちょうど駐車場に行く途中にマックがあるのだった。
それならば、話のネタに食ってみるかと言うわけで入った。
ちなみに今日が、このビッグマック ベーコン販売最終日だった。

出てきたものは、うーん……ベーコンが薄い……。
そこで想像出来るのは、パティに負けるのでは?

案の定、あんまりベーコン感を堪能する事は出来なかった。確かにベーコンが入ってるなーってのは解るんだけど、既存のパティのパワーの方が強く、ベーコンの有難味がないというかなんというか……。もうちょっと肉厚のベーコンじゃないとダメなんじゃないかなぁ。
とはいえ、ベーコンって高いよね。たぶん。

そんなわけで、ビッグマック ベーコンはビッグマックだったよ!

Grato

さて、本日のメインイベント、Grato の話である。
が、その前に袋田の滝に向かう途中で食べた昼食にも触れておきたい。
マックの限定メニュー、アメリカンチーズデラックス チキン&ビーフである。

んー、ごめん、憶えてない!<じゃぁなんで書いた<写真があったから(汗

というわけで Grato である。何故この店に行こうと思ったのか?
実は久喜にはお気に入りのイタメシ屋が一軒ある。この日記では何度も登場しているベルパロッソというお店だ。
そんなベルパロッソの写真を Instagram に載せたら、Grato というお店からコメントがあり、調べたらそれが久喜にある別のイタメシ屋と言うことが判明したので、イタメシ好きとしては行ってみねばなるまいとなったのだ。
つまりまんまと Grato さんの広報戦略に乗せられたというわけである。

まずお値段はベルパロッソよりぜんぜん高い。ちょっと気軽に寄るかというよりは、今日は Grato で贅沢しましょうかという感じのお店になると思う(庶民感覚としては)。そして味は上品で食べやすい。特にオリーブオイルの味がいいように感じた。しょっぱくないのももちろんである。
どれもこれもスルスルと胃に飲み込まれてしまったwww

惜しいのはデザートの種類が少ないこと。ベルパロッソは様々なケーキが取りそろえてあるが、そういうのがない。とはいえそれはスタッフや厨房の大きさを見れば仕方のないことだとは思う。
あと店の雰囲気が、ちょいオラオラ系w

和歌山初日の食事事情

さて、清里を出発して最初に我々が口にしたのは、マックだった(ぁ
場所はすでに和歌山県に入っており、R371 沿い。マクドナルドからは川を挟んだ向こう側にけっこうな規模の住宅街が見えた。地図によると三石台という所らしい。すぐ近くに林間田園都市という駅があるようだ。いかにも開発しましたって感じの住宅街。

もちろんマックはポテトで済ますつもりでしたよ? だってせっかく和歌山に来ているのに、マックってこたぁないでしょ、マックって事は。って、ローストビーフとビーフカツの東西対決、まだやってる! というわけで、ハンバーガーを二つも買ってしまった……orz

そうなのだ、この時マックは東西対決と銘打ってローストビーフバーガーとビーフカツバーガーを出していたのだ。どちらも食べたことがなかったのでつい注文してしまった。同乗者の話によると大阪が買ったとのことなのだが、なるほど確かにビーフカツバーガーの方が食べやすく仕上がっていた。ビーフカツにマッチしているパンズを選んでいるし、タレも甘みを押したご飯にも合う感じで、なるほどと思った。
それに較べるとローストビーフは少しパンズが固すぎたかもしれない。味付けもだいぶ大人向け。これはビーフカツの方を選んでしまうのは納得である。マックも解っていたのではないだろうか?

夜はしみず温泉で教えてもらった『赤玉』という料理屋さん。
ここの売りは『わさびずし』というもの( 5 枚目の写真)。その名の通りワサビの葉で巻いた寿司で、中の寿司は押し寿司に近い。サバ、鮎、ワサビをいただく。言う程ワサビは強くなく、わりと優しい味だった。サバはしめさば、鮎は甘露煮にしてあった。これ、何個でも行けるな(笑)。

他もどれもうまいモノばかり。味付けがやはり関西、出汁メインでしょっぱくない。
ただ、焼き肉定食だけ謎。同乗者よ、何故それを頼んだ?ww
うどんは猪だ。こちらも全然臭みなどなく、出汁のしみたうどんを堪能。

イイお店を紹介いただきました。ただ赤玉って言う名前が……(何

おぱんちゅ

以前、iPhone の壁紙の話を書いた。
でもやっぱりパンツは見えてた方がいいんじゃないかということで、また壁紙を変更した。十和子のお着替えハァハァ。というわけで当面は十和子のぱんちゅで行こうと思います。
よろしくお願いいたします。

IMG_2880
初代おぱんちゅ

IMG_2881
二代目はおぱんつなし

IMG_6383
十和子のおぱんちゅ!

あと台湾のマクドナルドのメイド。カワイイ……!
けど、ピンクってのがなぁ。普通に紺とか黒の地味なのでもいいのに。
あとどうせピンクとか派手な色にするならもっとマクドナルドっぽい色や飾り付けがあったんじゃなかろうか。
まぁそんなことよりも重要なのは、スマイルは 0 円として、おっぱいを揉む、キス(ディープも選べる)、スカートをめくる、乳首を舐める、挿入(中出し OK)、スナップ写真、ハメ撮り写真はそれぞれいくらなんだろう?
え、日本には導入されない!? なんてことだ! 台湾いくしかないじゃないか!

Twitter のリアルタイム検索に『大和環』って引っかけてるんだけど、最近妙に腐なコメントが流れてくるなーって思ったら、『アイドリッシュセブン』というゲームに『大和』ってキャラと『環』ってキャラがいるらしいことがわかった。
で、ファンがこのキャラの名前をツイートするので「大和環」が引っかかってしまうようだ。
「大和x環」とか。
今ではこの検索のタイムラインはこのアイドリッシュ7でいっぱいになってしまった……orz

侍とマック

美味しかったね、と言うことでまた行ってきた。
今度は普通の黒くないのを頼んだ。
食べやすいとんこつラーメン。
黒い方はやっぱりマー油なのかなぁ。だとしたら熊本ラーメンはマー油が入っているのかもしれない。
そして前回気に入った唐揚げを今回も頼む。

うまいうまい。

でね、デザートも食べようと言うことになった。
最初ファミレスとも思ったんだけど、ファミレスのアイスってラクトアイスのことが多いじゃない? ちゃんとアイスクリームを使ってるのって、ロイホとかびっくりドンキーくらい? 不二家はどうなんだろうなぁ。
まぁそんなわけで、ソフトクリームで妥協(ぁ
ついでに最近不調のマックの様子を見たいというのもあった。行ったのはマクドナルド新青梅東大和店。芋窪街道と新青梅街道の交差点にあるマックだ。

中は混んではいなかったが、ドライブスルーは数台が並んでいた。
で、まず入ったとたん、店内が臭い。なんだろうね、乳系の強調したような腐ったような臭い。これ、よく飲食店でする臭いだ。マックでもするし、セブンイレブンでも、あとファミレスでも。
んでもって店内が汚い。

店員の対応はそんなに悪くなかった。女性一人でやってて、むしろ大変さが目立つ。

で、実際に出てきたマックフルーリーがきったねーのなんのって、あれー、こんなだっけ? 上のカバーがベットベト。もっとやりようないんだっけ? それともこんなもん?

マックって言うと清潔ってイメージがあるんだけど、それとはかけ離れた店であった。
大丈夫かいな。

1507053548 1507053549 1507053552 1507053554

餃子市(所沢

日記再開。この記事を書いているのは、12/1 である。いつの間にか 2014 年最終月(汗)。
さて、久しぶりに「餃子市」に行った。日記で一番最近に出てくるのは、去年の 9/21 だった。10 ヶ月ぶり? 餃子市は採算がとれないとかで、朝までの営業をやめてしまい、夜型の僕は行かなくなってしまったのだ。場所もちょっと引っ込むしね(所沢にある)。帰り道に寄れるような場所じゃないってのもある。
この日も夕食難民となってしまい、ウロウロ。
餃子市の名を思い出したのは、同乗者である。

平日だと 24 時か 26 時までやってるはずだと記憶を便りに行ってみた。
すると、営業時間が 28 時までに戻ってた!
ありがたや~。

今回頼んだ中で一番面白かったのが、エビのジャガイモ包み(正式名は、忘れた)。写真で言うと、ぱっと見、固焼きそばに見える料理。この料理、ジャガイモを白髪大根くらいの細さに切って、それをあげてあるのよ。
今までにない食感! そして味は、ポテトチップ。
でね、このジャガイモがこぶし大ぐらいのフサになっていて、その中にエビが入っているのだ。
これって餃子市オリジナルの料理なのかしら?
とにかく、新食感・新味なエビ料理でした。
ただ欠点は、すぐ飽きが来ます(ぁ
一皿に 8 フサもあるんだけど、4 フサでいいと思う(汗。
1407152320 1407152322 1407152324
1407152326 1407152328

吉野家とマックの写真は、7/11 と 7/13 に食べたもの。それぞれに記事を起こすほど書くこともなかったので、写真だけ貼っ付けてみた。実はボクに対してある疑惑が持ち上がっているのだ。
ボクはすぐ出汁の濃さや出し方、さらに醤油の使い方や塩加減などにいろいろ文句を並べ立て、「どこどこは味が濃い」だの「なんでこんなにしょっぱいんだ」だの「関東人は出汁さえ出せばいいと思っている」等という暴言を吐くのだが、辛いものが入っていればなんでも美味しいと言うんじゃないかというのだ。
そんなバカな!? 辛ければいいってもんじゃない。
とか言いつつ、ハバネロトマトを食べたら「お、マックもけっこういけんじゃん」とかいう発言をしてしまったのだ。
いやー、ハバネロトマト、侮れませんな!<バカ
1407112306
1407132310 1407132314 1407132316