自宅妊娠解除

ソシャゲのカード(キャラクタ)ガチャ、一回 300 円が業界では定着してるんだけど、常々高いと思っていた。カードの元祖とも言えるプロ野球カードはこの値段。ソシャゲもこれぐらいでいいんじゃないか? 正直。もっと安くてもいいくらい。

そして COVID-19 に罹患してから一週間(潜伏期間を含めると 10 日間)、ようやく陰性になった。これで自宅妊娠謹慎から解放される。

というわけで深夜、誰もいないのを見計らってコンビニで夜食買う。もちろんセルフレジ。
おぎのやの釜飯のおにぎり売ってた。おもろい。でも食べてもよくわからなかった(汗)。この時点でまだ味覚が戻っていたかどうかはもうすでに記憶がない。二枚目の『果香音』(Internet Archive)はボクが個人的に気に入っているクロワッサンの鯛焼きで、それの新味。果香音はローソンにだいたい置いてある。

雑談とコンビニスイーツ

これは予想されたことではあったのだが、いざ亡くなってみると、やはり身体に染みついた習慣というのは無意識下ではなかなか払拭出来るようなものではなく、とくに介抱している間の思い入れは強かったので、余計にそう行動してしまう。前に飼っていた猫がなくなったときもそうだったなぁ。

新しいマシンにしてから、Bluetooth のパッドの調子が良くない。とにかく途中で切れるのよね。しかも切れたときに押していたボタンや方向が入りっぱなしになるばかりか、マウスやキーボードで操作しても解除出来なくて、ゲームを強制終了するしかなくなる。なんだろうなぁ……原因が解らん。

マックに続きバーガーキングでもポテト不足らしい。それはまぁしようがないとしてその代替案として示されたのがスナック菓子という……。いいのか? 本当にそれでいいのか!?

昨日今日と暑い。ツイートは機能のものなのだが、今日もお昼の段階で 28.2 ℃を記録している。
真夏日やんけ。

あとの写真はコンビニスイーツ、ローソン編(ぁ
森半のお抹茶ホイップあんぱんとゴディバのメロンパン。ゴディバシリーズ、がんばってるなぁ……相変わらず材料の安物感がひどいけど(ぁ

揚州商人と妹

今日は晩ご飯を食べに揚州商人へ出かけた。
頼んだラーメンはシンプルに塩ラーメン。
揚州商人はそれこそ 20 年以上前、中国式のチャーシュー(日本の煮豚ではなく、焼いた豚)を出す店を探して行き着いたラーメン屋なのだが、同時に美味しい塩ラーメンを出す店として行き着いたラーメン屋でもあったのを思い出した。20 年前、塩ラーメンってなかなか市民権を得られてなくて、出す店も少なかった(インスタントではサッポロ一番の塩ラーメンが有名ではあったが)。
そんな中、揚州商人がまだ目黒本店しかなかった頃、足繁く通ったものである。

などと思い出に浸りながら食った(笑い
我ながら、歳を取ったものである。

薄味だけども飽きさせないのがここの塩ラーメンだ。もっともそれが塩ラーメンのおいしさの秘訣でもあるので、美味しい塩ラーメンはどれも「薄味だけど飽きさせない」が基本のような気はするw

サイドで頼んでいるのは鶏の唐揚げと麻婆茄子と半チャーハンだ。
揚州商人はこうしたサイドメニューというか、普通に中華のおかずもいろいろあるのがありがたい。

んで、コンビニデザート(笑い
揚州商人で気に入っているデザート『プーアル茶のパンナコッタ』が売り切れだったので、揚州商人の隣のローソンでテキトーに買ったものw
プーアル茶のパンナコッタ、人気なのかなぁ……まさか売り切れていたとは。

まぁでも最近のコンビニ スイーツもすごいよね。なかなか侮れない。ただ、焼きもちシュー(苺&あんこ)はイマイチだった(ぁ

今年は旅行にどれだけ行けるか解らないが、鳴子温泉と城崎温泉に行きたいなぁ……。
今年はいつも旅行に行く人がほぼ行けなくなってしまったので、一人で行くことが多くなりそうだ。

あとは時間がとれるか……。

夏に鳴子、秋に城崎かなぁと思っている。ただ鳴子温泉郷って範囲が広いのよ。いろんな温泉地がまとまって鳴子温泉郷になっている(別府みたいな感じ)。なのでどのように回ればいいかもよくわからないのよね。なので鳴子の場合は下見みたいな感じになるんじゃないかなと思っている。

「妹マーケット」というゲームのタイトルを思いついたのだが、今のところ特にないみたい。
なのでココに記しておく。

誰しもが考えそうな単語の組み合わせなので、とりあえず表明だけしておく感じ。別に誰かが作ってしまったら、それはもうしようがないことである(汗)。

で、内容は?

コンビニ スイーツ

今日は晩御飯を食べに吉野家に行ったよっていう。
スイーツはコンビニだったよっていう。

今日のコンビニ スイーツはローソン
で、ベイクドチーズケーキ売ってたので買ってみた。重いし、巨大。持つとかなりずっしり来る。
味もしっかりチーズチーズしていて美味しいじゃん。
やるな、ローソンって裏を見たらシャトレーゼだったw
マジか、シャトレーゼってコンビニにも卸してたりするのか。って、そういえば前にもローソン関係でシャトレーゼの名前を見たような気がするなぁと思いつつ、思い出せない(ぁ

せっかく深夜営業の店に入れたのに、頼むモノを間違えた話

緊急事態宣言は夜型人間には厳しい毎日となっている。深夜に、外食できないからだ。
吉野家、松屋(松屋、松のや等)、すき家、マクドナルドのヘビーローテーションになってしまうのだ。せめてファミレスやその他の深夜までやっていた店も、テイクアウトはそのまま深夜までやってて欲しかったのだが……。

などと言っても仕方がない。

なんか開いているお店ないかなーと思って車を走らせた。

お決まりのお店を無視して走っていたら、いつの間にか国道 16 号にまで出てしまった。けっこう走ったなーw
それから 16 号沿いを走っていたら、皓々と光る見覚えのある看板が。
おー、ラーメン屋だ。

というわけで、山岡家にありつけた。狭山市まん防の対象ではなかったっぽい。
山岡家でもありがたい。上記のローテーション以外の店に入れるのが嬉しい。
が……ボクは何も考えずに季節限定メニューを選んでしまった。

不味かったー。

いや、もともと山岡家って決して美味しい店ではないんだけど(ヲイ)、その中でも輪を変えて不味かったー。
塩っぱいだけ。
いつも頼む味噌か塩にしておけば良かったー。
せっかく深夜に食い物屋にありつけたのになぁ……。

とくわけで口直しに、帰り、ローソンに寄ってデザート買ってみた。
相変わらず、GODIVA シリーズはイマイチだなぁ。食感と味がクドすぎる。GODIVA ってそういうもんじゃないかって? いや、ボクが知っている限り GODIVA ってもちろんクドいんだけど、そのクドさはうまいこと濃さに昇華されているというか何というか、素直に美味しいと思うんだけどなぁ。やっぱ材料が良くないのかなぁ。
そしてお抹茶わらび餅は味のバランスがイマイチだった。抹茶があとからとってつけた感じで襲ってくるのよね。スポンジとババロアみたいな洋風の部分とコラボレーションしとらん。まぁボクの舌に合わないって岳なのかも知れないけど……。

というわけで、デザートでも敗北してしまった(汗

吉野家とローソン

日記のネタはないが iPhone の中を覗くと写真は撮ってあるようなので、ムリヤリ日記を起こす。
どうやら晩御飯は吉野家だったようだ。吉野家の魔法のカード、大活躍だな(ぁ

デザートはコンビニ(ぁ
最近はローソンとファミマのデザートが気に入っている。気に入ってるは言い過ぎか。色物が多い<そこかよ
今回はローソン。宇治抹茶ロールとスイートポテトパイと紅芋。後者二つがまずかった。ひどい。
宇治抹茶ロールは普通。
スイートポテトパイが食感がとにかくイマイチ。パイなんか、これほんとに?
紅芋も食感がひどかった。もっと芋っぽくていいのに……ただモサモサしているだけだった。

そして台風 4 号が発生した。今年の台風の発生状況は以下の通り。

独り焼肉

とてもいい天気だ。
空を見上げると、だいぶ夏らしい雲に感じた。

なので思わず写真に撮ってみた。

よく見てみると、縦にはそんなに長くない雲だった(汗

でももこもこした感じは夏の雲っぽいのになぁ。

それからお昼を食べに前々から目をつけていた武蔵野うどんのお店に出掛けた。新座市にある『』というお店だ(公式サイト)。が……車で前を通ったんだけど、やってなさそうに見えた。えー、お昼時なのになぁ。日曜が休みなのかしら?

というわけでそのままひばりヶ丘に向かった。
ひばりヶ丘にも気になる武蔵野うどん屋『金豚雲』があるのだ。

ところが金豚雲は行列が出来ていた。

えー……。

この店は中がかなり狭いため、満員だと密状態になってしまう。

ただ金豚雲は人気店で並んでいることは想定していた。そのために第二候補にステーキ屋を考えていたのだが……なんと、このステーキ屋も並んでた。ええ!? この店って人気店なの??

うーん……。

まぁでもせっかくひばりヶ丘に来たんだし、と、ダメ元で二郎も覗いてみることにした。ひばりヶ丘のラーメン二郎はどの二郎ファンもうなるほどのおいしさだとか。まー、二郎好きという舌がぶっ壊れてる人たちの評価を鵜呑みにするのもどうかと思いつつ(マテ

閉まってた(ぁ

ただこれも予想はしていた。と言うのも、同じくジロリアン達が絶賛する桜台のラーメン二郎も日曜日はやっていないのだ。

で、結局どうしたかというと……ステーキ→焼肉と連想して焼き肉屋に入った(ぁ
なんかひばりヶ丘は焼肉屋はどこも開いてたのよね。
あと丁度夕立が降ってきたというのもある。一番近くにあった店に入ったら焼肉屋だったみたいな。

独りで焼肉食うなんて久しぶりだ。
焼肉は誰かと来るのが楽しいお店の一つだとボクは思っているのだが、独りでも悪くないものだな。焼き方や食べるペースを全部自分で決められるというのは悪くない。

入ったお店の名前は『牛繁』。

ひばりヶ丘店に入ったのは初めてだったけど、江古田に勤めていた頃はよく行った焼き肉屋だ。10 年以上ぶりかも。
ランチはごはんとスープがお代わり自由なんだねぇ。いつも夜にしか行ったことがないから、知らなかったわ。
とはいえ、ランチじゃなくて普通に好き勝手にお肉頼んだけど(笑
でもそしたら一部が勝手にランチになったようだ。スープがダブったw

最後の写真はローソンで買ったデザート。牛繁にはアイスしかなかったので……。