昨日のお土産とバーキン

今日はお昼にバーガーキング頼んだ。
ダブルメキシカンアボカドワッパーとタルタルチキン。タルタルチキンの方はワッパーじゃなくて普通サイズのバーガー。ワッパーに馴れてしまうと普通サイズのバーガーはかなり小さく感じるし物足りないなぁ<ヲイ
あとキングオニオンリングってのがあったので頼んだんだけど、いまいちキング感が解らず(ぉ

残りの写真は昨日寄った海ほたるで買ったもの。東京ミルクチーズ工場は大好きなんだけど、もうお土産としては買わない。だって人気出過ぎて他人に送るとかぶるんだもん。渡すと「あー、これね」って相手から言われちゃう。なので自分で楽しむ為に買った(ぁ
蜂蜜&ゴルゴンゾーラはボクのお気に入りで、ピンクのストロベリー&マスカルポーネは新味なのかな。期間限定商品かもしれない。

で、最後のは銚子のハマグリ。デカい! しかも大味にならずにうまいし、出汁もとれるし。
値段は決して安くはなかったけど、現地で買えばもっと安く買えたはず。
そう、千葉はハマグリうまいのよねぇ。そういやぁ、昨日の日記では千葉にあんまり行かないとか書いてたけど、20 代の頃何度かハマグリ食べに(買いに)行っていたような気がする。

あんこナン、再び!

以前、小平にあるインドカレー屋あんこのナンに遭遇した。
あの店オリジナルなのかと思ったら、出前館でインドカレー屋を検索してたらあんこナンを出す店が出てきたので頼んでみた(汗
店の名前は『Asian dining sakura』。

頼んだのはカレーがタンドリーチキンバターマサラでナンが二種類。明太子チーズナンとあんこナンである。
ホントだ……あんこがみっしり入ってるwww(4 枚目)
明太子チーズナン(三枚目)は解りづらいが、下部のチーズが見える所が若干ピンクがかっているのがおわかりいただけるだろうか?
まさにジャパナイズ・ナンwww

そしてうまかった。

意外とナンのバターのなんだろう塩味と甘味がイイ感じにあう。明太フランスとも違うし、あんパンとも違う。
面白いなぁ。

ミクさんの置き場に困る

Amazon とかで買うものを検索していると時々初音ミクのフィギュアが一覧とかオススメに出ることがある。
そういうのをなんとなく保護してるんだけど、結構な量になってしまってしまう場所がなくなってしまった。そう、買ったからと言って飾ったりとかはしていないのだ(汗)。なので箱がかさんでいく。だから写真もないw 箱から出してないから(汗)。

ただまったく飾ってないわけではなくてそのうちお茶くみ娘としてこの日記で紹介出されると思う(何

とりあえず倉庫に持っていく。もう二度と飾られることもないんだろうな……と思いつつ。

下は晩ご飯に頼んだバーガーキングベーコンブースタービッグマウスバーガーダブルメキシカンアボカドワッパー。だと思う<ヲイ
さすがにワッパー二個は腹がけっこう膨れるね!
チリチーズフライあるのいいよね。マックにもこういうの欲しい。

あと出前館で頼むとステッカーくれない。ちょっと残炎。実は今までもらったステッカー、全部マグネット化して冷蔵庫に貼ってたりする(ぁ

3 月の燃費、まとめ

ふと思っただけなんだけどね。
ヤマトの反語がイズモってのが、思いつきポイントなんだけど、ネコの反語はタチじゃないかっていう突っ込みもあったw
『シロイヌイズモ』でも良かったかもね。なんとなくだけど。でも白い犬は Softbank っていう印象があるなぁ。

さて、今月の燃費。先月の給油が 2/20 なのでちょうど一ヶ月後の給油だ。
ホント車乗ってないなぁ。
燃費はかなりイイ感じだ。暖かくなり暖房の機会が減ったからで、本当に冷暖房が燃費に顕著に表れる車だなぁ。

車種:トヨタ エスティマ ハイブリッド アエラス(AHR20W – 公称 18km/L・レギュラー)
Date 走行距離 給油量 単価 燃費 メーカー 給油地
3/21 615.2km 42.14L \155/L 14.599km/L ENEOS 東京都練馬区関町南

ガソリン代は特に変わらない。11121 月2 月と横ばいである。このまま定着いてしまうのだろうか?

下の写真は出前館で頼んだ晩ご飯。『肉とニンニクとお米』っていうお店で、デリバリ専門店だと思われる。
お値段 1390 円。すごくない!? 吉野家の特盛りぐらいの代物だよ? それが 1390 円。すごいなぁ。
ちなみに唐揚げが450 円、ポテトフライが 450 円、牛ヒレ肉コロッケが 390 円でさらに送料も 110 円取られて合計 2680 円。

送料とる意味ある!?

デリバリーの金額、ほんとどうかしていると思う。

もう夏

三月の上旬だというのに、この気温。すでに夏日である。
すごいなぁ。
ツイートではエアコンを欲している、ということは汗も結構かいたのだろう。昨日より 0.5℃高いだけなのだが、そんなにちがうもんかね。しかも湿度は機能より低いのに。
まぁこういうのは体調も関係するので、温度だけでの単純比較はできないが……。

というわけで、夏が来たことにしてお昼にカレー頼んだ(ぁ
『インドキッチン&ケバブハウス』というお店なのだが、デリバリー専用なのか、検索しても食べログでは出てこない。
食べログ、デリバリ専門店とかは対応しないのかなぁ?

味は忘れた<ヲイ
記憶をたどると、なんかナンが普通のパンみたいな味わいだったなぁみたいな(ぇー

純露とえとや

純露にはジュン露が入っている!(ヲイ

えとやのひじきシリーズ、また買っちゃった~。去年の 10 月に注文したのにもうなくなったんだなぁ。
今回、一番左のが安売りしてて、買ってしまった。ほんとにご飯がよく進むw

カタログももう一度掲載しちゃう(ぁ

さらに 21 日のご飯の話も。お昼ご飯にバーガーキングを頼んだ。

グレートキングイエティっていうワンパウンドのハンバーガー。

食い応えはあるのだが、バーガーキングはこういうハンバーガーを出してくれるのはいいのだが、調味超が一番上か一番下の層にしか塗ってないことが多いのでひたすらパサパサの肉(それでもマックよりは全然マシだが)を食い続けることになるのだが、こちらは全層がチーズでコーティングされていたので味に飽きることはあっても、ちゃんと最後まで肉と肉汁とハンバーガーらしい味付けを楽しめた。

チキンの方はチーズバーガーゲレンデ。衣がカリカリなのがイイね!

衣がカリカリ

今日はお昼にケンタッキーを頼んだんだ。動機は期間限定のブラックホットチキンが発売されたからだ。
レギュラーの KFC のフライドチキンは衣がフニャフニャだ。
期間限定のチリホット系とか今回のブラックホットチキンは衣がカリカリしている。

このカリカリがけっこういいのよね。

でもフニャフニャの利点もあって、フライドチキンをおかずにご飯(米)を食べたいときは衣がフニャフニャの方が食べやすい。
ただ KFC のフライドチキンを食べるときにご飯のおかずとして食べることはほとんどないので(余って、翌日におかずとして食べるとかいうときにご飯と食べることがある)、やっぱりカリカリがボクはいいのだ。

三枚目はバジルレモンツイスター、4 枚目が和風チキンカツバーガーである。