東京へ…!

一ヶ月ぶりくらいの更新である(汗)。
また間が空いてしまった……。今この日記を書いているのは、10/12 である。
どうしてこうなってしまったかというと、今回、愛媛から東京までの全ての行程をドラレコで録画することができた。最初コレをつなげて YouTube にアップしようと思ったのだが、4 倍速でも 2 時間近い動画になってしまい、なんか、あんまり公開する意味ってないのかも……と思い、ダイジェストを作ることにしたからだ。

しかし、これがめんどうくさい(汗)。

曲の分数にあわせて、どこに何を挿入するかを考えなければならない。
そんなことは考えたくない!<ヲイ
などとうだうだしているうちに 1 ヶ月近くが経ってしまったというわけである(大汗

と、いうわけで、9/4 の内容とはまったく関係のない話になってしまったが、9/4 はどんな一日であったかというと、それは動画を見れば解るのでそちらを参照いただきたい。動画は 4 分 48 秒ほど。

途中、カメラマンの希望で姫路城に寄った。
改修が済んだばかりの姫路城だ。ニュースなどでは白すぎではないかという報道もなされた。さて、どれくらい白いのか、ボクも興味があった。
確かに、真っ白だったwww
すごいなー。屋根まで白い。
文献に忠実だとこうなるらしい。しかし時と共にイイ感じに汚れて、また別の表情を見せるという。
10 年後の姫路城が楽しみになった。

人は多く、世界遺産と言うこともあって、外国人の方も多かった。
よくアメリカとかのテーブルトーク RPG のルールブックで日本のルールがあったりすると、大抵描かれている城は、この姫路城だったりする(笑)。

今でこそ世界遺産となり、世界的な観光地となった姫路城だが、江戸末期~明治初頭にはいろいろ不遇だったようだ。その辺は Wikipedia にも詳しく載っているので、ぜひ読んでみて欲しい。

1609041530 1609041532 1609041534 1609041535 1609041544 1609041542 1609041547

あと、最後に寄った菖蒲パーキングエリアがすんげーキレイだったので、写真撮ってきた。
これは資料にも使えそう。でも、高速のサービスエリアやパーキングエリアが出てくるエロゲって、まずないと思うけど(^^;

1609041574 1609041576 1609041578 1609041580 1609041581 1609041582 1609041584 1609041585 1609041586 1609041588 1609041590 1609041592 1609041593 1609041595

帰りの走行距離は、932.7km。今回の取材全体としては、2443.4km であった。
この 5 日間でボクが 1 ヶ月で走る以上の距離を走ったことになる。

1609051597 1609051599

埼玉プチ旅行

夕方、ぽかんと時間ができたので、前々から行きたかった『ハートブレッド アンティーク』の鶴ヶ島店に行こうと思い立った。ついでに、武蔵野うどんを食べようと。距離は大したことないし、すぐ帰ってこられるだろうということで、出発!
さくっとついた。

以前は町田店に行ったのだが、その時、新しいパン屋なんだなぁなんて思っていたんだが、鶴ヶ島店に行ってみると、建物がけっこう年季が入っている。あれ? 最近のお店じゃないのか?? 入り口には 14 周年って書いてある。ええええ!?

このパン屋さん、全国にあるのよ。しかも話題になったのは最近なので、てっきりどっかの巨大資本が「オシャレなパン屋展開したら、儲かるんじゃね?」って作ったものだとばかり思ってたのね(笑)。14 年も前からあったとは。

入るとすでにいろいろ売り切れ(笑)。まぁ、それは時間が時間だし想定していたので、OK。有難いことにお目当てのチョコリングは残っていた。
しかしハートブレッドは安い。最近、色んなところにパン屋さんできてるけど、どこも高くて……。100 円台で買えるパンがほとんどない中、ハートブレッドは 100 円切るものもザラ。いろいろな味付きパンや惣菜パンも 100 円からある。

しかも確かなことは言えないんだけど、ここのパンって結構材料が素朴だと思うんだよね。最近、ただの食パンでもバターや砂糖を使うのはさることながら、ショートニングいれたりしてもう色んな味がしてしつこいじゃない?
ここのは、そんなことなくて、結構「小麦粉!」って感じの味なのよね。たぶんなんだけど。

1607240912 1607240914 1607240930 1607240932

パンをしこたま買ったら、今度は晩御飯を食べに行く。埼玉県は香川に次ぐ小麦の消費地。うどん屋がけっこうあるのだ。ハートブレッドの近くに『奈佳一』という美味しいお店があるので、そちらに(以前の記事)。
今回は鴨の照り焼きとか頼んでみたよ。柔らかくて美味しかった。
うどんは武蔵野うどんよろしく固い麺……というわけではなく、しっかりしているもののどちらかというとツルツルいける感じ。辛味大根を頼んだのだけど、なかなかの辛さだった。

1607240917 1607240918 1607240919 1607240921 1607240924 1607240925 1607240926

帰りは素直に帰る。が、練馬インターがけっこう渋滞している。と言うわけで三芳 P.A. に寄ってみる。わりと最近新しくなったパーキングエリアで、新しくなってから来たことがなかった。そしたら、すげー広くなってた。びっくりした。
前は狭くて特に何もなかったのに、凄いね! 物産展とかやってるし、地元の野菜も売ってるし。アレかな、ちょうど東京に運ぶ途中だから物流的にもイイ位置なのかな? しかも値段が安い! びっくりした。農家で直接買うくらい安い。思わず野菜とか色々買ってしまった(今回のルート)。

1607240927

最後に、今回同乗者がポケモン GO をやってたんだけど、ほんとにユーザ、多いんだね! ポケモン GO をやってれば、たむろしている人たちがみんなポケモン GO ユーザだっていうのが解るので、改めてそのユーザの多さを実感した。
というのも最近車を運転していて、確かに色んなところに人が貯まってたり、スマートフォンを持って立ち止まっていたりする人をよく見るようになった。ボクはやってないので、それがポケモン GO をやっているのかどうか解らなかったのだが、ポケモン GO をやっている人からは、そのたむろしている場所や立ち止まっている場所が何か解るので、ポケモン GO をやっているのが解る。

まぁ、しばらくは運転に気をつけなければいけないようだ。

第 8 回埼玉育児院 チャリティコンサート

親の関連で、生音が聞けるというので、ホイホイ着いていった。
バイオリンとピアノのデュオらしい。場所は川越。土曜日に川越!? 行きたくねーとか思いつつも、道路は思ったほど混んでいなかった。
コンサートの名前は表題の通り『第 8 回埼玉育児院 チャリティコンサート』。埼玉育児院は埼玉県の児童養護施設である。親が保育士をやっていたため、この手のコネクションがある。

前半はバイオリンとピアノのユニット『BA・ROCK』で、後半は『Kusuyo』という人のシャンソン
シャンソン……。ボクの知らない世界だ(汗)。

それにしても Kusuyo さんに関しては情報はあるが、BA・ROCK さんの情報はパッとは出てこないなぁ……。

さすがというか何というか、やはりこうでなくてはと思ったのが、クラシックの本格的なコンサートと違って、曲目が誰しも知っている曲だということ。小難しい話はナシ。普通の人は題名は解らなくても聞いたことがある曲ばかりが目白押し。しかも BA・ROCK のアレンジがなんだろうね、アップ系になっているので、乗りやすく、またメイン テーマ(有名なメロディの部分)にすぐに到達するので、聴衆は耳に馴染みやすかったのではないだろうか? 以下は演奏された曲(BA・ROCK の演奏ではない)。何故か一番最後だけ軽音楽(^^;

シャンソンは……すまん、ボクはよく解らない(汗)。勝手にボクはフランス生まれと思い込んでいて、となるとボサノヴァとかに傾向は似るのかしら? とか思いながら聞いていた。確かに 4 拍子の曲が二拍子になっていて、あぁこれがシャンソンのアレンジなの……か? みたいな(^^;
でも曲全体としては、なんつーか、あんまりシャンソン関係ないような気がした。
声はすごくキレイ。びっくりした。ビブラートをあまり使わない歌い方だった。

個人的に気になったのが、ピアノの音が悪い……というか響きすぎだったのと、バイオリニストが和音を使いすぎること。おかげで同じ音域の音が重なりまくって、濁った感じになってしまった。でもあの和音を使いまくるのが、あのバイオリニストは好きみたい(^^;

写真は帰りにデニーズで一服したんだけど、その時に食べた抹茶ティラミス。なんか抹茶のスポンジが、ジオラマの芝みたいに見える(ぁ

1607020620

かつお拳とびっくりドンキー

高知を味わいに(何それ)、『かつお拳』に行った。
心地よいしょっぱさに、深く濃ゆいかつおの味が、どちらもガツンと来る。
けど、脂も結構多いんだよね……。

今回はラーメンを大盛りにせずに、かつお叩き丼を頼んでみたよ。
こちらは、わりと醤油は控えめだった。もうちょっとしょっぱくてもよかったかと思ったが、ラーメンの足りなきゃラーメンのスープを使えばいいのだ。

というわけで、かつおづくしの昼食だった。

1606170560 1606170559

夜は帰りに何か食おうということで、そうだ丁度『ゆず庵』の 15% 割引券があった! と思い、ゆず庵へ行くが、ついたのが 22:02 頃だったのね。そしたら、もうダメですって言われてしまった。ここは食べ放題が 2 時間制で、24 時閉店なので、確かに 22 時には注文が終わっていないといけないわけだけれど、別に 1 時間 30 分になってもイイですから…! って言ってもダメだった。

その理由は、このお店、注文を専用のタッチパネルな機械でやるんだけど、そこに残り時間とか表示されるのね。たぶんこの辺が融通が利かない仕様になっているんじゃないかなぁ。かといって店員が手動で測ることは想定されてないだろうし。

そんなワケで、店を出される。

さて、困ったぞ、ボクのお腹はすでにしゃぶしゃぶな気分なのだ。と言うわけでさらに『どん亭』に向かうが、こちらも NG を喰らった。あれー? おかしいな、どん亭は以前入ったとき、「2 時間に足りないですが、それでもよければ」って言ってくれたのになぁ……。

さらに今度はバーミヤンを目指す。バーミヤンでは中華鍋式(火鍋的なやつ)のしゃぶしゃぶ食べ放題をやっているのだ。
行ってみたら、確かに注文できるが、ラストオーダーは 23 時だという。つまり肉とかのお代わりも 23 時で終了してしまうとのこと。

こうして、しゃぶしゃぶ計画は見事頓挫した。

というわけで、バーミヤンのお向かいにあるびっくりドンキーに入った(ぁ
安定の味だけど……しゃぶしゃぶじゃない。

いつもはカリーバーグディッシュを頼むのだが、今回はフォンデュ風チーズバーグディッシュを頼んだ。やっぱりカレーが好きかも。こっちも美味しいけど、カレーの方がよりご飯に合った感じ。

1606170562 1606170563

夜、あっさりしたものが食べたかったら、藍屋

夜、あっさりしたものが食べたいということで、ふらふら。そもそも夜ってあっさりしたものを出すお店って、少ないよね。ファミレスはもちろん、ラーメン屋にステーキ屋、焼き肉屋、しゃぶしゃぶ、イタリアン、中華……どれもしつこくて濃いものばかりだ。

じゃぁ逆にあっさりしたものって何よ……?

ってなると、思い浮かぶのは蕎麦とうどん。それから、鍋物。あとはなんだろうか?
野菜などを中心に出す居酒屋とか?

そんな感じでイマイチ思い浮かばなかったので、妥協点として藍屋となった。藍屋はほとんど利用したことはないのだけど、この間入った時、結構悪くないかもと思ったからだ。

そこでお蕎麦を頼む。
ファミレスにしてはしょっぱくない味付け。今回はミニ天丼もつけてしまった。

1606020427 1606020430 1606020431

チキンプレイスのカレーと Tity Diner

チキンプレイス行ってきた~。カレーが食いたくなると、浅草橋だとだいだいここだ。あと、前回はタコライスだったので(^^;
タコライスもおいしいけど、好みで言うとカレーの方が美味しかった上に 100 円安いんだもの~。
というわけで、チキンカレーを頼んでしまった。

1604279538

そして帰りは、新しいハンバーガ屋を求めて車を流していると、川口に見つけたので入ってみた。名前を『Tity Diner』と言うらしい。
なんかちょっと人がよさそうでなおかつ会話に入っていく勇気が持てない感じのおじさんがやっているハンバーガー屋(どういう意味だよw)。
もうちょっと自己主張してもいいんじゃないかなと思いつつ……。
こちらもなんかうまく会話を持ち出せなかったよ(汗)。

味はけっこう素朴。そういう意味ではソースもちょっと野暮ったいというか、そのまんまというか。でも美味しい。オニオンフライもタマネギが甘かった~。あとオリジナル(?)のマヨネーズが

ハンバーガーの種類も 10 種類くらいはあったので、また来てみたい。

1604279541 1604279543 1604279545 1604279547

ろく月の冷やしラーメンとびっくりドンキー

浅草橋でたぶん一番美味しいラーメン屋『ろく月』が「冷やしラーメン」というのをやっていたので、注文してみた。軽い魚介類の出汁に、生ハムに近いチャーシュー。食べやすいんだけど、けっこう塩が勝ってたかな。あと、単純に普段の豚白湯麺の方が好みだった(^^;

1604259523 1604259526

夜はびっくりドンキーに行った。ボクは打ち合わせ以外でファミレスを利用する事ってないんだけど、『COCO’S』『びっくりドンキー』『ロイヤルホスト』『シズラー』は利用することがある。この四つはボクの中で比較的安定して調理を出してくれるお店……なんだけど、最近 COCO’S がひどいので、そろそろ候補から落ちそう(ぁ

まぁ、びっくりドンキー。
味が安定していてよかった<他に言うことはないのか?

1604259532 1604259535