インド料理が食べたい

夜、トートツにインド料理が食べたくなった。
ので、ざっと検索したのだが……どこも閉まってた。コロナ禍、憎しである。なにせ、もう 21 時すぎてたからなぁ……。
で、いろいろ検索した結果、東久留米でまだやってる店を見つけたので行ってみた。店の名前は『シャンティ』。どの鉄道の駅からも遠い、ある意味陸の孤島にある。
客は誰もいなかったw

飲み物はパイナップル ラッシー。初めて見た。マンゴー ラッシーとかイチゴのラッシーは見たことあるんだけど……。
パイナップルってボクはあんまり縁がない果物なので、これにした。
うん、パイナップル+ヨーグルト味(ぁ
三枚目はサモサで 4 枚目はオニオンリング。

カレーはねぇ……ほとんど味を覚えてない。まぁ半年以上経ってるからなぁ……。
ただ個人的には、悪くはなかったんだけどイマイチだったような記憶が(汗)。
食べログの点数は高いのになぁ。
ただ、全体的にまろやかというか、スパイス感がだいぶ抑えられているカレーだったのはなんとなく頭の片隅にある。良い言い方をすれば、上品?

最後の駐車場のチケットは、このシャンティのお向かいにあるコインパーキングのものなんだけど、リフレクタやナンバー監視のタイプではなくて、先に 300 円を入れるとこのチケットが出てくるので、それをダッシュボードに置いておくというものだ。今時珍しいなぁ。田舎だと結構このタイプのあるんだけどね。

吉野家の親子丼と竹屋のごつい麺

夜、といってももう日付は 29 日になっていたけど、晩ご飯にでた。
といってもこの時間、やっているお店は限られる。
というわけで吉野家となった。

ついでに吉野家で始まった親子丼を頼んでみた。牛丼と食べ比べるために牛丼も注文w
炭水化物祭りだ。
結果から言うと、牛丼の割り下(かえし?)をほぼそのまま使っていると思われる。親子丼としては甘すぎるのだ。コクも牛のコク。あとこれは好みによるが、卵が生すぎた。もうちょっと閉じてあった方が好みかもしれない。この辺りはやはりなか卯の方が一日の長がある感じか。それでも割り下を少しアレンジして、卵のフワフワ感や鶏肉の柔らか感を出せれば目玉メニューになるのではないか? あと店員の慣れも必要であろう。

それから 24 時間のドラッグストアとかで買い物をしたあと車で帰っていると、ふと気になる上りが目に入った。楽天ランキング一位!?
路肩に車を止め行ってみると、ラーメンの自動販売機があった。
そもそもお店もそこにあり、その店頭に自販機を置いてある感じだ。コロナ禍ならではといったところだ。そして楽天ランキング一位らしい。ほほう。というわけで釣られて買ってみた(笑)。
そういえばこの通りに昔からラーメン屋がいくつかあるのは知っていたが、入ったのは最近できた魁力屋だけだななどと思う。

つけ麺と油そば一種類ずつ購入。一パック二人前とはいえ、結構な重さだ。

家に帰って広げてみると……なるほど、さすが武蔵野うどんの地、かなりごつい麺が出てきた。
小麦粉感、すごし。
味は大勝軒の上位互換と言った所だろうか?(食べたのは、今日ではないw)
煮干し出汁だが醤油がかなり濃いめ。おそらく魚粉を入れるともっと大勝軒らしくなるだろう。
単純な好みでいうと好きなラーメンではないのだが、深夜も買えると言うのはありがたい限りだ。

音声合成ソフトとか肉まんとか

今日も特にネタというネタもなく……。
ところで HDD の空き容量がやばい。生理整理してないドラレコのデータが貯まりまくっているのだ。
かといってなぁ、動画の編集って時間かかるのよ。って、エンコードのことを思う人がいるんだけど、エンコード時間は実はそうでもなくて、やっぱり切ったり貼ったり、さらにそれを確認したりしてるとあっと言う間に何時間も経っているのだ。あと、ダラダラと最初から最後までつなげる分にはそんなに大変じゃないんだけど、ハイライトだけ出そうとすると、余計時間がかかる。

しかも、何も解説もなく、ただ BGM が流れるだけ。
ボク自身は「あー、こんなところ通ったなぁ」っていういわゆる「記録」というモノにはなってるんだけど、他人が見る価値はまったくない(汗)。

というわけで、無料の音声合成ソフトを使ってナレーションを付けてみた、というのが上のツイートの動画だ。

ガソリン価格がやばいよぉ……。

ボクの中で「工業製品の安定の味」っていうのがあって、まぁそれが吉野家の牛丼だったり、びっくりドンキーのハンバーグだったりといろいろあるんだけど、その中の一つにセブンイレブンの肉まんってのある。外れがない的な?
で、晩秋にもなったし肉まん食べても良いよねということで久しぶりに買ってみたんだけど、味が落ちている……ような気がした。

でもなぁ、ボクの舌もまったく信用できないからなぁ……。

さて、そんな秋らしい中、暖かいモノを食べに、夜、吉野家に行った。アレ、始まってないかなぁって。
牛すき鍋膳
でも、最近吉野家は牛丼以外のメニューの味の劣化が激しいので注文するのに少し躊躇した……のだけど、そもそも牛すき鍋膳を目指して吉野家に来たのだから、迷いは禁物だ。と言うわけでメニューをたたんで牛すき鍋膳を注文。

お味の程は、変わっていなかったように思う。
この割り下が好きなのよね。まずは具でご飯を一杯頂き、さらに普通盛りのご飯を追加し、それを残った割り下に入れて食べたりするぐらい割り下が好き。う~む、太るし塩分とりすぎ(ぁ

吉野家とローソン

日記のネタはないが iPhone の中を覗くと写真は撮ってあるようなので、ムリヤリ日記を起こす。
どうやら晩御飯は吉野家だったようだ。吉野家の魔法のカード、大活躍だな(ぁ

デザートはコンビニ(ぁ
最近はローソンとファミマのデザートが気に入っている。気に入ってるは言い過ぎか。色物が多い<そこかよ
今回はローソン。宇治抹茶ロールとスイートポテトパイと紅芋。後者二つがまずかった。ひどい。
宇治抹茶ロールは普通。
スイートポテトパイが食感がとにかくイマイチ。パイなんか、これほんとに?
紅芋も食感がひどかった。もっと芋っぽくていいのに……ただモサモサしているだけだった。

そして台風 4 号が発生した。今年の台風の発生状況は以下の通り。

そういえばウチの近くにもイオンモールがあったなぁ

今日は COIVD-19 患者を出してしまった病院に用事があったので行って見た。
さぞかし人がいないんだろうなと思ったら、すげー人だったwww
老人達、COVID-19 が怖くないのか??
いやまぁ必要があって来ているとは思うんだが……うーむ……。

しかも駐車場が満車だったんだよ! こんなの見たことない。
テレビのニュースであれこれ報道されてるけど、国民一人一人は COVID-19 のことなんかあんまり気にしてないのかな?? ホントにみんな風邪の一種くらいにしか思ってないのかな? だったら自粛とかも中途半端なのはやめてもう全部解禁していいんじゃないかなぁ。

本当に心配してるんなら、そういう教育(?)というか情報共有をすべきだと思うんだけど……自治体から出る言葉はお願いばかり。

まぁそれはさておき、用事を済ませたあと、ご飯を食べようと思い立つ。
インドカレーが食べたい。
しかし条件がある。それは車で行きやすいお店(ぁ

近くの田無駅にはインドカレー屋がいくつかあるのだがとても車が駐めにくい場所にある。
さらにどこも個人店なので 14 時や 15 時で閉まるところばかり……仕方がないので北へとハンドルを向けた。
場所は東久留米のイオンモールだ。そういやウチの近くにはイオンモールあるんだよなぁ……全然行かないけど(汗)。運動するためにもっと来てもいいよなぁなどと思う。でもやっぱりもっと巨大なところに行きたくはなっちゃうのよね。

というわけでイオンモールに入っているガネーシャ キッチンというインドカレー屋に。
まぁクオリティはサービスエリア級だよなと思いながらも、車で行きやすいところなので仕方がない。あとついでにケンタッキーフライドチキンも頼んでみた。これでお肉成分も申し分ないぞなんて思いながら、間違えてタンドリーチキン付きを頼んでしまう(汗)。鶏肉はすでにあるんだってばー。

なかなか豪華なお昼ごはんになったぞ!

ガネーシャ キッチン、思ったよりも味がしっかりしてた。キーマもサグ(ホウレンソウ)も素材の味もしつつカレーもそれなりにしつつ。ライスがイマイチだったけど(ぁ
ナンはけっこうしっかりとした堅め。だけど弾力はあって引っ張ると伸びる感じ。モチモチ感が多少あり。
お昼にテキトーに済ませた割には満足できた。

一年ぶり、スパジャポ

ネットで知り合った人たちとスパジャポに行った。
スパジャポっていうのは、スパジアム ジャポンという東久留米の北の外れ、ほぼ埼玉県にある豪華なスーパー銭湯形式の温泉だ。今日集まったメンバーはわりと関東の南側に住んでいるのであまり東京の北側には縁がなく、この豪華なスーパー銭湯に行ってみようという話になったのだ。

しかも今回は初めての岩盤浴も体験。

まずはつるとんたん山水草木でうどんを食う。大阪式うどん。
ボクが頼んだのは蟹クリームコロッケうどんw
でもここはつるとんたんに較べると挑戦的なメニューは少ない気がする。
うどんはやわらかめ。
なんか本家つるとんたんに行きたくなってしまった。

それから岩盤浴してお風呂入った。岩盤浴は 40 ℃くらいのドライサウナっていうのが解りやすいかな。
男女一緒に入れるのがいいね。今度、女史と来よう!(ぁ
汗は遅れて来る感じなんだけど、けっこうたくさん汗はかいた。サウナより長時間いられるから冷え性の人とかいいかも?

そしてお風呂へ。人すごかった。いやね、そもそもスパジャポに一年以上行ってないのは、混んでいるというのが原因だった。というのもボクが行っていたのは比較的出来たばかりの頃で、その後、テレビに何度も紹介され、入場制限までするようになってしまったと聞いていたからだ。
だからさっぱり行かなくなっていた。

お風呂上がりにかき氷をいただく。ここのかき氷はシロップかけほうだい。ブルーハワイとメロンをこれでもかとかけてやった(ぁ

最後のちょこあられの写真はお土産としていただいたものだ。もち吉という福岡県のお菓子らしい。
お書きは食感と炭水化物に徹してるという感じ。いわゆるお書きのしょっぱさや醤油っぽさはかなりおさえられていて、味はチョコレートが勝つ。そんな感じのお菓子でした。

台風の威力で温泉が空いていた

今夜は会社の同僚たちとお風呂に行くことになっていた。
というのも 8 月の終わり頃から始まった仕事がサーバ関係のお仕事なんだけど、Linux なのよ。ボクは Windows Server の人なので Linux のことがサッパリ解らず、同僚で中学時代から付き合いのある Linux の達人に色々教えてもらう目的でこの席を設定したのだ。

しかしちょうど台風 15 号が接近しており、気象庁からも不要な外出は控えるよう勧告が出ていた。とはいえ東京上陸はもう少しかかりそうで、8 日の日付を超えて 9 日になる前に帰ってくれば大丈夫だろうと踏んでいた。

今回の上陸にあたって台風が弱まることはない。というのも台風 15 号は伊豆諸島方面から関東に上陸しようとしており、台風の威力を削ぐ山がまったくないためだ。通常の西から上ってくる台風ならば四国山地、そして紀伊山地、さらにトドメの日本アルプスで勢力が削がれ東京に来る頃にはかなり弱まるか、そもそも日本アルプスで北に進路をとらされ日本海に抜けてしまうことが多いのだ。

今回はまともに来るということは解っているので、上陸までに撤収することが不可欠だった。

しかしイイこともある。それはスパジャポが空いていると言うことだ(笑い
過去三回行っているスパジャポだがあのあとテレビに二回紹介され、土日は入場制限をするようにまでなったと聞いていた。だから当分行けないななんて思っていたんだけど、この台風により皆さん外出を控えているようで、Google によるといつもの 6 ~ 7 割の客足らしい。

というわけで激混み時間の 20 時にスパジャポへ突入。
確かにガラ空きというわけではないが、普通にメシも食えて、お風呂もゆったりつかることができた。

今日のメシもまた山水草木だった。他の店も試してみたいのになぁと思いつつ、集まったメンバーの中でつるとんたんのうどんを食べたことがないというので山水草木となった。
ボクはカツカレーうどんを頼んだ。

味は可も無く不可も無く(ぁ
特に書くこともない(汗)。
大阪の出汁って何だろうね。讃岐うどんではなんと言ってもイリコなんだけど、というか瀬戸内海側の四国県はだいたいイリコがメインな気がする。大阪は昆布とかつおかねぇ?

いやー、それにしてもゲーム業界は Windows Server ってホントに使わないなぁ。
聞いた話によると中国・韓国はゲームでも Windows Server らしいんだけどね……日本では Windows Server 使ってる所って聞いたことないかも……。Linux 一本槍だ。ただ C# が増えてつつあるってのも聞いてはいるんだけどねぇ……。
c#、使ってみたいなぁ。