ロッテリアの肉キング

ロッテリアが何やら肉々しいハンバーガーを 5 日間限定で発売(PDF)するらしい。
というわけで買いに行った
ロッテリア、並んでた。これは驚いた。マック一人勝ちが伝えられる中、こうして他のハンバーガー チェーンに人が並んでいるのはなんだか喜ばしい(笑)。

で、味は忘れた<ヲイ
パンズがマックよりも柔らかくて甘味があったような気がする。あとハンバーグじゃなくてバラ肉(?)も悪くないねぇ。これはこれでまた違った肉感を楽しめるなぁ。この手の肉となるとモスのモスライス焼肉があるけど、アレを思い出した。

あとは余談。お店は OZ っていう名前の西友に入ってたんだけど、この OZ(今は名前が違う?)って中学生の頃からよく自転車で行った覚えがある。東映の敷地にあって独特の透明なエスカレータが戦隊モノで隊員がロボットに乗るところとかの撮影に使われたとかそんな話を聞いたことがある。

当時の西友はイケイケだったのだが、今やスーパー業界では負け組に入っているらしく、店内は照明が暗い(汗
寂しいなぁ。そしてまさか何十年も経ったあとも OZ に来るとは、当時の中学生だった自分は想像もしてなかっただろう。

さて、台風一号が発生した。去年の台風一号は 4/20 に発生しているので一ヶ月遅れだ。

三枚目は iPhone が高温になってしまったために充電が出来なくなった状態。たぶん車内に置きっぱなしにしてしまったからだと思われる。気温は…… 30℃は越えていなかったようだ。

頭のおかしい人はプリウスを選ぶのか?

プリウスによる事故や自己中運転手による様々な事件は、プリウスがたくさん売れている車だからそう言う人がドライバーな確率も上がるとボクは思ってたんだけど、プリウスより売れている N-BOX ではそういう話を聞かない。なのでやっぱりプリウス乗りには頭がおかしい人が多いのかなぁ??

そして頭がおかしい人がプリウスを選ぶ理由はなんだろうなぁ~~?

というわけで、偏見がとまらない!!

ちなみに累計台数は実はプリウスの方が上だ。と言うのも販売年数が違うからだ(N-BOX は 2011 年販売開始、プリウスは 1997 年販売開始)。だいたい 200 万台くらいプリウスの方が売れているが、どれくらいが廃車になっているかは謎なので世の中を走っている車両はプリウスと N-BOX どちらが多いのかは解らなかったりする。

日記ちゃんは車のことが解らないから、パパが軽自動車で迎えに来ても気にしないぞ!<ヲイ

最後に今日の気温。真夏日突入である。

松っちゃん

まずは今日の気温から。と言っても、なんで撮ったのか覚えてない(汗
5 月の初めで 18 ℃って適温のような気がするんだけど……なんで撮ったんだろ?<ヲイ

まぁでも写真に残っているので貼っとくことにする。

下の写真は池袋にある『松っちゃん』という名前の町中華。
割と標準的な店だと思う。入った時間は日付変わった 0 時頃だっただけどけっこうお客さんがいた。
味は濃いめ。白ご飯が良く会うというかいくらでも白ご飯が入ってしまうぞw

というわけで赤い看板シリーズにも似たお店であった。まぁこの店の看板も赤いけどw

ところで個人的に疑問があってそれは時間だ。この店は会社の同僚と入った記憶なのだが、その同僚とは日付をまたいで出会うことはないはずなのよね……ということは他の人と行ったのか? その辺の記憶が全然曖昧だなぁ……。

日記ちゃんの方はパパの家で中華料理を作ったのはいいんだけど、さらに食べさせて欲しいってリクエストされてしかもそれが H しながらっていうんで何だかなーもーっていう状況。

3 月の燃費まとめ

まずは今月の燃費から。といっても今月も給油は一回のみ。前回の給油が 2/11 だったので、一ヶ月以上悔過しての給油となる。本音を言うとサンデー ドライバーになりたくなかったのだが……通勤で車を使わなくなってしまうと本当にサンデー ドライバーに成り下がるんだなぁと痛感。年間三万 km 以上走っていた頃と比べると運転技能なんかもかなり衰えたのではないかと心配している。

さて、燃費はよろしくない。おかしいなぁ、暖房を使う必要がない季節になりつつあると言うのに先月よりも燃費が悪いなんて……。

バッテリーがだいぶへたってきているのかなぁ? 走行距離もだいぶ来ているしなぁ。

車種:トヨタ エスティマ ハイブリッド アエラス(AHR20W – 公称 18km/L・レギュラー)
Date 走行距離 給油量 単価 燃費 メーカー 給油地
3/17 650.1km 52.40L \157/L 12.406km/L ENEOS 東京都杉並区井草

ガソリン代は何故かリッター辺り三円も値下がっている。世界情勢や円の相場的に安くなる要素はないような気がするんだが……なので一時的なモノであろう。

さて、今日はお昼がマックだったんだけど、いつもは日曜閉まっている和菓子屋『湖月庵』がやっていたので桜餅を買った。このお店はお彼岸と桜が咲いている時期は日曜でもやっているのだ。しかし記憶は確かではないのだが、3/31 ですでに桜はほとんど散っていたように思う。今年は咲くのがとても早かったのだ。実際、今年は桜の写真が一も撮れてない。

餡子に塩漬けの桜の葉がいいアクセントになっていて、美味しかった。桜を見ながら食べたかったなぁ。

で、今日の気温。28℃。場所は豊島区の西の外れあたり。
桜の開花も早かったし、今年の夏はヤバそうだなぁ……。

で、今日は茨城に車を向けた。目的は二つある。一つは焼き芋を買いに行くこと。場所は流山市にある『かいつか』。去年もちょうど今頃買いに行っている。しかーし、なんとお目当ての紫芋は不作のため販売中止! 仕方がないので普通のを買ってきた。まぁ、普通のでも充分美味しいんだけどね。でも見た目がむらさきってのが、けっこうインパクトあるんだよねぇ。

焼き芋自体は無事買えたので、もう一つの目的の店へ。茨城のイタリアン チェーン店『Groovy』。茨城県民の間では有名な店らしい。ボク的には群馬県のシャンゴ的な存在と理解している。

お店に着いたのは 18 時少し前だったんだけどそれでもすでに行列が出来ていた。マジか!? すげーな。

名前を書いて近くのコンビニで時間を潰したりして待つこと 30 分以上、ようやく入ることが出来た。

ここで有名なのはイカスミを使った海賊スパゲティなのだが、ボクは海産物が基本的に苦手なので常陸牛のミートソース、そしてマルゲリータを頼んだ。麺にはほうれん草を練り込んだものも選べるので、そちらをチョイス。写真を見て輪kル通り、麺が緑なのはバジルではない。

味はシャンゴよりも現代的。オリーブオイルとミートソースのバランスが良く、そして塩っぱくないのと、伝わるかどうか解らないけどファミレス感がない。たぶんセントラルキッチンで使う調味料がこの店独自のものなのかも?? 値段は安くもないがメチャ高いわけでもない。

デザートのケーキは林檎が入ったキャラメル ケーキなんだけど、こちらも林檎の酸味が甘さを抑えていてバランスは良い。

ただトータル バランス的にはベルパロッソの方が同じ値段帯で美味しいなと思った。食材の質の違いだろうか? もしくはやはり山賊パスタを食べるべきだったのかもしれない(汗)。

洗車ついでにステーキ

今日は小平Keeper LABO に洗車しに行った。この場所は西武池袋線西武新宿線に挟まれたいわゆる陸の孤島で、且つ住宅街だ。最寄りの鉄道駅は西武新宿線の小平花小金井になるのかなぁ。そんなエリアのおかげでお店が少ない。洗車には一時間以上かかるのでどこかでご飯を食べたいのだが……選ぶほどはない。

あとチェーン店が多いかも。

それでも個人店もないことはないんだけど……土曜日の 15 ~ 17 時ってやってないところが多いんだよね(汗)。

というわけで Keeper LABO のお向かいにあるステーキ屋『STEAJK MAN』へ。
入ったのは 16:30 頃なんだけど、ガラガラだった。有り難い。そうなのだ、店がやってないと文句をたれてはいるものの、この時間帯の飲食店は例え土日であっても空いてることが多いので、わざわざこの時間に出かけているというのもある。

頼んだのはオーストラリア産のリブロース ステーキ 420g。安いんだけど肉の質は少し落ちたかもしれない? 値上げするべきか肉質を下げるかで後者を判断したのかな。食べ応えはあるんだけどね。だいぶ堅く筋張っていた。まぁボクはアメリカ牛の赤身の草履ステーキが好きなのでそんなに問題は無いんだが……<ヲイ

あと何度も言うが、ここに来る最大の理由は一枚目の写真の左下に写っているスープがあるからというのもある。とんでもない量のニンニクが入っているスープで、まーうまいんだわ。ほんと好き。でもどの STEAK MAN にも置いてあるわけではないので注意だ。あとお椀に注ぐとき、一度鍋の中をお玉でぐるっとかき回すと沈殿しているニンニクが浮いてくるので、よりたくさんのニンニクが楽しめる(ぉ

で、そのあとはデザート食べにびくどんに行った。こちらは 17:15 頃に入店、そこそこ人が入っていた。このあとは晩ご飯時間帯に向けてどんどん人が増えるだろう。頼んだのは塩キャラメルプリンパフェ。飲み物はキウイ。塩キャラメルプリンパフェ、レギュラーメニューだったのかなぁ?

18 時頃、客がどんどん押し寄せてきたので退店する。
びっくりドンキー人気だなぁ……客単価、すげー上がったのに。

ちなみに日記ちゃんはパパの家にお料理しにきたところ。今日のパパの家で過ごすにはパンツをはいてはいけないらしい。

車はピカピカに仕上がった……んだけど、いつも写真撮るの忘れるのよね。忘れるというか、この店、終わった後、仕上がりのチェックとかいろいろあるので写真撮る隙が無い。たぶん「撮ってもいいですか」と言わないと撮る時間はとれない。ので、そのまま退店しちゃうのよね。

下の写真はロシアケーキと昨日の朝の気温。ロシアケーキは大泉学園マルエツで買ったもの。ここのお菓子のラインナップは独特で嬉しい。いつまでもこのラインナップを守って欲しいなぁ。
気温の方はなんで撮ったか覚えてないんだけど、たぶん朝の 5 時にしては暖かい上に湿度もあった……というコトなんだと思う(汗)。

ガチャに思う(ただの被害妄想


これは被害妄想でしか無いのだが、イベント ガチャでレアキャラ自体は出まくるのよ。ただ出るのは過去のイベント キャラとかネームド キャラで新キャラは全然出ない。ちゃんとレアは出てますよっていうポーズなのかなぁと思ってしまう (汗)。いや、そんなことはしてないと思うんだけどね……ボクが過去に担当したソシャゲのガチャの仕組みとあk運営のやり方とかを見る限りは……。

でもなぁ……。

くやしい!

というわけで今日の日記ちゃんは、オタク系のパパの部屋でアナルにガチャ カプセル入れられちゃったところ。

下の写真はグッディサンドウィッチのサンドウィッチと川本屋茶舗’のパウンドケーキ。
サンドウィッチは昨日の鳥貴族の帰りに朝食用に買ってきたものだ。一個 500 円以上するのよねぇ……牛丼より高い。意識高い系の一つやろうなぁ。しかもこのサンドウィッチ、売れてるんだよね。夜中行くとほとんどが売り切れ(自販機で 24H 売っている)。パン屋とかあとかき氷屋、パフェ専門店なんかもそうだけど、個人店はスゲー高いじゃない? かき氷が一杯 1200 円とかさ。それでいて大行列ができる。
でも世のニュースでは物価高だの、給食費も払えない家庭がどーの、ラーメン一杯 1000 円は高いなどなどに加え、パン屋や喫茶店がどんどん潰れてるなんて話も聞く。

にも関わらず牛丼より高いサンドウィッチが売れ、一杯 1000 円以上のかき氷屋に行列が出来る。

この一見矛盾しているような現象が同時に起きているのは、単純に客層が異なっているだけなのか(二極化)、それともニュースの情報が間違っているのか……なんとも煮え切らない思いがある。

パウンドケーキは頂きものだ。「茶舗」って言葉は初めて知ったかもしれない。そしてこの店は舗にアポストロフィが着いている(汗)。モーニング娘。の読点みたいなものか?(ぉ

最後の今日のボクの部屋の気温だ。凄いことになっている。二月にして 30 ℃だ。真夏日だ。
こりゃ、先が思いやられるぞ……。
今年の夏はどうなってしまうんだ??

新年会

朝起きたら、時間が見えにくい。なんだ、老眼か? とかおもったら、ただ単に時計の電池が切れかけて表示が薄くなっているだけだった(汗)。

室温 6 ℃……なかなかの寒さだ。ヒートショックが気になる。

さて、今日は会社の同僚たちと集まって新年会を開いた。会社主催ではないので自腹だw
場所は社員みんなが住んでいる中間地点である調布。そして店も決めてはいたんだけど、予約はしてなかった。そしたら、目を付けていた店はどこも満席だった。やっぱ安くて美味い店をみんな知ってるんだなぁ……結局、呼び込みの声に負けて土間土間になってしまった。

コスパがねぇ……決していい店では無いのよねぇ。

しかも席空いてるって言われて行ったのに空いてないしw
待たされる。
その分、一割引かなんかしてもらった。

土間土間は久しぶりだ。浅草橋で働いていた頃、何度か深夜に利用したことがある気がする。ただ日記を検索すると出てこないから、利用してたのは相当前だな(汗)。当時は白木屋とか和民が重宝されてて、土間土間はそう言った格安居酒屋とは事なり、そこそこお高かった記憶がある。和民魚民が訴訟合戦とかしてた頃だ。

味とか全然覚えてないんだけど、店内の照明がいいんだなw<そこかよ
スゲー写真写りがイイwww

結局、一人 6000 円以上にもなってしまった……ボクはいいnだけど他の同僚に申し訳ない。
次回はちゃんと目的の店を予約しよう。

今日の日記ちゃんは背伸びして港区女子としてパパ活中。相手のパパは日記ちゃんが未成年だと見抜いてるけど、何でも言うこと聞いてくれるしおまんこの締まりがすんごくよいので、黙認中。このあと 5 回以上中出しされる……っていう妄想画像。