コンピュータ後進国日本と幸福度高い総武線

ふとタイムラインに表示されたツイートなのだが、愕然としたので日記でも取り上げてみた。
日本の PC 所持率がとても低いことである。
これは実は問題なのだ。

何が問題なのか? それは日本国民の IT リテラシーがとても低いことを意味している。
スマートフォンだけではダメなのか?
情報を受け取るだけならスマートフォンだけでも良いというか、スマートフォンの方が良い場合もある。
しかし国際競争力やビジネスなどを考えると情報は受け取るだけではダメで、それを解析し、活用もしくは情報そのものを発信していく必要がある。残念ながらスマートフォンはそう言った用途では完全とは言えない。

世界を見渡してみると、コンピュータを制した者が世界を制している。
この傾向はますます強くなっていくだろう。なぜならコンピュータとは人間の活動すべてを補完する装置だからだ。人間にコンピュータが上乗せさせることによって人間の能力が何倍にもなる。その何倍もの力をつけた人間に、日本人は立ち向かわなければならないのだ。我々もコンピュータで武装する必要がある。

もう一つ想起させられたのは、太平洋戦争突入時の普通運転免許の普及率だ。
アメリカは市民生活に自動車が浸透しつつあり、免許取得者が多くいた。しかし日本ではまだまだ免許を持っていた人は一部だった。そのため入ってくる兵士の多くが車が運転できるのとそうではないのとでは教育のコストがまったく違ったらしい。
子どもの頃から IT に慣れ親しんでいる人間が入社してくるのと、それらを教えなければならない人間が入社してくるのとでは、企業の戦略も大きく変わってこよう。

上のグラフは将来の日本を憂うぐらい、ボクには衝撃的なグラフだったのである。
ちなみに、PC とスマートフォンの垣根は今後どんどんなくなっていくとは思う。スマートフォンは PC の一形態であるため、性能向上と UI の洗練化によってスマートフォンが PC により近づいていくだろう。

中央総武線で出社していた頃は電車内で女性に囲まれることがあったことを話題にした。日記ではそんなに出てこないが(っていうかそんなことをイチイチ日記にするのもどうかと思うが)、西武池袋線・有楽町線を使うようになってからそんなことがとんとなくなった。

今日は吉祥寺で打ち合わせがあったので、都営三田線で水道橋まで行ってそこから総武線に乗り換えて吉祥寺に向かったのだけど、総武線の中ではやっぱり女性に囲まれまくりだった。マジか、総武線はパラダイスか??
しかし芝公園→吉祥寺って時間かかるねー。40 分ぐらいで行くのかと思ったら、一時間以上かかったよ。大手町で東西線に乗り換えた方が良かったのかねぇ??

味噌麺処伝蔵とトラックボール

今日は朝から携帯がうるさかった。電車の運行情報があると通知が届くようにしてあるんだけど、朝の 5 時台に中央線でなにかあったらしく、その頃からずーっとビコン、ビコンと通地温が鳴ってて、そのたびに目が覚めた……。
切りゃ良かったんだけどね。

さて、今日のランチは味噌ラーメン屋に。いつも前は通るんだけど、他のラーメン屋と較べて客があんまり入ってないので今まで入っていなかったのだ。ってのと、ウチの会社の親会社はラーメン屋も経営してて、本当はそっちに行こうとしたんだけど、そっちは社員研修だかなんだかで貸切状態だったのよね。

ボクらが入ったお店は『味噌麺処伝蔵』というお店。店に入るなり「ごかしニンニクラーメンがオススメです」と店員が言うので何も疑わずにそれにする。あとチャーシュー丼。
見た目は美味しそう。
スープは味噌を余り感じさせない、後味に甘みのあるスープ。あー、これ、麺よりお米のヤツだ。とっさに思う。麺よりお米の方が美味しく感じてしまうスープ、あるんだよねー。こういうスープは確かに美味しいんだけど、ご飯が食べたくなってしまう。
チャーシュー丼じゃなくて白ご飯にすれば良かった。

チャーシュー丼も甘辛いタレがあう感じで好みではあった。
でもなー、やっぱりお米が合うスープはラーメンだとボクの中で残念感が出ちゃうのよね。お米で食べたいって気持ちが強くてwww

ところでずっと机の中に眠っていたトラックボールを引っ張り出して、マウスと交換した。実はボクはトラックボール派なのだ。場所取らないし手を動かさなくていいのでトラックボールが好きなんだけど、なぜかこれでボクはゲームが出来ないのよねぇ……。思った場所にピタッとマウスカーソルを合わせられない。
のでトラックボールはずっとしまいっぱなしだったんだけど、そういや会社ではゲームやらないじゃんってことに気付いて引っ張り出してきた。

ロジクールの T-RB22 っていうやつ。

いやー、でも長いこと使ってなかったから、なんかぎこちないねww
うまく使いこなせないって言うか、ボタンを間違える。
慣れるまでしばし時間が必要そうだ。

Munch’s Burger Shack

今日はボクの希望で Munch’s Burger ShacK という独立系ハンバーガ屋さんに行った。
あのトランプ大統領にハンバーガーを提供したお店だ。
田町にあるのだ。

しかし、トランプが利用してからというもの、行列が出来るお店になってしまった。
いくとやはり並んでいた。といっても店内がいっぱいでボクらが列の最前列だった。

値段は高めだと思う。この手の独立系は、ハンバーガー一個で 750 ~ 2000 円ほどの幅があるがこの店は一番安くても 1000 円オーバーだ。こうやって考えると、独立系ハンバーガーはラーメンより高い。

味はしっかりしていて肉なんかも肉々しい。ちゃんと焼き加減を指定できるのも嬉しい。でも基本はお任せっぽい。ミディアムですけどいいですか?って言われる。イヤなら指定すれば良い。チーズもそこそこいいものを使ってると思う。だからまぁ高いのは仕方ないとは思うんだけど……やっぱ、高いなー。

味のレベル的には、AS CLASSIC DINER と同じくらいかなと感じた。
また来たいと思わないでもないんだけど並ぶのがネックなのと、他の独立系ハンバーガーでも美味しいところがあるから、次来るかは微妙。

自分の給料を会社と交渉してくれるサービスってあってもいいよねって話。スポーツマンとかさ、ちゃんとそういう人を用意して交渉するじゃない? 自分でやると言いくるめられたり妥協したりしてしまうから、ちゃんと交渉が上手い人にやってもらいたいなぁって思うことはある。その人に払うお金はどれくらいがいいんだろうね。一~二ヶ月分? それは甘い??

西武線が止まったんだけど、気になったのはその場所。東長崎駅椎名町駅間は今年すでに二回人身事故が起きている。今回で三回目。
なんかあるんだろうか? 気になる……。

越後屋竜庵

お魚が食べたい! というわけで、田町の食い物エリアを歩いていると、表看板にいっぱい魚のメニューが並んでいるお店を見つけたので入ってみることにする。『越後屋竜庵』という名前のお店。やっぱりお魚メニューはちょっと高めだよね。

ボクはホッケを頼んだ。実は瀬戸内海育ちにはホッケニシンは食べる習慣がなく(瀬戸内海にはいないから)、ボクにとっては珍しい魚なのだ(笑い
なかなか油が乗ってて、身もたっぷりで満足でした。
他の人が頼んだやつ(といっても一つは厚切りベーコンだけど)もどれも分厚くて油もすごくて、美味しそうだった。値段は決して安くないけど(どれも 1000 円オーバー)、味には安心して魚を注文できるお店なのかなと思った。

面白かったのが、なぜか順番の番号札が百人一首www なぜwww

そういえば、中央総武線を使って浅草橋に通っていた頃は、女子に囲まれると言うことが何度かあった。イチイチ報告しているわけではないが、まぁでも月に何回かは。ところが西武線~有楽町線に切り替えてからと言うもの、そういうのが一度も無い。
どういうことなの!?
別に女子率が低いというわけでもなさそうなのになぁ……西武線沿線の女子はきもいオッサンが嫌いなのか!?<いや、みんな嫌いだと思います。

悲しい……。

電車にも五十日はある?

今日は保谷駅に着いたときから様子が違っていた。
ホームに人が多いのだ。
それからずっと芝公園に着くまで、有楽町線内・都営三田線内もずっと混んでた。

あくまでもボクの偏見なんだけど、電車ってさ、決まった人が主に乗っているってのがあって、だから土日祝日で変わることはあっても平日は特に変化なんてないだろうなんて思ってたから驚いた。考えてみれば今日は五十日でもあった。でも五十日はただの気のせいという話もあるらしい……。

そして帰りの電車も人凄かった。今日はいったい何だったんだろう??

そして西武線と有楽町線が別れる小竹向原という駅に着いたとき、どんどんと人が降りてみんな和光市方面の電車に乗って行ってしまった。輸送人数は東武東上線より西武池袋線の方が多いと聞いたことがあったので意外だった。
ただここで誤解があったのが、ボクはてっきり有楽町線と言う電車は池袋までで、そこから先は東武東上線だと思い込んでいたため、上のようなツイートをしている。ところが実際は和光市駅まで有楽町線であった。また元々この線路は有楽町線のためにできたものであるから、当然和光市駅に向かう人の方が多いのは当たり前のことであった。

ところでツイートを入力しているときに、「東武東上線」は「とうぶと」まで入力すると候補に現れるのに、「西武池袋線」は「せいぶいけぶくろせん」と全部入力しないと候補に出ないことに気付いた。なんなの Atok! Atok も東武東上線贔屓か!<ただの言いがかり

FreeFileSync というソフトを時々使うのだが、これのアップデート画面で表示されたのが猫の写真で思わず吹いてしまったw 本来なら広告とかあとバンドル ソフトを入れる画面がくる場所なのだが、突然猫が出てきて「広告の代わりです」って出たwww
カワユス。
ヘタに広告出すよりも、こういうほうが寄付する気になるかも?

下の写真は田町駅近くでみつけた讃岐うどんのお店。その名もズバリ『饂飩四国』wwww
セットが妙に安い。そしてかやくご飯はお代わり自由。へー。
うどんは中の中くらい? つるっと喉越しはイイ感じです。もうちょっと固くてもいいかも? かやくご飯もしょっぱくなくて軽くて進みまくり。
讃岐うどんが食べられる店があって嬉しい限り。

カレーって基本的に不味く作れないじゃん?

今日はインドカレーを食いにいった。HOLI という名前のお店。
13 時過ぎ頃に入ったんだけど、ガラガラなのよ。これまでの経験上、田町~三田~芝公園の飲食店って 13 時過ぎてもどこもいっぱいというか人が入ってるんだけど、今日行った HOLI はボクら以外に二組くらいしかいなかった。がーらがら。
ちょっと怪しむ(汗

とりあえずカレー二種類のセットを頼む。しかも辛口を注文。
出てきて、ちょっと驚く。写真見て解ると思うけど、唐辛子かけてあるだけなんだよね(汗)。いや、別にそれはいいんだけどさ、混ぜるとかしない? フツー??
と思いながら、一口目を食べてみる。

しょっぱい!!!

辛いんじゃなくて、しょっぱい。カレーの味より塩味が買ってるカレーって……しかもインドカレーでこれは初めてかもしれん。日本のカレーならそんなに珍しくないんだけどさ。まーとにかくしょっぱい。そしてコクがよくわからん。辛さもまばら。うう~ん、インドカレーでここまでひどいのは初めてかもしれない。

ちなみにナンはお代わり自由だった。

ところで芝公園に行くのに、有楽町線都営三田線という順路なんだけどこの乗り換え時間が一分しかないのね。今日、西武線が二分ぐらい遅れてて、こりゃやばいかなーと思ったら、やっぱり有楽町駅(三田線では日比谷駅)で目的の電車に乗れなかった。
まぁ次の電車でもギリギリ間に合うんだけど……会社のビルについたらエレベータが点検中で結局遅刻した……orz クソー!

三田製麺と芝公園の駐車場事情

今日のランチは三田製麺だった。同僚が行きたいと言い出したのがきっかけだが、考えてみれば三田製麺の発祥の地ってことでいいのかなぁ?? たしかに食べログでも本店ってなってるし。

三田製麺は昔は好きだったんだけどねー、今となっては普通って感じ。
麺がぶっとくてゴツゴツしているのは、武蔵野うどん好きには嬉しいんだけどね。食べ応えあるし。
今回は油ソバを頼んでみた。割とオーソドックスに感じたけど、どうだろう。ラー油とお酢をたっぷりかけて混ぜて食べる。最近、逆にいろいろ凝ってて、そういう油ソバって減った気がする。
なので、満足でした。

ところで芝公園勤務になってから、車通勤そのものはまだ諦めていない。とりあえず周囲を散策してコインパーキングの値段を調べて見たんだけど、だいたいどこも上限 3000 円オーバーで一番安いところが 2600 円だ。なかなかキビシい。
車で来る気にさせないもう一つの要因が、浅草橋の時より運賃が安くなったというのもある。浅草橋の時は往復 1208 円かかっていた。浅草橋では駐車料金が 1500 ~ 1800 円だったので車で楽をした分を考えるとまぁ妥当な金額だなと思うことが出来た。
しかし芝公園は電車賃は往復で 1010 円。それに対して車で来ると 2600 円。2.6 倍も差がある。さすがに車で行こうという気にならない。かなり高いランチが食えてしまうのだ。

一番安いのは月極を借りることで、一応、ハイルーフが入る駐車場を 25000 円 / 月で見つけている。これだと一日の運賃は 1250 円にまで下がるので妥当っちゃぁ妥当だ。悩むところである。