2016 全国餃子祭り in うつのみや

前日、ニュースを見ていたら、「餃子祭り」なるものが宇都宮で開催されていることを知る。というわけで、午後、宇都宮に向かった。道路は空いていて、特に渋滞もなし。一時間半で会場には着いたものの、会場に駐車場は用意されていなかった。
そこで会場周辺をウロウロ……結局、40 分くらい探しまくってようやく空いている駐車場を見つけた。

で、会場に入ると……スゲー人!!
ひょえー、餃子ごときでここまで人くるのかー。まぁボクもその一人だけどさ。

今回は日本中の餃子が集結。それぞれが屋台を出しているんだけど、それぞれに 15 ~ 30 分待ち……orz しかも今回は一人で来たのも問題だった。3 ~ 4 人で来てれば、それぞれ手分けして買いに行けたのだが……。
まぁしようがないので、とりあえず浜松の餃子に並ぶ。
30 分後、ようやくありつく。
朝から何も食っていなかったので、もりもり食う。

ヤバい……うまいwwww
うまいよ……!!
野菜の浜松だよ!(意味不明

これで気をよくして、俄然並ぶ気になる<単純なヤツ

ところで面白いのが、並ばずに買える餃子もある。
それは全て水餃子。人気ないな、水餃子。っていうか、まず日本人に水餃子はあまり定着してないのかなと思った(ちなみに中国では餃子=水餃子らしい)。あと、とても暑かったのも問題だったかもしれない。気温は 30 ℃を越えていたと思う。その状況下で、熱い汁につかった餃子は食べづらいかもしれない。

とりあえず並んでは食べ、並んでは食べしているとなんだか落ち着いて食えないので、先に食べたいところに全て並び、買ってから、あとでクーラーの効いたサービスエリアで食べようということを思いついた。ついでにお土産分も買って、そっこーで会場を後にした。

1605220281
会場入り口
1605220283
中央ステージ
1605220289
込み具合、こんな感じ
1605220297
一度に100人分焼けるらしい
1605220307
こちらはふくしま餃子の鉄板
1605220293
浜松の餃子
1605220295
ハラール餃子
1605220311
八幡餃子
1605220313
仙台あおば餃子
1605220315
中国の焼餃子
1605220319
ふくしま餃子
1605220321
津山餃子
1605220324
宇都宮餃子
1605220328
デザートw

舘山寺温泉

GW 中である。
GW は人出が多く、正直、外に出たくない。が、今は会社勤めの身なので、基本的にカレンダー通りの休みしかとれない。これがフリーだったりすると GW が終わった平日に遊びに行けるのだが……。
というわけで、試しに GW はどれくらい混んでいるのかという偵察も兼ねて、出掛けてみることにした。

行き先は『舘山寺温泉』である。片道 300km ちょい。
舘山寺温泉はボクが知る限り、塩化物泉(要するに、塩)なのだが、何でも最近、茶色の温泉が沸いたとかで気になっていたのだ。茶色の温泉と言えば鉄分が含まれているに違いない……って思ったら、違った(汗)。まぁでも高張性らしいし、いいか……ということに(ヲイ)。

さて、混み具合だが、コレが予想を裏切り、まったく混んでいなかった。
動画では吉祥寺通りから国道 20 号に出たところからスタートしているが、渋滞の場所はない。ただ、足柄 S.A. で休憩とこの日最初の食事をとるんだけど、サービスエリアに入るとき、御殿場 I.C. まで渋滞していたようだ(動画ではハザードを出す車が映っている)。

足柄 S.A. だけど、わりとエヴァ推しでびっくりした。今頃? って気もしたけど(汗)。
あと富士山、キレイだった。けどカメラは iPhone しかないので、小さくしか映らなかった。悲しい。

足柄 S.A. で食べたのは、吉野家の蕎麦。はじめて食べたwww
でも思ったより悪くなかった。普通に蕎麦だった(何
一番最後の富士山の写真は、運転しながら当てずっぽうに富士山の方に向けてバーストさせたものの一枚。これが一番マシだったかな(汗)。鉄塔が邪魔だなー。

1605049581 1605049595 1605049584 1605049588 1605049591 1605049590 1605049617

夜は帰る前に鰻を食べようと思っていたんだけど、ふと、そういえば浜松って餃子も有名じゃんってことで、走っていたら見つけた餃子屋さんに入る。名前は『餃子の源さん』。何も調べずに入ったのでこの店が美味しいのかどうか解らないのだが、僕が入った時にすでに満席だった上に、次から次へとお客さんが来たので人気店なのかなぁ? でも、食べログの点数はイマイチ振るわない。

餃子も色々種類があったのだが、よく解らないまま、ニンニク餃子を注文した。

そしたら、ほんとにニンニクと野菜の餃子で、ほとんどお肉が入ってなかった。
肉の宇都宮、野菜の浜松とは聞くけれど、ここまで肉が感じられないのは初めてだったが……うまかった(笑)。確かに肉々しさは物足りないが、普通にご飯に合う。バクバク行けてしまった。

帰りは新東名を使わずに、東名オンリーで帰った。渋滞箇所は 3 箇所。ただ、動画を見れば解るが、止まる渋滞はなく、30 ~ 40km/h でゆっくりと流れる程度の渋滞だった。結果的には GW でも場所によってはストレスなく旅ができるのだなと思った。

1605049652 1605049647 1605049649

宇都宮に餃子を食べに行く

bs_hina03o
日曜日の夕方、何となく時間ができたので、車を出す。
とは言え、目的はない……。
とりあえず高速のサービスエリア巡りでもするかーと思い、東北道を目指す。最近サービスエリアの建て替え時期なのか、色んなサービスエリアがどんどんリニューアルしているのだ。特に海老名 S.A.談合坂 S.A. なんか、広い上に新しくなって、かなり大規模な施設になって蘇っている。
で、中央道関越東名新東名の近場のサービスエリアはもう何度も行っているので、東北道に決めたのだ。

でね、東北道を走っているウチに、「そうだ、宇都宮で餃子を食べよう」と思い立ったのである。

まぁ何事も行き当たりばったり、その場の思いつきである(ボクの人生がそもそもそうであるが)。
でもとりあえずはサービスエリアだ。どこに行こうかなーって思ったら、いつの間にか那須高原 S.A. に来ていた(ぁ
距離にして片道 170km。おー、けっこうあるんだなぁ<バカ
というわけで、那須高原 S.A. で遊んで、宇都宮へ<大バカ
ところで佐野 S.A. にも寄ったんだけど、あそこには何故かウサギがいた。

で、宇都宮ですよ。移動中に調べた情報によると「餃天堂」という所が美味いらしいということでそこを目指す。餃天堂は宇都宮駅西口のすぐ隣りにある。立地はかなりいい場所。行くと人が並んでいて、すぐには入れなかった。待ち時間を何となく聞いてみると 10 分~ 20 分だというので並ぶことにする。
店の前には巨大なせいろがあって、その中で豚まんを蒸していた。これは美味そう、帰りに持ち帰りを買おうと決意。

待つこと 20 分。店の中はカウンターだけのかなり狭め。
メニューは本当に餃子しかない。スゲー。餃子も二種類だけ。水餃子は自動的にほうれん草入り、焼き餃子はもち米が入った餃子らしい。へー、宇都宮の餃子ってそうなんだ? と、この時は思う。

食べ方もあって、水餃子は好みに合わせてラー油を混ぜる、焼き餃子はマヨネーズで食べるらしい。でも一応、酢と醤油も置いてある。

肉汁を逃さず食べるのがコツ。
確かに美味い。
水餃子はほうれん草の味はあまりなく、厚い衣と中の野菜を楽しむ。スープには味はしていない。
焼き餃子は衣が粘り着く感じで、中が肉汁たっぷり。とはいえ中の肉や油がしつこいわけではなくて、けっこうあっさり。なのでマヨネーズが合うという仕組みだ。
ただ、ぶっちゃけてしまうと、宇都宮まで食べに来る味かというと……うーん。いや、餃子に何を望んでるんだって言われると、それまでなんだけど(汗)。ただ、マツコデラックスが妙に持ち上げるので、行ってみたかったのよね<動機はそれかよ。

さて、餃子を堪能し、帰りにお土産に豚まんを買っているとき、それは起きた。
そう、衝撃的な事件が……。

たまきん:夜遅くまで並んでて繁盛してますねぇ……
店員さん:開店して 10 年、ようやくウチの餃子も宇都宮に認められるようになりまして……
たまきん:えっ!?
店員さん:見れば解ると思いますけど、ウチは宇都宮の餃子じゃなくて……
_____宇都宮の皆さんに認められるようになるまでが大変でした。
たまきん:そうだったのですが、大変だったんですね……。
たまきん:………。

というわけで、餃天堂は宇都宮の餃子ではないというまさに仰天の事実が!!
食べログめ、それくらい書いておいてくれよー(いや書いてあったのかもしれないが
1403090616 1403090618 1403090619
1403090620 1403090622 1403090623
1403090613

Ryoma(新井薬師前)

夜、ちょっと外に出たんだけど、その時の同乗者に教えてもらったラーメン屋。「Ryoma」という名前らしい。音だけ聞いた感じだと「龍馬」の方を思い浮かべてしまったので、鰹だしの醤油な感じをイメージしたのだが、店の前に行くとそのイメージは脆くも崩れ去った(笑)。
個人的にはトマト麺に魅かれたんだが、初めて来たんだからまずはノーマルなヤツを。ところがノーマルの方は醤油と塩が選べるらしい。同乗者は醤油を選んだので、ボクは塩を。このところ塩ラーメン付いているな。こっちの塩ラーメンは美味しいといいな(って、別に粋な一生が不味いわけではないのだが)。

さて、出てきたラーメンは意外と麺が太い。太麺ストレート。そして、出しの味がしっかり利いている。チャーシューには鳥と豚の二種類があるが、全部乗せだと両方入っている。豚は見た目とは裏腹にボロッと崩れるほど柔らかい。塩味がこちらも沁みているのだが、イヤミではなくアクセントになって美味しい。一方の鳥チャーシューは半生って感じで、鳥の出汁が周囲に包み込むようになっていて、これはこれで別の味が楽しめて美味しい。
なかなかバランスが良くて美味しかった~。

餃子も頼んでみたんだけど、中にエビが入ってて、野菜の味もしっかり。
ポン酢がちゃんと合う。
なかなか丁寧に作っているお店だなと思った。同乗者の話によると昼は鉄板焼き的なものもやっているとか。面白いなぁ。今度はトマト麺、食べてみたいなぁ。しかしこうなってくると、もう 3.5 点クラスのラーメン屋ってのがもう普通になってきているような気がする。はてさて、この先のラーメン戦争はどうなっていくんだろう?
曲はペルソナ 3 から。こう言うのがゲーム音楽として流れるのはいいねぇ。どんなゲームか知らないけど(マテ
1212150430 1212150431 1212150432
1212150435 1212150429