低価格回転寿司に思う(何

写真を見ると、今日は晩ご飯にはま寿司に行ったっぽいのだが……そもそもなんで寄ったのかは記憶がない(汗)。
はま寿司のためだけに外に出るとは考えにくく、なんだろうなぁ? 買い物に出たとかなのかなぁ??
しかも、たぶん一人。誰かと行ったわけでもないと思う。

寿司 13 皿、サイド 4 皿、メイン 1 皿、デザート 2 皿。

食い過ぎか? でもコレでも食わなくなった方なのよね。回転寿司とかいくらでも食えてしまうので、20 皿以上食ってた気がする(汗)。ただデザートやうどんを頼むことはなかたけど。

あと白子(10 枚目)があるのはびっくりした。コレ本物??<ヲイ
味はなんか薄かったw 白子自体蛋白淡泊ではあるけど、なんつーか雰囲気白子。

この低価格回転寿司屋はサイドとデザートがファミレス的なのがいいよね……とは思うモノの、同時に欠点でもある。寿司屋感をスポイルしてしまうというかなんというか。でも子どもには嬉しいか。ちなみに肉系の寿司はあんまり頼む気にならない。だって寿司として食うより、洋食屋に行って肉食った方が美味しいからだ。もちろん低価格回転寿司屋として肉系を用意しておかないといけないのは理解出来るけどね。ただ、ここで育った子どもが大人になってカウンターの寿司屋に行くようになった時に、「肉系ないの?」とか言い始めないか心配ではあるw<そこかよ

iPhone って高いじゃん? っていうか、フラグシップのスマートフォンって iPhone, Android 関係なく高いじゃん? PC より高いし、ノート PC より高い。20 万オーバーなんてザラだ。しかも毎年新モデルが出る(ボクは毎年機種変しているわけではないが)。それならばいっそ電話としてのみ使う数万円の Android 機にして、カメラは専用のを買った方がいいのかなちとも思っている。

でも今使っている iPhone 14 Pro に相当するコンデジっていくらするんだろ?
あと色が問題だ。こればかりはカタログ スペックを見ただけでは解らない。実際に撮ってそのデータを PC に持ち込んで現像してみないと解らない。
そしてスマートフォンとカメラを二つ持ち歩くのも手間だ……などと考えてなかなか踏み出せないというか惰性で iPhone を使い続けてるのよねぇ……。

iPad とはま寿司

iPad 買った。第 9 世代。別に iPad ならなんでもいーや、的な感じで(汗)。
何のために買ったかというと、車内用。助手席の後ろに付けるのだ。今まではずっと Windows タブレットを付けてたTOSHIBA S92/A)んだけど、割と使えない人が多かったのよね。なので iPad にした。主な利用方法は後部座席の人がエンターテイメントとして利用したり、地図検索したりするため。ただ盗難が怖いよね。iPad そのものの被害より、窓ガラスとか割られたりするほうが出費が痛い。一応、パスはかけてある。本当は誰でも使えるようにパスなしにしたいんだけどね……。

驚いたのが、コネクタが Lightning だったこと。今 Apple はいろんなデバイスを USB の Type-C にしているんだけど、まさか無印 iPad がまだ Lightning だとは思わなかった(汗)。iPad Pro, iPad mini が Type-C なのでてっきり無印も Type-C だと思ってたよ。まぁ別にいいんだけど。

今日は会社を休んで病院に行ったので、帰りにはま寿司に寄った。
三番目の写真が何か思い出せない(汗)。
かんぴょう巻きは第三かんぴょうと呼んでいる(謎

さらに、その帰り、セブンイレブンで買った飲み物。
パイナップルってけっこう珍しくない? そうでもない?

寿司とパンケーキ

まずは 10/3、つまり昨日の話題から。
10 月に入ったというのに、猛暑日ですよ。でもさすが秋やね。日が暮れたらすぐに温度が盛った。19 時では 28℃。
ただ湿度がいただけない。56% で 20 度後半は充分蒸し暑い。

今年はそれなりに残暑が厳しい年と言えるかもしれない。

さて今日はご飯を食べに、立川の方に出たよ。
一枚目の写真は、その立川に行く途中で見付けた家々なんだけど、ナニコレwww フルハウスに出てきたアラモスクエアをパクったのか??(汗
なんのことか解らない人は、簡単に説明すると日本でも長いこと放送された「フルハウス」っていうアメリカのドラマの舞台になっているサンフランシスコのアラモスクエアっていうエリアにこう言う住宅街が建っているのだ。家の形は全然違うけど、カラーリングと佇まいがもろそれだなぁと。

場所的には小平市水上新町と言う所らしい(GSV)。

で、行ったお店ははま寿司って言うね(ぁ
回転寿司、久しぶりだわ。味について特に言うこともなく(ぉ
ただ、早い時間(17:00)に行ったので、土曜だけど空いてた。
個人的には牡蠣フライがあったのが嬉しかった。今まで軍艦でしかなかったのだ。ご飯がいらなかったのだ。
そうなのよね、この手の低価格回転寿司屋さんの場合、ご飯いらないのにって思うメニューがけっこうあるのよね。天ぷら系とかさ、天ぷらだけ欲しいんだけどご飯の上に乗ってるのよねぇ……というかそれはいいんだけど、天ぷらだけのメニューがない。アレ、なんでなんだろ? ご飯も一緒じゃないと消費に偏りが出たりするんかね? たとえば、ネタだけ売り切れになっちゃうとか。
正直、刺身だけでいいときもあるし、その場合はシャリ抜きで頼めるといいんだけど、できないのよね(シャリ少なめをやっている回転寿司屋はある)。だから前にも書いたかもしれないけど、回転寿司屋でご飯残してネタだけ食うって食べ方は、ボク的には許容範囲だったりする。もっともボク自身はそれはやらないけどね。

だって小食の人とか米なんてほとんどいらないと思うのよね。刺身でお腹を満たしたいだろうし。ボクみたいなデブは米と一緒じゃないと、そもそも刺身だけで腹一杯にしようと持ったら、いったい何貫頼まなきゃいけないんだよっていうくらい頼まなくちゃいけなくなって、はま寿司でも平気で一万円とか行きそう(汗)。
刺身メニューは用意されてても、回転寿司のネタが全部揃ってないしねー、是非シャリ抜きを頼めるようにして欲しい。

さて、お寿司を食べたのでつい義はデザートということで、個人がやっている喫茶店に行こうと思って立川国立間をウロウロしたんだけどどこも閉まってた。仕方がないので次にチェーン店にターゲットを移す。コメダ星乃珈琲などの候補があがるが、Google Map で混み具合を確認するとけっこう混んでる。マジか。夜も混むのか……。
そしたら何故かむさしの森珈琲がガラガラだと Google Map は言うので、むさしの森珈琲に行くことにする。

本当にガラガラだった。

これは嬉しい誤算。ただでさえゆったりできる場所なのに、人がいないの気持ちもゆったりできる。
というわけでパンケーキの飲み物を堪能する。
ここのパンケーキはメレンゲ仕立て。食べるとすぐ口の中で溶けてなくなってしまう。シャインマスカット、美味しかった。

安い豪遊

今日は免許の更新のために府中に行った。
せっかく 5 年更新だったのに、去年の 10/17 に通行帯違反で捕まってしまったため、三年更新に(汗
まぁしゃぁない。

しかしこの日はとてもタイミングが良かった。
まず府中試験場は混んでなかった。そしてスイスイと進み、講習もボクが視力検査などを終えて会場に着くとちょうどスタートする所だったのでそのまま待たずに講習も受けることが出来た。

なんかコロナ禍で予約制になっているとかいろいろ噂されていたんだけど、特にそういうことはなく、いつも通りの手順で更新できた。

時間はすでに 15 時近く。

お腹空いた。

というわけで府中の近くに住んでいる知人をいきなり呼び出し遅い昼ごはん(ぁ

いろいろ悩んで、はま寿司になった(笑い
実は第一希望はがブリチキンだった。ところがここは基本が居酒屋な上に鶏の唐揚げしかないということが解り、断念。焼き鳥ほどレパートリーは用意できないだろうというのがその主な理由だ。がブリチキン、いつか行ってみたいなぁ。

はま寿司は 100 円回転寿司では無難な店だよね。スシローほど「実は 100 円じゃないメニュー」も多くないし。
ちなみにシンエヴァ記念で、端末の声が三石琴乃だった。
罠だったのが 5 ~ 7 枚目のポテトサラダだ。魚卵が載っているのはいいんだけど……中身も温泉卵っていう。いや、ボクはポテトサラダが食いたかったんや。卵の方が容積デカいんじゃないか、コレ?? 騙されたぁぁぁぁ<いやたぶん注文端末に説明はあったと思うけどね

あとかんぴょう巻き食べてて、渾身のギャグを思いついたのでツイートしたんだけど、反応は良くなかった(ぁ
なんかほら、上向いているかんぴょう巻が砲台に見えたからつい……。
アレだね、この出てきた写真と、一部だけ食われた写真も上げてるともっと良かったのかなぁ。あと、「食われました」じゃなくて「第三艦橋、大破!」がよかったのかも?<だからなんだ

それからデザートを食べにケーキを出す喫茶店がないか検索していたら、近くにサンマルクカフェがあるのを見付けたので、行くことにする。たしかすげーてんこ盛りのクレープとかあったはず! 要するにケーキと言うよりは生クリームをボクは食べたかったようだ。

ところが、そんなもの(クレープのこと)はなかった……orz

仕方がないのでシロノワールのパクリとあとカップに入ったケーキを頼む。
甘い味いっぱい、おなかもいっぱい。
でもなんというか、満足度は高かった。

次の免許更新は三年後かぁ……。

新車を諦めて、一人はま寿司

今日も中古屋を巡ってきた……はず。
なんか 24 日っていうか、4 連休の記憶がすっぽり抜けてるのよね……(23 日は海の日、24 日はスポーツの日)。
でも飯の写真を撮ってるって事は、出掛けたってことなんだと思うんだけど<ヲイ

そしていろいろ個人的に動きがあって、新車を断念することになった。
その事情のためにさらにお金を貯めなければならなくなったからだ。といってもネガティブな事情ではない。が、まだ可能性として 100% ではないので、この事情はより確実なことになったら日記に書こうと思う。

というわけで車にお金を使ってる場合じゃないということなので、今回はテキトーに中古車で済ますことにした(前回の車も中古車ではあるものの、けっこうそれなりのお金がかかっている)。

で、帰りにはま寿司に寄った。
飯時だというのにあまり混んでなかった。コロナ禍の影響だろうか?

今回は寿司の部分はともかく、サイドメニューで寿司屋では絶対頼まないモノを頼んでみたぞ!(ぁ

カリカリポテトはなんか COCO’S のヤツに似てた。はま寿司も COCO’S もゼンショーグループなので同じセントラルキッチンのものなのかしら??
ラーメンは市販のスープの味がとてもするはまぐり出汁の塩ラーメン。意外にも味はととのってて美味しかったwww 悔しいwww
イチゴのモンブランも味はしっかりとしていたとおもう。スゲーな、最近のセントラル キッチンは。
最後のタイピオカカフェラテは氷が超邪魔!

月寒グリーンドームでおなじみの(何

サンドウィッチマンのコントで月寒あんぱんの存在を知る。
なんぞそれ。

というわけで注文する

ただ注文するときに違和感をおぼえたのは、お土産用みたいなパッケージしかないこと。
え、あんぱんでしょ?
ボク的にはなんだ、ほれ、ヤマザキとかの普通にビニールに入っている感じの。かしこまって食べたり、他人に送ったりするものではない、明らかにスーパーとかコンビニとかで買って、自分でパクつくあんパンを想像していたので、お土産用のパッケージしか見当たらなくて少し困惑した。

まぁでも、とりあえず今日届いた!

ブツはつぶしたあんパン。月餅に似ているという人もいるようだが、ボク的には全然違う。月餅ほどしっとりしてないし詰まってもない。ほんとあんパンをつぶしたもの。もさもさする。あんパンって一個丸ごと食べるとけっこう腹に来る(ってボクは来ない)けど、それでもおやつにあんパン食べたい! っていう人向け???

って今、サイトを見たんだけどボクが買ったのは月寒あんパンではないみたいwww
月寒というお菓子っぽいwww
月寒あんぱんはこっちのようだ。

マジか!

今日の晩御飯は何にしようか……と、いろいろ考えていたら、スシローの持ち帰りが暴力的に安くて行列が出来ているらしい。
マジで!?
そういや、うちの近くにスシローが出来たんだよね。

って、行ってみたらまだ開店してなかった。作ってる途中だった。
というわけで、さらにその近くにはま寿司があるので、はま寿司に行った。この二店舗、500m も離れてないんじゃなかろうか? ただし面している通りは異なるけど(スシローは新青梅街道、はま寿司は富士街道)。
すげー盛況だった。しかも持ち帰りじゃなくて店内で食べる客で。

そっかー、いちおう非常事態宣言は解除されたしなー。

近くに住んでいる会社の同僚と行ったんだけど、同僚の方の注文に不備があったのかいつまでも出てこない。結局 30 分待ちが 50 分待ちになってしまった。これが良くなかった。

寿司がね、不味い。

いやー、たぶん握りたてだったら普通に食えたと思うんだよねー。
でも移動時間を含めると一時間近く常温で放置されてた寿司じゃない?
ぬめっとしてて、ぬるぬるっとしてて、さらに生臭さも復活してて、ダメだったわー。

くそー……。

写真があったのでムリヤリ記事を書く

日記のネタが特にない。
ツイートもこれといってしていない……。

じゃぁ日記書かなきゃいいじゃん、ってなるんだけど……食い物の写真だけはある。
しかもはま寿司。記事にしようがないww

しかも、新型コロナウィルス(SARS-CoV-2)で世間が騒がしい中、回転寿司屋はどうなっているのかっていうレポートも出来るかと思ったんだけど、そもそも寄った武蔵野八幡町店は元から回転してないお店だし(汗)。

っていうわけで、特にこれと言って書くことがない……。

お、なんだかんだで 5 行稼いだぞ!

で、寿司行ったのは昨日の土曜日の話ね。
下の写真は日曜のお昼ご飯に買ってきたパン。東伏見というところに『パンステージ my』というパン屋がある。これは昨今の意識高い系で値段の高いパン屋の走りのようなもので、もうずいぶんと古くからある(10 年以上続いてると思う)。
まーとにかく高いのよ。でも今はそれが普通になってきたけどね。最近どこもパン屋は高い。
しかもどのパンも甘いしなー。フワフワでモチモチで甘いもんだから、食材を挟んだりジャムやバターを塗ったりするとしつこい以外の何物でもないものになるのよね……。世の中の人はどんな食い方してるんだろう??

とはいえ 10 年以上やってるのに行列ができるくらいの人気なので、商売としては間違ってないんだろう。

そんなパン屋なもんでボクはまったく行かないんだけど、今日、たまたま昼飯も食ってなかったのでちょっと行ってみた。車の渋滞列はなかったけど、中のレジは並びが出ていた。すごいなぁ。
まぁテキトーに焼きたてと思われるものを買ってみる。

とても食べやすくて柔らかいパンなのは間違いない。

お、これでまた 8 行稼いだぞ!
今日の日記おしまい(ぁ