こう言うの、第三者からの判断は難しいなぁ。
どっちを信じれば良いのかわからん
そして第三者は信じたい方を信じちゃうんだよなぁ。 https://t.co/txAUovbvXM— 宇奈月けやき (@UNADUKI_Keyaki) April 20, 2024
ボクはクリスチャンなので一応イスラエル側の立場をとりたい所なのだが、今回のパレスチナとの件はイスラエル側の対応に個人的には疑問を感じている。ただユダヤ教とキリスト教は信仰する神は同じでも教典に違いがかなりあるため、ユダヤ人の思考をボクが正確に理解することは難しい。
というのも、「右の頬を打たれたら左の頬も差し出せ」的な愛と奉仕の精神は新約聖書であって、旧約時代の神はけっこう好戦的で容赦がない(もちろん旧約聖書を読み解いていくと、旧約にも神の愛というのはあふれているのではあるが)。実際、旧約聖書に出てくる聖絶などは敵を根絶やし(皆殺し)にしないと逆に罪になってしまうほどだ。また、イエス キリストの時代にユダヤ人が求めた救世主というのは、ローマからの独立であって(つまり絶対的な政治力や軍事力を求めた)、精神的な開放ではない。
そしてイスラエルは今も求めているものは変わらないということなのだろう。
で、上のツイートはどちらの言い分が正しいのかはサッパリ解らない。ただ日本でも、たとえば宿無し救済や炊き出しなどに共産党員が紛れ込んでプロパガンダを打つなんてこともあったりする(非常にわかりにくいのだが、炊き出しなどを共産党自身がしている場合もあるので、そちらは別にプロパガンダをしても良いと思う)ので、Google のいう活動家がそういうことをしているのかもしれない。
今日たまたま入ったスーパーでカルピスのバター売ってた!まさか店売りしているとは(しかもこの日、たまたま乳製品10%オフやってた)。
いつか買いたいなぁと思ってから10年以上経ってる気がするwww
楽しみ!#カルピス #特選バター #練馬 #オオゼキ pic.twitter.com/aindFIsfPF
— 宇奈月けやき (@UNADUKI_Keyaki) April 20, 2024
練馬に前をよく通るが入ったことのないスーパーがあって、気になっていた。気になっているなら何故入らないのかというと、そのスーパーには駐車場がないからだ。が、隣接するコインパーキングが提携していると知って入ってみることにした。
スーパーの名前はオオゼキ。
店に入ると、確かになんだろうね、取り扱っている商品がボクがよく行く西友・OK・サミット・ベルク・ドンキホーテとは異なる。スーパーによっても色々違うんだなぁ。で、そこでカルピスの特選バター売ってた。おぉ、噂はそれこそ何十年も前から聞いてたし、いつか買おうとか思ってたんだけどまさかこういう形で出会うとは。しかもこの日、ちょうど乳製品一割引フェアをやっていた。というわけで 2000 円だったのが 1800 円となった。
そしてカップ麺はボクの故郷愛媛のカップ麺だったので思わず買ってみた。ニュータッチの八幡浜ちゃんぽん。そもそもちゃんぽんが八幡浜のご当地グルメとか知らないしwww
ちゃんとじゃこ天入ってるのがいいね。食感もけっこう再現できている。また売ってるの見たら買ってみたいけど期間限定かなぁ?
あ、KFC はパリパリ旨塩チキン。やっぱり衣がパリパリの方がいいよね!
- 今夜のヘビロテ -> Lost in Blue / Sleepwalker